iPadスタンドの人気おすすめランキング15選【角度調整できる書きやすいものも】
2024/08/30 更新
iPadでお絵かきや勉強などをする際にスタンドがあると便利です。角度をつけられれば書きやすいので、作業もはかどります。今回の記事では、iPadスタンドのおすすめ商品をランキングで紹介しています。選び方なども紹介しているので参考にしてください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
iPadスタンドがあれば勉強もお絵かきもはかどる!
iPadは動画鑑賞・読書・ゲーム・お絵かきなど多様に使える便利なアイテムです。しかし、iPadはスマホよりも大きく重量もあります。そのため、手に持って使い続けるのは手首に負担がかかります。
そんな時におすすめなのがiPadスタンドです。iPadを自立させ快適に使えるようにしてくれるアイテムです。iPadスタンドは垂直に立てるだけではなく、角度調整可能なものや、ゲーム用などさまざまなタイプが販売されています。
本記事では、iPadスタンドの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは機能性・重さ・用途などを基準に作成しました。おしゃれなものや100均で購入できるiPadスタンドも紹介するので参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
角度調整できるスタンドのおすすめ
Lomicall
タブレット スタンド
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
ゴム製の滑り止めパッドでしっかり固定し書きやすい
床置きできるスタンドのおすすめ
軽量スタンドのおすすめ
サンワダイレクト
スマホ・タブレット用 アルミスタンド
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
無段階角度調整iPadスタンド
約3mmの超薄型でコンパクトに折り畳んで持ち運べるiPadスタンドです。スタンド部分は360度回転し、無段階に角度を調節できます。iPadだけでなくケースを付けたスマホにも使用できます。
わずか80gでスマホよりも小さく折りたためるので、コンパクトに持ち運べるiPadスタンドが欲しい方におすすめです。また、旅行や出張などに持って行ってもかさばらないので、重宝します。
素材 | アルミニウム |
---|---|
重さ | 80g |
iPadスタンドの選び方
iPadスタンドには様々な種類があり、それぞれに異なる特徴があります。ここでは、そんなiPadスタンドの選び方を1つずつご紹介していきます。
自分の持っている機種に合うサイズをチェック
iPadスタンドを選ぶ際に一番大切なのは、自分の持っている機種に対応しているのか確認できます。iPadにはmini、Pro、Airなどの機種があり、それぞれ本体サイズが僅かに違います。
どんなに便利で使いやすいiPadスタンドを見つけたとしても、自分の持っている機種で使えなかったら意味がありません。また、中にはiPadにケースを付けているとサイズが合わなくなって使用できなくなるiPadスタンドもあります。
見た目や値段だけで選ぶのではなく、購入する前に自分の持っている機種に対応しているか、ケース付でも使えるiPadスタンドなのかどうかもしっかり確認するようにしましょう。
用途で選ぶ
どんな場面でどんな風に使うのかによっても選ぶべきiPadスタンドは変わってきます。ここではiPadスタンドの種類ごとに特徴をご紹介していきます。ぜひ、参考にしてみてください。
お絵かきには書きやすい「置き型タイプ」がおすすめ
お絵かきやiPadに書き込みしたいときにおすすめなのが置き型タイプです。机やテーブル、床などの平らなところでiPadを使うときにぴったりです。iPadスタンドにiPadを立てかけて使うので、高さや角度調整できないのが難点といえます。
置き型タイプのiPadスタンドはコンパクトに折り畳めるものも多く、持ち歩きたい方にもおすすめです。しっかり固定されるので、ペンで書きやすいので勉強にも最適です。
自由に角度調整するなら「アームタイプ」がおすすめ
iPadに角度をつける、高さ調節も自由にしたい方には、アームタイプのiPadスタンドがおすすめです。アームタイプのiPadスタンドには吸盤で机や壁に固定するものと、机や棚を挟んで固定するものがあります。どちらも設置スペースを取らないのがポイントですね。
しかし、机や棚を挟んで固定するタイプのものは、机や棚の厚みがありすぎると固定できない場合があります。事前に設置場所を確認するようにしましょう。以下の記事では、アームタイプのiPadスタンドの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
撮影に使うなら垂直撮影が可能な「自立タイプ」がおすすめ
動画や写真など撮影に使うなら垂直にiPadを設置できる自立タイプのiPadスタンドがおすすめです。置き型タイプやアームタイプよりも高さがあり安定感もあるので、三脚や譜面台として使いたい方にもおすすめします。
また、自立タイプのiPadスタンドは床に直接置けるのもポイントです。置き型タイプやアームタイプのiPadスタンドよりも設置スペースを広く取る必要があります。
機能性で選ぶ
iPadスタンドには充電しながらでも使えるものや、iPadだけでなくスマホでも使えるものなど様々な商品があります。iPadスタンドの便利機能を紹介します。
長時間使うなら「充電ケーブルを接続して使えるタイプ」がおすすめ
映画やドラマに夢中になってつい時間を忘れてしまうなんて場合もよくあります。折角夢中になっているのに、いいところでiPadの充電が切れてしまったら最悪です。そんな事態を防ぎたい方には、充電ケーブルを接続して使えるiPadスタンドをおすすめします。
iPadスタンドには充電ケーブルを通せる穴が空いているものや、iPadスタンド自体に充電コネクタが内蔵されているものもあります。
様々な用途にiPadを使うなら「縦横どちらでも使えるタイプ」がおすすめ
動画を見るときは横向きでも読書をするときは縦、ゲームを楽しむときはアプリによって適切な向きが変わります。様々な場面で使用したいときは縦でも横でも使えるiPadスタンドが便利です。
アーム部とホルダー部の接続部がボールジョイント式を採用していて、ホルダー部が360度自在に回転できるタイプもあるのでチェックしてみてください。
スマホにも使うなら「ホルダーサイズを変えられるタイプ」がおすすめ
iPadだけでなくスマホも使いたい場合は、ホルダーのサイズを自由に変更できるiPadスタンドがおすすめです。1台でiPadだけでなくスマホでも使用できるiPadスタンドを購入すれば、スマートに使えます。
もし、iPadだけでなくスマホでも使用できるスタンドを購入する際は、どのサイズの端末まで対応可能なのかをチェックしてください。以下の記事では、スマホスタンドの人気おすすめランキングをご紹介しています。
寝ながら使うなら「角度調整や高さ調節できるタイプ」がおすすめ
立ったり座ったり横になったり、様々な姿勢でくつろぎながら使うなら、角度調整や高さを自由に調節できるiPadスタンドがおすすめです。なかでもiPadをさまざまな目的への使用を考えている場合は、自由に曲げられるフレキシブルアームタイプのiPadスタンドをおすすめします。
タブレットに合うおしゃれな「デザイン」をチェック
日常的に使うiPadスタンドだからこそ、自分の気に入ったおしゃれなデザインを選びたいものです。コンパクトに折り畳んで持ち運べる置き型タイプのiPadスタンドは、デザインのバリエーションも豊富で、値段も手頃なものが多く気軽に試せます。
また、自立型タイプのiPadスタンドはインテリアの1つになるので、部屋の雰囲気に合ったデザインがおすすめです。さまざまな材質のものがあるのでチェックしてください。
動画などを楽しむなら「安定感」も確認しよう
iPadスタンドを選ぶ際には安定感にも注目するようにしましょう。手がぶつかった衝撃でiPadが落ちたら目も当てられません。iPadスタンドの安定性には角度や重心など、様々な要素が関わってきます。
その中でも重要なのが重さと大きさです。アルミニウム製のiPadスタンドはほどよい重さがあり、見た目もiPadにマッチするのでおすすめします。iPadをしっかり固定できて少しの衝撃ではびくともしないiPadスタンドを選んでください。
携帯にも便利!軽量な折りたたみタイプもチェック
バッグに入れて携帯する場合は、軽くてコンパクトに折りたためるiPadスタンドがおすすめです。中でもプラスチックなどの樹脂製のiPadスタンドは、重さが100グラム以下でデザインも豊富です。
100均でもコンパクトな折りたたみタイプのスタンドがあるので、チェックしてみてください。また、持ち歩くからこそ耐久性にもこだわりたいには、アルミニウム製が安定感もあっておすすめです。
家のインテリアに合わせるなら素材も確認しよう
スタンドの素材には、プラスチック・アルミ・木などがあります。それぞれに特徴があるので好みで選ぶのもいいですが、迷う場合は設置する場所のインテリアに合わせて選ぶのをおすすめします。
荒野行動などゲーム用ならグリップがあるかもチェック
ゲームを快適にプレイするなら、グリップ付きのスタンドを購入するものおすすめです。グリップ付きのスタンドは、プレイ中の操作がしやすくなり、動画などを見るときは画面を立てられます。
ケースをつけたまま設置できるかをチェック
iPadの保護のためにケースを付けている方は多いはず。スタンドがケースに対応していないと、そのたびにケースを外す必要があります。そのため、iPadにケースを付けている方は、ケース付けたまま使えるスタンドがおすすめです。
角度調整できるiPadスタンドの人気おすすめランキング5選
AKEIE
スマホ & タブレット スタンド or ホルダー
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
角度調整も自由自在!安定感抜群のアルムニウム合金製
ほどほどの重量感があり、取り付け部への傷を防ぐシリコンラバーが付いているおすすめのiPadスタンドです。アームの部分には丈夫なアルミニウム合金を使用しているので、タブレットがぐらつきません。
アーム部分は自由自在に角度調整できるフレキシブルなタイプです。安定感を求めている方にはこれ以上ないくらいおすすめなので、ぜひ試してみてください。一度固定すれば、毎回同じ角度で使えます。
素材 | アルミニウム |
---|---|
重さ | 420g |
口コミを紹介
自分は固定してドラムの映像を撮りたいなと思っていたので買ってよかったと思いました。
動かさずに固定して使う方は買うのありだと思います。
Tryone Direct(JP)
寝ながらタブレットスタンド
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
ゲーム用としてもおすすめ!クリップ部は360度回転可能
角度調整可能なフレキシブルアームの寝ながらタブレットスタンドは、タブレットクリップとアームの接続部にボールジョイントを採用しているので、iPadを360度回転させられます。自分の姿勢に合わせてフレキシブルに動かせるのでゲーム用としてもおすすめです。
特別な工具などを使わず、誰でも簡単に組み立てられるのも魅力の一つです。さまざまなサイズの端末に活用できるiPadスタンドを探している方はチェックしてみてください。
素材 | - |
---|---|
重さ | 約400g |
口コミを紹介
スマホスタンドは安定性に欠ける製品が多いとよく聞きますが、こちらは意外と固いワイヤーが端末をしっかりホールドしてくれます。
クリップは持ち手が太くスムーズに留められる仕様です。
口コミを紹介
スマホでの動画撮影用に購入しました。分かりやすく鮮明な映像になりました。
Nulaxy
スマホスタンド 折り畳み式
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
携帯に便利!コンパクトに折りたたみ可能
スマホよりも小さく、コンパクトに折りたためるので、持ち歩くのに便利です。また、充電ケーブルを通せる穴が空いているので、充電しながらiPadを使えます。iPadだけでなくスマホやNintendo Switchなど多様に使えるので、ぜひ試してみてください。
素材 | アルミニウム |
---|---|
重さ | 約100g |
口コミを紹介
iPadのサイズで安定するのか不安でしたが、角度を調整することで安定し縦置きでも問題ありませんでした。充電ケーブルを挿しながらでも使えるところもよく、スマホを置くのにもいいです。
Lomicall
タブレット スタンド
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
ゴム製の滑り止めパッドでしっかり固定し書きやすい
このiPadスタンドは台にゴム製の滑り止めパッドが付いているため、しっかり固定でき、書き込みしたい方にもおすすめです。また、このiPadスタンドには充電ケーブルを通す穴が空いているので、充電しながらでも問題なく使えます。
さらに、最大270度まで調節できるので、どんな体勢のときでも使いやすいiPadスタンドです。シンプルながら高級感のあるアルミニウム製ボディはアップル製品にマッチするデザインなので、ぜひ使ってみてください。
素材 | アルミニウム |
---|---|
重さ | 約200g |
口コミを紹介
12.9インチのiPadで使用。縦置きでもバランスを崩すことなくしっかり保持しています。角度が変えられるのは最強に便利で、今まで使っていたケースの固定スタンドとは使い勝手が全く違います。
角度調整できるiPadスタンドのおすすめ商品比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
床置きできるiPadスタンドの人気おすすめランキング5選
AboveTEK
タブレット スタンド ホルダー
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
勉強やお絵かきにも最適!人間工学に基づいたデザイン
360度回転可能なベースにタブレットスタンド、折り畳みアームの組み合わせで、自由自在に角度や高さを調節できるiPadスタンドです。どんな体勢のときでも絶妙な角度や高さでタブレットを使えます。
また、このiPadスタンドは人間工学に基づいて設計されているので、長時間使用しても疲れにくい特徴を持っています。自由度が高いiPadスタンドを探している方は、ぜひこのiPadスタンドを使ってみてください。
素材 | エンジニアリングプラスチック |
---|---|
重さ | 約800g |
口コミを紹介
これは2回目の購入です。 最初のものは5年以上も長持ちしました!iPadやその他のブランドのタブレットをあらゆる角度で使うことができ、カメラに顔を表示したい場合に便利です。
口コミを紹介
私が使っているのはiPad Proの12・9inのもので、レザーのケースを付けたまま縦型に置いて使ってますが、とても安定していて大変使い心地がいいです。お陰で電子書籍を大画面で見ることが出来るし、自在に調整できるお陰でゲームもスイスイ出来ます。
Lomicall
折り畳み式タブレット スタンド
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
持ち運びにおすすめ
縦置きでも横置きでも使えて、動画鑑賞の際におすすめのiPadスタンドです。スタンドに設置しながら充電もできるので、長時間使いたいときにぴったりですね。また、傷止め、滑り止めパッドもついているので安定性にも優れています。
素材 | - |
---|---|
重さ | 約200g |
口コミを紹介
子供が動画をみる機会が増えて、そのときの姿勢と距離が気になり購入しました。高さが二段階でワンプッシュで変えられたり、灰色の部分は柔らかい素材で覆われており、ちょっと、お洒落なアイテムだと思います。
Xingmeng
スマホスタンド 卓上
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
フリーストップ仕様で高さも角度調整も自由にできる
スマホやタブレットだけでなくNintendo Switchにも対応しているiPadスタンドです。ケースが付いている場合でも厚さが12mm以下であれば、問題なく使えます。底面には滑り止めパッドが付いており、安定性に優れているのでおすすめです。
また、このiPadスタンドは自由に高さや角度調整でき、フリーストップ仕様なのでちょうどいい角度でぴたりと止められます。長時間使用しても疲れにくいので、ぜひ試してみてください。
素材 | アルミニウム |
---|---|
重さ | 約200g |
口コミを紹介
鞄やポケットに入れるサイズの降りたたみができるスマホスタンドを探していて、他社製品と比較してこちらの商品にしました。iPhone(se2世代)と比べてもかなり小さく、ズボンや鞄のポケットに入れて持ち運ぶのに最適です。
口コミを紹介
土台が重く、安定性はバツグンです。組み立ても全く問題なく、スムーズに出来ました。
デバイスを掴むホルダーのバネの力も強めで安定します。
床置きできるiPadスタンドのおすすめ商品比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
軽量iPadスタンドの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
自由に調整可能で使いやすいです。折り畳み式で携帶便利です。
台座裹面や接触面に滑り止めゴームが配置されていますので傷から守れます。
Ewin
スマホタブレットスタンド ホルダー
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
5段階の角度調節が可能
これは5段階の角度調整ができるiPadスタンドです。4~11インチまでのタブレットでの使用が可能です。縦置きでも横置きでも使用できるので、動画鑑賞から読書、WEBなど快適に楽しめます。
素材 | ABS |
---|---|
重さ | 約50g |
口コミを紹介
コンパクトで安定感があります
何よりタブレットの角度が細かく設定できるので画面が見やすくできます
色々試した中で安くて気に入りました
Electronic Silk Road Corp
iPadケース 第9/8/7世代
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
スタイリッシュなデザイン性と保護性を両立
第7世代iPad対応のカバー付きのiPadスタンドです。このiPadスタンドには強力マグネットが内蔵され、フロントカバーをしっかり閉じられるので、高い保護性を備えています。
さらに、マグネットのおかげでオートスリープとウェイク機能を問題なく使用できます。また、三つ折り磁気吸着デザインなので、使用用途に応じて使い分けできるのも魅力的でです。
素材 | マイクロファイバー |
---|---|
重さ | 130g |
口コミを紹介
背面のカバー部分は、エッジ面はツルツルとしていますが、背面は凹凸があり滑りにくいです。サラサラとした手触りで、指紋も目立ちません。エッジと背面の感触の違いが好印象のケースです。
MOFT
MOFT X タブレット スタンド
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
紙レベルの薄さでかさばらない
一目瞭然の薄さが特徴のiPadスタンドです。縦置きと横置きの両方に対応可能で、3段階の角度調整が可能です。驚異の薄さと軽さを備えながら縦置きで最大3.2kg、横置きで最大5.4kgに耐えられる耐久性も備えているので、ぜひ使ってみてください。
素材 | ポリウレタン樹脂・ファイバーグラス |
---|---|
重さ | 137g |
口コミを紹介
角度も何段階かあって特に動画を見るときやキーボードを使って入力するときはとても使いやすいです。使用を重ねていくと折り目がゆるゆるになりますが、マグネットが効くうちは問題ないです。
サンワダイレクト
スマホ・タブレット用 アルミスタンド
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
無段階角度調整iPadスタンド
約3mmの超薄型でコンパクトに折り畳んで持ち運べるiPadスタンドです。スタンド部分は360度回転し、無段階に角度を調節できます。iPadだけでなくケースを付けたスマホにも使用できます。
わずか80gでスマホよりも小さく折りたためるので、コンパクトに持ち運べるiPadスタンドが欲しい方におすすめです。また、旅行や出張などに持って行ってもかさばらないので、重宝します。
素材 | アルミニウム |
---|---|
重さ | 80g |
口コミを紹介
以前似た様なスマホスタンドを持っていたのですが、スマホケースが分厚い為、下の部分の引っ掛かりが悪くよくずり落ちていました。こちらのスタンドはどんな厚みのケースを使っていても、シッカリと固定してくれます。
軽量iPadスタンドのおすすめ商品比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
iPadスタンドとキーボードを併用すればPC代わりになる
今まではPCで行ってきた作業をiPadで行う方が増えてきています。そんな方におすすめなのがiPad用のキーボードです。今回ご紹介したiPadスタンドと併用すれば、iPadをノートパソコンのように使えます。
iPadスタンドとキーボードが一体になったものや、Bluetoothで接続するタイプもあります。より快適に作業を行えるようになるので、ぜひこの機会に試してみてください。以下の記事ではキーボードの人気おすすめランキングを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
外出先での作業にもおすすめ!ワイヤレスキーボード
最近は自宅だけでなく、カフェなどで作業をする方が多くいらっしゃいます。そんな方におすすめなのが、ワイヤレスキーボードです。折りたたみのキーボードもあるので、コンパクトに持ち運びできます。
以下の記事では、ワイヤレスキーボードの人気おすすめランキング20選をご紹介していますので、ぜひ参考にして下さい!
iPadスタンドはダイソーなどの100均でも買える
ダイソーなどの100均でもiPadスタンドは取り扱いがあります。角度調整ができるものや折りたたみタイプなど、数種類の取り扱いがあるので見てみるのもおすすめです。たまにしか使わない方や、お試ししてみたい方は100均をチェックしてみましょう。
まとめ
スマホよりも大きくて重量のあるiPadは便利ですが、長時間使っていると手首に負担がかかるアイテムでもあります。iPadスタンドはそんな悩みを解決し、より快適にiPadを使えるようにしてくれます。ぜひ、自分の目的に合ったiPadスタンドを試してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
このiPadスタンドは台にゴム製の滑り止めパッドが付いているため、しっかり固定でき、書き込みしたい方にもおすすめです。また、このiPadスタンドには充電ケーブルを通す穴が空いているので、充電しながらでも問題なく使えます。
さらに、最大270度まで調節できるので、どんな体勢のときでも使いやすいiPadスタンドです。シンプルながら高級感のあるアルミニウム製ボディはアップル製品にマッチするデザインなので、ぜひ使ってみてください。