【2023年最新版】コスパが高い中華タブレットの人気おすすめランキング11選
2023/04/24 更新

高性能・格安価格でコスパ最強のハイエンド中華タブレットは、日本のみならず世界中で注目を浴びています。中華タブレットのおすすめをランキング形式で紹介していきます。選び方のポイントも紹介しますので参考にしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
コスパ最強!中国・台湾の中華タブレットがアツい!
日本国内でも人気が高く様々なメーカーから販売されているのが中華タブレットです。主に台湾や中国のメーカーのタブレットを始めとしたデジタル端末は性能がしっかりしているのに格安価格で販売されています。
中国製品は価格が安い分、そこまで性能が良くないのでは?と不安に思う方も中にはいると思います。実は、最近ではゲーミングでも使いたいという方も多く、高性能でコスパ最強のハイエンド中華タブレットを好んで選ぶ人は意外と多いのです。
今回はそんな中華タブレットのおすすめのランキングを機能性・サイズ・コスパを基準に誤ご紹介します。失敗しない選び方のポイントも併せて紹介していきます。種類も多く悩みがちな商品ですのでランキングと共に是非参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
有名メーカー中華タブレットのおすすめ
高コスパ中華タブレットのおすすめ
中華タブレットの選び方
中華タブレットは数多くのメーカーからそれぞれの特徴を持った商品が販売されているので、ここからは選び方のポイントをいくつかご紹介していきます。
メーカーで選ぶ
中には日本でお馴染みのメーカーや、マイクロソフトとパートナー契約を結んだメーカーなどがあります。
高性能なハイエンドタブレットなら「Lenovo(レノボ)」がおすすめ
日本のみならず世界中で高い評価を得ているLenovo(レノボ)からは、高性能ハイエンドタブレットをはじめ多数のモデルが販売されています。IBMや日本国内でも屈指のメーカーであるNEC、富士通のPC事業を吸収するなど日本国内での市場に力を入れているのも特徴です。
ノートパソコンと同様に、タブレット市場でも高性能で低価格の商品を豊富に販売しています。またAndroidタブレット、Windowsタブレットどちらのタブレットも豊富に取り扱っているのも特徴です。
AnTuTu高スコアのゲーミングタブレットなら「HUAWEI(ファーウェイ)」がおすすめ
日本国内でスマートフォンを中心に、デジタル家電を展開しているHuawei(ファーウェイ)からもハイエンド中華タブレットが販売されています。レノボと同じように世界的な知名度も高く、日本国内でもレノボと並んで人気メーカーの1つとなっています。
ファーウェイのタブレット端末は高性能で、antutuハイスコアの製品も取り揃えており、ゲーミングタブレットとしてもおすすめです。
実績あるメーカーなら「Chuwi(チューウェイ)」がおすすめ
2004年に設立されたCHUWI(チューウェイ)は、香港のPCメーカーで日本国内ではまだ馴染みのないメーカーですが中華圏では有数のメーカーで、マイクロソフトとパートナー契約を結んでいる実績もあるので世界的な知名度も高くなっています。
マイクロソフトとのパートナー契約により、アンドロイドOSとウィンドウズOSの両方を1つの端末に備えたデュアルOSを搭載したタブレット端末を扱っているのが特徴です。
危険性回避のwidevine L1対応なら「Teclast(テックラスト)」がおすすめ
日本ではまだあまり知られていませんが、アジア圏を中心に人気が高いのがTECLAST(テックラスト)です。格安価格で購入できるのが中華タブレットの特徴でもありますが、特にテックラストのタブレットはコスト面に優れています。
デジタルデータのコピーを防止するWidevine L1搭載モデルなら、セキュリティ上の危険性を回避してくれるのでおすすめです。
1万円以下で買えるものなら「ANTEMPER(アンテンパー)」がおすすめ
ANTEMPER(アンテンパー)は1万円以下で購入できるタブレットも販売しているメーカーです。Bluetoothに対応していたり、Androidを搭載していたりと価格の割に信用できる特徴を備えています。
OSで選ぶ
タブレットを購入する際の必須ポイントとなるのがOSです。搭載しているOSによってダウンロードできるアプリも異なるのでしっかりチェックしましょう。
Androidスマホをお使いの方には「AndroidOS」がおすすめ
中華タブレットの中でも大多数を締めているのがAndroidOSです。スマートフォンにも搭載されているので日本国内でもお馴染みで、スマートフォンと同じ操作感で使用できるのが特徴です。
普段、Androidのスマホを使っている方は同じOSになるため、互換性が高く使い方の幅が大きく広がります。最近ではスマホと併用して中華タブレットを持つ人が増えているので、是非チェックしてみて下さい。
パソコンを使うことが多い方には「WindowsOS」がおすすめ
マイクロソフトが開発したWindowsOSは、Officeをタブレット端末で使用することが出来るのが何よりの特徴です。Windowsは元々パソコンに搭載しているOSです。その為パソコンの性能を備えたタブレットとして使用することができます。
高い性能を求める方には「デュアルOS」がおすすめ
1つのタブレット端末にAndroidとWindowsの両方を搭載しているデュアルOSタイプの端末もあります。中華タブレットならではのタイプなので、Androidで娯楽を楽しみ、Windowsで仕事をするなどの切り替えが可能なのでどちらも楽しみたい方に適しています。
OS2つ分のストレージ容量が必要になることもあるため、中華タブレットの容量や正しい使い方をしっかりと理解した上で購入しましょう。
サイズで選ぶ
持ち運ぶ可能性が高いタブレットで注目したいのが端末のサイズです。大きいサイズ、小さいサイズどちらにもメリット、デメリットがあるので特徴をよく把握して購入しましょう。
家での使用や作業する方には大きめの「10インチ」がおすすめ
10インチ以上のタブレットは、主に動画鑑賞やタブレットでの作業をしたい方におすすめです。最近のタブレット端末にはフルHDタイプの端末もあるので、キレイで迫力ある映像が楽しめます。
画面が大きくなるに連れて、端末本体の重量とサイズも大きくなっていくので持ち運びが不便になるのがデメリットと言えます。8インチ以下のタブレット端末に比べると携帯性に向いておらず片手での操作も難しくなるのでしっかり理解した上で使用しましょう。
軽量や持ち運びやすさを求める方には「8インチ」がおすすめ
8インチ以下の中華タブレットは持ち運びしやすいのがメリットといえます。タブレット端末のサイズ・重量ともに小さいため、お出かけの際に手軽に持ち運ぶことが出来ます。家庭用でも仕事用としても使い勝手が良いので使用用途の幅が広いのも特徴です。
8インチ以下の端末は、価格がリーズナブルな傾向にあるのも魅力です。コスパをより重視した方にもおすすめなんですよ。
性能で選ぶ
中華タブレットを選ぶ際にはタブレット端末のスペック・性能にも注目しましょう。いずれも端末の扱いやすさに関わってくるポイントなのでしっかりチェックしましょう。
処理速度を重視する方は「CPU」の高いものがおすすめ
人間の脳みそに例えられる事が多いCPUは、性能が良くなるに連れてあらゆる処理の速度が早くなり、ストレス無くタブレットを使用可能です。Atom→Celeron→core iの順番で性能が高くなり、性能が高いほど価格も上がっていく傾向にあります。
最近ではMediaTek(メディアテック)CPUのHelioシリーズも人気が高く中華タブレットに多く搭載されています。
アプリをサクサクと使いたい方は「メモリ」の大きいものがおすすめ
RAMと称される事があり、作業場所とも例えられることが多いのがメモリです。メモリの容量が大きい=作業場所が広いとなるので、作業領域が広ければ広いほど複数のアプリを立ち上げ作業をした際に処理速度にストレスを感じなくなります。
写真や動画などを多く保存する方は「ストレージ」が大きいものがおすすめ
ROMと称される事も多いストレージは、タブレット端末の記録媒体の役割を担っています。ストレージの容量が大きいほど写真や音楽、アプリなどを収めることが出来ます。ストレージは「GB」と表記します。
またSDカードに対応しているタブレット端末はストレージを拡張出来るので、保存したいデータが多い場合はSDカードに対応している中華タブレットを選びましょう。
その他の選び方のコツ
中華タブレットにはその他にも注目したポイントがあります。それぞれ重要なポイントですのでしっかりとチェックしていきましょう
日本製タブレットと比較して「コスパ」の高いものがおすすめ
中華タブレットが世界中で人気を得ている理由の一つにコスパの高さが挙げられます。中華タブレットの種類も様々で、そのそれぞれに特徴がありますが、どの中華タブレットをみても似たような性能の国内産のタブレットと比較すると価格が安いのが分かります。
使用する目的によって「通信プラン」を決めるのがおすすめ
中華タブレットの通信方法は、LTEモデルとWi-Fiモデルの2つがあります。LTEモデルは、スマホでも使用しているSIMカードを契約することで、Wi-Fi環境がなくてもインターネットを使用することができるので頻繁に外に持ち運ぶ方におすすめです。
一方のWi-FiモデルはWi-Fiに繋ぐことで、インターネットやアプリを使用するモデルになります。Wi-Fiモデルは、Wi-Fi環境に依存しますので家庭での仕様や、ポケットWi-Fiを持っている方にはこちらがおすすめです。
キッチンやお風呂で使用したい方は「防水機能」付きがおすすめ
持ち運ぶ可能性が高い中華タブレットですので、タブレット端末に防水機能が備わっているのかのチェックもしましょう。キッチンなどの水回りや外出先での急な雨などでも、防水機能があれば安心して使用することが出来ます。
防水機能をチェックする際は、「IPX」の数値を確認しましょう。数値が高いほど防水機能が高いとされています。数値が3〜4で生活防水に、5以上で完全防水、7以上でシャワーにも耐えられる防水機能とされています。
長時間の使用がしたい方は「バッテリー駆動時間」が長いものがおすすめ
スマホとの併用で使うことが多い中華タブレットは、バッテリーの駆動時間にも注目しましょう。旅先や外出先など長時間使用する予定がある場合は駆動時間が長いものが良いでしょう、外出先でバッテリーを気にすること無く移動できます。
「SIMフリー対応」モデルかチェック
通常の中華タブレットでは、SIMを発行したキャリアのものしか利用できないように制限がかけられていますが、SIMフリータブレットの場合、このようなSIMキャリアに関係なく利用できるというメリットがあります。
SIMフリーの中華タブレットを使えば、自分で通信事業者を選べるようになるので通信料を安く抑えることができますよ!
有名メーカーの中華タブレット人気おすすめランキング7選
Lenovo
Lenovo Tab M10
マルチユーザー機能でタブレットのシェアが可能
10.1インチの迫力ある画面と、4つのスピーカーによって臨場感溢れるサウンドが楽しめる為、動画鑑賞やゲームを楽しみたい方におすすめしたい中華タブレットとなっています。
microSDカードの容量が最大256GBまで対応しているので、写真や動画など様々なデータを保存することが出来ます。マルチユーザー機能を採用し、このタブレット1台で色々なユーザーのアカウントを切り替えて使用できます。
OS | Andoroid | 画面サイズ | 10.1インチ |
---|---|---|---|
CPU | Qualcomm Snapdragon 450 オクタコア プロセッサー 1.80GHz | メモリ(RAM) | 4GB LPDDR3 |
ストレージ(ROM) | 64 GB | 通信方式 | Wi-Fi |
防水機能 | 無 |
口コミを紹介
画像キレイで良かったです。
使いやすいです
HUAWEI
MediaPad M5 lite 10
多機能・高機能のハイエンドタブレット
中華タブレット市場でも人気が高く、メディアパッドシリーズとしてシリーズ化までされているハイエンドタブレットです。10インチ大画面と繊細な高画質、スピーカーも4つ搭載していて迫力ある映像を楽しめます。
専用のタッチペンとスタンドケースが付属で付いているので、アクセサリーを揃える必要がなく、コスパにも優れています。動画の視聴の際や作業の際には付属のアクセサリーが大活躍です。
OS | Android | 画面サイズ | 10.1インチ |
---|---|---|---|
CPU | None | メモリ(RAM) | 4GB |
ストレージ(ROM) | 64GB | 通信方式 | Wi-Fi |
防水機能 | 無 |
口コミを紹介
コスパ良すぎて感動してます。
Lenovo
Lenovo TAB4 8 Plus
持ち運びにも便利な8インチサイズ
日本でも認知度の高いメーカーのLenovoから販売されている、人気シリーズのTABシリーズであるこちらの「TAB4 8 Plus」は、家族みんなで楽しめる中華タブレットです。マルチユーザー機能を搭載しています。
8インチの画面サイズ、重量300g、薄さ7mmの軽量コンパクトボディなので持ち運びにも、操作性にも優れています。キッズモードも搭載しているので子供にも安心して持たせられます。
OS | Android | 画面サイズ | 8インチ |
---|---|---|---|
CPU | Qualcomm | メモリ(RAM) | 4GB |
ストレージ(ROM) | 64GB | 通信方式 | Wi-Fi・LTE |
防水機能 | 無 |
口コミを紹介
処理速度上も問題無く、ストレス無く動きます。また、音もステレオになっているので、ベッドのお供として、満足しています。
Lenovo
YOGA smart TAB 10
鉛筆がタッチペンに早変わり!タッチペン不要の高性能タブレット
独特なデザインが特徴であるこちらの中華タブレットは、あらゆる使い方を想定したスタンドによって、壁に掛けて使用することが出来ます。手に良く馴染むデザインなので安定感が抜群です。
また一般的な鉛筆やボールペンであれば、タブレットペンとして使用出来るテクノロジーを搭載しています。これにより不意にタッチペンが必要になった時でも鉛筆などで代用できるなど高性能です。
OS | Android | 画面サイズ | 10.1インチ |
---|---|---|---|
CPU | Qualcomm APQ8009 クアッドコア | メモリ(RAM) | 1GB(LPDDR3) |
ストレージ(ROM) | 16GB | 通信方式 | Wi-Fi |
防水機能 | 無 |
口コミを紹介
主に動画視聴に使っています。
画質は特に文句なし。
JBLのスピーカーがついているので音質はとても良い。
CHUWI
CHUWI UBook Pro
IPSフルフィットパネルでどの角度からも視聴可能
こちらの中華タブレットは、動画鑑賞やインターネット閲覧はもちろん、ゲーミングにも最適な高スペックタブレットです。IPSパネルを採用したフルHD解像度のディスプレイを搭載しており、どの角度からも質の高い画像を楽しめます。
信頼のおける高い性能を求めている方や、サクサクとストレスなく動画やゲームを楽しみたい方におすすめしたい商品です。
OS | Android | 画面サイズ | 12インチ |
---|---|---|---|
CPU | クアッドコアN4100 | メモリ(RAM) | DDR3 RAM 2GB 32GB |
ストレージ(ROM) | 256GB | 通信方式 | Wi-Fi |
防水機能 | 無 |
口コミを紹介
デスクトップパソコンのサブとして利用。
色彩がきれい。
HUAWEi
HUAWEI MediaPad T3
タブレットデビューに最適なコスパ最強の1台
こちらの中華タブレットの魅力は、なんといってもそのコンパクトなサイズと言えます。7インチの画面に8.6mmの薄さ、250gの重さととにかく持ち運びに最適で便利なコスパ最強タブレットになってます。
マルチタスク機能も搭載しているので、2つの作業を同時に進めるといった便利な使い方も出来ます。難しい作業には不向きですが動画鑑賞にぴったりの1台で、コスパの良さも相まって初めてタブレットを持つ方におすすめです。
OS | Andoroid | 画面サイズ | 7インチ |
---|---|---|---|
CPU | MTK MT8127 クアッドコア | メモリ(RAM) | 2GB |
ストレージ(ROM) | 16GB | 通信方式 | WiFi |
防水機能 | 無 |
口コミを紹介
7インチのお手軽モデルだと画面の材質がチープなんですが、こちらは上位機種と同等と思われ、文字がクッキリ。
おかげで通勤の読書に重宝してます。
Lenovo
2in1 タブレット YOGA BOOK
ワクワクするような機能が備わった1台
Lenovoから販売されているこちらのYOGA BOOKは、ヨガの名前の通り変幻自在なスタイルが特徴です。ディスプレイが360度回転するのでタブレットとしてもノートパソコンとしてもスタンドとしても活用することが出来ます。
またキーボード面がディスプレイとなっているのも特徴で、タッチパネル式のキーボードとしてだけでなく、手書き入力やスクリーンショットも可能なのでこういった点でも変幻自在なスタイルと言えます。
OS | Windows 10 | 画面サイズ | 10インチ |
---|---|---|---|
CPU | Intel Atom x5-Z8550 プロセッサー | メモリ(RAM) | 4GB |
ストレージ(ROM) | 64GB | 通信方式 | Wi-Fi |
防水機能 | 無 |
有名メーカーの中華タブレットおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | OS | 画面サイズ | CPU | メモリ(RAM) | ストレージ(ROM) | 通信方式 | 防水機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 ヤフー |
ワクワクするような機能が備わった1台 |
Windows 10 |
10インチ |
Intel Atom x5-Z8550 プロセッサー |
4GB |
64GB |
Wi-Fi |
無 |
|
|
Amazon |
タブレットデビューに最適なコスパ最強の1台 |
Andoroid |
7インチ |
MTK MT8127 クアッドコア |
2GB |
16GB |
WiFi |
無 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
IPSフルフィットパネルでどの角度からも視聴可能 |
Android |
12インチ |
クアッドコアN4100 |
DDR3 RAM 2GB 32GB |
256GB |
Wi-Fi |
無 |
|
![]() |
Amazon |
鉛筆がタッチペンに早変わり!タッチペン不要の高性能タブレット |
Android |
10.1インチ |
Qualcomm APQ8009 クアッドコア |
1GB(LPDDR3) |
16GB |
Wi-Fi |
無 |
|
|
Amazon ヤフー |
持ち運びにも便利な8インチサイズ |
Android |
8インチ |
Qualcomm |
4GB |
64GB |
Wi-Fi・LTE |
無 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
多機能・高機能のハイエンドタブレット |
Android |
10.1インチ |
None |
4GB |
64GB |
Wi-Fi |
無 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
マルチユーザー機能でタブレットのシェアが可能 |
Andoroid |
10.1インチ |
Qualcomm Snapdragon 450 オクタコア プロセッサー 1.80GHz |
4GB LPDDR3 |
64 GB |
Wi-Fi |
無 |
高コスパの中華タブレット人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
値段以上のパフォーマンスだと思います。
中華タブこれで四台目ですが、そのなかでも一番です。
バッテリーの持ちも申し分なく、動作も思ったほど悪く有りません。
このお値段でこの性能なら買って損はないと思います。
口コミを紹介
8Gメモリーのおかげか全体的にキビキビ、サクサク動きますので、普通に使っていて『やっぱ安いのってダメなんだな…』などと感じる事は今の所は皆無です。
口コミを紹介
タブレットとしても使えて、画面タッチでマウスも不要、動画もサクサクで立ち上がりも早くて、小さいので持ち運びも簡単です。
高コスパの中華タブレットおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | OS | 画面サイズ | CPU | メモリ(RAM) | ストレージ(ROM) | 通信方式 | 防水機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
信頼の台湾メーカーASUSのフレキシブルタブレット |
- |
10.1インチ |
MediaTek MT8183 |
4GB |
128GB |
Wi-Fi |
無 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
widevine L1対応の高コスパタブレット |
Android |
11インチ |
MT8163,1.3GH |
8GB |
128GB |
Wi-Fi |
無 |
|
![]() |
Amazon |
AnTuTuスコア25万でゲーミングにも最適 |
Android 12 |
10.36インチ |
UNISOC T616 |
8.00GB |
128GB+2TB拡張 |
Wi-Fi・LTE |
- |
|
|
楽天 |
ANTEMPERの1万円以下で買える格安タブレット |
Android |
10インチ |
クアッドコア |
4 GB |
32 GB |
Wi-Fi |
無 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記の記事では、格安タブレットについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
中華タブレットのお手入れ方法
毎日のように使っているとディスプレイに指紋がついたり、キーボード部分に汚れが入り込んでいたりします。
液晶画面のお手入れ方法
中華タブレットのディスプレイ部分が汚れている場合、クリーニングクロスで拭いてください。指紋などの軽い汚れであれば、クリーニングクロスがあれば十分に除去することができます。
クリーニングクロスでも落ちない汚れには、液体クリーナーがおすすめ。液体クリーナーを直接タブレットに吹きかけてしまうと液体がタブレットの内部に入り込んでしまい故障につながる可能性があります。
仕上げとしてクリーニングクロスを使って磨き上げるようにしましょう!注意点としては、研磨剤や界面活性剤を含むクリーナーは画面を傷つけたりするので絶対に使用しないでください。
コロコロで取りきれなかった汚れをとる
クリーナーで汚れを拭き取ったとしても、小さなほこりが画面に付着している場合があります。そんな汚れにはディスプレイ向けのコロコロを使用してください。コロコロの粘着力によって、小さなほこりを取り除いてくれます。
保護フィルムを使用する
お手入れが終わったら、ディスプレイの保護フィルムを使用しましょう。保護フィルムを貼り付けておけば、指紋や皮脂が直接画面につかないので、お手入れしたいときはその保護フィルムを剥がして新しいものに張り替えるだけでお手入れが完了します。
キーボード部分の清掃方法は?
キーボード部分やUSBケーブルの差込口は毛先が柔らかい歯ブラシを選ぶと良いです。毛先が細いので、キーボードの隙間部分などに入り込んで、細かな汚れをかき出してくれます。また、ブロワーを使うと空気の流れで汚れを飛ばしてくれるのでおすすめです。
まとめ
高いコスパが魅力の中華タブレットは、日本国内のみならず世界中でも注目を浴びていて人気があります。高性能で価格も安いため、仕事や家庭でのメイン機・サブ機としても使用可能です。中華タブレットを購入する際は是非こちらの記事を参考にしてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月24日)やレビューをもとに作成しております。
Lenovoから販売されているこちらのYOGA BOOKは、ヨガの名前の通り変幻自在なスタイルが特徴です。ディスプレイが360度回転するのでタブレットとしてもノートパソコンとしてもスタンドとしても活用することが出来ます。
またキーボード面がディスプレイとなっているのも特徴で、タッチパネル式のキーボードとしてだけでなく、手書き入力やスクリーンショットも可能なのでこういった点でも変幻自在なスタイルと言えます。