キーボードの人気おすすめランキング25選【打ち心地・押し心地のいいものも】
2023/02/01 更新
PCでのタイピング作業の効率を左右させるキーボード。押し心地のいいものから、プログラマなどの仕事に使用できそうなものまで幅広くあります。そこで今回は、キーボードの選び方と人気おすすめランキングをご紹介します。是非参考にしてみてください。
目次
心地よいタイピングを左右するキーボード
パソコンでのタイピングの正確さや作業効率を大きく左右する「キーボード」ですがLogicool(ロジクール)を始め、さまざまメーカーから発売されており、有線・無線タイプなど種類も豊富にあります。
しかし有線無線以外にもキーの配列やキーストロークなど選ぶポイントも多いため、どれが良いのか迷ってしまいますよね。最近では押し心地のいいものから、iPad用のキーボードまで幅広くあります。
そこで今回は、キーボードの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは接続方法・タイプ・価格を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
キーボードの選び方
自分にあったキーボードを選ぶ際のポイントをご紹介します。接続方式・配列・キーのタイプなどそれぞれの特徴をご紹介していきます。
接続方法で選ぶ
キーボードの接続方式は直接端末に繋ぐ有線タイプと、USBやBluetoothで接続する無線タイプに分かれます。それぞれの特徴を踏まえて、自分に合う方を選びましょう。
デスク周りをすっきりさせたいならコンパクトな「無線タイプ」がおすすめ
無線タイプはコードがないのでデスク周りをすっきりさせられます。また、持ち運びにも便利です。USB方式と、Bluetoothを使用する方式の2つがあり、タブレットなどさまざまなデバイスで使いたいならBluetoothタイプがおすすめです。
遅延や設定が面倒な方は接続がスムーズな「有線タイプ」がおすすめ
有線タイプは反応が早く、タイピングのスピードが必要なときにぴったりです。ネットゲームなど、とにかくキーボードの遅延を避けたい方には有線タイプがおすすめです。ペアリングなどの面倒な設定も不要で、電池切れの心配がないのもメリットです。
キーボードの構造で選ぶ
キーボードの構造もメンブレン式・メカニクル式・パンタグラフ式・静電容量無接点方式に分かれています。それぞれご説明していきます。
オフィスで使うなら押し心地がよくコスパのいい「メンブレン」がおすすめ
メンブレン式は、キーの直下にラバードームがあり、ゴムの反発力によって押したキーが戻ってくる構造になっています。押し心地がよく多くのパソコンに使用されています。安価なものが多いのでコスパで選ぶ場合やシンプルな構造を求める方におすすめです。
ゲームに使うなら丈夫で疲れにくい「メカニカル」がおすすめ
バネを用いたメカニカル式は、キーボード本体の丈夫さを重視したい方におすすめです。連続使用しても疲れにくく、ゲームなどで高速でタイピングしたい方にもおすすめです。キーに不具合が発生しても、キースイッチ1つを交換すれば引き続き使用可能です。
メカニカル式はゲーミング用として使用される場合が多い商品です。以下の記事では、メカニカル式キーボードの人気おすすめランキングをご紹介しています。ゲーミング用のキーボードの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
浅い押し心地が好みなら薄型でコンパクトな「パンタグラフ」がおすすめ
パンタグラフ方式のキーボードはキーが薄くノートパソコンなどに採用される場合が多いです。浅いタイピングで文字入力ができるので、長時間タイピングしても疲れにくいのが特徴です。音が静かで反発力が少ないので音が気になる方にもおすすめです。
またパンタグラフ方式は軽い力でタイピングができるので、快適さを求めている方に向いています。以下の記事では、パンタグラフ式キーボードの人気おすすめランキングをご紹介しています。是非参考にしてみてください。
全てを兼ね備えた快適な打ち心地の「静電容量無接点方式」がおすすめ
静電容量無接点方式は、耐久性を備えつつ快適な打ち心地も実現したキーボードです。電荷の蓄積を表す静電容量の変化で入力を判断する仕組みで、ほかのキーボードと異なり静音性に優れているのが特徴です。長く愛用したい方におすすめです。
配列の種類で選ぶ
キーボードの配列は日本語配列(JIS)と英語配列(US)の2種類があります。日本でよく採用されているのは日本語配列ですが、それぞれ解説していきます。
プログラマなど英語配列を使っていた方は「US配列」がおすすめ
プログラマなど英語配列を使ってきた方なら英語配列がおすすめです。「全角/半角」や「変換」などのキーがない分、エンターキーが近くて押しやすかったり、かな表記がなくなるので見た目がすっきりしているものが多いです。
日本の端末に慣れている方は「JIS配列」がおすすめ
日本でよく採用されているのは日本語配列です。「全角/半角」や「変換」などのキーが配置されており、日本語をスムーズに入力できるのが特徴です。特にこだわりのない方や日本の端末に慣れている方におすすめです。
キーピッチで選ぶ
キーピッチとは、キーの中心から隣のキーの中心までの距離を表します。キーボード全体の大きさも変わり使う方の好みにもよるため、自分に合ったものを選びましょう。
キーボードが窮屈に感じる方は「キーピッチの広いもの」がおすすめ
普通のキーボードでは窮屈に感じる⽅には、キーピッチが標準より広いものがおすすめです。指や手が大きめな⽅でもタイピングしやすくなります。キーピッチが広いと本体も大きくなるため、持ち運びが多い方は選ぶ際に気をつけるようにしてください。
コンパクトなキーボードを求めているなら「キーピッチの狭いもの」がおすすめ
持ち運びに便利でコンパクトなものを求める方には、標準よりキーピッチが狭いものがおすすめです。とくにiPad用のキーボードはコンパクトに収納できるため持ち運びが多い方に向いています。打ちやすさにこだわる場合は、事前に試してみて購入するようにしてください。
キーストロークで選ぶ
キーストロークとは、キーボードのキーを押下したときの沈む深さの部分を表します。キーストロークの深さの違いも、打ち心地などが変わるので是非チェックしてください。
仕事などでなるべくミスをせず入力したいなら「深め」がおすすめ
仕事などでタイプミスが多い方は、キーストロークが深めのものを選ぶのがおすすめです。しっかりキーを押した感触が得られるので、隣のキーを同時に押してしまったり、空振りするのを防ぎやすいのが特徴です。
タイピングの速さにこだわる方には「浅め」がおすすめ
速いタイピングを重視する方には浅いキーストロークがおすすめです。キーを深くまで打ち込む必要がなくスムーズに入力できるので、疲れにくくなります。また、指先が引っかかりにくいため、スピードを出せます。
メーカーで選ぶ
キーボードはメーカーによってもさまざまな特徴があります。デザインや機能をチェックして自分にあったものを選びましょう。
fps向けで豊富なラインナップで選ぶなら「Logicool(ロジクール)」がおすすめ
Logicool(ロジクール)のキーボードはラインナップが豊富で、有線タイプからワイヤレスタイプまでさまざまな機能を備えた商品や、高性能なゲーミングキーボードも有名です。ゲームの中でも、とくにfpsで遊びたいといった方にも向いています。
低価格かつ最高の機能性を持つ「ELECOM(エレコム)」がおすすめ
ELECOM(エレコム)のキーボードは、低価格ながら優れた最高の機能性を持つモデルが多いのが特徴です。また、有線タイプ・ワイヤレスタイプともにラインナップが充実しているのも魅力です。コスパ重視だけど機能性も妥協したくない方におすすめです。
ワイヤレス製品なら「Anker(アンカー)」がおすすめ
Anker(アンカー)はキーボードやマウスのほか、ワイヤレスイヤホン・Bluetoothスピーカー・ロボット掃除機・プロジェクターなども広く手掛けています。ワイヤレスタイプのBluetoothキーボードを主に販売しており、使いやすいのが魅力です。
mac向けキーボードなら「Apple(アップル)」がおすすめ
Apple(アップル)純正のMac向けキーボードは、軽量設計で機能性も優れています。本体全体に傾斜角が設けられており、軽快にタイピングを行えるのも特徴です。Macと相性のいいキーボードを求めている方におすすめです。
デスクを広く使いたいなら「テンキーの有無」をチェック
キーボードはテンキーの有無もチェックが必要です。数字を多く打ち込む方にはテンキー付きのモデルがおすすめです。狭い場所で使う方やデスクを広く使いたい方には、テンキーがなくても数字入力自体はできるので、用途に合わせて選ぶようにしてください。
飲み物を近くに置く方は「防水性能付き」をチェック
飲み物をこぼしてしまうなど、万が一のときに備えて防水性能のあるキーボードを選ぶのがおすすめです。キーボードに入った液体が本体から排出されるものであれば、故障のリスクを軽減してくれます。防水性能の高さもチェックして選んでみてください。
手首が疲れやすい方には「人間工学キーボード」をチェック
自然な姿勢で作業できるように考慮されて作られている「人間工学キーボード」といったキーボードもあります。特殊な形で身体を無理のない位置に保ちやすく、長時間パソコンで仕事などする方におすすめです。
キーボードの人気おすすめランキング25選
Logicool(ロジクール)
薄型ワイヤレスキーボード
快適なフルサイズレイアウトのワイヤレスキーボード
ワイヤレス機能で好きな場所で操作できる便利なワンタッチ搭載のキーボードです。最大2年の電池寿命。Unifying対応の超小型レシーバーは、USBポートに挿入したままで持ち運びや収納が可能です。
最大6つまでの対応ワイヤレスマウスやキーボードを簡単に接続できます。8つのホットキーで簡単にインターネットへの接続・電子メールのチェック・ボリューム調整などの操作が可能です。薄型のキーボードを探している方におすすめします。
接続方式 | 無線USB | 対応OS | Windows XP・Windows Vista・Windows 7 |
---|
自作パソコンを組み立てて色々なキーボード使いましたが、これに落ち着きました。現在2台使用中です。タッチ感、ストローク、配列、キーの大きさ、通信の安定性、電池のもち、どれをとっても一番良いです。(後略)
Logicool(ロジクール)
薄型ワイヤレスキーボード
iPad用にも向いている最高のワイヤレスキーボード
薄型ワイヤレスキーボードはiPad用にも向いている商品です。これ1台でパソコン・タブレットおよびスマートフォン用のデスクキーボードとして利用できます。またこの商品は、日本語配列のキーボードとなっています。
タイピング感覚が最高です。キーピッチのストロークも問題なくできます。旅行先や出張先での仕事の利用におすすめです。Bluetoothの接続もスムーズで快適。さまざまなデバイスに対応しているキーボードを探している方におすすめです。
接続方式 | Bluetooth | 対応OS | Windows 8以降/7・OS X以降・Chrome OS・iOS 5以降・Android 3.2以降 |
---|
口コミを紹介
いわゆるアイソレーションタイプのキーボードですが、打ちやすいです。
個人的にはアイソレーションタイプのキーボードは打ちにくくて嫌いなのですが、このキーボードはストロークも深めでキートップに凹みが有り、角も丸い形状なので、指が引っかかり難く、見た目以上に打ちやすいです。
VicTsing
スリムワイヤレスキーボード
コンパクトでコスパのいいキーボード
VicTsingはコンパクトでコスパのいいキーボードです。カラーはブラックとなっており、どんなシーンにも馴染みやすいのが特徴。無線状態も問題なく静音。平滑で反応のいいチクレットキーボードを採用しています。
また12個の便利なメルチメディアショートカットボタンが搭載されています。10分間動作しないと自動的にスリープモードになるのが魅力的。指の筋肉の疲労感を軽減する構造になっているので、デスクワークなどの仕事も快適にできます。
接続方式 | - | 対応OS | Windows/Vista・7/8/10以降・Macなど(type cコードは別に変換器を購入必要) |
---|
Laundly
薄型ワイヤレス キーボード
カラーバリエーション豊富で薄型のワイヤレスキーボード
8色展開の薄型ワイヤレスキーボードです。自分の好みの色合いを選べる商品。ゲームや仕事用としてはもちろん、お子様のキーボード練習にも使えます。またこの商品は、Win・IOS・Androidすべてに対応しておりスイッチ1つで切り替えが可能。
USB充電式で、数週間持つバッテリーが搭載されています。薄くて軽い商品なので、移動が多い方におすすめです。キーボードの音も大きくなく静かに快適に作業できます。スタンドも付いているので、角度調整しやすいです。
接続方式 | Bluetooth | 対応OS | Win・IOS・Android |
---|
ELECOM(エレコム)
無線薄型コンパクトキーボード
持ち運びしやすく最高の押し心地
エレコムのTK-FDP099TBKは、無線薄型コンパクトキーボードです。持ち運びしやすいので、移動の多い方のおすすめ。また押し心地がよく作業しやすいです。まるで一枚板のように美しい薄型設計になっています。
またドライバーなどのインストールが不要で、接続するだけですぐに使えます。ノートパソコンと同じ軽い力で打てるパンタグラフ方式を採用。キートップ下に鉄板を内蔵しているので、しっかりとした打ち心地と安定感を実現しています。
接続方式 | USB-A | 対応OS | Windows 10・Windows 8.1・Windows 7・Windows XP・macOS Catalina(10.15) |
---|
口コミを紹介
パンタグラフ式なので打ち味はパチパチしていて気分が良いです。
若干重いですが、動きにくいと考えれば良いかもしれません。
ただ、持ち運ぶならメンブレン+プラ筐体のほうが良いと思います。据え置き向けですかね。
Logicool(ロジクール)
ワイヤレスマウスキーボードセット
fpsにも向いている操作音を削減したキーボード
ロジクールのMK295GPのキーボードは、従来のモデルよりも90%操作音を削減したキーボードです。8つのショートカットキーとテンキーを搭載した耐水設計となっています。柔らかな丸みのあるシルエットなので、fpsにも向いているので魅力的。
接続はUSBレシーバーに対応しています。滑らかで精確なクリックとポインティング・静かなクリック音を実現しています。オン・オフ付きの省エネ設計になっているのが特徴。2.4GHzワイヤレス接続で、混雑した環境でも途切れにくくなっています。
接続方式 | USB | 対応OS | Chrome OS・windows |
---|
口コミを紹介
キーボードの触感が大変良い。
PC本体が机の下にあるため反応が悪い時があったが、USBの延長ケーブルでレシーバを机の上に持ってきたら問題はなくなった。
Apple(アップル)
マジックキーボード
とても快適で正確にタイピングできる
アップルのマジックキーボードは、快適で正確にタイピングできる商品です。充電式の内蔵バッテリーが搭載されており、驚くほど長持ちします。また手持ちのMacと自動的にペアリングされるので、すぐに作業ができます。
ほかにも編み込み式のUSB-C-Lightningケーブルも付属しているので、MacのUSB-Cポートに接続してペアリングと充電を完了できる商品。カラーはシルバーとなっており、どんなシーンにも合わせやすい色合いです。
接続方式 | USB-C | 対応OS | macOS 11.3以降を搭載したMac・ iOS 14.5以降を搭載したiPhoneとiPod touch・iPadOS 14.5以降を搭載したiPad |
---|
口コミを紹介
打ち心地がよく、サイズも小さくて軽くて、使いやすいキーボードです。
口コミを紹介
オンラインゲーム用に購入。ps4,ps5に繋げられてチャット用です。すぐ壊れてもいいやと安いのを購入しましたが、約3年前に購入して全然もってます。さすがによく使う文字の印刷は消えてしまいましたが、特に問題もありません。
Lcsriya
ゲーミングキーボード
1680万色のRGBバックライトが付いているので暗い場所でも快適に作業できる
こちらのゲーミングキーボードは、1680万色のRGBバックライトが搭載されているので、暗い場所でも快適に作業可能。また5種類のライトモードが用意されているので、明るさや点灯パターンを自由に調整できます。
またこのキーボードは人間工学に基づきキーに階段状の段差を持たせる設計になっているので、タイピング時の指の負担を軽減してくれます。真っ暗な部屋でゲームをプレイしたい、といった方におすすめの商品です。
接続方式 | Usb | 対応OS | Mac OS X・Windows XP・Windows VISTA・Windows 8・Windows 7・Windows 10 |
---|
口コミを紹介
押した感じはかなり好みの感じて良かったのですが、ゲームで使用するわけてはなく普通に使うもので購入したので配列が少し違ったので使いづらかったです。慣れれば問題もなく使えそうです。
Logicool(ロジクール)
ワイヤレスキーボード
快適なキーストロークが楽しめるキーボード
ロジクールのK275は、快適なキーストロークが楽しめるキーボードです。耐水設計になっているので、デスクの上で飲み物をこぼしても大丈夫。キーボードの上部には、8つのホットキーが搭載されており、電子メールのチェックなどができます。
また面倒なソフトウェアのインストールは不要で、UnityingレシーバーをUSBポートに繋ぐだけで簡単に接続できます。独自のワイヤレステクノロジーが搭載されており、電波が多く混雑する環境でもほとんど遅延や欠落がありません。
接続方式 | USB, USB-A | 対応OS | 【Windows】Vista/7/8/10以降・RT・【Chrome】OS |
---|
口コミを紹介
有線で運用していた私にとってはとても良い買い物でした。配置の関係でキーボードを度々動かすのが無線が大前提でしたが、軽量でONOFFも簡単にできるのがとても助かってます。(後略)
ELECOM(エレコム)
薄型フル キーボード
サクサクと軽い打ち心地を実現したキーボード
エレコムのTK-FBM120KBK/ECは、サクサクと軽い打ち心地を実現したキーボードです。最大3台のマルチペアリングに対応し、切り替えボタンを押すと登録したデバイスを瞬時に切り替えられます。
またキーを押した際の重さが当社従来品よりも約18%軽くなっている商品。キー入力がはかどる薄型キーボードです。また表面上における細菌の繁殖を防いでくれます。薄型のキーボードを求めている方におすすめです。
接続方式 | Bluetooth | 対応OS | Windows 11・Windows 10・Windows 8.1・macOS Big sur (11)・ Android11・iOS14・iPad OS14・Chrome OS |
---|
口コミを紹介
接続は特に問題なく出来ました、使いやすさもファンクジョンキーやテンキーがついているのが私としては良かったです。サイズがなかなかにあるため、持ち運びには向きません。据え置きで使用したい方におすすめです。
ELECOM(エレコム)
マルチペアリング対応スタンド付きキーボード
大型のエンターキーや特殊キーが搭載されており誤入力が起こりにくい
エレコムのTK-FBM112BKは、大型のエンターキーや独立して配置されたDelete・Insertなどの特殊キーによって、誤入力が起こりにくい仕組みになっています。スマホ・タブレット・パソコンをマルチに接続するのが可能です。
折り畳み式のタブレットスタンドが搭載されており、姿勢に合わせて調整できます。ほかにも排水機能が搭載されており、本体裏面の水抜き穴からすぐに液体を排出できます。キートップをラバードームで支えるメンブレン方式を採用している商品です。
接続方式 | Bluetooth | 対応OS | Windows 11・Windows 10・Windows 8.1・macOS Catalina(10.15)・Android7~10・iOS13.4・iPad OS13.4 |
---|
口コミを紹介
特に問題なく使いやすい、ストロークも程々にありちゃんと押してる感じがあって好き
しかし音がうるさい、ほかの人がいるとこではちょっと使いにくいかな
Logicool(ロジクール)
マウスセット薄型ワイヤレスキーボード
スタイリッシュでミニマムなデザインが魅力的
ロジクールのMK470ROは、スタイリッシュでミニマムなデザインが魅力的なキーボードです。カラーは、ローズ・オフホワイト・グラファイトの3種類。クリック音を従来品よりも90%削減した静音モデルとなっています。
左右対称型のシルエットなので、左利きの方にもおすすめです。自動スリープモードを搭載しており、省エネ設計。テンキーを搭載しており、コンパクトながらも高い生産性を実現しています。付属のUSBでワイヤレス接続が可能です。
接続方式 | USB | 対応OS | Windows 8・10,・11以降・Chrome OS・Surface |
---|
Logicool(ロジクール)
静音ワイヤレスキーボード
コンパクトながら高い生産性を実現した静音キーボード
ロジクールのK580GRは、コンパクトながら高い生産性を実現した静音キーボードです。スタイリッシュでミニマムなデザインが魅力的。テンキーを搭載しているので、コンパクトながらも作業が進みます。
最大2台までの接続デバイスをボタン1つで切り替えられるのが特徴。マルチにデバイスを使いこなしたい方におすすめです。カラーは、グラファイト・ローズ・オフホワイトの3種類から選べるので、自分好みのカラーが見つけやすいです。
接続方式 | Bluetooth | Windows 10, 11 以降・MacOS 10.15 以降・Chrome OS・iPad OS 14 以降・iOS 14 以降・Android 8.0以降・Surface |
---|
ELECOM(エレコム)
無線静音フルキーボード
音が気になる場所や時間帯での使用におすすめ
エレコムのTK-FDM116SKTBKは、音が気になる場所や時間帯での使用におすすめです。数字入力に便利なテンキー付きフルキーボードで、エクセルなどの作業を効率化してくれます。また従来品よりも打鍵音を9割削減しているキーボードです。
誤って水などの液体をこぼしてしまっても、本体裏面の水抜き穴からすぐに液体を排出できる排水機構が搭載されています。カチャカチャした音がしないので、小さなお子様がいるご家庭やリモートワークに向いています。
接続方式 | USB | 対応OS | Windows 11・Windows 10・Windows 8.1・ macOS Big sur (11)・ Chrome OS |
---|
口コミを紹介
軽くて打音も静かなので気に入ってます。
ELECOM(エレコム)
メンブレン式キーボード
最大1000万回のキーストロークに耐える丈夫なキーを採用
深めのしっかりしたキータッチを持つUSB接続タイプのスタンダードキーボードです。誤って水などの液体をこぼしても、本体裏面の水抜き穴からすぐに液体を排出できる排水機能を装備しています。
パソコンのUSBポートにコネクタを接続するだけですぐに使用可能です。傾斜角を2段階で調整できる傾斜角度調節スタンドが付いています。キーピッチ19mmと、日本語108キー配列を採用し快適なタイピングが可能です。
接続方式 | 無線USB・USB-A | 対応OS | Windows 10・8.1・7・Vista・XP |
---|
口コミを紹介
キータッチの感触がいい割には低価格なので
コスパ最高
口コミを紹介
ThinkPadはやっぱ使いやすいです。あと予想以上にコンパクトで机の上がスッキリしました。写真で伝わらないコンパクトさ。とても良かったです。
BUFFALO(バッファロー)
スタンダードキーボード
カーブデザインを採用した疲れにくいUSB接続スタンダードキーボード
108のキーボード。スタンダードで癖のない日本語JIS配列を採用しています。テンキーも搭載したフルキーボードです。メンブレン式を採用し、軽快なタイピングを実現したキーボードです。購入しやすい価格なのも魅力的。
スペースキー付近の面積が広く親指への負担が軽減されるとともに、親指の位置の自由度も高くなるため、快適なタイピングが可能です。角度の調整が可能なキーボードスタンド付きです。カラーはブラック。ホワイトの2種類があります。
接続方式 | 有線USB | 対応OS | Windows・PS4・Nintendo Switch対応 |
---|
口コミを紹介
ノートパソコンに飲み物をこぼしてしまい、キーボードが使えなくなってしまいました。本体はまだ稼働してくれるので、とりあえずこのキーボードを買ってUSBで繋いでどうにか使えてます。助かりました。
ELECOM(エレコム)
メンブレン式キーボードマウス付
サクサクと軽い打ち心地を実現したキー設計を採用した薄型キーボード
キーを押した際の重さが、当社従来品より約18%軽くなっており、小さい力でキー入力できます。キーストローク2.5mmの薄型キーを採用し、素早いキー入力を実現します。最薄部は約12.7mmで、スタイリッシュな薄型設計です。
また左右対称で持ち方を選ばないシンメトリーデザインを採用した無線マウスが付いています。マウスに軽量スイッチを採用し、軽快なクリック感を実現しています。キーボードもマウスも電池1本で長期間交換せずに使える商品です。
接続方式 | 無線USB | 対応OS | Windows 10・8.1・7・XP |
---|
口コミを紹介
職場のノートPCがテンキーのない小さなタイプに変わったのを機に、購入しました。キーボードもマウスも快適に使えてます。2000円でワイヤレスキーボードとマウスが買えちゃうなんて、ありがたいです。
口コミを紹介
値段が安かったので、心配していたが、軽くて、使いがっても良く。購入して良かった。
Logicool(ロジクール)
アドバンスドワイヤレスキーボード
MXシリーズから登場した薄型の高機能ワイヤレスキーボード
MXシリーズから登場したこのモデルは、キーのどこを打ってもすべてのキーストロークが滑らかで精確なパーフェクトストロークキーを採用しています。安定性・正確性を考慮して設計された丈夫な構造です。
ロジクール独自のFLOW機能・Easy-Switchボタンを搭載。手が近づいた瞬間に点灯するバックライトキー付き。メタルプレートによって覆われた本体は非常に丈夫な構造でデスク上でも滑りにくいです。
接続方式 | Bluetooth・無線USB-C | 対応OS | Windows7以降・macOS 10.11以降・Linux・Android 6以降 |
---|
口コミを紹介
キーの打ちやすさ 高級感が良い
口コミを紹介
Switchでのゲーム内のチャット用に安い物を探してました。個人的にストロークが深いキーボードが好みなので満足しています。コスパもいいのもGoodです。
Logicool(ロジクール)
ワイヤレスキーボードKX700
押し心地よく仕事の作業効率があがる
ロジクールのワイヤレスキーボードKX700は、省スペースで持ち運びも楽にできるキーボードです。押し心地もよく、どこを打ってもすべてのキーストロークが滑らかで作業効率があがります。カラーは4色となっており、自分好みの色合いが選べます。
またバックライトキー・スマートイルミネーションを搭載しており、変化する照明に合わせて明度を調整してくれるのが特徴。またデバイス・OSを1台のキーボードで操作できます。ファンクションキーが搭載されており、生産性がアップする商品です。
接続方式 | Bluetooth | 対応OS | Windows 10以降・macOS 10.15以降・iOS 13.4以降・Chrome OS・Android OS 5以降 |
---|
口コミを紹介
キーの中央が凹んでいるので、指がポジションを修正して各キーの中央を捉えやすく、タイプミスが少なくなるようになっています。試しに寿司打をやってみましたが、このキーボードが一番スコアが出ます。(後略)
口コミを紹介
MACとWINの両方を使っています。
切り替えは、思っていた以上不便です。
それ以上に、タイプの感覚は最高です。(後略)
口コミを紹介
コストパフォーマンスは最高。
ただタイピングする際には、タイプする音が個人的には気になります。
それ以外は満足。(後略)
キーボードのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 接続方式 | 対応OS | 接続方法 | 対応OS | 接続方式 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
軽量かつコンパクト優れた相互性のキーボード |
Bluetooth |
iOS・Android・Mac・Windows |
|||||
|
楽天 Amazon ヤフー |
プログラマが理想とするキー配列のキーボード |
Bluetooth |
- |
|||||
|
楽天 Amazon ヤフー |
押し心地よく仕事の作業効率があがる |
Windows 10以降・macOS 10.15以降・iOS 13.4以降・Chrome OS・Android OS 5以降 |
Bluetooth |
|||||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ゲーム用におすすめのテンキーレスのコンパクトキーボード |
Windows 10・8.1・7・XP |
有線USB |
|||||
|
楽天 Amazon ヤフー |
MXシリーズから登場した薄型の高機能ワイヤレスキーボード |
Bluetooth・無線USB-C |
Windows7以降・macOS 10.11以降・Linux・Android 6以降 |
|||||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
キーが独立したアイソレーションキーボード |
Windows 8.1・8・7 |
有線USB |
|||||
|
楽天 Amazon ヤフー |
サクサクと軽い打ち心地を実現したキー設計を採用した薄型キーボード |
無線USB |
Windows 10・8.1・7・XP |
|||||
|
楽天 Amazon ヤフー |
カーブデザインを採用した疲れにくいUSB接続スタンダードキーボード |
有線USB |
Windows・PS4・Nintendo Switch対応 |
|||||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
トラックポイント付き高性能キーボード |
- |
有線USB |
|||||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
最大1000万回のキーストロークに耐える丈夫なキーを採用 |
Windows 10・8.1・7・Vista・XP |
無線USB・USB-A |
|||||
|
楽天 Amazon ヤフー |
音が気になる場所や時間帯での使用におすすめ |
Windows 11・Windows 10・Windows 8.1・ macOS Big sur (11)・ Chrome OS |
USB |
|||||
|
楽天 Amazon ヤフー |
コンパクトながら高い生産性を実現した静音キーボード |
Bluetooth |
Windows 10, 11 以降・MacOS 10.15 以降・Chrome OS・iPad OS 14 以降・iOS 14 以降・Android 8.0以降・Surface |
|||||
|
楽天 Amazon ヤフー |
スタイリッシュでミニマムなデザインが魅力的 |
Windows 8・10,・11以降・Chrome OS・Surface |
USB |
|||||
|
楽天 Amazon ヤフー |
大型のエンターキーや特殊キーが搭載されており誤入力が起こりにくい |
Windows 11・Windows 10・Windows 8.1・macOS Catalina(10.15)・Android7~10・iOS13.4・iPad OS13.4 |
Bluetooth |
|||||
|
楽天 Amazon ヤフー |
サクサクと軽い打ち心地を実現したキーボード |
Windows 11・Windows 10・Windows 8.1・macOS Big sur (11)・ Android11・iOS14・iPad OS14・Chrome OS |
Bluetooth |
|||||
|
楽天 Amazon ヤフー |
快適なキーストロークが楽しめるキーボード |
【Windows】Vista/7/8/10以降・RT・【Chrome】OS |
USB, USB-A |
|||||
|
楽天 Amazon ヤフー |
1680万色のRGBバックライトが付いているので暗い場所でも快適に作業できる |
Mac OS X・Windows XP・Windows VISTA・Windows 8・Windows 7・Windows 10 |
Usb |
|||||
|
楽天 Amazon ヤフー |
耐久性の高いUSBキーボード |
USB |
Windows 10・8・RT・7 |
|||||
|
楽天 Amazon ヤフー |
とても快適で正確にタイピングできる |
macOS 11.3以降を搭載したMac・ iOS 14.5以降を搭載したiPhoneとiPod touch・iPadOS 14.5以降を搭載したiPad |
USB-C |
|||||
|
楽天 Amazon ヤフー |
fpsにも向いている操作音を削減したキーボード |
USB |
Chrome OS・windows |
|||||
|
楽天 Amazon ヤフー |
持ち運びしやすく最高の押し心地 |
Windows 10・Windows 8.1・Windows 7・Windows XP・macOS Catalina(10.15) |
USB-A |
|||||
|
楽天 ヤフー |
カラーバリエーション豊富で薄型のワイヤレスキーボード |
Win・IOS・Android |
Bluetooth |
|||||
|
楽天 ヤフー |
コンパクトでコスパのいいキーボード |
Windows/Vista・7/8/10以降・Macなど(type cコードは別に変換器を購入必要) |
- |
|||||
|
楽天 Amazon ヤフー |
iPad用にも向いている最高のワイヤレスキーボード |
Windows 8以降/7・OS X以降・Chrome OS・iOS 5以降・Android 3.2以降 |
Bluetooth |
|||||
|
楽天 Amazon ヤフー |
快適なフルサイズレイアウトのワイヤレスキーボード |
無線USB |
Windows XP・Windows Vista・Windows 7 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
さまざまなキーボードランキングをご紹介
今回ご紹介したキーボード以外にも、さらに細かく人気おすすめランキング商品が知りたい方は、以下の記事にてさまざまなジャンル別のキーボードランキングもご紹介しているので、あわせて参考にしてみてください。
キーボードのお手入れ方法
キーボードはホコリや汚れが溜まりやすいため、週に1回程度はキーの隙間からエアダスターやブラシなどで掃除をするのがおすすめです。ほかにも、アルコール入のウェットティッシュでキーボードの表面を拭くなどこまめにお手入れしましょう。
PC作業中の飲食は控えたり、キーボードを打つときの手をきれいにしておくのも大切です。以下の記事にて詳しいお手入れ方法をご紹介しています。キーボードのお手入れ方法を知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。
まとめ
キーボードのランキングをご紹介しましたが、自分に合ったキーボードは見つかりましたか。デザインだけではなくキーピッチや接続方法など、自分の重視したいポイントをチェックして、ぜひあなたにぴったりのキーボードを探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月01日)やレビューをもとに作成しております。
従来のキーボードの3分の2のサイズです。重さも約200gと非常に軽量です。タイピング音が静かなキーを採用。ノートPC・タブレット・スマートフォンなど快適にお使い頂けるキーボードとなっています。
重さもビリヤードボールほどなので、デスクやカバンのスペースを取らず簡単に持ち運びができます。素早く静かなタイピングが可能。ショートカットキーを用いると、検索や音量調整も簡単に行えます。