タブレットアームの人気おすすめランキング16選【iPadにも使える頑丈な日本製商品も紹介!】

タブレットアームは、机の上で使えたり寝ながら仰向けで使えたりと便利なアイテムです。また、100均のダイソーで購入できるものや日本製の国産のものもあるため、どれを選べばいいのか迷いますよね。そこで今回は最強のタブレットアームの選び方とおすすめ商品をランキング形式で紹介します。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

寝ながらタブレットの画面操作もできる最強便利アイテム!

タブレットアームやタブレットスタンドを使えば、両手でほかの作業を行いながらでも動画が観られたり、寝ながら仰向けでタブレットを操作したりできます。手で持って操作するときよりも楽に、iPadやタブレットを使えて便利です。

 

実はタブレットは重いもので1kg近くのものもあり、頑丈なタブレットアームを選ぶ際もサイズなどに気をつけて選ばないと揺れやすくなったり落下の原因になったりする可能性があります。また、日本製の国産タブレットアームもあるので、どれを選べばいいのか迷いますよね。

 

そこで今回は、最強のタブレットアームの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、設置方法・対応インチ・アーム長さ・重量・口コミを基準に作成しました。迷われている方はぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

置き型タブレットアームのおすすめ

1位

EXTEDRG

スマホスタンド

4.5

角度調整も自由自在でシンプルな作りでインテリアにも合う最強のスタンド

無段階調整・高い柔軟性のある最強タブレットスタンドです。耐荷重は1kgのため、対応するタブレットが多いのも特徴です。シルバーでシンプルな作りのため部屋のインテリアにも合います。

設置方法 床置き 対応インチ 4.7~15.6インチ(13.5~24.5cm)
アーム長さ - 重量 700g

挟み込み型タブレットアームのおすすめ

1位

Tryone

寝ながらタブレットホルダー フレキシブルアーム付き

3.8

しっかりした作りで寝ながらの使用でも揺れないこれぞ最強のスタンド

位置や高さを自由に変えやすいフレキシブルアームのホルダー部分に球体関節を採用してさらに自由度を高めたタブレットアームです。球体関節を採用し、タブレットの角度を360度変更できます。

 

アーム部分は硬めなので調節に少し力が要るものの、その分とてもしっかりとタブレットを支えてくれます。根元が強化されたタイプで、固定力が強く人気があるタブレットアームです。

設置方法 挟み込み 対応インチ 4〜10.6インチ
アーム長さ 約95cm 重量 約460g

車内向けタブレットアームのおすすめ

1位

Nikatto

【進化版】車載ホルダー三軸アーム

3.8

最強の車載ホルダー!強力なゲルを使用した吸盤タイプでしっかり固定

強力なゲル素材を使用した吸盤タイプのタブレットアームなのでダッシュボードはもちろん、机の上などでも使用できます。ショベルカー風三軸アームデザインを採用しているので角度や高さを自在に調節可能です。

 

また充電しながら使用できるようにケーブル穴が付いているだけでなく、通したケーブルが邪魔にならないようにタブレットアームの後ろに留められるようになっています。

設置方法 置き型(吸盤) 対応インチ 3.5インチ~10.1インチ
アーム長さ 約11cm 重量 約340g

タブレットアームの選び方

タブレットアームには机に置いて使うものや角度を自在に変えられるものなど、さまざまなタイプがあります。ここからはタブレットアームの選び方を紹介します

アームのタイプで選ぶ

タブレットアームには「フレキシブルアーム」と「固定軸アーム」の2種類あります。それぞれの特徴を知って用途に合った方を選びましょう

ベッドで寝ながら仰向けで使うなら「フレキシブルアーム」がおすすめ

フレキシブルアームは向きや高さを自由自在に調節が可能なので、自分の好みに合わせやすいメリットがあります。しっかり支えてくれるのでベッドで寝ながら、仰向けでの使用にもおすすめですが、その分アーム部分が硬いので片手で微調整するのは難しいです。

頻繁に画面操作をするなら「固定軸・固定アーム」がおすすめ

固定アームは、本体の中にいくつかの固定軸が内蔵されていて、可動範囲内で角度や高さを調節できます。範囲は決まっているものの、フレキシブルアームよりも調節が簡単で安定感があるため頻繁に画面操作をしたい方におすすめです。

車内や机の上で使うなら「ホルダー部分」のみがおすすめ

上記の二つは可動部で高さや角度が調節できますが、これはアーム部分は稼働せずホルダー部分だけで角度を調整するタイプです。実用性は低いものの、アームが短くてコンパクトな分、車の中や机の上など、スペースの限られた場所で使うのにおすすめです。

機能で選ぶ

タブレットアームにはタブレットを支えるだけでなく、便利な機能を持ち合わせているものもあります。あると便利なものばかりなので購入前に確認しましょう。

充電しながら使うなら「充電対応可能」な万能・最強アームスタンドがおすすめ

「USBポート機能」はタブレットアームスタンドにタブレット本体を充電するUSBポートの差込口が備わっているのが特徴です。従来のタブレットアームスタンドのデメリットを補える仕様で、まさに万能かつ最強のアームスタンドです。

 

タブレットアームスタンドでタブレット本体を充電しながら使用する場合、充電ケーブルにより固定されたタブレット本体の位置や角度調整が妨げられずに使用できます。また充電ケーブルが短くても充電できるなどのメリットもあります。

揺れないものなら「強度の高い頑丈なもの」がおすすめ

フレキシブルアームの場合、アームの強度が強すぎても調整が難しいケースもあります。かといってアームが弱すぎるものを選ぶと、アームがタブレットを支えきれずに落下したり破損したりしてしまう危険性があります。

 

そのようなトラブルを防ぐためには、必ずタブレットアームに対応する頑丈なタブレットや耐荷重を確認しましょう。各メーカーは対応するタブレットの合わせてアームの強度を決めています。必ず決められた範囲で使用しましょう。

設置方法で選ぶ

タブレットアームには大きく「置いて使うタイプ」と、机などに「挟んで使うタイプ」の2つのタイプがあります。設置する場所や環境に合わせて選びましょう

ポールを自立させてタブレットを床置きするなら「置き型アーム」がおすすめ

置き型タブレットアームには机などの卓上に置くものと床に置いて使うものがあります。使いたい場所に置くだけで使えるので大変使いやすいですが、机の上などの作業スペースが狭くなったり、設置場所が平らでない場合安定しなかったりするデメリットがあります。

 

ポールが安定しない場合は土台部分が広くて重さがあるものを選べば安定しやすくなりますが、それでも倒れてしまうときは土台部分を座椅子などの下に挟んだり、重いもので抑えたりするのがおすすめです。

作業スペースを確保しながら使うなら「クランプタイプ」がおすすめ

クランプタイプのタブレットアームは、挟んで使用するタイプです。置き型タイプと比べて設置スペースが小さいものが多く、机の隅に置くので作業スペースを確保しながら使えるメリットがある反面、挟める場所がないと使えないデメリットもあります。

 

手軽に位置を変えられるクリップタイプのものやネジなどでしっかり固定するタイプのものがあります。いずれを選ぶにしてもキズ防止とズレ防止の加工がされたものを選ぶと挟む場所を傷つけずに、しっかり固定できるのでおすすめです。

しっかり支えるなら「耐荷重」を確認

取り付けるタブレットの重さによっては、タブレットアームが耐えられずに落下してしまう可能性があります。お持ちのタブレットの重さを確認したうえで、タブレットアームの耐荷重が適しているかをチェックしましょう。

使いやすさならエレコムなど「日本製・国産」をチェック

外国製のものは安いものが多いですが、耐久性に不安がある場合があります。そんなときはエレコムなど日本製や国産のタブレットアームを選んでみるのがおすすめです。問い合わせや返品などの対応も、日本国内のメーカーであれば安心できます。

 

日本国内とはいえ、さまざまなメーカーがありますので、口コミなどを読んで選んでみるのもおすすめです。またどうしても自分で決められない場合は、実際に家電量販店などで質問して選んでみるのも一つの手です。

大きめタブレットなら「13インチ・15インチ以上対応」をチェック

タブレットアームを選ぶ際には、使用するタブレットの大きさが対応しているかどうか確認する必要があります。タブレットが13インチ以上のものは、大きめのタブレットですので、13インチ以上対応のものを選ぶようにしましょう。

実際の使用感が気になるなら「レビュー」をチェック

商品の説明を読んで選んでみても、実際に使ってみるとイメージと違ったケースはよくあります。心配なときは、レビューを見てから商品を選んでみるのがおすすめです。Amazonのレビューは評価とあわせて見られます。

 

タブレットアームの場合は、特に心配なのはタブレットがしっかりと固定できるかどうかと耐久性です。レビューを見て選ぶ際にも、その2点の口コミをしっかりと読んでから選ぶようにしましょう。

置き型タブレットアームの人気おすすめランキング4選

4位

ZZK

床置タブレット スタンド フレキシブルアーム

4.0

まさに最強!高さが選べてフレキシブルアームでタブレットの調節が可能

フレキシブルアームで角度や高さを変えやすいうえに、土台に近いポールの部分は2本に分かれているので、34cmか68cmのどちらかの好みの高さを選択して使用できるのでおすすめです。

 

土台は約縦30×幅20cmと広い上に約1.5kgの重さがあるので安定力があります。さらに土台を隙間に差し込んでも使用可能です。ベッドや座椅子などの下に差し込めば安定感も高まります。

設置方法 床置き 対応インチ 3.5~10.1インチ
アーム長さ 最大145cm 重量 約2.4kg

口コミを紹介

今までの不満が全て解消されて、ベッドでのスマホライフがとても快適になり本当にこれを買って良かったと思っています。早く買えば良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

H&Y

Amazon売れ筋ランキング 家電&カメラ 画面拡大鏡部門 4位

(2023/09/01調べ)

タブレット床置きスタンド

4.1

ベッドで寝ながら仰向けでタブレット操作もできる頑丈で最強のスタンド

脚の部分は取り外し可能な多段式デザインで38cmから175cmまでの間で高さを調節できます。そのため立った状態・座った状態はもちろん、寝ながらタブレットの操作もできます。

 

アームはヘッド部分を360度回転できる設計で稼働箇所が複数あるため、少ない力で自分の好みに合わせて簡単に調節可能です。作りがしっかりしているところも評価の高いタブレットアームです。

設置方法 床置き 対応インチ 4.0~12.9インチ
アーム長さ 70cm(全長175cm) 重量 約5.5kg

口コミを紹介

似たような製品がありますが、ポールを連結し高さ調整できるこちらを選びました。台座に充分な重さがあり、グラつくことがありません。可動域にも不満ありません。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ligangam

スマホ & タブレットスタンド

3.2

置き型としても使える首下げ式の最強タブレットアーム

フレキシブルでどんな形にも自由自在に変形できるので、首などに掛けて使用するだけでなく、自立させて置き型として使用したり、ポール状のものに巻き付けて使用したりなど幅広い用途で使用できます。

 

いろいろな形状で使用できる上、わずか380gと軽量なのでリビングや寝室など様々な部屋を簡単に行き来できるだけでなく、車や自転車に乗るとき、外出先などどこでも使用しやすいタブレットアームです。

設置方法 首下げ式・置き型 対応インチ 4~10インチ
アーム長さ - 重量 380g

口コミを紹介

ゴロ寝しながら、動画を見たり、電子書籍を見るのに重宝しています。
目から一定の距離を保って両手使え、手が疲れず、寝返りにもついてきて、寝たきりになりそうです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

EXTEDRG

スマホスタンド

4.5

角度調整も自由自在でシンプルな作りでインテリアにも合う最強のスタンド

無段階調整・高い柔軟性のある最強タブレットスタンドです。耐荷重は1kgのため、対応するタブレットが多いのも特徴です。シルバーでシンプルな作りのため部屋のインテリアにも合います。

設置方法 床置き 対応インチ 4.7~15.6インチ(13.5~24.5cm)
アーム長さ - 重量 700g

口コミを紹介

安定感と堅牢さ抜群で2台目を購入しました。
角度調整も自由自在で、本当に重宝しています。
コレは文句無くオススメです♪

出典:https://www.amazon.co.jp

置き型のタブレットアームのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 設置方法 対応インチ アーム長さ 重量
アイテムID:13169731の画像

Amazon

ヤフー

角度調整も自由自在でシンプルな作りでインテリアにも合う最強のスタンド

床置き

4.7~15.6インチ(13.5~24.5cm)

-

700g

アイテムID:13147777の画像

Amazon

置き型としても使える首下げ式の最強タブレットアーム

首下げ式・置き型

4~10インチ

-

380g

アイテムID:13147774の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ベッドで寝ながら仰向けでタブレット操作もできる頑丈で最強のスタンド

床置き

4.0~12.9インチ

70cm(全長175cm)

約5.5kg

アイテムID:13147771の画像

Amazon

楽天

ヤフー

まさに最強!高さが選べてフレキシブルアームでタブレットの調節が可能

床置き

3.5~10.1インチ

最大145cm

約2.4kg

挟み込み型タブレットアームの人気おすすめランキング9選

9位

エルゴトロン

Neo-Flex デスクマウント タブレット用アーム

3.5

エルゴトロンが提供するしっかりと固定できる最強アーム

エルゴトロンが提供している「Neo-Flex デスクマウント」タブレット用アームは、タブレットを横置き・縦置きできる商品です。スライドするブラケットはケースの有無を問わずに、さまざまなサイズのタブレットに合わせて調節できます。

設置方法 挟み込み 対応インチ 10インチ
アーム長さ - 重量 900g
8位

サンワダイレクト

タブレットアーム 100-MR068

4.3

国産メーカー!クッションでタブレットを優しく固定する日本製スタンド

日本の企業・サンワダイレクトが販売するタブレットアームです。タブレットを固定するストッパーが5つ設計されています。それぞれクッションがついているので、タブレットをやさしく、かつしっかりと固定可能です。

設置方法 挟み込み 対応インチ 7~12インチ
アーム長さ 200+200mm 重量 1.1kg

口コミを紹介

iPad miniをカバー付きでベッドのヘッドボードに取り付けたました。完全な下向きではありませんが、クッションに上半身をあずけて、動画をみるのにちょうど良いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

ZenCT

クリップ式タブレットpcスタンド

3.9

調整範囲が広くて小さいサイズのタブレットも使える最強スタンド

関節各部をそれぞれ六角レンチで固定して使用するので、角度だけでなくアーム部分の硬さも自分の好みに調節できます。タブレットアームに固定しながらタブレット操作をしたい方におすすめです。

設置方法 挟み込み 対応インチ 4~12.9インチ
アーム長さ 約38.5cm 重量 約530g

口コミを紹介

久しぶりに満足のいく商品に出会えました。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

Tryone Direct(JP)

寝ながらタブレットスタンド

3.8

寝ながらタブレットを操作したい方におすすめの最強タブレットスタンド

Tryone Directから販売されているタブレットスタンドは、縦・横どちらでも使用できて充電穴も付いているなど、機能性に優れています。こちらのタブレットアームはシンプルなデザインで高級感がある点でも人気があります

 

キズ・ズレを防止するパッドの付いた土台を机などの天板に、クランプでしっかりと固定するのでズレにくくて使いやすいタブレットアームです。そのため寝ながらタブレット操作をしたい方にもおすすめです。

設置方法 挟み込み 対応インチ 4~10.6インチ
アーム長さ 75cm 重量 約435g

口コミを紹介

自分はiPad mini用に購入したのですが、余裕で装着できました。
向きなども簡単に調節できるようになっていました。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

サンワダイレクト

サンワダイレクト iPad タブレットアーム 100-LATAB005

4.0

国産メーカーだから安心!iPad9.7やiPadPro10.5に対応

サンワダイレクトが提供するタブレットアームです。ポールにアームを設置して使用したい方に特におすすめです。直径20~35mmまでのポールを挟んで固定できます。iPad9.7やiPadPro10.5をはじめ、さまざまなタブレットに対応します。

設置方法 挟み込み 対応インチ 7~10.5インチ程度
アーム長さ 120mm 重量 265g

口コミを紹介

すべてプラ製でタブレットを固定する部分はスライド方式

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

AKEIE

スマホ & タブレット スタンド

3.6

硬めのアームがしっかりとタブレットを固定できる最強アームスタンド

AKEIEが提供しているスマホ&タブレットスタンドは、クルクルとネジを回して固定するタイプです。ネジを回すだけで固定されるので、力がなくてもベッドサイドや机にしっかりと固定できます

 

フレキシブルアームのため、少し硬くて調節に力が要りますが、その分重いタブレットでもしっかり固定してくれるので一度位置を決めてしまえば使用中に重さで下がらず快適と人気があるタブレットアームです。

設置方法 挟み込み 対応インチ 4〜10.5インチ
アーム長さ 約80cm 重量 約420g

口コミを紹介

しっかり固定するためか、アームやスマホとかを挟むところは少し固くて力がいりますが、ベッドでもテーブルでもしっかり固定してくれます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

ユニーク スピリット

タブレット アーム

4.1

4つの関節アームで自由に変形できる最強のアームスタンド

ユニークスピリットが提供する寝ながらでもタブレット操作ができるアームスタンドです。世界で初めて4つの関節を搭載したうえ、ポールジョイント機能が付いた球体を2つ搭載し、一般的なアームよりも自由度が高いです。

 

クランプ部分にアームを差し込む穴を6つ開けた結果、通常のように机やベッドなどの横方向のボードにだけでなく、柱など縦方向のものにも固定できます。設置場所の範囲が広いので、気になる方はチェックしてみましょう。

設置方法 挟み込み 対応インチ 4~11.6インチ
アーム長さ 約81cm 重量 約1.3kg

口コミを紹介

ベットでゴロゴロしながら動画を見るのに使っています。
作りがしっかりしているので問題なく使っています。
こんなに楽なら、もっと早く買えば良かったです(^^)

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

サンワダイレクト

サンワダイレクト タブレット 車載ホルダー

3.6

挟み込みの車載専用ホルダー!車で使うのにおすすめの最強アーム

ヘッドレストに取り付ける後部座席用の車載ホルダーのスタンドです。特にお子様がいる方におすすめで仲良く映画などを鑑賞できます。挟み込みタイプでノブを回すだけで簡単に取付できるのもおすすめのポイントになります。

設置方法 挟み込み 対応インチ 12.9インチ
アーム長さ - 重量 360g

口コミを紹介

フォレスターに取り付けましたが、フォレスターはヘッドレスト間が約9.5cm、ポール径が約1.4cmで、他商品はほぼサイズ外でした。困り果ててましたが、これは調節の幅が広く無事に取り付け出来ました。fire hd8で問題なく視聴できます。良い商品です。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Tryone

寝ながらタブレットホルダー フレキシブルアーム付き

3.8

しっかりした作りで寝ながらの使用でも揺れないこれぞ最強のアーム

位置や高さを自由に変えやすいフレキシブルアームのホルダー部分に球体関節を採用してさらに自由度を高めたタブレットアームです。球体関節を採用し、タブレットの角度を360度変更できます。

 

アーム部分は硬めなので調節に少し力が要るものの、その分とてもしっかりとタブレットを支えてくれます。根元が強化されたタイプで、固定力が強く人気があるタブレットアームです。

設置方法 挟み込み 対応インチ 4〜10.6インチ
アーム長さ 約95cm 重量 約460g

口コミを紹介

お料理するとき、両手がふさがる時があるので、
このスタンドにスマホを固定したらすごく使いやすく画面が見やすい!
そして、画面の操作もしやすいです!

出典:https://www.amazon.co.jp

挟み込み型タブレットアームのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 設置方法 対応インチ アーム長さ 重量
アイテムID:13147807の画像

Amazon

楽天

ヤフー

しっかりした作りで寝ながらの使用でも揺れないこれぞ最強のアーム

挟み込み

4〜10.6インチ

約95cm

約460g

アイテムID:13147804の画像

Amazon

楽天

ヤフー

挟み込みの車載専用ホルダー!車で使うのにおすすめの最強アーム

挟み込み

12.9インチ

-

360g

アイテムID:13147801の画像

Amazon

楽天

ヤフー

4つの関節アームで自由に変形できる最強のアームスタンド

挟み込み

4~11.6インチ

約81cm

約1.3kg

アイテムID:13147798の画像

Amazon

楽天

ヤフー

硬めのアームがしっかりとタブレットを固定できる最強アームスタンド

挟み込み

4〜10.5インチ

約80cm

約420g

アイテムID:13147795の画像

Amazon

楽天

ヤフー

国産メーカーだから安心!iPad9.7やiPadPro10.5に対応

挟み込み

7~10.5インチ程度

120mm

265g

アイテムID:13147792の画像

Amazon

楽天

ヤフー

寝ながらタブレットを操作したい方におすすめの最強タブレットスタンド

挟み込み

4~10.6インチ

75cm

約435g

アイテムID:13147789の画像

Amazon

楽天

ヤフー

調整範囲が広くて小さいサイズのタブレットも使える最強スタンド

挟み込み

4~12.9インチ

約38.5cm

約530g

アイテムID:13147786の画像

Amazon

楽天

ヤフー

国産メーカー!クッションでタブレットを優しく固定する日本製スタンド

挟み込み

7~12インチ

200+200mm

1.1kg

アイテムID:13147785の画像

Amazon

楽天

ヤフー

エルゴトロンが提供するしっかりと固定できる最強アーム

挟み込み

10インチ

-

900g

車内向けタブレットアームの人気おすすめランキング3選

3位

Three Pieces

タブレット ホルダー

4.4

車の後部座席でのタブレット使用におすすめの最強タブレットアーム

TRYONEが提供する後部座席用のタブレットアームは、2軸折りたたみ式で360度調整できます。縦横や斜めに自由に動き、見やすい位置にタブレットやスマートフォンを設置できます。

 

工具なども不要なので、器具の取り付けが苦手な方でも簡単に取り付けられます。購入前にヘッドレストバーの幅を測り、対応しているかどうか確認するようにしましょう。

設置方法 ポール取り付け 対応インチ 4.7~10.5インチ
アーム長さ 27cm 重量 約260g

口コミを紹介

各ジョイントの可動域も多く、かなりフレキシブルに動かせると思います。
使用しないときは目立たないように収納できるのもよいと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

iKross

ドリンクホルダー専用タブレットホルダー 長タイプ

3.9

ドリンクホルダーに固定してタブレットを操作できる万能&最強ホルダー

iKrossが提供しているタブレットアームは、最大9.5cmのドリンクホルダーに差し込んで使うタブレットアームです。スマホ用のホルダーも付いているので付け替えればタブレットとスマホの両方を使えます。

設置方法 ドリンクホルダー差込 対応インチ 7~10.2インチ
アーム長さ 約16cm 重量 約500g

口コミを紹介

カップ置きスペースに差し込んで下部を拡張させ固定するだけの簡単取り付けでした。スマホを取り付けると振動も無く、今までシートに置いてて滑るといった事が無くなりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Nikatto

【進化版】車載ホルダー三軸アーム

3.8

最強の車載ホルダー!強力なゲルを使用した吸盤タイプでしっかり固定

強力なゲル素材を使用した吸盤タイプのタブレットアームなのでダッシュボードはもちろん、机の上などでも使用できます。ショベルカー風三軸アームデザインを採用しているので角度や高さを自在に調節可能です。

 

また充電しながら使用できるようにケーブル穴が付いているだけでなく、通したケーブルが邪魔にならないようにタブレットアームの後ろに留められるようになっています。

設置方法 置き型(吸盤) 対応インチ 3.5インチ~10.1インチ
アーム長さ 約11cm 重量 約340g

口コミを紹介

これ一個で運転中にスマホを探す必要がなくなります。プラスチック製なのでがっちり安定するわけではありませんが、段差やカーブで抜け落ちてしまうこともなくフィットします。

出典:https://www.amazon.co.jp

車内向けタブレットアームのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 設置方法 対応インチ アーム長さ 重量
アイテムID:13147818の画像

Amazon

楽天

ヤフー

最強の車載ホルダー!強力なゲルを使用した吸盤タイプでしっかり固定

置き型(吸盤)

3.5インチ~10.1インチ

約11cm

約340g

アイテムID:13147815の画像

Amazon

楽天

ドリンクホルダーに固定してタブレットを操作できる万能&最強ホルダー

ドリンクホルダー差込

7~10.2インチ

約16cm

約500g

アイテムID:13147812の画像

Amazon

楽天

ヤフー

車の後部座席でのタブレット使用におすすめの最強タブレットアーム

ポール取り付け

4.7~10.5インチ

27cm

約260g

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

タブレットアーム・スタンドの使い方

タブレットアームやタブレットスタンドは、タブレットを固定して使うシンプルなアイテムです。商品によっては、タブレット以外にもさまざまな物に使えます

iPadやSURFACEに使う

タブレットアームは一般的なタブレットはもちろん、iPadやSURFACEに対応したものも多いです。サイズや強度さえ合えば、特別な準備なしで使用できます。iPadやSURFACE専用のものを探すよりも、汎用のタブレットアームを用意するのがおすすめです。

耐荷重とサイズが合わないアームを買ってはいけない

タブレットアームにはイラスト製作などで使われる液タブ専用のアームもあります。しかし液タブ専用のアームは数が少ないため、通常のタブレットアームで代用するのがおすすめです。ただ耐荷重とサイズが合わないと使用できませんので、買ってはいけないです。

タブレットアームが揺れる場合の対策

タブレットアームが揺れると、画面が見づらかったり、作業しにくかったり不便さを感じてしまいます。タブレットアームが揺れる場合の対策としては、クランプ部分に何かを詰めて、動きにくくするなどが考えられます。

 

ただし想定されていない使用法は、タブレットアームの破損や思わぬ事故につながる恐れがあるため、商品説明欄をよく確認しましょう。どうしても揺れが収まらない場合は、強度が高く揺れにくい商品に買い替える必要があります。

ダイソーなど100均アイテムでタブレットアームを自作してみよう

ポールや支柱に取り付けるなど家に合わせてアレンジしたい場合、自作してみるのがおすすめです。タブレットアームの部品は、取り付ける部分やアーム部分など、部品ごとに手に入れられます。ダイソーなどの100均でも手に入るものもあります。

 

仕事で使う場合、仕事用デスクに合わせてタブレットアームをカスタマイズできれば、より快適な仕事環境を作れるのでおすすめです。DIYなどに抵抗のない方でしたらぜひ自作のタブレットアームに挑戦してみましょう。

ニトリなどでスマホスタンドやカメラアームもチェック

「タブレットよりも小さいスマホ用スタンドが欲しい」と考えている方は、ぜひスマホスタンドの購入を検討してください。スマホスタンドはタブレットアームと同じように使えるアイテムです。

 

またカメラを固定して撮影などを行いたい場合は、タブレットスタンドよりもカメラアームを購入するのがおすすめです。ニトリなどのお店でも購入できるので、気になる方はチェックしてみましょう。

 

下記の記事では、スマホスタンドの選び方や人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

ヨドバシなどでエルゴトロンのモニターアームもチェック

アームの中にはモニターに取り付けられるタイプもあります。タブレット用の場合だと耐荷重・サイズが合わないので、専用の商品を確認しましょう。ヨドバシなどでも購入できるエルゴトロンのモニターアームは種類もあり、可動域が広い商品も多いのでおすすめです。

目の疲れを軽減するブルーライトカットメガネも手に入れよう!

長時間タブレットの画面を見ていると、目に負担がかかり体の不調の原因にもなります。タブレットの画面を見るときも、ブルーライトカットメガネをかけるのがおすすめです。疲れ目の原因となるブルーライトを大幅にカットしてくれます。

 

以下の記事では、ブルーライトカットメガネの選び方とおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。ぜひ参考にしてください。

まとめ

置き型・挟み込み・固定軸・フレキシブルなどいろいろなタイプのタブレットアームを紹介しました。寝ながらタブレットやエルゴトロンのアームなど、用途に合ったタブレットアームを選んで快適なタブレット生活を手に入れてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月17日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【2023年版】キーボードアームの人気おすすめランキング10選【後付けできる安いモニターアームも】

【2023年版】キーボードアームの人気おすすめランキング10選【後付けできる安いモニターアームも】

その他パソコン
格安タブレットの人気おすすめランキング15選【2023年最新】

格安タブレットの人気おすすめランキング15選【2023年最新】

タブレットPC
【2023年】50人に調査|安いタブレットのおすすめ人気ランキング15選【格安タブレット】

【2023年】50人に調査|安いタブレットのおすすめ人気ランキング15選【格安タブレット】

タブレットPC
【どこに売ってる?】アームバンドのおすすめ人気ランキング15選【落ちる心配がないものも】

【どこに売ってる?】アームバンドのおすすめ人気ランキング15選【落ちる心配がないものも】

ランニング用品
【最強】ミントタブレットのおすすめ人気ランキング15選【眠気覚ましにも!】

【最強】ミントタブレットのおすすめ人気ランキング15選【眠気覚ましにも!】

菓子・スイーツ
タブレットケースの人気おすすめランキング20選【iPad・Android】

タブレットケースの人気おすすめランキング20選【iPad・Android】

タブレットケース

アクセスランキング

Steamコントローラーのおすすめ人気ランキング20選のサムネイル画像

Steamコントローラーのおすすめ人気ランキング20選

パソコンサプライ品
【プロ監修】HDMIコンポジット変換器のおすすめ人気ランキング16選【HDMI To RCAも】のサムネイル画像

【プロ監修】HDMIコンポジット変換器のおすすめ人気ランキング16選【HDMI To RCAも】

パソコンサプライ品
HDMIセレクターの人気おすすめランキング12選【4K120hz対応の切替器も!】のサムネイル画像

HDMIセレクターの人気おすすめランキング12選【4K120hz対応の切替器も!】

パソコンサプライ品
80人に調査|【2023年最新】ガジェットのおすすめ人気ランキング30選【ハイテクで面白い便利な機器も!】のサムネイル画像

80人に調査|【2023年最新】ガジェットのおすすめ人気ランキング30選【ハイテクで面白い便利な機器も!】

パソコンサプライ品
USBライト人気おすすめランキング10選【車やキャンプにもぴったり】のサムネイル画像

USBライト人気おすすめランキング10選【車やキャンプにもぴったり】

パソコンサプライ品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。