【2023年最新版】静音マウスのおすすめ人気ランキング15選【ワイヤレスタイプも!】
2023/01/10 更新
使用時のクリック音が気になる方に人気の静音マウス。有線・ワイヤレスタイプのもの、小型・軽量のものなど種類も豊富で、選ぶのが難しいと思っている方もいるのではないでしょうか。そこで今回は静音マウスの選び方や人気のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
目次
クリック音を抑えて静かな環境でも使いやすい静音マウス
音の静かな金属板や振動を吸収しやすい緩衝材を使う工夫がなされている静音マウスは、一般的なマウスよりも小さなクリック音で使用できるのが魅力です。しかし、実はクリック音を抑える以外にも優れた機能を持っているものが多くあります。
ロジクール・エレコム・バッファローといった有名メーカー以外にも多くのメーカーが販売しており、種類が非常に豊富です。有線・ワイヤレス・小型・薄型など、どれを選べばいいのか分からない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はマウスパッドの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。ランキングは、静音マウスのタイプ、対応機種、重量、その他機能の4つを基準に作成しました。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
静音マウスの選び方
静音マウスはさまざまなメーカーから販売され、種類も豊富です。選び方のポイントをご紹介しますので自分の作業環境に合ったものを見つけましょう。
タイプで選ぶ
静音マウスには無線タイプ・有線タイプ・Bluetoothタイプがあります。それぞれの特徴をご紹介しますので、自身の用途にあったものを選んでみてください。
長時間使うなら「有線」タイプがおすすめ
パソコンとケーブルで直接接続して使うのが有線のマウスです。ケーブルを介して給電するため、マウスの充電や電池切れの心配がありません。充電の手間を省きたい方、外出先で充電を気にせずに長時間使いたい方におすすめです。
また、軽量タイプが多いので長時間の使用でも疲れにくいというメリットもあります。仕事や趣味などで比較的長時間使う方にも最適。ワイヤレスタイプよりも価格が安いのも魅力です。
より自由に作業をしたいなら「無線(ワイヤレス)」タイプがおすすめ
パソコンとマウスをつなぐケーブルをなくしたのが無線タイプのマウスで、ワイヤレスマウスとも呼ばれます。ケーブルがないためパソコン周りがすっきりして、作業の邪魔になりにくいのが最大のメリットです。
ただし、有線と違って給電する必要があり、バッテリーが切れると使えなくなります。給電方法は電池式と充電式があるので事前に確認してください。ケーブルを気にせずにマウスをより広範囲で自由に動かしたい方におすすめです。
以下の記事ではワイヤレスタイプのマウスをご紹介しています。気になる方はぜひご覧下さい。
USBポートが少ないなら「Bluetooth」タイプがおすすめ
Bluetoothタイプも無線マウスと同じく、線でパソコンとマウスをつなぐ必要がありません。さらにBluetoothタイプはレシーバーが不要なのでUSBポートが少ないパソコンを使っている方にとっては非常にありがたい接続方法です。
ただし、パソコンもBluetooth接続に対応している必要があるので必ず確認しましょう。以下の記事ではBluetoothマウスの人気おすすめランキングをご紹介しています。気になる方はぜひご覧下さい。
使用目的で選ぶ
使用目的によってもこだわるポイントが変わってきます。自分は仕事で使用するのか、プライベートで使用するのかしっかり確認して選んでください。
「ゲーミング用」なら多ボタンタイプがおすすめ
パソコンゲームの種類によってはクリックボタンを激しく連打するモノがあります。クリック音が大きいと、人によっては音が気になってゲームに集中できない可能性も。静音マウスなら音も静かになり、ゲームのパフォーマンス向上にもつながります。
ゲームを優位に進めるための多ボタンタイプの静音マウスも販売しているので、ゲームを目的としている方にはおすすめです。ゲーミング用マウスについては、こちらの記事でより詳しく紹介しているので、併せてご覧ください。
「仕事用」に使うならより小型で軽量な静音性マウスがおすすめ
ビジネス用として使用する方は、長時間使用しても疲れにくいより軽量な静音マウスを選びましょう。より軽く、より静かなマウスを使えば長時間使用しても重さやクリック音のストレスから解放されます。
さらに作業効率を上げるためにはタイプも自分の働き方にあったものを選びましょう。持ち運びしない場合は軽量の有線タイプがおすすめですが、外出先で使用したい場合は小型の無線タイプのものをおすすめします。
形状で選ぶ
静音マウスには主に3つの形状があり、それぞれによって使い心地は異なります。ここでは形状ごとの違いを解説します。
安定した持ち心地を求めるなら「スタンダード」タイプがおすすめ
一般的な形状のスタンダードタイプの静音マウス。これまで多くの人が手にしてきた安定の形の手に馴染むマウスです。サイズ展開が幅広いところが魅力で、自分の手の大きさに合う静音マウスが見つけやすくなっています。
また、スタンダードタイプの中でも小型化されたものや、薄型の静音マウスもあるので持ち運びにも便利です。外出先で使用する方にもおすすめできます。
手にフィットしやすいものが欲しいなら「エルゴノミクス」タイプがおすすめ
独特な形が目を引く、エルゴノミクスタイプの静音マウス。何といっても手へのフィット感が魅力です。人間工学に基づいてデザインされているため、クリックもしやすく、長時間使用しても疲れにくいという特徴もあります。
マウスでの作業効率を上げたいという方、長時間マウスを使用するから疲れにくいものがよいという方におすすめです。
狭いスペースでも使えるものが欲しいなら「トラックボール」タイプがおすすめ
親指や人差し指を置くあたりにボールがあるトラックボールタイプの静音マウス。マウス本体は直接動かさず、指を使ってカーソルを動かせるのが特徴です。マウスを動かさないので、デスク周辺の作業スペースが小さくても使えます。
また、マウスだけでなく手首を動かすこともないため、長時間使用しても疲れにくいです。以下の記事ではトラックボールタイプのマウスをご紹介しています。気になる方はぜひご覧下さい。
メーカーで選ぶ
種類が豊富で迷っている方は安心のメーカーから選んでみるのもいいでしょう。ここでは、静音マウスを得意とするメーカーを3つ紹介していきます。
クリック音の静かさを重視するなら「ロジクール」がおすすめ
ロジクールはパソコン周辺機器メーカーの大手であり、マウスだけなくさまざまなパソコン周辺機器を得意とし、そのどれもが高性能で定評があります。特に、ゲーミングブランドであるロジクールGはプロが愛用するほど高評価です。
静音マウスに関しては従来のマウスの操作感をそのままに、静かさと快適さを追求した設計が施され、「Silentマウスシリーズ」はクリック音を90%以上低減させます。以下の記事ではロジクールのマウスのおすすめ商品をご紹介しています。気になる方はぜひご覧下さい。
耐久性が高くデザインが豊富な中から選ぶなら「エレコム」がおすすめ
大阪に本社を持つパソコン周辺機器メーカー・エレコム。耐久性が高く、仕事や趣味などさまざまなシーンを想定して設計されたマウスが多くあり、静音マウスも高性能製品が数多くあります。
有線・無線ともに種類も多く、デザインやカラーバリエーションも豊富なので幅広く商品の中から自分の理想のものを選べるのが魅力です。また、省電力タイプも多くラインナップしています。
シンプルで価格も安いものが欲しいなら「バッファロー」がおすすめ
バッファローの静音マウスはシンプルで使う人を選ばないデザインと、価格が安くコスパに優れているのが特徴です。オフィス用や家用など、どんなシチュエーションでも手軽に使うことができます。
また、クリック音を静かにしつつも心地よいクリック感は残すというところにもこだわって作られているのがポイント。静音マウスでも押した時のクリック感はあった方が作業がしやすいという方におすすめです。
+αの機能が欲しいなら「DPI調節機能」などをチェック
静音マウスの中には、DPI調節機能や戻るボタンと進むボタンが付いたものなど機能性が高いマウスもあります。DPI調節機能とは簡単に言うとマウスの感度を指し、動かしたときにどれくらい画面のカーソルが動くのかを調節する機能です。
静音マウスの中にはこういった便利な機能が付いているものもあるので、そちらも併せてチェックしてみてください。
長く使いたいなら「耐久性・保証付き」を確認
こだわりの静音マウスを選び、大切に長く使いたいという方はその製品の耐久性も確認しておきましょう。静音マウスは音がしない分、どうしても無意識に強くクリックしてしまうことも多くなってしまい、壊れてしまうことがあります。
また、外出先で使用する方は誤って落としてしまう可能性もあります。メーカーの保証が付いているものもあるのでぜひ有効活用しましょう。
実際のクリック音は従来マウスとの比較や口コミを確認
購入時に確認しておきたいのが実際のクリック音の大きさ(dB)。従来のマウスは40dB前後のものが多いので、静音マウスを購入する場合は30dB以下のものを選ぶのがおすすめです。30dBはささやき声ほどの大きさで、図書館等での使用も問題ありません。
ただし、従来品との比較(%)を表記している場合など判断がつきにくい場合は、従来のマウスの比較動画や口コミをチェックしておくと安心です。また、低い音のクリック音だと音が響きにくいので、メーカーによる動画などで確認してみてください。
使いやすさを求めるならクリック感をチェック
静音マウス購入の際に、静音機能に加えて大切にしてほしいのはマウスの「クリック感」です。静かさのみを重視し、クリック感がないものを選んでしまうと作業効率が下がってしまう可能性があります。
「クリック圧」の表記を確認することもできますが、実際の感覚を確認するために家電量販店などで実際に触って確認したり、ネット動画を参考にしたりすると安心です。また、クリック音がほぼしない「無音マウス」はクリック感が弱いものが多くなっています。
静音マウスの人気おすすめランキング15選
BUFFALO(バッファロー)
BSMBB505SBK
Bluetooth接続でタブレットにも使える
体の支えになるバックボーンフォルムを採用したBluetooth接続の静音マウス。持ち上げやすいくぼみ形状のデザインを採用し、非常に使いやすく、安定感のある持ち心地です。ボディにはラバーグリップを採用し、握りやすくなっています。
また、ホイールを左右に倒すと横スクロールが可能で、縦方向・横方向もスクロール1つで自由自在です。指でスクロールを操作することができるので、作業効率を大幅にアップさせられます。
種類 | Bluetoothタイプ | 対応機種 | Windows 10/8.1/7・Mac OS X 10.6~ |
---|---|---|---|
重量 | 60g | 給電方法 | 単3×1本 |
サイズ | 6.9 × 3.9 × 9.7 cm | 形状 | エルゴノミクスタイプ |
ボタン数 | 5 | 保証期間 | 6ヶ月 |
その他機能 | サイドボタン |
口コミを紹介
持ち歩きように小さなマウスを探しており購入。本当は「ホイールがしっかり止まる(ヌルヌルした動きでないもの)」があるのですが、ネット購入の場合これはいつも賭けですが、今回はあたりでした。
Logicool(ロジクール)
M220BL
クリック音を90%以上軽減したワイヤレスマウス
従来のモデルよりも、クリック音を90%以上軽減した、高機能の静音ワイヤレスマウスです。クリックの感覚は優れたまま、静音性を高めました。音が気になる場所でも、静かなマウス操作が楽しめます。
また、マウスが自動スリープするので、パワーを蓄えておくことが可能です。超小型レシーバーを差し込むだけで、最長10メートル離れた場所からの接続ができます。「手に持った時の感触も良好」「音は小さく、心地よい」と口コミでも好評です。
種類 | 無線タイプ | 対応機種 | Windows・Mac・ChromeOS |
---|---|---|---|
重量 | 77.1g | 給電方法 | 単3×1本 |
サイズ | 9.9 x 6 x 3.9 cm | 形状 | スタンダードタイプ |
ボタン数 | 3 | 保証期間 | 3年 |
その他機能 | 省電力設計 |
Logicool(ロジクール)
M350GR
利き手を選ばない左右対称型の静音マウス
薄型で個性を際立たせるスタイリッシュな形状が目を引きます。色もおしゃれなトーンの5色から選ぶことができます。利き手を選ばない左右対称型に設計されているのも魅力です。
機能面ではクリック感はそのままに保ち、従来と⽐べてクリック音を90%も削減しています。その他に、未使用時にはマウスが自動的にスリープモードに入ります。マウスの電源の切り忘れがなく安心です。
種類 | 無線タイプ、Bluetoothタイプ | 対応機種 | windows mac Chrome Android Surface iPad |
---|---|---|---|
重量 | 100g | 給電方法 | 単3×1本 |
サイズ | 12.4 x 7.6 x 3.6 cm | 形状 | スタンダードタイプ、薄型 |
ボタン数 | 3 | 保証期間 | 2年 |
その他機能 | 省電力、左右対称 |
口コミを紹介
パソコン用カバンへ入れやすくなったのとBluetooth対応になった事で外付けレシーバーを付ける必要がなくなった事がよかった点です。
ELECOM(エレコム)
M-IR07DRSBK
カチカチしない左右対称形のマウス
音が気になる場所でも使える、カチカチしない静音マウスです。省エネ設計タイプなので、約2.5年分電池交換をしなくても使用することができます。電池交換の手間を省きたい人におすすめです。
左右のクリックボタンにサイレントスイッチを採用しておりホイールボタンもサイレント機能を搭載しています。左右対称なので、右利きの人も左利きの人もどんなタイプの人にも対応可能です。
種類 | 無線タイプ | 対応機種 | Windows・Mac |
---|---|---|---|
重量 | 99.8g | 給電方法 | 単3×1本 |
サイズ | 5.9 × 9.98 × 3.9 cm | 形状 | スタンダードタイプ |
ボタン数 | 3 | 保証期間 | 6ヶ月 |
その他機能 | 約2.5年電池交換不要、左右対称 |
口コミを紹介
ほとんど音がしない(気付かない)無線マウスを求めて購入。ボタン連打音が控えめなので、近づかないと気付かない程の音。基本の3ボタンタイプなので、使いやすい。
口コミを紹介
Logicool(ロジクール)
M575S
手になじみやすいフォルムのトラックボールマウス
こちらのトラックボール式の静音マウスは、緩やかなカーブで手になじみやすいフォルムになっているので、長時間使用しても疲れにくい静音マウスです。本体を動かす必要がないので、マウスを動かすスペースがなくても使用できます。
また、戻るボタンや進むボタンも付いており、機能性にも優れた静音マウスです。
種類 | 無線タイプ | 対応機種 | Windows,Mac,ChromeOS |
---|---|---|---|
重量 | 142g | 給電方法 | 単4×1本 |
サイズ | 10 x 13.4 x 4.8 cm | 形状 | トラックボールタイプ |
ボタン数 | 5 | 保証期間 | 1年 |
その他機能 | 電池寿命最大24ケ月、サイドボタン |
口コミを紹介
マウスと手のフィット感がとても気に入ってます。会社で使うと、やはりトラックボール派はまだまだ少数派で、少し恥ずかしいですが。。ロジクールのこのシリーズをもう何年も使っていて今は3代目になります。
ナカバヤシ
MUS-TRLF132BK
カラーが豊富なトラックボール型静音マウス
こちらのトラックボール型静音マウスは、定番のブラックをはじめとしてゴールドやシルバーなど少し珍しい色も販売されています。いつものマウスとは違った斬新なカラーのマウスが欲しい方におすすめです。
また、静音性だけでなく、トラックボールを動かすスピードに合わせて画面上のカーソルの動きを自動で調節する機能も付いています。デザイン性だけでなく、機能性も優れたマウスです。
種類 | 無線タイプ | 対応機種 | Windows 10/8.1/8/7/Vista、MacOS X(10.2以降)、Android OS Ver4.4以降 |
---|---|---|---|
重量 | 105g | 給電方法 | 単4×2本 |
サイズ | 8.8 × 9.5 × 4.7 cm | 形状 | トラックボールタイプ、小型 |
ボタン数 | 5 | 保証期間 | - |
その他機能 | サイドボタン |
口コミを紹介
たまたまITの仕事でパソコンを駆使している息子が「これを使い出して肩こりが治った!」と話し、マウス自体は動かさず、ボールの部分だけで操作できるのが車内で使うには適しており、即購入しました。
HATINANA
ワイヤレスマウス
小型・軽量で持ち運びも楽にできるマウス
こちらの静音マウスは非常に薄く小型で軽量なため、持ち運びに大変便利です。3段階でDPIが調節できる機能が付いているので、好みに合わせてカーソルの移動速度を変更することができます。
耐久性にも優れ、軽くて扱いが簡単なところも魅力で長く愛用して使うことができます。触った時の質感もよくストレスなく使えるので、仕事などで長時間使う方にもおすすめです。
種類 | 無線タイプ | 対応機種 | iPhone/iPad/Mac/Windows/Surface/Microsoft Pro |
---|---|---|---|
重量 | 100g | 給電方法 | 充電式 |
サイズ | 11.4 x 5.8 x 2 cm | 形状 | エルゴノミクスタイプ、超薄型 |
ボタン数 | 3 | 保証期間 | 6ヶ月 |
その他機能 | 3段階DPI切替え |
口コミを紹介
ずっと前からiPad用のBluetoothマウスががほしい。このマウスを買って試用すると、超薄型で、軽いし、クリックしても音が全然聞こえない、静かで騒音が出ってこない。
Perixx(ぺリックス)
ワイヤレス エルゴノミクスマウス
長時間の使用でも疲れにくいエルゴノミクスマウス
すべての手のサイズに対応する人間工学的な形状の静音マウス。握った手にぴったり合う垂直型が設計されており、長時間の使用でも疲れにくいです。クリックボタンは500万回クリックに耐え、耐久性にも優れています。
また、用途に合わせてカーソルスピードを800・1200・1600カウントに切替えることができるのもうれしいポイントです。「手をリラックスさせるマウス」「疲れない」と口コミでも好評です。
種類 | 無線タイプ | 対応機種 | Windows XP・ Windows 7・Windows Vista・Mac OS・Windows ME・Windows 8/10 |
---|---|---|---|
重量 | 141g | 給電方法 | 単3x1本 |
サイズ | 11.6 x 7.4 x 6 cm | 形状 | エルゴノミクスタイプ |
ボタン数 | 6 | 保証期間 | 1年 |
その他機能 | 3段階DPI調整& 戻る・進むボタン、サイドボタン、スリープモード |
口コミを紹介
デザインがすごくいいです。このマウスのデザインが手が疲れない形でデザインされていて、手が一番楽になる半握り状態にビッタリなデザインとなっているのでマウスを握っても気持ちがいいです。
サンワダイレクト
タッチマウス
完全無音で音がしないタッチマウス
静音を謳っていても多少の音がしてしまうマウスですが、こちらの商品はクリックをタッチで行うので、ほぼ完全無音を再現できるマウスです。音が出しにくい環境でも安心して使えます。
ノートパソコンのタッチパッドよりも広い範囲で動かせるので操作も快適です。ゲーム用途には不向きですが、職場や図書館度で使いやすいマウスを探している方は検討してみましょう。
種類 | タッチパッド | 対応機種 | Windows・Mac |
---|---|---|---|
重量 | 170g | 給電方法 | 充電式 |
サイズ | 12×11×1.6cm | 形状 | 超薄型 |
ボタン数 | - | 保証期間 | - |
その他機能 | マルチペアリング・13種類のジェスチャー対応 |
サンワサプライ
MA-BL156BK
ボタンが大きくて押しやすい有線タイプの静音マウス
こちらの静音マウスは、左右のクリックボタンや戻るボタン、進むボタンが少し大きめに作られているので押しやすくなっています。見た目のツヤ感もおしゃれで、デザイン性の高い静音マウスです。
また、サンワサプライのWEBサイトからドライバをダウンロードすることで、ホイールボタンなどの割り当ての変更もできます。
種類 | 有線タイプ | 対応機種 | Windows |
---|---|---|---|
重量 | 80g | 給電方法 | 充電タイプ |
サイズ | 6.18 × 9.82 × 3.67 cm | 形状 | スタンダードタイプ、小型 |
ボタン数 | 6 | 保証期間 | - |
その他機能 | 速度切替機能(4段階) |
口コミを紹介
NECノートPC LAVIE に接続して使用している
USB端子が少なくなっている現在のノート、このマウスはピッタリだ
ELECOM(エレコム)
静音マウス
手に収まるコンパクトデザインのマウス
こちらの静音マウスは、右クリックと左クリックのボタンだけでなく、戻るボタンと進むボタン、ホイールにもサイレント機能を搭載しているので、どんなシチュエーションでも使える静音マウスです。
BlueLEDも搭載しているので、少しでこぼこになっているような場所でもしっかりとマウスが反応してくれます。外出先で使いたい方にも安心です。
種類 | 無線タイプ | 対応機種 | Bluetooth対応機種 |
---|---|---|---|
重量 | 99.8g | 給電方法 | 単4×2本 |
サイズ | 5.6 × 9.2 × 3.68 cm | 形状 | スタンダードタイプ |
ボタン数 | 5 | 保証期間 | 6ヶ月 |
その他機能 | 本体裏面に電源スイッチがあり |
口コミを紹介
bluetooth接続は良好で遅延もないです.ノートPCにマウス,キーボード(logicool),スピーカー(logicool)をbluetooth接続していますがこのマウスが一番接続安定しています.静音性は高いですのでカフェでも十分使えます.
BLENCK
ワイヤレスマウス
省エネスリープモードを搭載した充電式マウス
一番の魅力は省エネスリープモードが搭載されているところです。3秒間操作をしないと省電力モードになり、10分間操作しないとマウスはスマートスリープモードに入ります。任意のボタンを押すと簡単に再起動できる優れものです。
人間工学に基づいたデザインとなめらかなスタイルも特徴。手の平をフィットするとともに、わずか40gの重さで手首への負担を最小限に抑え、腱鞘炎も防止できます。
種類 | 無線タイプ | 対応機種 | Mac/Windows/surface/Microsoft Pro |
---|---|---|---|
重量 | 40g | 給電方法 | 充電式 |
サイズ | 11 × 5.7 cm | 形状 | エルゴノミクスタイプ、超薄型 |
ボタン数 | 4 | 保証期間 | 3ヶ月 |
その他機能 | 光学省電力、三つ調整できるDPI |
口コミを紹介
今回2回目の購入です。充電式で、充電の持ちはとても長く安心。本体の重さは異常なほど軽い。クリック音は、大事な会議でも絶対に気にならない程度、パチパチというよりクリクリという感じ。
ELECOM(エレコム)
ワイヤレスマウス M-XGM15BBSWF/EC
医師100名の98%が勧めたいと太鼓判を押すマウス
左右ボタン・ホイールボタン・進む・戻るボタンを搭載した5ボタンの静音マウス。静音スイッチを搭載しているため、クリックしてもカチカチ音がほぼせず、静かな場所でも使えます。
手になじみやすいエルゴノミクスデザインで、握り心地や操作感が抜群です。マルチペアリング機能を搭載しているので、2台のパソコンをワンタッチで切り替えて使えます。
種類 | 無線タイプ | 対応機種 | Windows・Mac・Chrome OS |
---|---|---|---|
重量 | 約81g | 給電方法 | 単3×1本 |
サイズ | 7.38×10.96×4.08cm | 形状 | エルゴノミクスタイプ |
ボタン数 | 5 | 保証期間 | 1年 |
その他機能 | マルチペアリング |
口コミを紹介
とても握りやすく、クリック音はほぼありません。
購入して良かったと思う。
Logicool(ロジクール)
MX MASTER3s MX2300
ガラス面でも使える高性能マウス
トラッキング精度を従来の4000dpiから8000dpiに引き上げたロジクールのマウスです。1秒間に1,000行のスクロールができる超高速スクロールホイールを搭載し、ウェブページの閲覧が素早く行えます。
普通のマウスはガラス面などのツルツルした場所では使いにくいですが、こちらのマウスはガラス面でも使えるため、使うところを選びません。価格はやや高いですが、高いだけの価値はあるマウスです。
種類 | 無線 | 対応機種 | Windows・Mac・Chrome OS・Linux |
---|---|---|---|
重量 | 141g | 給電方法 | 充電式 |
サイズ | 8.43×12.49×5.1cm | 形状 | エルゴノミクスタイプ |
ボタン数 | 7 | 保証期間 | 2年 |
その他機能 | DPI調節 |
口コミを紹介
手にしっかりフィットして使いやすい。なによりセレクトスイッチで3つまで切り替えできるのがとても使いやすいです!
今まで使ってきたマウスの中で間違いなくナンバーワンです!
Logicool(ロジクール)
M331BK
本体サイドがソフトラバー仕様で持ちやすいロジクールのマウス
サイド部分にソフトラバーを配することで、抜群のフィット感を実現したロジクールのマウス。従来モデルよりクリック音を90%以上軽減されているため、静かな場所でも気兼ねなく使えます。
Windows・Mac・Chrome OSと複数OSに対応しているのがポイントです。最大10mのワイヤレス通信・最大24ヶ月の電池寿命も魅力と言えます。
種類 | 無線タイプ | 対応機種 | Windows・Mac・Chrome OS |
---|---|---|---|
重量 | 120g | 給電方法 | 単3×1本 |
サイズ | 6.79×3.84×10.54cm | 形状 | スタンダードタイプ |
ボタン数 | 3 | 保証期間 | 2年 |
その他機能 | 電池寿命最大24ヶ月 |
静音マウスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 対応機種 | 重量 | 給電方法 | サイズ | 形状 | ボタン数 | 保証期間 | その他機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
本体サイドがソフトラバー仕様で持ちやすいロジクールのマウス |
無線タイプ |
Windows・Mac・Chrome OS |
120g |
単3×1本 |
6.79×3.84×10.54cm |
スタンダードタイプ |
3 |
2年 |
電池寿命最大24ヶ月 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ガラス面でも使える高性能マウス |
無線 |
Windows・Mac・Chrome OS・Linux |
141g |
充電式 |
8.43×12.49×5.1cm |
エルゴノミクスタイプ |
7 |
2年 |
DPI調節 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
医師100名の98%が勧めたいと太鼓判を押すマウス |
無線タイプ |
Windows・Mac・Chrome OS |
約81g |
単3×1本 |
7.38×10.96×4.08cm |
エルゴノミクスタイプ |
5 |
1年 |
マルチペアリング |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
省エネスリープモードを搭載した充電式マウス |
無線タイプ |
Mac/Windows/surface/Microsoft Pro |
40g |
充電式 |
11 × 5.7 cm |
エルゴノミクスタイプ、超薄型 |
4 |
3ヶ月 |
光学省電力、三つ調整できるDPI |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
手に収まるコンパクトデザインのマウス |
無線タイプ |
Bluetooth対応機種 |
99.8g |
単4×2本 |
5.6 × 9.2 × 3.68 cm |
スタンダードタイプ |
5 |
6ヶ月 |
本体裏面に電源スイッチがあり |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ボタンが大きくて押しやすい有線タイプの静音マウス |
有線タイプ |
Windows |
80g |
充電タイプ |
6.18 × 9.82 × 3.67 cm |
スタンダードタイプ、小型 |
6 |
- |
速度切替機能(4段階) |
|
|
楽天 ヤフー |
完全無音で音がしないタッチマウス |
タッチパッド |
Windows・Mac |
170g |
充電式 |
12×11×1.6cm |
超薄型 |
- |
- |
マルチペアリング・13種類のジェスチャー対応 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
長時間の使用でも疲れにくいエルゴノミクスマウス |
無線タイプ |
Windows XP・ Windows 7・Windows Vista・Mac OS・Windows ME・Windows 8/10 |
141g |
単3x1本 |
11.6 x 7.4 x 6 cm |
エルゴノミクスタイプ |
6 |
1年 |
3段階DPI調整& 戻る・進むボタン、サイドボタン、スリープモード |
|
![]() |
楽天 Amazon |
小型・軽量で持ち運びも楽にできるマウス |
無線タイプ |
iPhone/iPad/Mac/Windows/Surface/Microsoft Pro |
100g |
充電式 |
11.4 x 5.8 x 2 cm |
エルゴノミクスタイプ、超薄型 |
3 |
6ヶ月 |
3段階DPI切替え |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
カラーが豊富なトラックボール型静音マウス |
無線タイプ |
Windows 10/8.1/8/7/Vista、MacOS X(10.2以降)、Android OS Ver4.4以降 |
105g |
単4×2本 |
8.8 × 9.5 × 4.7 cm |
トラックボールタイプ、小型 |
5 |
- |
サイドボタン |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
手になじみやすいフォルムのトラックボールマウス |
無線タイプ |
Windows,Mac,ChromeOS |
142g |
単4×1本 |
10 x 13.4 x 4.8 cm |
トラックボールタイプ |
5 |
1年 |
電池寿命最大24ケ月、サイドボタン |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
カチカチしない左右対称形のマウス |
無線タイプ |
Windows・Mac |
99.8g |
単3×1本 |
5.9 × 9.98 × 3.9 cm |
スタンダードタイプ |
3 |
6ヶ月 |
約2.5年電池交換不要、左右対称 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
利き手を選ばない左右対称型の静音マウス |
無線タイプ、Bluetoothタイプ |
windows mac Chrome Android Surface iPad |
100g |
単3×1本 |
12.4 x 7.6 x 3.6 cm |
スタンダードタイプ、薄型 |
3 |
2年 |
省電力、左右対称 |
|
|
ヤフー |
クリック音を90%以上軽減したワイヤレスマウス |
無線タイプ |
Windows・Mac・ChromeOS |
77.1g |
単3×1本 |
9.9 x 6 x 3.9 cm |
スタンダードタイプ |
3 |
3年 |
省電力設計 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
Bluetooth接続でタブレットにも使える |
Bluetoothタイプ |
Windows 10/8.1/7・Mac OS X 10.6~ |
60g |
単3×1本 |
6.9 × 3.9 × 9.7 cm |
エルゴノミクスタイプ |
5 |
6ヶ月 |
サイドボタン |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
マウスパッドもあわせてチェック!
マウスのクリック音に加え、マウスを滑らせる音も気になるという方もいるのではないでしょうか。静音マウスはクリック音を軽減することはできますが、マウスを滑らせた際の音を軽減することはできません。
マウスでできる対策としては、トラックボールタイプのマウスを選び、マウスを極力動かさないようにするということができます。しかし、トラックボールタイプはあまり種類がなく、慣れない方にとっては扱うのが大変です。
そのため、気軽にマウスを滑らせた際の音を軽減したいなら、マウスパッドを導入してみましょう。以下の記事でおすすめのマウスパッドを紹介しているので、ぜひご覧ください。
おすすめの静音キーボードもチェック!
作業する時に、マウスと一緒にキーボードも使用するという方には静音キーボードがおすすめです。静音キーボードはタイピング音の大きさが抑えられたキーボードなので、静音マウスとともに静かな場所で気兼ねなく使用できます。
最近では、タイピング音の大きさが通常のものの半分以下の静音キーボードもあります。また、浅いキーストロークのものが多く、タッチが軽いのも魅力の一つです。疲れにくくなるとともに集中力も上がるので、仕事での使用にもおすすめ。
エレコムやロジクールなどの人気メーカーから発売されているものもあります。通常のキーボードよりも値段は少し高めですが、魅力がとても多い商品ですのでこの機会にぜひチェックしてみてください。
以下の記事では静音キーボードの人気おすすめランキングをご紹介しています。気になる方はぜひご覧下さい
マウス静音化はできる?
マウスの静音化という言葉を見かけたことはありますか。マウスの静音化とは、通常のマウスを静音マウスに改造することを指します。静音マウスを調べるとそのような記事が多々出てくると思いますが、あまりおすすめはできません。
方法だけ調べて安易に真似してしまうと、故障したり手指の怪我につながったりする場合があります。通常のマウスをお持ちの方は、使う場所や使用用途に応じて通常のマウスと静音マウスの使い分けをするのがおすすめです。
カチカチしない完全無音のマウスは存在する?デメリットは?
多くの製品が静音を謳っていますが、完全無音を謳うマウスはほとんどありません。基本的にマウスは、クリックすることで内部のマイクロスイッチが押されてカチカチと音が鳴るようにできています。
どうしても完全無音のマウスが欲しい方は、タッチマウスという商品をチェックしましょう。これは本体に触れることでクリックしたと判断される仕様になっています。そのため、クリックしてもカチカチしないのが魅力です。
しかし、クリック感・クリック感がないことで操作ミスが起きやすいのがデメリットになります。静かな環境に使うのには向いていますが、ゲームなどで激しい操作をするときにはリズムも悪くなり、使いにくく感じるかもしれません。
まとめ
おすすめの静音マウスをご紹介しましたがいかがでしたか?静音マウスは場所を気にせず使えたり、作業に集中できたりなどのメリットがあります。ぜひ、お気に入りの静音マウスを見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月10日)やレビューをもとに作成しております。
サイド部分にソフトラバーを配することで、抜群のフィット感を実現したロジクールのマウス。従来モデルよりクリック音を90%以上軽減されているため、静かな場所でも気兼ねなく使えます。
Windows・Mac・Chrome OSと複数OSに対応しているのがポイントです。最大10mのワイヤレス通信・最大24ヶ月の電池寿命も魅力と言えます。