【専門家監修】ワイヤレスマウスのおすすめ人気ランキング16選【女性におすすめのものも!】
2023/08/16 更新
ワイヤレスマウスは、ロジクールやエレコムなどの人気メーカーからさまざまなものが発売されています。今回は家電販売員のたろっささん監修のもと、仕事の効率が上がるもの、静音仕様のもの、bluetooth接続のものや経済的な充電式など、おすすめのワイヤレスマウスのランキングと選び方についてご紹介します。是非参考にしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
自分に合ったワイヤレスマウスでPC生活を更に快適に
コロナの影響で在宅ワークをされる方も多いのではないのでしょうか。今までどこか在宅勤務に集中できなかったのは、マウスのせいかもしれません。自分に合ったマウスを使うことは、仕事の効率アップのためにとても重要です。
とはいえ、自分好みのマウスを探すのは大変ですよね。ワイヤレスマウスには手の小さな女性にもぴったりのコンパクトサイズのもの、クリック音が気にならない静音機能の付いたもの、経済的な充電式のものなど、さまざまな特徴を持った商品が発売されています。
そこで今回は、家電販売員のたろっささん監修のもと、ワイヤレスマウスの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介していきます。商品選びに迷われている方は是非参考にしてみてください。
現役家電販売員が教える!ワイヤレスマウスの選び方


編集部
ワイヤレスマウスを選ぶときの重要ポイントをたろっささんに教えていただきました!
POINT①
使用用途を考えよう

たろっささん
ビジネスシーンで使用するか、プライベートで使用するか、ブラウザ操作ができればよいのか、ゲームもやりたいのかなどでおすすめできるマウスはガラリと変わります。ビジネスシーンであれば地味さで選ぶというのが重要です。派手なものは使いづらいですよね。
ブラウザ操作をしたいという場合であれば、5ボタンで戻る進むボタンが割り当てられるものが便利です。ゲームであれば精密な動作ができるモデルを選ぶとよいでしょう。
POINT②
マクロ機能は必要?

たろっささん
主にゲーミングマウスに付いているマクロ機能ですが、使いこなすととても便利です。ボタン1つ押すだけでキーボードとマウスの複合操作を行ってくれるというのは、1度使うとその便利さから病みつきに。
Excelなどの操作を割り当てるとビジネスシーンでの利便性も上がります。しかしながら、ゲームで使う場合はマクロ使用を禁止しているゲームも多いためご注意ください。
POINT③
USB接続かBluetooth接続か

たろっささん
USB接続はレシーバーが必要になるため破損や紛失のリスクがあるものの、セットアップを必要とせず、そのまま使用できるのが最大のメリットです。
Bluetooth接続は簡単な接続設定が必要なのと、たまに接続が切れてしまう場合があるのが難点です。一方でUSBポートを埋めない・レシーバー紛失の恐れがないというのが大きな利点になっています。使用環境に合わせて選ぶのがよいでしょう。
POINT④
マウスセンサーを確認しよう

たろっささん
センサーは光学式・IRセンサー・ブルーLED・レーザーが主になります。特に現在主流となっているセンサーは、ブルーLEDのモデルです。使用する面によらず、様々な場所で動作しやすいのがポイント。
それより高価なレーザー式になると高感度、高解像度が売りになりますが、価格がかなり上がりますので予算に合わせて選ぶとよいでしょう。
たろっささんおすすめ!ワイヤレスマウス4選

たろっささん
ビジネスシーンでもプライベートでも使えるカラーバリエーションが嬉しい、エレコムのマウスです。コストパフォーマンスに優れており、この価格で5ボタン対応というのが大きなポイント。
レシーバーの必要ないBluetooth接続になっているため、モバイルPCなどでも邪魔をしないのがメリットです。

たろっささん
PCの周辺機器で有名な日本のメーカー、バッファローのコスト重視のマウスです。3ボタンではあるもののこの価格でしっかりとUSB接続のワイヤレスマウスになっているため、様々なシーンで活躍できます。色は黒と白の2種類から選ぶことが可能です。
Logicool(ロジクール)
Amazon売れ筋ランキング パソコン・周辺機器 ゲーミングマウス部門 6位
(2023/11/01調べ)
G304 LIGHTSPEED Wireless Gaming Mouse
ズバリ、コスパと性能両方追求する方にはコレ!
最新技術を詰め込んでいるため手頃な価格ながら、真剣勝負に最適な性能を発揮してくれます。また、パフォーマンスモードでは単三形乾電池わずか1本で最大約250時間も連続してゲームをプレイ可能です。遅延や無線⼲渉の無いマウスでゲームを楽しみたい⽅にピッタリです。
マウス本体がわずか99gしかない超軽量設計になっているのに加え、超小型レシーバーを収納可能なストレージを内蔵した丈夫な小型デザインを採用しており、持ち運びにとても便利です。6個のボタンを好みに合わせて設定すれば、ゲーム内動作を簡略化し、複雑なタスクをより効率的に実行できるでしょう。
対応OS | MacOS 10.12 Sierra・Mac OS X 10.7 Lion・Windows 8.1・Mac OS X 10.4 Tiger・Windows 8・Mac OS X 10.2 Jaguar・Windows 7・Mac OS X 10.3 Panther・Mac OS X 10.5 Leopard・Mac OS X 10.6 Snow Leopard・Windows 10 | 接続方法 | LIGHTSPEEDワイヤレス |
---|---|---|---|
サイズ | 11.66x6.22x3.82cm | 重量 | 99g |

たろっささん
世界で初めてワイヤレスマウスを商品化したメーカー、ロジクールの格安ゲーミングマウスです。ゲーミングということもあり、クリックの遅延が少なく精密な動作が可能になっています。
ゲームに使用できるのはもちろん、デザインや専門性の高いソフトなどを扱う場合にも重宝します。コスパも欲しいけどなるべく高性能な物を、という方におすすめです。
Razer(レイザー)
Mamba + Firefly HyperFlux
ズバリ、最新機能付きのマウスが欲しい方にはコレ!
充電する必要がない、動作し続ける超軽量ワイヤレスマウスです。このマウスマットは、同梱のマウスに直接的に電力を供給する磁気フィールドを形成します。そのため、マウスに必要な電力を無限に生み出し、バッテリーの必要性を一切省いているのが最大の特徴です。
マウスパッドはハードとクロスの両面型表面を採用しています。すばやいマウスの振り動作に対応する高速(ハード)タイプと高精度の照準合わせができる制御(クロス)タイプの間で簡単に切り替え可能です。プレイスタイルに合わせた柔軟性を備えています。
対応OS | Windows 10 | 接続方法 | - |
---|---|---|---|
サイズ | 26.7x30.7x3.8cm | 重量 | 96g |

たろっささん
ワイヤレスマウスなのに充電がいらない!という画期的なデザインが話題を呼んだ、Razerのマウスです。ワイヤレスマウスでありながらバッテリーを持たず、専用のマウスパッドの上で使用をすることにより無限に使用することが可能となっています。
バッテリーが入っていないので重さ96gと超軽量なのもポイントです。
たろっささんおすすめワイヤレスマウスの商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 対応OS | 接続方法 | サイズ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、一番の売れ筋商品はコレ! |
Windows 10・Windows RT8.1・Windows 8.1・Windows 7・macOS High Sierra(10.13) |
Bluetooth |
幅63.5×奥行98.4×高さ39.5mm |
135g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、最低限の機能さえあれば良いという方にはコレ! |
- |
- |
13.2x10.1x4.8cm |
110g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、コスパと性能両方追求する方にはコレ! |
MacOS 10.12 Sierra・Mac OS X 10.7 Lion・Windows 8.1・Mac OS X 10.4 Tiger・Windows 8・Mac OS X 10.2 Jaguar・Windows 7・Mac OS X 10.3 Panther・Mac OS X 10.5 Leopard・Mac OS X 10.6 Snow Leopard・Windows 10 |
LIGHTSPEEDワイヤレス |
11.66x6.22x3.82cm |
99g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、最新機能付きのマウスが欲しい方にはコレ! |
Windows 10 |
- |
26.7x30.7x3.8cm |
96g |
編集部が選ぶ充電式ワイヤレスマウスの人気おすすめランキング6選
エレコム
M-CC2BRSYL
女性にもおすすめのコンパクトなモバイルタイプ・ワイヤレスマウス
かわいくてコンパクトなデザインが魅力的なマウスです。 電池の寿命が約2.5年と非常に長く、1回の充電で1ヶ月も使用できます。未使用時にはキャップのクリップを使って、ノートなどに挟んでおけば、邪魔になることはありません。
カラーはイエロー・ホワイト・レッド・ブルーの4色展開です。どの色もポップでかわいく、使用時にはSサイズ・未使用時にはSSサイズと大変コンパクトなので、女性にもおすすめのワイヤレスマウスです。
対応OS | Windows 10・Windows RT8.1・Windows 8.1・Windows 7・Windows XP・macOS Catalina(10.15)・iOS13.4・iPad OS13.4 | 接続方法 | Bluetooth3.0 |
---|---|---|---|
サイズ | 幅41×奥行52×高さ30mm | 重量 | 約40g |
口コミを紹介
PCを持ち歩くとき荷物が嵩張るので小さくてとても助かる。移動する際、よくマウスを落としていたのでクリップがとても便利。小さいから使い難いかと心配だったが、使い勝手も悪くない。
Logicool
MX MASTER 3S MX2300
超高速スクロールホイール搭載の静音モデル
1秒間に1000行までスクロールできる超高速スクロールホイールを搭載した充電式のワイヤレスマウスです。 Bluetooth接続とロジクールの新通信技術Logi Bolt接続に対応しており、Logi Bolt接続に必要なUSB-Aレシーバーは同梱されています。
人間工学デザインによっマウスの心地よさを追求した設計なので、長時間の作業も楽々にこなせます。クリック音も従来モデルより9割小さい静音仕様で、夜遅い時間の在宅ワークにもぴったりのマウスです。
対応OS | Windows・macOS・Chrome OS・Linux・iPad OS・Android | 接続方法 | USB・Bluetooth・Low Energy |
---|---|---|---|
サイズ | 幅84.3x奥行124.9x高さ51mm | 重量 | 141g |
口コミを紹介
思い通りの動きをしてくれるので、使っていてイライラすることがありません。
全体的に完成度高く満足です。
COO
221 ワイヤレスマウス
Bluetooth対応の幅広い互換性が魅力的なスタイリッシュ・マウス
手のひらに馴染むデザインで、右利き・左利き両方にフィットした設計のスタイリッシュなマウスです。 長時間マウスの操作をしていないときは、自動でスリープモードとなり電力の消耗を防いでくれます。
接続方法はBluetooth 5.1と2.4GHzワイヤレス接続の2つから選べ、WindowsとMacのほか、LinuxやSurfaceなどに対応した幅広い互換性が特徴です。また、約3時間の充電で30日以上連続使用できます。
対応OS | Windows 10・Windows 8・Mac OS X 10.10以降・Bluetooth4.0・Bluetooth4.0以前のバージョン・Android 5.0以降 | 接続方法 | 2.4GHz(USBレシーバー)+Bluetooth5.1 |
---|---|---|---|
サイズ | 幅55×奥行111×高さ20mm | 重量 | 80g |
口コミを紹介
モバイル用に購入。薄いので携帯に便利。機能的にはBluetooth、2.4G共使用できるので便利。
Logicool
Amazon売れ筋ランキング パソコン・周辺機器 ゲーミングマウス部門 2位
(2023/11/01調べ)
ゲーミングマウス G703h
プロゲーマーも愛用する遅延感ゼロの無線充電対応ワイヤレスマウス
マウスの操作に瞬時に反応してくれるLIGHTSPEED技術を搭載しており、遅延を一切感じない高度な設計です。握り心地の良いデザインと操作しやすいボタン配置で、特にプロゲーマーの方に愛用され、高い信頼を獲得しています。
また、POWERPLAYマウスパッドを使用すると、マウスの操作中も常に無線で充電がおこなわれるため、充電切れの心配をする必要がありません。
対応OS | Windows 7・Chrome OS | 接続方法 | 2.4GHz(USBレシーバー) |
---|---|---|---|
サイズ | 幅68×奥行124×高さ43mm | 重量 | 95g |
口コミを紹介
ワイヤレスってこんなに遅延を感じさせないんだなとびっくりしました。
安定して使えてます。
Logicool
MX MASTER 3 SEB-MX2200sBK
握りやすいフォルムと使いやすいボタン配置が魅力の高性能マウス
ゴム素材で覆われたマウスは手の平に馴染みやすく、フォルム自体も人間工学に基づいた握りやすいデザインになっています。ボタンにはアプリケーションごとの最適なショートカットがあらかじめ登録されており、設定不要で使用可能です。
もちろん、Logicool Optionsを用いてのカスタマイズもできます。Darkfield高性能4000DPIセンサーが搭載されているため、ガラステーブルの上でもマウスパットなしで快適な操作が可能なおすすめの商品です。
対応OS | Windows・macOS・Linux | 接続方法 | 2.4GHz(USBレシーバー)・Bluetooth・Low Energy |
---|---|---|---|
サイズ | 幅51x奥行124.9x高さ84.3mm | 重量 | 141g |
inphic
サイレント充電式ワイヤレスマウス PM1
高品質な充電式バッテリーを搭載した静音設計の高コスパマウス
クリック音を排除したサイレントマウスなので、図書館のような公共の場所でも迷惑をかける心配がありません。 3段階に分けられたDPI調整で、場面に応じてマウス速度を変化させられます。
高品質な700mAh充電式バッテリーを内蔵しており、遅延を感じない安定した反応速度も魅力です。全体的にバランスが良く、カラーによっては1000円台から購入できるため、コストパフォーマンスが高いおすすめのマウスです。
対応OS | Windows 10・Windows 8・Windows 7・Windows Vista・Windows XP・Mac OS | 接続方法 | 2.4GHz(USBレシーバー) |
---|---|---|---|
サイズ | 幅57×奥行107×高さ24mm | 重量 | 69g |
口コミを紹介
バッテリーの持続時間、クリックの静音性、マウス本体の軽さ、いずれもなんの問題もなく、むしろ最高レベルではないでしょうか。
充電式ワイヤレスマウスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 対応OS | 接続方法 | サイズ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
高品質な充電式バッテリーを搭載した静音設計の高コスパマウス |
Windows 10・Windows 8・Windows 7・Windows Vista・Windows XP・Mac OS |
2.4GHz(USBレシーバー) |
幅57×奥行107×高さ24mm |
69g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
握りやすいフォルムと使いやすいボタン配置が魅力の高性能マウス |
Windows・macOS・Linux |
2.4GHz(USBレシーバー)・Bluetooth・Low Energy |
幅51x奥行124.9x高さ84.3mm |
141g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
プロゲーマーも愛用する遅延感ゼロの無線充電対応ワイヤレスマウス |
Windows 7・Chrome OS |
2.4GHz(USBレシーバー) |
幅68×奥行124×高さ43mm |
95g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
Bluetooth対応の幅広い互換性が魅力的なスタイリッシュ・マウス |
Windows 10・Windows 8・Mac OS X 10.10以降・Bluetooth4.0・Bluetooth4.0以前のバージョン・Android 5.0以降 |
2.4GHz(USBレシーバー)+Bluetooth5.1 |
幅55×奥行111×高さ20mm |
80g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
超高速スクロールホイール搭載の静音モデル |
Windows・macOS・Chrome OS・Linux・iPad OS・Android |
USB・Bluetooth・Low Energy |
幅84.3x奥行124.9x高さ51mm |
141g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
女性にもおすすめのコンパクトなモバイルタイプ・ワイヤレスマウス |
Windows 10・Windows RT8.1・Windows 8.1・Windows 7・Windows XP・macOS Catalina(10.15)・iOS13.4・iPad OS13.4 |
Bluetooth3.0 |
幅41×奥行52×高さ30mm |
約40g |
編集部が選ぶ充電不要ワイヤレスマウスの人気おすすめランキング6選
エレコム
M-XGM20DLSBK
静音機能・握りやすさ・便利な全8ボタンとバランスの良いマウス
手の形状に合わせた握りやすいデザインが魅力のワイヤレスマウスです。電源は単3形の乾電池1本で225日ほど持ちます。握りやすさのほかにも、ホイールボタンなどを含めた8ボタン全てが静音仕様でクリック音が気になりません。
ULTIMATEレーザーセンサー搭載により、いろいろな素材の表面で操作が可能です。更にボタンの機能割り当ては、無料でダウンロードできる「エレコム マウスアシスタント」から変更できます。痒いところに手が届く、バランスの良いマウスです。
対応OS | Windows 8.1・Windows Vista・Windows 7 | 接続方法 | 2.4Ghz(レシーバー付属) |
---|---|---|---|
サイズ | 幅73.8×奥行109.6×高さ40.8mm | 重量 | 100g |
口コミを紹介
多ボタンで便利です。握りやすく使いやすい。デザインも気に入りました。
Logicool
Amazon売れ筋ランキング パソコン・周辺機器 トラックボール部門 5位
(2023/11/01調べ)
MX ERGO MXTB1s
手首の負担を軽減するトラックボール使用の高機能ワイヤレスマウス
手首の負担を軽減するために開発されたトラックボールを使用した、快適操作が魅力のマウスです。マウスの傾斜角度は最大20度で、自分に合った角度に調節できます。 フル充電なら最長4ヶ月使用でき、たった1分の充電でも約8時間使用可能です。
BluetoothとUnifyingUSB接続に対応している互換性の高さもポイントです。狭いスペースでも安心して使用できる、多機能マウスを是非お試しください。
対応OS | Windows 10・Windows 8・Windows 7・macOS X 10.12 | 接続方法 | 2.4GHz(USBレシーバー)+Bluetooth low energy |
---|---|---|---|
サイズ | 幅51.4×奥行99.8×高さ132.5mm | 重量 | 164g |
口コミを紹介
Bluetooth接続可能、電池の持続時間が長い、ワンボタンでPC切り替え可能、横スクロールもあるトラックマウスと、自分の要望を全て満たしたスーパーマウス。
マイクロソフト
Surface Arc Mouse CZV-00007
折り畳み可能のおしゃれな軽量ワイヤレスマウス
近未来なデザインで、ほかのマウスとは違うかっこよさが魅力です。 未使用時は平らに伸ばしておき、アーチ状に曲げると電源が入る仕組みです。軽量で薄型、スナップ式で折り畳めるため、ポケットに入れて簡単に持ち運びできます。
また両利きデザインなのも嬉しいポイントです。右利きの方はもちろん、左利きの方にも使いやすい、おすすめのワイヤレスマウスです。
対応OS | Windows 10・Windows 8.1・Windows 8 | 接続方法 | Bluetooth4.1 |
---|---|---|---|
サイズ | 幅55×奥行131×高さ14mm | 重量 | 82.5g |
口コミを紹介
Bluetoothの接続性がよく、折り曲げて電源onoffができるので便利です。
off状態だと薄く持ち運びにも収納しやすいです。
Logicool
ワイヤレスマウス MXV1s MX Vertical
長時間作業でも疲れにくいフォルムが特徴の高性能マウス
計算しつくされた特徴的なフォルムの高性能マウスです。最大57度の傾斜で握手と同じような状態になるため、手首の負担を軽減してくれます。Bluetooth・Unifyingレシーバー・USB-C充電ケーブルの3種類の接続が可能です。
4000DPIの高精度センサーによって、通常の4分の1程度の動きで操作ができる、長時間の作業でも疲れにくい設計となっています。ボタンも自分好みにカスタマイズが可能です。
対応OS | Windows 10・Windows 8・Windows 7・macOS X 10.13・iPadOS 13.1・Linux | 接続方法 | 2.4GHz(USBレシーバー)+Bluetooth low energyテクノロジー |
---|---|---|---|
サイズ | 幅79×奥行120×高さ78.5mm | 重量 | 135g |
口コミを紹介
非常に使いやすいです。
接続は付属のトングルでもBluetoothでも簡単かつ安定して接続できました。合計で3つまで接続先を登録できます。
バッファロー
BSMBW335NBK
お仕事にもぴったりの薄型・静音・耐衝撃性ワイヤレスマウス
厚さ26mmの薄型タイプで持ち運びに便利なワイヤレスマウスです。「プレゼンテーションモード」はスライドショーなどの操作がマウス上で行え、全ボタン静音設計なので、お仕事中にも大活躍します。
誤って落としてしまった場合にも、米軍のMIL規格に準拠した耐衝撃ボディにより破損のリスクが軽減されます。出張などでマウスを持ち運びする方におすすめのマウスです。
対応OS | USB Type-A端子搭載のWindowsパソコン・Mac | 接続方法 | 2.4GHz(USB-A) |
---|---|---|---|
サイズ | 幅62×奥行111×高さ26mm | 重量 | 60g |
口コミを紹介
薄型ノートパソコンを毎日仕事場へもっていくのですが、このマウスはすごく薄くバックに入れても邪魔になりません!反応も良くすごく良い製品だと思います
Logicool
M705m ワイヤレスマウス
最大3年の電池寿命と快適な使い心地が魅力のコスパ最強マウス
心地よさを追求したデザインで、快適なフィット感を実現しました。 ホイールを左右に動かせるチルト機能により、高速スクロールが可能です。また、7つのカスタマイズ可能なボタンが搭載され、生産性の向上が目指せます。
電池寿命は最長3年間と、電池交換の煩わしさが軽減された、経済的にも環境的にも優しいマウスです。ロジクールが誇る2009年発売以来変わらないロングセラーの形状と、進化した高性能な機能を是非試してみてください。
対応OS | Windows 10・Windows 8・Windows 7・macOS X 10.4以降 | 接続方法 | 2.4GHz(USB-A) |
---|---|---|---|
サイズ | 幅71×奥行109×高さ42mm | 重量 | 135g |
口コミを紹介
とても気に入って、同じものを使って4回目となります。
Macを使用しての仕事をしてますが、快適に動作します。
重さ、サイズ、フィット感、とても気に入っています!
充電不要ワイヤレスマウスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 対応OS | 接続方法 | サイズ | 重量 | 対応OS |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
最大3年の電池寿命と快適な使い心地が魅力のコスパ最強マウス |
Windows 10・Windows 8・Windows 7・macOS X 10.4以降 |
2.4GHz(USB-A) |
幅71×奥行109×高さ42mm |
135g |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
お仕事にもぴったりの薄型・静音・耐衝撃性ワイヤレスマウス |
USB Type-A端子搭載のWindowsパソコン・Mac |
2.4GHz(USB-A) |
幅62×奥行111×高さ26mm |
60g |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
長時間作業でも疲れにくいフォルムが特徴の高性能マウス |
Windows 10・Windows 8・Windows 7・macOS X 10.13・iPadOS 13.1・Linux |
2.4GHz(USBレシーバー)+Bluetooth low energyテクノロジー |
幅79×奥行120×高さ78.5mm |
135g |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
折り畳み可能のおしゃれな軽量ワイヤレスマウス |
Windows 10・Windows 8.1・Windows 8 |
Bluetooth4.1 |
幅55×奥行131×高さ14mm |
82.5g |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
手首の負担を軽減するトラックボール使用の高機能ワイヤレスマウス |
Windows 10・Windows 8・Windows 7・macOS X 10.12 |
2.4GHz(USBレシーバー)+Bluetooth low energy |
幅51.4×奥行99.8×高さ132.5mm |
164g |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
静音機能・握りやすさ・便利な全8ボタンとバランスの良いマウス |
2.4Ghz(レシーバー付属) |
幅73.8×奥行109.6×高さ40.8mm |
100g |
Windows 8.1・Windows Vista・Windows 7 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ワイヤレスマウスの選び方
使うマウスによって機能や使い勝手が異なります。接続方法・読み取り方法・充電方式・形状などを参考に選んでみてください。
PCとの接続方法で選ぶ
接続方法では、Bluetooth式・USBレシーバー式の2種類があります。ご自身の環境や使い方に合わせたものを選んでください。
複数台で使用したいなら「Bluetooth式」がおすすめ
Bluetooth式マウスは、レシーバーが不要で自由に動かせるのが最大のメリットです。 PC操作以外に、スマホやタブレットなど幅広いデバイスにも使用でき、複数の機器にも利用できます。
初めて使う場合は、初回設定でペアリング機能を使用してください。それにより、ボタン1つで簡単に接続が完了します。以下の記事では、Bluetooth式マウスの人気おすすめランキングを詳しくご紹介しています。是非ご覧ください。
手間をかけず使いたいなら「USBレシーバー式」がおすすめ
専用レシーバーをPCのUSBポートに差し込むと、2.4GHz周波数帯による無線通信がおこなえます。 Bluetooth式と違い、面倒な設定が不要なので手間もかかりません。 マウスによっては10m離れていても接続が可能なため、場所を気にせず快適に使用できます。

編集部
一般的に、「ワイヤレスマウスは有線マウスと比べて反応速度が遅い」と言われることが多いですが、実際はどのくらいの差があるのでしょうか?

たろっささん
最近はワイヤレスマウスの性能自体も上がってきているため、通常の使用であればほぼ気にすることはありません。FPS、TPSやMOBAなどの瞬時の操作を求められるゲーミングシーンですら最近はワイヤレスマウスを使用するプロプレイヤーも居るくらいです。バッテリーの持ちなどを確認するのが大事と言えますね。

編集部
bluetooth式とUSBレシーバー式でこだわりがない場合、迷ったらどちらのタイプがおすすめですか?

たろっささん
使用しているPCの形状にもよります。例えばUSBポートの数が限られていて荷物を増やしたくない場合であれば断然Bluetoothのマウスがおすすめですし、USB端子に余裕がある、持ち運びは二の次というのであればUSB接続の方が楽でしょう。持ち運びするかしないかがポイントになります。
センサーの読み取り方法で選ぶ
マウスの読み取り方法は、光学式・BlueLED・レーザー・IRセンサーに分かれます。読み取りセンサーの違いで感知速度も変化するため、目的や好みに合わせて選んでください。
安さと手軽さを重視する方は「光学式」がおすすめ
赤色LEDにより、センサーが光の反射を感知してマウスの動きを読み取ります。 価格は一般的に3,000〜5,000円ほどですが、安いものだと1,000円を切るのでコストもかかりません。ただし、つやつやしたデスクなどの上だと正常に動作しない場合があります。
読み取り精度の高さを求める方には「BlueLED」がおすすめ
青色LEDの光を反射させてマウスの動きを読み取ります。 光学式よりも性能がよく、つやつやしたデスク上はもちろん、凸凹した面など光沢面以外の素材でも正常な動作が行えます。 安価なものだと1,000円台から購入が可能です。
いろんな場所で使いたいなら「レーザー」がおすすめ
有色LEDと違い、透明のレーザーを反射させます。 光沢のある素材にも正確に反応し、ガラス面以外は対応可能です。持ち上げても動いてしまうほど反応距離が長いので、凹凸のある素材の上でも使用できます。
省エネ・節約をしたい方は「IRセンサー」がおすすめ
赤外線LEDを使用し、駆動電圧を抑えることで省電力が可能になりました。 電池1本で長期間使用でき、電池交換の頻度が下がります。 他のマウスに比べて高価ですが、1台で長く使えるため経済的です。

編集部
センサーの読取方法について、初心者はとりあえずこれを選べばOKのようなものがあれば教えてください。

たろっささん
昨今であればBlueLEDが価格と読み取り能力の性能という点で非常におすすめです。迷ったらBlueLEDを選べば間違いありません。コストをとにかく切り詰めたいのであれば光学式のマウスも手ですが、ガラス面などの光沢面ではほぼ読み取れないということは押さえておきましょう。高精細な操作を行うのであればレーザー式のマウスがおすすめです。
マウスの充電方式で選ぶ
充電方式は、電池式・充電式の2種類です。単純に時間の節約で電池式を選ぶか、コストをかけずに充電式を選ぶかの2択に分けられます。
手軽に扱いたい方は「電池式」がおすすめ
マウスによって乾電池の種類が異なり、単3形・単4形の2種類に分けられます。電池を交換するだけですぐに使用できますが、蓋を開け閉めする手間や、 消耗品である電池のランニングコストがかかるなどのデメリットがあります。
コストをかけたくない方は「充電式」がおすすめ
充電式はUSBケーブルをパソコンに接続して充電します。充電しながらでも、マウスの操作が可能です。スタンドにマウスを置いて充電するクレードルタイプや、専用マウスパッドに乗せるだけで充電ができるタイプもあります。

編集部
長期的なコストの観点で充電式のワイヤレスマウスのほうがよさそうな気がするのですが、電池式マウスの魅力的なところはありますか?

たろっささん
充電式マウスの場合はゲーミングマウスに多いですが、長期間使用しているとどうしてもバッテリーの摩耗が生じ、最終的には有線でないとまともに使用できないということがあります。
電池式の場合は安価で電池を交換すれば3ヶ月程度は使用できるため、コストを抑えつつメンテナンスの回数を抑えることができます。
マウスの形状で選ぶ
マウスの形状も用途によって異なり、大きさはもちろん、操作性や手に馴染むフィット感などタイプはさまざまです。ご自身に合った形状のマウスを探してみてください。
手の小さな女性やコスト重視の方は「スタンダードタイプ」がおすすめ
最も一般的なスタンダードタイプは、使い慣れた形状で持った感じもしっくりくるので、細かい操作がしやすいのがメリットです。S・M・Lとサイズ展開がある商品も多く、手の小さな女性の方にもぴったりのサイズが見つかります。
ただし長時間使用していると手首に負担がかかり、疲れやすくなるので適度な休憩が必要です。価格は1000円を切るリーズナブルなものも多々発売されているため、安いマウスを探している方にもおすすめです。
仕事などで持ち運びたい方には「薄型軽量タイプ」がおすすめ
軽量でコンパクトな薄型タイプは、持ち運びに便利で携帯性に優れています。お仕事中など、PCを外出先で使用する方におすすめのタイプです。ただし小さくて薄いため、手に合ったものを選ばないとフィット感がなく疲れやすくなってしまいます。
疲れにくいものが欲しい方は「エルゴノミクスタイプ」がおすすめ
人の身体的特性を研究する人間工学に基づき、手首の負担をなくすため、自然な角度で握れるよう設計されたタイプです。 手のひらに密着して、指も自然な位置に置けるので、肩や手首への負担を最小限に抑えてくれます。
長時間使用しても疲れにくいため、肩こりや腱鞘炎になりにくいのも嬉しいポイントです。
とにかく使いやすいものが欲しい方には「トラックボール」がおすすめ
備え付けのボールを回転させ、マウス本体の位置を動かさずに操作ができます。 慣れないうちは苦戦しがちですが、使い慣れると最小限の動作で楽々操作ができ、狭いスペースやデスクの材質などを気にする必要もありません。

編集部
不思議な形をしたエルゴノミクスマウスですが、どのような方におすすめですか?

たろっささん
人間工学に基づいたデザインで手首への負担を軽減し、自然な角度で握ることが可能なマウスです。通常のマウスは手首を捻って持っているため、手首への疲労や負担、ひどいと腱鞘炎になってしまうことがありますが、エルゴノミクスマウスは疲労の軽減と腱鞘炎の防止、長時間使用の負担軽減が期待できます。
作業効率化にはサイドボタンの「配置・数」をチェック
一般的にマウスのサイドボタンは2つ付いており、主に「進む」と「戻る」の機能が割り当てられています。特定の機能を持ったマウスを使用すれば、作業の効率を大幅にアップさせることも可能です。
例えばゲームで使用する場合は、瞬時の操作が勝負の決め手となるので、専用のドライバーでカスタマイズできる5ボタンの多機能マウスが人気です。 お仕事用だとコピー&ペーストなど使用頻度が高いショートカットコマンドを登録しておくと作業が捗ります。

編集部
サイドボタンを採用しているワイヤレスマウスは、どのような方におすすめですか?

たろっささん
基本的にブラウザを見る人全員におすすめできます。最初からブラウザの進むボタン、戻るボタンに割り当てられている場合がほとんどで、ネットサーフィンの効率が大幅に向上します。他にも特定のボタンを割り当てて事務作業に役立てたりなどもできます。
横スクロールを頻繁に使う方は「チルトホイール」をチェック
左右のスクロールホイールを指先だけで軽く横に倒すと、横スクロールが可能になります。主に画面が小さいノートPCでの作業や、Excel・WEBページなど横長のページを見るときに便利です。
マウスポインターを動かさず手元のサイドボタンで、よりスピーディーな操作が行えます。
ゲームをする方はマウスの「解像度」もチェック
ゲームを仕事にしている方はもちろん、趣味で楽しんでいる方にとっても、マウスのdpiとcpiのカーソル情報は重要です。読み取り解像度が高いほど少ない操作でたくさん移動でき、ポインタを正確に動かせます。
プロのゲーマーだと2,000dpiの製品が定番で、5,000dpiを超える高解像度マウスはかなりの上級者向けです。

編集部
ゲーミング用のワイヤレスマウスが欲しい方がチェックすべきポイントを教えてください。

たろっささん
マウスの精細さを表すDPI値が細かく設定できればできるほどゲーミングマウスとしての性能が上がります。高精細な作業を行うために下は100、上は25600程度に対応しているのであれば高性能マウスと言えます。
また、マクロ機能やオンボードメモリを搭載しているかどうかもチェックするとよいでしょう。

編集部
仕事用(事務作業用・動画編集用)のマウスが欲しい方がチェックすべきポイントを教えてください。

たろっささん
仕事用のマウスを選ぶときは、第一に軽さが重要になります。軽ければ軽いほど長時間作業を行っていても楽に作業をすすめることができ、肩こりの軽減などに繋がります。また、エクセルなどの表計算ソフトを使用する際に便利なマクロ機能が付いているとなお良いでしょう。
公共の場で頻繁に使用する方は「静音設計」をチェック
図書館やカフェなどの静かな公共の場でマウスを使用するときは、静音設計マウスがおすすめです。 カチカチと鳴るクリック音がほぼしないため、周りの方に迷惑をかけずに作業ができます。
完全に音がしないと使いにくい方は、多少音がしても気にならないマウスを選んでみてください。以下の記事では、静音タイプのマウスをご紹介しています。是非ご覧ください。
メーカーで選ぶ
お気に入りのメーカーで選んでみるのもおすすめです。メーカーによって力を入れているタイプは異なるので、ご自分に合ったマウスを探してみてください。
高機能マウスが欲しい方は「Logicool(ロジクール)」がおすすめ
マウスの中で最も人気が高いロジクールのゲーミングマウスは、高機能センサーを搭載した高性能マウスです。 操作性が高いトラックボールタイプは、手首の負担もかからず長時間のプレイやお仕事にも最適です。
また、多機能マウスとして評判が高く、あらゆるパソコン周辺機器にも対応しています。以下の記事では、ロジクールのマウスを詳しくご紹介しています。是非ご覧ください。
Mac用マウスが欲しい方には「ELECOM(エレコム)」がおすすめ
エレコムは日本メーカーの中で最大手の企業であり、PC初心者から上級者の方まで幅広い層から人気を獲得しています。価格もリーズナブルで使い勝手がよく、お客様のニーズに応えた豊富なラインナップが特徴です。
Mac用マウスも多数販売されているため、Macユーザーの方にもおすすめのメーカーです。ボールを動かして自由な操作ができるトラックボールタイプは、エレコムの集大成ともいえる技術が搭載しています。
豊富な種類の中から選びたいなら「SANWASUPPLY(サンワサプライ)」がおすすめ
サンワサプライは、PC周辺機器からデスク・椅子・バッグなど、オフィス用品を幅広く取り扱った総合メーカーです。マウスの種類も豊富で、仕事用からプライベート用まで自分に合った商品を選べます。
手首の負担を軽減したエルゴノミクスタイプや、静かな場所でも安心して使える静音タイプは、サンワサプライおすすめの商品です。
コスパを重視する方には「AKSEA」がおすすめ
安さを求めるならコストがかからないAKSEAがおすすめです。オフィスワークからゲーム用まで、十分な機能性を備えた商品が販売されています。形状もシンプルなものから近未来なデザインなど、クオリティーの高い商品が豊富です。
まとめ
今回はワイヤレスマウスの人気おすすめランキングと選び方についてご紹介しました。マウスにも仕事用からプライベート用まで幅広い種類があります。是非この記事を参考に、ご自分の作業目的に合ったマウスを選んで、快適な環境を作ってください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月16日)やレビューをもとに作成しております。
Webページ閲覧の効率を上げる「進む」・「戻る」ボタンを搭載した5ボタンタイプのワイヤレスマウスです。無料でダウンロードできる「エレコムマウスアシスタント」を使用することで、各ボタンに自分好みの機能を割り当てることができます。
シンメトリーデザインを採用しているので、左利きの方でも安心して使えます。また、操作時やクリック時に生じるわずかなズレを制御し、快適な操作感を実現してくれるラバーグリップを搭載しているのが特徴です。