プログラマー向けキーボードのおすすめ人気ランキング10選

PFU
エレコム
Perixx (ペリックス)
ARCHISITE (アーキサイト)
Logicool (ロジクール)
Archiss (アーキス)
東プレ
サンワサプライ

プログラマー向けのキーボードは安いものからこだわり設定できるものなどがあります。ロジクールや東プレなど各メーカによって使い心地も変わってくるため、自分に合うものがどれか迷いますよね。そこでプログラマー向けのキーボードの選び方からおすすめ商品を紹介しています。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

自分に合った仕事用プログラミング向けキーボードを探そう

プログラミングの際にキーボードは重要になります。プログラミングに最適なキーボードを選ぶことで、肩や腕に負担がかかりにくく快適に作業が可能です。しかし、たくさんの種類があり、自分に合ったものを選ぶのは大変ですよね。

 

エンジニアの方には速いタイピングが必要になりますが、安いキーボードだとその速度についていけず、入力したキーが誤認識されるなどの現象が起こる可能性もあるんです!そうなってしまうと作業効率も落ちてしまいます。

 

今回は、プログラマー向けキーボードの選び方やおすすめランキングを紹介します。ランキングは、キースイッチ・接続方法・テンキーの有無などを基準に作成しています。おすすめ商品を参考に仕事に合った自分にぴったりのキーボードを探してください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

メンブレン方式プログラマー向けキーボードのおすすめ

1位

Perixx(ペリックス)

PERIBOARD-106M

レトロスタイルで球状キーカップなので手入れも簡単

キーボードが人間工学に基づいた反った形状で指に近くなるカーブデザインが特徴のレトロスタイルの商品です。さらに球状のキートップで指先の形に優しくフィットし簡単に手入れできます。

 

一般的なキーより長めのキートップを採用し、しっかりとした打鍵感を味わえるのもポイントです。最大2000万回のキーストロークに耐えるとされている高い耐久性を持っています。

基本情報
キースイッチ メンブレン方式
サイズ 45.6 x 16.9 x 3.4 cm
重量 0.8 kg
接続方法 USB
キーの数 109
テンキー
もっと見る

メカニカル方式プログラマー向けキーボードのおすすめ

1位

ARCHISITE(アーキサイト)

AS-KBM08/SRGBAWP

スタンダードなフル仕様だからゲームにもおすすめ

毎日使うのも目的にシンプルで質感や風合いにこだわったフルキーボードになっています。また対磨耗性に優れており、長期間の使用による文字の薄れも、ほかの印字方式よりも消えずらい特性を持つのもポイントです。

 

MacOS風配列最適化モードも搭載しており、ONの状態にすれば、マルチメディアファンクションやMacOS特有のショートカットに切り替えられます。よりMacBookやMac純正キーボードにより近づけるのも魅力です。

基本情報
キースイッチ メカニカル方式
サイズ W440 x D140 x H26~36mm(スタンド未使用時)
重量 1.16kg(ケーブル除く)
接続方法 USB
キーの数 108
テンキー
もっと見る

静電容量無接点方式プログラマー向けキーボードのおすすめ

1位

PFU

PD-KB600B

高速タイピングに適したコンパクトキーボード

合理的なキー配列は、コンビネーション打鍵により必要最小限のキーだけになっています。さらにA4ハーフサイズの機能的なコンパクトボディもポイントです。外出先でも使用にも向いています。

 

また最大4台のデバイスに接続できるマルチペアリングに対応しているので、さまざまなデバイスで使用できます。耐久性に優れた静電容量無接点方式なのも魅力です。キーボードの傾きは3段階で調整できるため、自分好みの角度で操作できます。

基本情報
キースイッチ 静電容量無接点方式
サイズ W 294 × D 120 × H 40 (キートップ上面まで)
重量 530g(電池除く)
接続方法 Bluetooth Ver3.0 Class2
キーの数 60キー
テンキー ×
もっと見る

パンタグラフ方式プログラマー向けキーボードのおすすめ

1位

エレコム

TK-FBP102BK

持ち運びにも最適な軽量で安いキーボード

3台同時ペアリングができる汎用性の高いプログラマーにおすすめのキーボードです。さらにBluetoothでの接続に対応しているため、スマホやタブレットなどさまざまなデバイスと接続できます。

 

さらにパンタグラフ方式を採用しており、非常にコンパクトで軽量性にも優れているのも魅力です。持ち運びにも便利なサイズなので、好きな場所で使用できます。

基本情報
キースイッチ パンタグラフ方式
サイズ 幅286.5mm×奥行121.5mm×高さ20.4mm
重量 約264g ※電池を含まず
接続方法 Bluetooth
キーの数 78キー ※iOSのかな入力非対応
テンキー ×
もっと見る

プログラマー向けキーボードの選び方

キースイッチの種類やキー配列などのプログラミングにとって重要な選び方を紹介します。各項目をチェックしてキーボードを選んでみてください。

キースイッチの種類で選ぶ

ここでは4種類のキースイッチの違いを紹介します。それぞれのキースイッチの特徴を把握して自分に合うものを選んでください。

リーズナブルさなら「メンブレン方式」がおすすめ

リーズナブルなキーボードを購入したい方にメンブレン方式はおすすめです。メンブレンスイッチは、キーボード全面で共通する接点メンブレンシートを使用したスイッチになります。

 

シートを重ね合わせて作られているため、液体こぼれといった汚れに強いのも特徴です。ただし、キーストロークは深めでキーの反発力も強く、長時間の作業にはあまり向いていない点には気をつけておきましょう。

しっかりした打鍵感を求めるなら「メカニカル方式」がおすすめ

しっかりと打鍵感やタイピング時のミスタイプ防止にも役立つものならメカニカル方式がおすすめです。重量感があるのも特徴で、耐久性に優れていて長いスパンで愛用したい方にもおすすめします。

 

メカニカルスイッチとは、バネの力を用いた機械的な電気スイッチをさします。メンブレンスイッチと異なり各キーのスイッチに独立した接点が搭載されているのが特徴です。さらに青軸と黒軸の2つに分かれているのもメカニカル方式の特徴です。

 

青軸は打鍵感を強く感じられます。一方、黒軸は、静音に優れていながらしっかりと打鍵感を感じられるタイプです。

快適性を求めるなら「静電気容量無接点方式」がおすすめ

長時間使用しても疲れにくく快適なタイプなら静電気容量無接点方式を選ぶのがおすすめです。キーを押したときの静電容量の変化を検出して入力を反映する仕組みを持つ無接点スイッチになります。指にかかる負担が少なく、長い時間使用しても手や肩が疲れにくいのが特徴です。

 

ストンと心地のいい打鍵感もあります。また、キースイッチの耐久性が高いのもポイントです。軽いタイピングで入力できて精度も高いので、効率的に作業を進めたいプログラマーにおすすめです。

軽快なタイピングなら「パンタグラフ方式」がおすすめ

軽く軽快なタイピングが好みならパンタグラフ方式のキーボードがおすすめです。ほかの方式より安価で購入でき、メンブレン方式よりもキーストロークが浅く、少ない力で入力できる魅力があります。

 

パンタグラフ方式は、ラバーカップの上にひし形状のスプリングを用いたスイッチで、キ共通の接点シートを採用する点はメンブレンスイッチと同様です。またしっかりとした打鍵感が得られます

接続方法で選ぶ

接続方法には、Bluetoothの無線タイプとUDBなどの有線タイプがあります。それぞれの特徴を把握して自分に合ったタイプを選んでください。

持ち運びにはBluetooth接続の「無線(ワイヤレス)タイプ」がおすすめ

外出先など持ち運んで使いたい方には、Bluetoothの無線(ワイヤレス)タイプのキーボードがおすすめです。邪魔になりがちなケーブルがないので少し離れた場所でも操作できます。またペアリングができるモデルも多く、利便性に優れているのもポイントです。

 

ただし、電池で動いているため電池交換の手間やコストがかかる点には気をつけておきましょう。

入力時の遅延が気になるなら「有線タイプ」がおすすめ

キー入力時の遅延が少ないものなら有線タイプを選ぶのがおすすめです。有線タイプのキーボードは、USBやPS/2コネクタなどに接続して使用します。直接パソコンに接続して使用するので、電池交換の必要がなく電池切れをする心配もないのも魅力です。

コードの打ちやすさ重視ならキー配列は「英語配列」かチェック

プログラミングに向きの配列なら、記号の配置がわかりやすくコードが打ちやすい英語配列のUSキータイプがおすすめです。キー配列には、英語配列のUSキーと日本語配列のJISキーの2種類があります。

 

それぞれのタイプではアルファベットの配置は共通ですが、エンターキーのサイズやキーの割り振りが異なっているのも特徴です。

テンキーを使わない方は「テンキーレス」かチェック

テンキーを使わない方もしくは作業スペースを広く確保したいならサイズがコンパクトなテンキーレスタイプがおすすめです。テンキーレスタイプは右側のキーがないので10cmほどスペースを広く使えます。

長く使うなら「疲れにくい」かチェック

キーボードは自分が長い時間使って疲れにくいものを選ぶのもおすすめです。また可能であれば、キーボードの触れる店舗に行って、実際の打鍵感をチェックしてから買うのもおすすめします。キーボードは高額な商品もあるため、疲れにくいと感じたものを選びましょう。

メーカーで選ぶ

キーボードを扱っている人気の東プレ・HHKB・ロジクールなどを紹介します。それぞれのメーカーを参考にして選んでみてください。

ゲーミングキーボードにも使うならコスパがよく安い「ロジクール」がおすすめ

コスパのいいプログラミング向けキーボードが欲しい方にはLogicool(ロジクール)がおすすめです。またBluetooth接続に対応したモデルも多いので持ち運びしやすい特徴もあります。ゲーミングキーボードにもおすすめの安いハイエンドモデルも購入できるのもメリットです。

バランスの良さなら「東プレ」がおすすめ

価格は抑えながらもこだわりがあるキーボードなら東プレがおすすめです。ハイエンドモデルのような使いやすさを備えたキーボードも発売しており、ふるさと納税の返礼品としても手に入れられるほどです。気になる方はチェックしてください。

細かな設定にもこだわりたいなら「FILCO」がおすすめ

クリックや静音性など細やかな設定にもこだわりを持って使いたい方にFILCOはおすすめです。FILCOはプログラマーに人気が高くキーボードにこだわりたい方に選ばれているメーカーになります。

 

特にメカニカル方式のキーボードの取り扱いが豊富で、自分好みのキーボードを選びやすいのもポイントです。中でもMajestouchなどのモデルは多くのプログラマーが選ぶほどの商品になります。

コンパクトなデザインなら「HHKB」がおすすめ

コンパクトなデザインで持ち運びにも便利なものならHHKBのキーボードがおすすめです。ラインナップとして静電容量無接やメンブレン方式のモデルを販売しています。またデザイン性だけでなく、打鍵感とミス入力をしにくい設計になっているのも魅力です。

メンブレン方式プログラマー向けキーボード人気おすすめランキング3選

3位

Logicool (ロジクール)

G213r

仕事・ゲーム両方で使える人気のロジクールキーボード

一体型されたのパームレストと調節式のフィートで2段階からキーボードを自分好みに設定できます。メンブレン&キーフレームの構造設計で耐水性と高い耐久性を実現しているのも魅力です。

 

5つの各ライティングゾーンを、好きなスタイルやシステム・環境の構成を自由にカスタマイズできるので仕事用としてだけでなくゲーミングキーボードとしても活躍してくれます。

基本情報
キースイッチ メンブレン方式
サイズ 33 x 218 x 452 mm
重量 1kg
接続方法 USB 2.0
キーの数 108
テンキー
もっと見る

口コミを紹介

キー配列自体は日本語配列キーボードですがキートップは英字刻印のみです。若干戸惑いましたが(これまでカナ打ちメインだった)、これを機にローマ字入力派に乗り換えました。シンプルで良いです。プログラミングにも良さそうです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

エレコム

TK-TB01DMBK

トラックボールで直感的に操作できる

マウスとキーボードが一体になっているため、省スペースにも役立つキーボードになっています。ステップスカルプチャー構造とシリンドリカル構造によって誤入力や無駄な指の動きをなくしてくれるのもポイントです。

 

メカニカルキーボードと同様のキートップ設計を採用し、快適な打鍵感を実現しています。また最大1000万回のキーストロークに耐える丈夫なキーを採用しているのも魅力です。

基本情報
キースイッチ メンブレン方式
サイズ 幅450mm×奥行240mm×高さ55.2mm(スタンド時)
重量 約1167g ※電池含まず
接続方法 USB-A
キーの数 108キー(日本語配列)+マウス 4ボタン
テンキー
もっと見る

口コミを紹介

職場のノートパソコン、軽くて良いのですが、キーも軽くて小さく使いづらいため、本商品を見つけて購入。マウス操作は苦手で、トラックボール付が欲しかったので良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Perixx(ペリックス)

PERIBOARD-106M

レトロスタイルで球状キーカップなので手入れも簡単

キーボードが人間工学に基づいた反った形状で指に近くなるカーブデザインが特徴のレトロスタイルの商品です。さらに球状のキートップで指先の形に優しくフィットし簡単に手入れできます。

 

一般的なキーより長めのキートップを採用し、しっかりとした打鍵感を味わえるのもポイントです。最大2000万回のキーストロークに耐えるとされている高い耐久性を持っています。

基本情報
キースイッチ メンブレン方式
サイズ 45.6 x 16.9 x 3.4 cm
重量 0.8 kg
接続方法 USB
キーの数 109
テンキー
もっと見る

口コミを紹介

仕事用に入力しやすく、値段もお手頃なのを探していた時に見つけて購入しました。他のメンブレンと比べても押したときのクリック感と打鍵感が安っぽくなく、適度な重さとキーの戻りでとても打ちやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

メンブレン方式プログラマー向けキーボードおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 キースイッチ サイズ 重量 接続方法 キーの数 テンキー
1位 アイテムID:15262559の画像

Amazon

レトロスタイルで球状キーカップなので手入れも簡単

メンブレン方式

45.6 x 16.9 x 3.4 cm

0.8 kg

USB

109

2位 アイテムID:12534168の画像

Amazon

楽天

ヤフー

トラックボールで直感的に操作できる

メンブレン方式

幅450mm×奥行240mm×高さ55.2mm(スタンド時)

約1167g ※電池含まず

USB-A

108キー(日本語配列)+マウス 4ボタン

3位 アイテムID:12568345の画像

Amazon

楽天

仕事・ゲーム両方で使える人気のロジクールキーボード

メンブレン方式

33 x 218 x 452 mm

1kg

USB 2.0

108

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

メカニカル方式プログラマー向けキーボード人気おすすめランキング2選

2位

Archiss(アーキス)

AS-KBPD08/SRBKNWP

人間工学に基づいたアーチ状で負担を減らせる

耐久性の高いガラスエポキシ二層基盤を採用しているので、しっかりとした打鍵感を感じられます。アーチ状のステップスカルプチャは、全体に指が届きやすい形で指にかかる負担を抑え押しやすい仕様も特徴です。

 

全体的なサイズもコンパクトな設計になっているため、デスク周りが広く使えマウスも効率的に扱えます。さらにキー配列の入れ替え、制限DIPスイッチ・Nキーロールオーバーなど豊富な機能も魅力です。

基本情報
キースイッチ メカニカル方式
サイズ W440.0 x D140.0 x H28.0〜37.0mm(スタンド含まず)
重量 1.16kg(ケーブル除く)
接続方法 有線
キーの数 108
テンキー
もっと見る

口コミを紹介

タッチがとても軽いので、撫で打ちは難しく、基本底打ちになります。
仕事で使ったところ、とても静かで周りを気にせずタイプできました。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

ARCHISITE(アーキサイト)

AS-KBM08/SRGBAWP

スタンダードなフル仕様だからゲームにもおすすめ

毎日使うのも目的にシンプルで質感や風合いにこだわったフルキーボードになっています。また対磨耗性に優れており、長期間の使用による文字の薄れも、ほかの印字方式よりも消えずらい特性を持つのもポイントです。

 

MacOS風配列最適化モードも搭載しており、ONの状態にすれば、マルチメディアファンクションやMacOS特有のショートカットに切り替えられます。よりMacBookやMac純正キーボードにより近づけるのも魅力です。

基本情報
キースイッチ メカニカル方式
サイズ W440 x D140 x H26~36mm(スタンド未使用時)
重量 1.16kg(ケーブル除く)
接続方法 USB
キーの数 108
テンキー
もっと見る

口コミを紹介

無接点キーボードを利用していましたが、こちらに変えて大正解でした。
誤変換が極端に減りました。

出典:https://www.amazon.co.jp

メカニカル方式プログラマー向けキーボードおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 キースイッチ サイズ 重量 接続方法 キーの数 テンキー
1位 アイテムID:12569392の画像

Amazon

楽天

スタンダードなフル仕様だからゲームにもおすすめ

メカニカル方式

W440 x D140 x H26~36mm(スタンド未使用時)

1.16kg(ケーブル除く)

USB

108

2位 アイテムID:12534182の画像

Amazon

楽天

人間工学に基づいたアーチ状で負担を減らせる

メカニカル方式

W440.0 x D140.0 x H28.0〜37.0mm(スタンド含まず)

1.16kg(ケーブル除く)

有線

108

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

静電容量無接点方式プログラマー向けキーボード人気おすすめランキング3選

3位

東プレ

PZ-R2TLSA-JP4-BK

静かなタイピングが好みの方におすすめ

高速タイピングを追求したAPCを搭載しているため、キースイッチの位置を3段階から好みに選べます。また静音機能もあるためタイピング時のカチカチとした音が気にしづらくなるのも魅力です。

 

理想的なキータッチでが可能ななので、長い時間タイピングしていても疲れづらく快適に使いこなせます。耐久性に優れているので、長期的に使いたい方におすすめのキーボードです。

基本情報
キースイッチ 静電容量無接点方式
サイズ 142mm x 369mm x 39mm
重量 1.1kg
接続方法 USB
キーの数 91キー
テンキー ×
もっと見る

口コミを紹介

以前より気になっていた商品です。まず、キーボードを打った時の音が本当に静かです。そして、押した感覚も心地よいです。大切に使っていきます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

PFU

HYBRID Type-S

デザイン性と使いやすさにこだわりたい方におすすめ

長時間キーボードを使用しても疲れにくい理想的なキータッチと長寿命を実現しています。さらにミニマルなキーが合理的に並んでいるため最小限の手の動きだけでよく、本質的にスピーディなタイピングが可能です。

 

またBluetoothとUSB接続を自在に切り替えられるためシーンに応じて使い分けられます。文字の刻印がない分スタイリッシュな見た目なので、デザインにこだわりたい上級者の方にもおすすめします。

基本情報
キースイッチ 静電容量無接点方式
サイズ 294(W)×120(D)×40(H)mm キートップ上面まで
重量 550g(電池含まず)
接続方法 Bluetooth 4.2 (LE) Class2、USB Type-C(※ケーブルは付属しません)
キーの数 69キー
テンキー ×
もっと見る

口コミを紹介

まず、届いてからすぐ思ったのは、とても軽いという点。razer(テンキー有り)のキーボードを所有しているが、圧倒的に軽い。持ち運びに最適。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

PFU

PD-KB600B

高速タイピングに適したコンパクトキーボード

合理的なキー配列は、コンビネーション打鍵により必要最小限のキーだけになっています。さらにA4ハーフサイズの機能的なコンパクトボディもポイントです。外出先でも使用にも向いています。

 

また最大4台のデバイスに接続できるマルチペアリングに対応しているので、さまざまなデバイスで使用できます。耐久性に優れた静電容量無接点方式なのも魅力です。キーボードの傾きは3段階で調整できるため、自分好みの角度で操作できます。

基本情報
キースイッチ 静電容量無接点方式
サイズ W 294 × D 120 × H 40 (キートップ上面まで)
重量 530g(電池除く)
接続方法 Bluetooth Ver3.0 Class2
キーの数 60キー
テンキー ×
もっと見る

口コミを紹介

打鍵音が心地よく、程よいバウンド力でタイピングが楽しくなります。正直もうデフォルトのキーボードには戻れないですね。本当に買ってよかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

静電容量無接点方式プログラマー向けキーボードおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 キースイッチ サイズ 重量 接続方法 キーの数 テンキー
1位 アイテムID:12569394の画像

Amazon

楽天

高速タイピングに適したコンパクトキーボード

静電容量無接点方式

W 294 × D 120 × H 40 (キートップ上面まで)

530g(電池除く)

Bluetooth Ver3.0 Class2

60キー

×

2位 アイテムID:12568343の画像

Amazon

楽天

ヤフー

デザイン性と使いやすさにこだわりたい方におすすめ

静電容量無接点方式

294(W)×120(D)×40(H)mm キートップ上面まで

550g(電池含まず)

Bluetooth 4.2 (LE) Class2、USB Type-C(※ケーブルは付属しません)

69キー

×

3位 アイテムID:12569393の画像

Amazon

静かなタイピングが好みの方におすすめ

静電容量無接点方式

142mm x 369mm x 39mm

1.1kg

USB

91キー

×

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

パンタグラフ方式プログラマー向けキーボード人気おすすめランキング2選

2位

サンワサプライ

SKB-E3UN

余計なキーを省いたシンプルで使いやすい

余分なキーを省いたシンプルな英語配列キーボードです。サイズを限りなく小さくした超コンパクトデザインも魅力になります。USB接続のため遅延が起きにくいのもポイントのひとつです。

 

さらに2段階調節が可能なスタンドが搭載されているので、打ちやすい角度で固定できます。使用していないときは立てて収納できるのもポイントでデスクを効率的に利用できます。リーズナブルに購入できるので、コスパを重視している方にもおすすめです。

基本情報
キースイッチ パンタグラフ方式
サイズ W293×D115×H19mm
重量 260g
接続方法 USB
キーの数 82キー
テンキー ×
もっと見る
1位

エレコム

TK-FBP102BK

持ち運びにも最適な軽量で安いキーボード

3台同時ペアリングができる汎用性の高いプログラマーにおすすめのキーボードです。さらにBluetoothでの接続に対応しているため、スマホやタブレットなどさまざまなデバイスと接続できます。

 

さらにパンタグラフ方式を採用しており、非常にコンパクトで軽量性にも優れているのも魅力です。持ち運びにも便利なサイズなので、好きな場所で使用できます。

基本情報
キースイッチ パンタグラフ方式
サイズ 幅286.5mm×奥行121.5mm×高さ20.4mm
重量 約264g ※電池を含まず
接続方法 Bluetooth
キーの数 78キー ※iOSのかな入力非対応
テンキー ×
もっと見る

口コミを紹介

薄くて軽くて使いやすい。キーボードの感触が好みにぴったりでした。

出典:https://www.amazon.co.jp

パンタグラフ方式プログラマー向けキーボードおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 キースイッチ サイズ 重量 接続方法 キーの数 テンキー
1位 アイテムID:12534209の画像

Amazon

楽天

ヤフー

持ち運びにも最適な軽量で安いキーボード

パンタグラフ方式

幅286.5mm×奥行121.5mm×高さ20.4mm

約264g ※電池を含まず

Bluetooth

78キー ※iOSのかな入力非対応

×

2位 アイテムID:12534208の画像

Amazon

楽天

ヤフー

余計なキーを省いたシンプルで使いやすい

パンタグラフ方式

W293×D115×H19mm

260g

USB

82キー

×

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

プログラミングにあったら便利な疲れにくいアイテム

プログラミングをするときに併せて使えば便利なアイテムはたくさんあります。たとえば、パームレストはキーボードの手間に置き、手首を支えるアイテムです。パームレストがあれば、手首は水平になるので、手首に負担をかけにくく疲れにくいので作業しても快適です。

 

そのほかにも座ったときに腰からS字をかいた理想的な姿勢になるエルゴノミクスチェアがあります。角度など自分好みに細かく調節できるのが魅力です。エルゴノミクスマウスは、手首の負担が少ないのが特徴です。

 

持ちやすい傾斜が付いているものが多く、自然な形で持てるので腱鞘炎や肩の負担軽減につながります。マウスも長時間作業する方にとっては大事なアイテムなので、自分が使いやすいものを選んでください。

まとめ

ここまで、プログラミング向けのキーボードの選び方やおすすめランキングを紹介してきました。キーボードは使う人の好みにによってさまざま変わってきます。ぜひおすすめの商品を参考にしてぴったりの一台を見つけてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【2025年版】キーボードアームの人気おすすめランキング10選【後付けできる安いモニターアームも】

【2025年版】キーボードアームの人気おすすめランキング10選【後付けできる安いモニターアームも】

パソコン

アクセスランキング

フォートナイト向けキーボードの人気おすすめランキング10選【プロ仕様も】のサムネイル画像

フォートナイト向けキーボードの人気おすすめランキング10選【プロ仕様も】

パソコン
32インチモニターのおすすめ人気ランキング8選【4Kやリモコン付きも】のサムネイル画像

32インチモニターのおすすめ人気ランキング8選【4Kやリモコン付きも】

パソコン
NAS用HDDのおすすめ人気ランキング8選【synologyやサーバー用HDDの違いも】のサムネイル画像

NAS用HDDのおすすめ人気ランキング8選【synologyやサーバー用HDDの違いも】

パソコン
光造形式3Dプリンター用レジン液のおすすめ人気ランキング7選【水洗い可能なものなど比較】のサムネイル画像

光造形式3Dプリンター用レジン液のおすすめ人気ランキング7選【水洗い可能なものなど比較】

パソコン
格ゲー向けゲーミングモニターのおすすめ人気ランキング20選【サイズやリフレッシュレートは?】のサムネイル画像

格ゲー向けゲーミングモニターのおすすめ人気ランキング20選【サイズやリフレッシュレートは?】

パソコン
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。