明るい部屋で使えるプロジェクターおすすめ人気ランキング10選【テレビ代わりにも】
2023/11/28 更新
暗い部屋で使う場面が多いプロジェクターには、部屋が明るくても見えるものがあります。テレビ代わりになる家庭用や、ビジネスシーンに持ち運べる小型のモバイルプロジェクターなど種類も豊富です。今回は、明るい部屋で使えるプロジェクターのおすすめランキングを紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
昼間や電気がついた明るい部屋で使えるプロジェクターを紹介!
プロジェクターはおうち時間が増えたため需要が上がり、購入する方が増えています。アニメ・映画・ドラマを見られるだけでなく、ゲーム用としても使用できる商品です。家庭用のプロジェクターがあれば、映画館のような臨場感ある映像を自宅で見られます。
実は、プロジェクターには部屋が明るくても見えるものや、明るい部屋で使える小型のモバイルプロジェクターなどさまざまな種類があります。ゲーム用やテレビ代わりにもなる製品もありますが、種類が多すぎるのでなかなか選べません。
そこで今回は、明るい部屋で使えるプロジェクターの選び方からおすすめ商品までご紹介します。ランキングは、メーカー・機能・使用シーンなどを基準に作成しました。明るい部屋で観る方法や工夫も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
明るい部屋で見る方法や工夫とは
プロジェクターは暗い部屋で使用するイメージがありますが、工夫次第で昼間や明るい部屋でも快適に使用できます。ここでは工夫方法をご紹介するので、参考にしてください。
部屋が明るくても見える3000ルーメン以上のものを選ぶ
プロジェクターは映し出される映像の明るさを表すルーメンの数字が高くなるほど、部屋が明るくても快適に使用できます。3000ルーメン以上のプロジェクターであれば明るい場所でも問題なく使用可能です。
ただし、外光が入りやすい部屋だと、3000ルーメン程度ではうまく映らない場合があります。その場合は4200ルーメン以上のプロジェクターを使いましょう。また、ホール・会議室のような大部屋なら6000ルーメン以上は必要です。
画面は小さく明るく、周りは暗くする
2つ目のポイントは、「画面は小さく明るくし、スクリーンの周りは暗くする」です。画面を小さく明るくするのは、光が拡散され映像が観にくくならないようにするためです。画面を小さくすると光が集まり、鮮明な映像が楽しめます。
また、スクリーンの周りを暗くすれば、部屋を暗くしなくても映像が鮮明になります。固定されているスクリーンなら、すぐ近くにある照明を消せば十分です。可動式のスクリーンを使っている場合は、陰になる壁などを挟んで投射すると映像がはっきりしやすくなります。
アクティブブラックスクリーンを使う
アクティブブラックスクリーンとは、必要な光だけを集めより鮮明な映像を映し出してくれる商品です。明るい部屋でも映像が鮮明に映るので、自宅での使用はもちろん、失敗できないビジネスシーンでの使用に適しています。ぜひチェックしてみてください。
明るい部屋で使えるプロジェクターの選び方
明るい部屋で使えるプロジェクターの選び方は、いろいろなポイントがあります。ここからはそれぞれの特徴をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
使用シーンで選ぶ
明るい部屋で使えるプロジェクターは、家庭用やビジネス用など使用シーンや使用場所からも選べます。ここからはそれぞれの特徴をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
「家庭用」はゲーム画面やテレビ代わりに使う方におすすめ
ゲーム画面やテレビ代わりに使用したいと考えている方には、テレビチューナーを内蔵した製品や、テレビチューナーを接続できる製品がおすすめです。ただし、スピーカーが内蔵されていないの音が出ないので、スピーカーも内蔵されているかも確認しましょう。
また、プロジェクターは映画やドラマを観るものとして知られていますが、実はswitchなどのゲームも接続できます。普段プレイするのとは違った楽しみ方ができるので、気になった方はぜひチェックしてみてください。
「ビジネスシーン」で使うなら高画質のものがおすすめ
ビジネスシーンで使用したい方には、高画質のプロジェクターがおすすめできます。仕事で使うタイミングは、会議の際にPowerPointなどを使用する場合です。高画質なものはグラフの細かな数字や文字まで確認できるので、多くの方におすすめできます。
一人暮らしの狭い部屋で使うなら「短焦点プロジェクター」がおすすめ
狭い部屋で使用するなら短焦点プロジェクターがおすすめです。短焦点プロジェクターなら、スクリーンとの距離が1m未満でも鮮明に映し出せます。また本体がコンパクトなので、収納するときに無駄なスペースを使いません。
短焦点プロジェクターは一人暮らしの部屋でも使いやすいですが、少しズレるだけで映像に影響が出ます。また、コンパクトながらも性能が高いため、価格が高いものが多く、予算が限られていると購入しにくいです。
設置方法で選ぶ
明るい場所で使用できるプロジェクターは、天吊りタイプと据え置きタイプの2つから選べます。ここからはそれぞれの特徴をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
天井設置するなら「天井吊りタイプ」がおすすめ
天井設置してプロジェクターを使用したい方には、天吊りタイプの商品がおすすめです。天吊りタイプは一度天井に設置したら、次からは準備なしに使用できるので頻繫にプロジェクターを使用しようと考えている方にぴったりなタイプになります。
またテーブルなどの場所を取らずに使用できるのも嬉しいポイントです。
移動できるもの小型が多いなら「据え置きタイプ」がおすすめ
さまざまな場所で使用したい方には、据え置きタイプのプロジェクターがおすすめです。据え置きタイプは使用するときに合わせて、場所を移動させられるのが嬉しいポイントになっています。
また小型のものや軽量のものなら、持ち運びもできるので友達の家で使いたいときにも便利です。据え置きタイプは種類も多いので、自分に合ったものを選べます。
投影方法で選ぶ
プロジェクターは、LCD(透過型液晶)方式・DLP方式・LCOS方式の3つから選べます。ここからはそれぞれの特徴をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
学生にもぴったりなコスパの高い商品なら「LCD(透過型液晶)方式」がおすすめ
学生さんにもぴったりなコスパの高いプロジェクターなら、LCD(透過型液晶)方式がおすすめです。LCD(透過型液晶)方式はその名の通り内蔵されている液晶パネルを、放電光を利用して光源ランプから光と透過される仕組みのプロジェクターです。
カラーの映像を映し出すために、赤色・青色・黄色の3色を透過させます。色の再現率が高い色鮮やかな映像が楽しめるのが特徴です。
コンパクトで持ち運びできるものなら「DLP方式」がおすすめ
コンパクトで持ち運びにもおすすめできる投影方法なら、DLP方式のプロジェクターがおすすめです。DLP方式は、鏡の角度によって映像を表示されています。モバイルプロジェクターに使用されているケースが多く、コンラスト比が高いのもポイントです。
高画質な商品を選ぶなら4kモデルが多い「LCOS方式」がおすすめ
高画質で4k対応の商品を選びたい方には、LCOS方式のプロジェクターがおすすめです。ほかの商品と比べても高画質なものが多く揃っているので、自宅用やビジネス用として使用する方はもちろん、医療用のプロジェクターとしても使用されています。
きれいな映像を楽しめますが、その分価格が高くなります。自分の予算を確認して、購入できそうなものを選んでください。
「台形補正・レンズシフト機能」の有無をチェック
台形補正やレンズシフトもプロジェクターを使ううえで役立つ機能です。台形補正は映像を台形状に投射する機能であり、これがあればスクリーンの正面だけでなく、斜めからでも鮮明な映像を楽しめるようになります。
他方でレンズシフトは投影場所を移せる機能であり、障害物があってもプロジェクターを動かさずに映像の位置をずらせます。レンズシフトは大手メーカーのプロジェクターに搭載されている場合が多いです。
安い商品を手に入れたいなら「価格帯」をチェック
コスパの高い商品を選びたい方は、価格の安い商品をチェックしてください。プロジェクターは高機能なものを購入しようとするほど価格が上がります。3000ルーメン以上となると10万円前後のものが多く、安くても4万円以上します。
中には1万円以内で購入できる商品もありますが、明るい場所では見えにくい場合があるので、使用目的と価格のバランスを考慮して自分の欲しい商品を選びましょう。
コントラスト比の「高さ」もチェック
より美麗な画質を実現したいなら、コントラスト比の高さもチェックしましょう。コントラスト比とは映像の明るさと暗さの比率であり、これが高いほどメリハリのある鮮明な映像が楽しめます。映画などを見たいときにはコントラスト比が高い製品がおすすめです。
初めてプロジェクターを購入するなら「設定方法」をチェック
初めてプロジェクターを使用する方は、設定方法もチェックしてください。せっかくプロジェクターを購入しても、設定が難しく諦めてしまっては勿体ないです。
最近ではメーカーが公式サイトやYouTubeに動画付きの説明を載せている場合もあるので、事前に確認しておいてください。
YouTubeなどを観るなら「OS搭載」かチェック
YouTubeやAmazonプライム、Huluなどを観たい方は、OS搭載かチェックするようにしてください。最近では過去のドラマやアニメだけでなく、独自のドラマやバラエティー番組や新作ドラマなどの見逃し放送もサブスクで見られます。
そのためテレビ代わりに使用したい方は特に、OSが搭載されているのかチェックするのが大切です。なかには最初からAmazonプライムなどがインストールされている商品もあるので、設定が面倒な方はそちらを購入するのもおすすめです。
メーカーで選ぶ
プロジェクターは、EPSON(エプソン)・BenQ(ベンキュー)・ポップインなどから選べます。ここからはそれぞれの特徴をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
有名メーカーの商品が欲しい方には「EPSON(エプソン)」がおすすめ
有名メーカーのプロジェクターが欲しい方には、EPSON(エプソン)の商品がおすすめです。EPSONではさまざまな種類の商品を展開しており、自分自身の使用用途に合ったものを選べます。また家庭用だけじゃなく、ビジネス用でも使用可能です。
接続や操作が簡単な商品が多いので、プロジェクターを初めて購入する方にもぴったりです。
ビジネス用をお探しの方は「BenQ(ベンキュー)」がおすすめ
ビジネス用のプロジェクターをお探しの方には、BenQ(ベンキュー)の商品がおすすめです。BenQのプロジェクターは、ビジネス用だけでオフィス向けや教育向けなどいろいろなジャンルに分けてあるので、使用目的に合ったものが見つかります。
また家庭用のプロジェクターには、ゲームをしたい方におすすめできる商品もあるので、気になった方はぜひチェックしてみてください。
天井設置のプロジェクターなら「popIn Aladdin(ポップインアラジン)」がおすすめ
天井設置ができる高品質のプロジェクターが欲しい方には、popIn Aladdin(ポップインアラジン)の商品がおすすめです。popIn Aladdinには、シーリングライトと一体化したスタイリッシュなプロジェクターがあります。
普段をシーリングライトとして、プロジェクターを使用したいときはボタンを押すだけで簡単に起動します。ただし、ルーメンは低めのため、明るい部屋で使用したいときは公式に記載の明るい部屋でも見やすくする方法を参考にしてください。
明るい部屋で使えるプロジェクターの人気おすすめランキング10選
エプソン
ドリーミオ ホームプロジェクター EH-TW750
どこでも使用可能!有名メーカーEPSONの昼間も使える高機能プロジェクター
世界的な有名メーカーのEPSONのプロジェクターになります。どこでも設置できるプロジェクターなので、場所を選ばずに好きなところで観られるのが大きなポイントです。また台形補正機能によって斜めからの投影でもまっすぐな映像が楽しめます。
フルHD液晶パネルと3400ルーメンの明るさのおかげで、昼間でもそのままの明るさを保ったまま鮮明でくっきりとした映像が観られるのも特徴です。またスピーカー内蔵の商品のため、別で購入せずとも臨場感ある音が楽しめます。
サイズ | 24.9x30.2x8.7cm | 重量 | 2.8㎏ |
---|---|---|---|
明るさ | 3400ルーメン | 解像度 | 1920×1080 |
機能 | 台形補正機能・スピーカー内蔵・無線LAN内蔵 |
口コミを紹介
240インチくらいのスクリーンに投影しましたが、減衰は全くなく、むしろ余地を残して投影できました。
EPSON(エプソン)
プロジェクター EB-1780W
世界最薄でバッグに入れて持ち運べるビジネス向けモバイルプロジェクター
世界最薄のA4サイズに加え、1.8kgしかないのでバッグに入れて持ち運べるモバイルプロジェクターです。ビジネス向けのモデルであり、持ち運びしやすいので会議やプレゼンで外出する機会が多い方に適しています。
もちろんプロジェクターとしても優秀です。すぐれた明るさと解像度を誇るSLCD方式を採用しており、高い質感のカラー描写を実現しています。「ピタッと補正」機能も備えており、セッティングもスムーズです。
サイズ | 292x213x44 mm | 重量 | 1.8㎏ |
---|---|---|---|
明るさ | 3000ルーメン | 解像度 | WXGA(1280×800) |
機能 | 3LCD方式 |
口コミを紹介
見やすい使いやすい、三拍子揃っている気がしてます
エプソン
ビジネスプロジェクター EB-W05
家庭用だけでなくビジネス用にも!優れた基本性能を持ったオフィスモデル
家庭用だけでなくビジネス用でも使用できる、優れた基本性能を持ったオフィスモデルの商品です。2018年からビジュアルグランプリでさまざまな賞を獲得しているので、初めてプロジェクターを購入する方はもちろん多くの方におすすめできます。
照明を消したりブラインドを締めたりしなくてもそのままの状態で使用できるため、会議などの際にも中断しないで進められます。また投影方法はカラーをきれいに見せてくれるLCD方式なのでリアルの映像のような繊細な映像を楽しめるのが魅力です。
サイズ | 302×234×77mm | 重量 | 2.18㎏ |
---|---|---|---|
明るさ | 3,300ルーメン | 解像度 | 1280×800 |
機能 | ‐ |
口コミを紹介
明るい部屋でもしっかり観れるプロジェクター。買って良かったです。
アトリエ絵利奈
Canon パワープロジェクター LV-X310ST
省スペースに設置可能!軽量でスマートな使いやすい安い商品
約2.8㎏の軽量でスマートなボディーが魅力的な、キャノンのプロジェクターです。省スペースでの設置が可能なため、一人暮らしの方や狭い部屋でゆっくりと楽しみたい方など使用する方の目的に合った使い方をできるのがポイントになります。
MHL接続に対応しているので、スマホやタブレットなどから直接接続できるのも便利です。プレゼンテーションタイマーや大容量スピーカーなど自宅用としてだけでなく、ビジネスシーンに活用できる機能が備わっているのも特徴になります。
サイズ | 28.2x26.75x11.79cm | 重量 | 2.8㎏ |
---|---|---|---|
明るさ | 3100ルーメン | 解像度 | 1,024×768 |
機能 | MHL接続対応・内臓スピーカー |
口コミを紹介
価格が同ランク帯の物と比べて安かったのですが、性能は文句なしで普通に使えてます。少し大きいですが持ち運びをあまりしないのであれば大丈夫です。しっかりと映りHDMI接続でPC画面も普通に映せました
口コミを紹介
以前に購入した物が安かったせいか、画質が悪く、買い替えました。スクリーンに明らかに違う画質、買い直して良かったです。
エプソン
ホームプロジェクター EH-TW7100
テレビ代わりに!フォルムがかわいい4k相当の映像が楽しめる商品
クリーム色でかわいいフォルムをしている、エプソンのホームプロジェクターです。最大100インチの映像を映し出せるので、リビングシアターにもおすすめできます。また高いコントラスト画質を実現しているのも嬉しいポイントです。
シャープで自然な画像強調機能が搭載されているので、ビデオの解像度を調節し美しい映像を制作できます。さらにエプソン独自のブライト3Dドライブを搭載のため、暗くなりがちな3Dビデオのクロストークを低減して特定の明るさで投影可能です。
サイズ | 410mm×310mm×157mm | 重量 | 6.9㎏ |
---|---|---|---|
明るさ | 3000 ルーメン | 解像度 | ‐ |
機能 | Bluetooth搭載 |
口コミを紹介
60インチTVから120インチ大画面へ最初、ユーチューブが繋がらず奮闘!
画質十分すぎるほど綺麗、特にオーディオと繋いでライブは最高!
BenQ
プロジェクター MH733
中小規模の会議で使用できる!歪みのない鮮明な映像を楽しみたい方に
中小規模の会議でも使用できるBenQのプロジェクターです。歪みのない画像に調節してくれる台形補正機能が搭載されているので、プロジェクターの扱いに慣れていない方にもおすすめできます。またフルHD解像度で高画質なのも嬉しいポイントです。
クレストロン・AMX・PJリンク・エクストロンIPリンクなどのLANを経由しネットワーク制御を動かす主要なシステムと互換性があるので、エンタープライズネットワークシステム機器と簡単に統合ができるのも特徴になっています。
サイズ | 296x120x221 | 重量 | 2.5㎏ |
---|---|---|---|
明るさ | 4000ルーメン | 解像度 | 1920x1080 |
機能 | 台形補正機能・ランプ節約モード |
口コミを紹介
写真の講評用に画増の画質・色彩表現にこだわったプリジェクターとして購入。
色温度調整のしやすさと有満足している。
EPSON
プロジェクター EB-1776W
3000ルーメンの明るさと短焦点レンズを完備した初心者にもおすすめ商品
プロジェクターを使用した経験がない初心者の方にもおすすめできる、十分な明るさと短焦点レンズを完備している商品です。モバイル性に優れているコンパクトなボディーで約1.7㎏と軽量サイズなので、収納する場所にも困りません。
またコンテンツを忠実に再現してくれる3LCD方式を搭載しているので、カラーがきれいな映像を楽しみたい方におすすめできます。家で使用するだけでなく仕事にも使用できるプロジェクターのため、幅広い方に適している商品といえます。
サイズ | 21x29.2x4.4cm | 重量 | 1.7kg |
---|---|---|---|
明るさ | 3000ルーメン | 解像度 | 1280x800 |
機能 | ピタッと補正・無線LAN対応 |
口コミを紹介
画質の良さや持ち運びが便利で気に入りました。
ASUS
LED Projector
ネットワーク上で最大250台同時接続可能!ゲーム用にもぴったり
映画やドラマをみるだけでなく、ゲーム用としてもおすすめできるASUSのプロジェクターです。ネットワーク上で最大250台のプロジェクターをリモート管理できます。運営スケジュールの設定などいろいろできるので、仕事用にもぴったりです。
最小40インチから最大200インチまで使用するタイミングや、場所に合わせて調節できるのが特徴です。また投影されている映像をズームできるため、気になったところを逃しません。高機能の使いやすい商品なので、ぜひチェックしてみてください。
サイズ | 9.9x40.5x28.3cm | 重量 | 5.7㎏ |
---|---|---|---|
明るさ | 3000ルーメン | 解像度 | 1920×1080 |
機能 | スピーカー内蔵 |
明るい部屋で使えるプロジェクターの人気おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 明るさ | 解像度 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
どこでも使用可能!有名メーカーEPSONの昼間も使える高機能プロジェクター |
24.9x30.2x8.7cm |
2.8㎏ |
3400ルーメン |
1920×1080 |
台形補正機能・スピーカー内蔵・無線LAN内蔵 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
世界最薄でバッグに入れて持ち運べるビジネス向けモバイルプロジェクター |
292x213x44 mm |
1.8㎏ |
3000ルーメン |
WXGA(1280×800) |
3LCD方式 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
家庭用だけでなくビジネス用にも!優れた基本性能を持ったオフィスモデル |
302×234×77mm |
2.18㎏ |
3,300ルーメン |
1280×800 |
‐ |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
省スペースに設置可能!軽量でスマートな使いやすい安い商品 |
28.2x26.75x11.79cm |
2.8㎏ |
3100ルーメン |
1,024×768 |
MHL接続対応・内臓スピーカー |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
お得な価格なのに高機能で使いやすい |
302x87x249 mm |
2.7kg |
3100 ルーメン |
1920×1080×3 |
スピーカー内蔵 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
テレビ代わりに!フォルムがかわいい4k相当の映像が楽しめる商品 |
410mm×310mm×157mm |
6.9㎏ |
3000 ルーメン |
‐ |
Bluetooth搭載 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
中小規模の会議で使用できる!歪みのない鮮明な映像を楽しみたい方に |
296x120x221 |
2.5㎏ |
4000ルーメン |
1920x1080 |
台形補正機能・ランプ節約モード |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
3000ルーメンの明るさと短焦点レンズを完備した初心者にもおすすめ商品 |
21x29.2x4.4cm |
1.7kg |
3000ルーメン |
1280x800 |
ピタッと補正・無線LAN対応 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ネットワーク上で最大250台同時接続可能!ゲーム用にもぴったり |
9.9x40.5x28.3cm |
5.7㎏ |
3000ルーメン |
1920×1080 |
スピーカー内蔵 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
明るくても見える3000ルーメン!DVDプレイヤー搭載で子供にも◎ |
235x100x185mm |
1.33kg |
3000ルーメン |
1280x720 |
台形補正機能DVDプレイヤー搭載・スピーカー内蔵 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
明るい部屋でも使える小型のモバイルプロジェクターはある?
小型のモバイルプロジェクターにも昼間の明るい部屋で使えるタイプがあります。しかし、明るい部屋で使ううえで必要な3000ルーメン以上のモバイルプロジェクターは数が少ないうえに、性能が高くなるので価格が高いです。
ANSIルーメンとルーメンの違いは?
ルーメンと似た言葉にANSIルーメンがあります。いずれもプロジェクターが発する光の強さを示しますが、ルーメンが「ある1カ所の明るさ」を示すのに対し、ANSIルーメンは「明るさの平均値」を意味します。ANSIルーメンが高いほど、明るさのムラが少ないです。
映画館のような空間を作るならスピーカーもこだわろう
映画館のような臨場感ある映像と音を楽しみたい方は、スピーカーにもこだわってみてください。スピーカーは商品によって大きく音が違います。また価格も幅が広いので、事前に予算を決めて選ぶのが必要です。
以下の記事では、Bluetoothスピーカー・スマートスピーカーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
まとめ
ここまでは、明るい部屋でも使えるプロジェクターの人気おすすめランキング8選をご紹介しました。映画やドラマの視聴用、ゲーム用など自宅でいろいろな使い方ができますが、ビジネスシーンでも活躍してくれる商品なので、ぜひ今回の記事を参考に選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年11月28日)やレビューをもとに作成しております。
世界的な有名メーカーのEPSONのプロジェクターになります。どこでも設置できるプロジェクターなので、場所を選ばずに好きなところで観られるのが大きなポイントです。また台形補正機能によって斜めからの投影でもまっすぐな映像が楽しめます。
フルHD液晶パネルと3400ルーメンの明るさのおかげで、昼間でもそのままの明るさを保ったまま鮮明でくっきりとした映像が観られるのも特徴です。またスピーカー内蔵の商品のため、別で購入せずとも臨場感ある音が楽しめます。