70人に調査|コスパ最強ノートパソコンのおすすめ人気ランキング15選【買ってはいけないPCは】
2022/04/26 更新

目次
- コスパ最強のおすすめノートパソコンを70人に調査!
- ノートパソコンのコスパのよさは「CPU・メモリ容量」をチェック!
- コスパ重視なら予算80,000円前後がおすすめ
- コスパ最強ノートパソコンの人気おすすめランキング15選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- コスパ最強ノートパソコンの選び方
- 買ってはいけないノートPCとは?windows10が無難?
- 性能も価格も譲れないなら中古品もアリ!
- パソコンの寿命はどれくらい?長くもたせるコツは?
- パソコンを守るなら機能性抜群の最強ケースもチェック
- 作業に大活躍のスタンドも合わせてチェック
- ブログ作成にはChromebookやタブレットもおすすめ
- まとめ
コスパ最強のおすすめノートパソコンを70人に調査!
※サムネイルで使用した商品画像は同記事内で引用しています。
ノートパソコンはビジネス用・ブログ用・ゲーミングPC用など年々需要が高まっています。型落ちが安いのは有名ですが、dellやHPなどを筆頭にお手頃で機能も充実したノートPCが増加中です。また女子に人気の軽量モデルやオフィスソフト搭載モデルもあります。
一方で安いPCの中には耐衝撃や耐振動が弱い、動作が鈍いなど買ってはいけないスペックのもあります。せっかくパソコンを買うなら機能や強度のあるものを購入したいですよね。実はノートパソコンは選び方さえ知っておけば、手軽にコスパの良いものが選べます。
そこで今回はアンケートの結果をもとに、ノートパソコンの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは価格・性能・デザインを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ本記事を参考にしてみてください。
ノートパソコンのコスパのよさは「CPU・メモリ容量」をチェック!
ノートパソコンを選ぶ際に重視するポイントについてアンケートをしたところ、30%の方が「CPU」と回答しました。2番目に多かったのがメモリ容量で、20%の方が重視すると回答しています。どちらもパソコンのスペックには非常に重要なものです。
また、失敗談に関するアンケートでは7割以上の方が安価なPCを買って失敗したと回答しています。CPUやメモリなどのスペックが不足していたと感じる方が多く、ノートパソコンを選ぶ際は慎重にならなければならないと分かる結果となりました。
パソコンの頭脳「CPU」は必ずチェック
CPUとは「Central Processing Unit」の頭文字をとったもので、パソコンに不可欠のデバイスです。小さい部品でパソコン性能に大きくかかわります。CPUのメーカーとしてはアメリカのIntelとAMDが有名で、Intelはほとんどのパソコンメーカーが使うほど人気です。
IntelのCPUにはPentium・Celeron・Atomがあり、より高いモデルにはCoreシリーズが搭載されています。Atomはタブレットなどに使われている場合が多く、処理能力は高くありませんが省電力性が高いです。
またPentiumとCeleronは、Coreシリーズの機能を減らして価格をおさえています。CPUによって処理が変わってくるので必ずチェックしてください。
作業スペースを意味する「メモリ」も重要
メモリはパソコンで作業をするスペースに例えると分かりやすく、大きければ大きいほど複数の作業を一気に行えます。例えばWebブラウザを開きながら動画編集をする場合、メモリが少ないと処理速度が落ちて作業効率が悪くなる可能性が高いです。
メモリが大きいほど価格も上がってしまうため、用途に合わせたものを選ぶ必要があります。簡単な作業なら2GB、WordやExcelを使うなら4GB、高画質のゲームや動画編集なら8GB以上がおすすめです。また、メモリは外付けで追加や増設ができます。
コスパ重視なら予算80,000円前後がおすすめ
ノートパソコンを選ぶ際は価格が非常に重要となります。価格についてアンケートを行ったところ、最も多かったのは「50,000円〜80,000円 」で約39%の方が回答しました。また、次に多かったのが「80,000円〜100,000円」です。
コスパを重視してノートパソコンを選びたいなら、機能と比較しながら80,000円前後のものを選びましょう。安すぎるとスペックが物足りない可能性もあるため、ほどよい価格の中から好みのスペックや機能が付いたものを選ぶのがおすすめです。
コスパ最強ノートパソコンの人気おすすめランキング15選
男女70人に「一番おすすめのコスパ最強ノートパソコン」を選んでいただきました。得票数を元にランキングを作成したので是非購入する際の参考にしてみてください。
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
HP
Pavilion Aero 13-be
女子も扱いやすい軽さ!スペックのバランスも整ったPC
【アンケート2位獲得!軽くて持ち運びに便利と人気のノートパソコン】
アンケート2位を獲得したのは安価で使いやすいと人気のHPが販売している「Aero 13-be」です。エアロと名前が付いている通り非常に軽くて扱いやすいのが特徴で、口コミでも「持ち運びに困らない」「スペックもバランスが良い」など高評価を得ています。
【メモリ16GBで十分なスペック!動画編集もしやすい人気のモデル】
こちらのノートパソコンは1kg未満と非常に軽いのに加え、メモリが16GBもありスペックも十分です。動画編集など、やや重い作業をしたい方でも便利に使えます。TypeC給電もサポートされており、さまざまな用途で使えるパソコンです。
【Amazonでも★4.1の高評価!コスパが高く隙のないパソコンとして人気】
Amazonでは★4.1の高評価を獲得しており、非常に人気のノートパソコンです。持ち運び用としては十分なスペックを備え、デスクトップと併用して使いたい方にもおすすめできます。画面サイズは13.3インチと小さめですが、普段使いには問題ありません。
OS | Windows 11 Home | CPU | AMD Ryzen 5 5600U |
---|---|---|---|
メモリ・ストレージ | 16GB/SSD512GB | 重さ | 957g |
画面サイズ | 13.3インチ | オフィスソフト | なし |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
ASUS
ノートパソコン VivoBook 15
CPU・メモリのバランスが最高!オフィスソフト搭載で安い価格が魅力
【アンケート第3位!機能性と価格のバランスが良くオシャレなデザインが魅力】
アンケート第3位を獲得したのは、ASUSの「VivoBook 15」です。スタイリッシュなデザインと機能性の高さで人気があり、口コミでも「値段の割に高スペック」「見た目がオシャレで良い」などの声が多く挙がっています。
【USB端子のTypeCが便利!SDカードのスロットもあって便利なパソコン】
こちらのノートパソコンにはTypeCの接続端子やmicroSDカードリーダーなどが搭載されており、データのやり取りや周辺機器との接続がしやすいのが魅力です。スマホと繋げて使いたい方や、SDカードのデータを移したい方も便利に使えます。
【Amazonで★4.4の高評価!薄型で持ち運びにも便利と人気のモデル】
Amazonでは★4.4とかなりの高評価を得ており、デザイン性の高さやスペックの高さが評価されています。薄型かつ軽量のモデルなので持ち運びもしやすく、自宅以外でPC作業を行いたい方にもおすすめです。
OS | Windows 10 Home | CPU | AMD Ryzen 7 4700U |
---|---|---|---|
メモリ・ストレージ | 8GB/SSD512GB | 重さ | 1.8kg |
画面サイズ | 15.6インチ | オフィスソフト | 搭載 |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
Dell
Inspiron 13 5301 MI533A-AWLS
dellの高コスパPC!高スペックかつリーズナブルモデル
こちらのノートパソコンはCPC「Core i3-1115G4」とやや低めなものの、メモリは8GBでパソコンでの軽作業には十分すぎるスペックです。また、価格もリーズナブルなので初めてノートパソコンを購入する方でも手が出しやすくなっています。
画面は13.3インチと小さめですが、小型なので持ち運びに便利です。口コミでは「コスパ重視で購入した」「手頃な価格なのにストレスフリー」など、コスパの高さに関する高評価が多く見られました。
OS | Windows 10 Home | CPU | Core i3-1115G4 |
---|---|---|---|
メモリ・ストレージ | 8GB/SSD256GB | 重さ | 1kg |
画面サイズ | 13.3インチ | オフィスソフト | なし |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
Lenovo
IdeaPad Slim 550i
前モデル350の型落ちもいまだ人気!スタイリッシュで洗練されたモデル
細部にまでこだわったスリムで軽量なデザインながらパワフルなパフォーマンスを実現しています。耐久性のある塗料を塗った、ソフトで快適な手触りが特徴です。高速SSDドライブを搭載しているので、日々の日常を快適にしてくれます。
口コミでは「ストレスフリーで使える」「性能が良く使いやすい」などの声が多く、スペックの良さに定評がありました。Lenovoはリーズナブルなモデルで初心者でも扱いやすく、仕事用にもプライベート用にもおすすめです。
OS | Windows 10 Home | CPU | Core i5-1035G1 |
---|---|---|---|
メモリ・ストレージ | 8GB/512GB | 重さ | 1.66kg |
画面サイズ | 15.6インチ | オフィスソフト | なし |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
Dell
Inspiron 14 2-in-1ノートパソコン NI564CA-BWHB
サポート体制も充実したコスパの良いパソコン
電源ボタン一体型の指紋認証リーダーがついており、指先1本で素早くロックを解除できます。USBポートもCタイプ1つ、USB対応が3つと充実しているのが特徴です。シームレスに切り替えられる360度のヒンジで4つのスタイルで使えます。
口コミでは「タブレットにもなって便利」「仕事にも勉強にも使える」などマルチな機能が高評価でした。利便性の高いノートパソコンをお探しの方におすすめです。
OS | Windows 11 Home | CPU | AMD Ryzen 5 |
---|---|---|---|
メモリ・ストレージ | 8GB/256GBSSD | 重さ | 1.65㎏ |
画面サイズ | 14インチ | オフィスソフト | 搭載 |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
HP
インテルPentium Silver N6000 48J49PA-AAAA
ディスプレイが360度回転!使い方を楽しめる
最大13.3時間稼働可能なバッテリー搭載しています。高精細フルHDモニター搭載で、動画視聴も楽しいノートパソコンです。グーグルからのログインでさまざまなアプリの共有が可能なので、動画にもゲームにも仕事にも便利に使えます。
口コミでも「タブレットとしても使えて便利」「リーズナブルで高機能」などの声が多く、コスパの良さや性能の高さが高評価を得ていました。
OS | Chrome OS | CPU | Core i3 |
---|---|---|---|
メモリ・ストレージ | 8GB/64GBeMMC | 重さ | 1.6㎏ |
画面サイズ | 14インチ | オフィスソフト | なし |
口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
Dell
Inspiron 15 3501
コスパ最強でパフォーマンスのよさが魅力
簡単に持ち運べ、スマートな外観で魅力的なアクセサリーになってくれます。あえてDVDドライブを外して薄型・軽量フォルムを実現しているのが特徴です。接続端子が豊富なので、周辺機器からの転送がスムーズに行えます。
Dellモバイルコネクト機能によりPCとスマートフォンの接続がスムーズなので、パソコン上でのモバイル操作が快適です。口コミでは「驚くほどサクサク動く」「フルハイビジョンで見やすい画面」と高スペックな点が高評価されています。
OS | Windows 11 | CPU | Core i3-1115G4 |
---|---|---|---|
メモリ・ストレージ | 16GB/SSD256GB | 重さ | 1.96kg |
画面サイズ | 15.6インチ | オフィスソフト | なし |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
Lenovo
IdeaPad Slim350i
普段使いにピッタリ!ストレスフリーで快適
作業領域を広くとりたい方におすすめのノートパソコンです。大画面かつ非光沢画面で目に優しく、長時間の使用でも疲れません。ドルビーオーディオ対応でサウンドのクオリティも高いので、迫力のある動画視聴が可能です。
起動までが早いので、サクサク使いたい方に適しています。セットアップも簡単でGoogleアカウントと連携すればすぐに使いはじめられるのもメリットです。口コミでは「普段使いにおすすめ」などの声が多く聞かれました。
OS | Windows 10 Home | CPU | Celeron |
---|---|---|---|
メモリ・ストレージ | 8GB/32GB | 重さ | 2.2kg |
画面サイズ | 11.6インチ | オフィスソフト | 選択可能 |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
Dell
Inspiron 15 3593
サクサク動いて使いやすいシンプルなPC
薄さ2cm以下でシンプルかつスタイリッシュなデザインです。フルHDのディスプレイは光沢なしで目に優しく、長時間の作業も疲れません。大画面にもかかわらず薄型なので携帯もでき、HDMIポート・USBポート・有線LAN端子も搭載しています。
口コミでは「サクサク動いて快適」との声が多く、リーズナブルな価格ながらハイスペックなのが高評価でした。
OS | Windows 10 Home | CPU | Core i7 |
---|---|---|---|
メモリ・ストレージ | 8GB/DDR4 | 重さ | 2.85kg |
画面サイズ | 15.6インチ | オフィスソフト | 搭載 |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
HP
Stream 11-ak0000 1W4Z1PA-AAAX
ほどよいスペックとリーズナブルな価格が魅力
5万円以下と値段が安く、ほどよいスペックが魅力のノートパソコンです。高スペックとまではいかないものの、普段の作業には十分なスペックが備わっています。画面も15.6インチと大きめなので、デスクで使いたい方におすすめです。
口コミでは「作業がサクサク進んで快適」との声があり、低価格ながら軽作業であれば十分なクオリティといえます。
OS | Windows 11 | CPU | AMD 3020e |
---|---|---|---|
メモリ・ストレージ | 4GB/SSD128GB | 重さ | 2.52kg |
画面サイズ | 15.6インチワイド | オフィスソフト | なし |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
コスパ最強ノートパソコンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | OS | CPU | メモリ・ストレージ | 重さ | 画面サイズ | オフィスソフト | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
ノートパソコン X545FA |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
価格以上のスペック!ビジネスやゲーミングPCにも最適な人気モデル |
Windows 10 Home | Core i3-10110U | 8GB/SSD512GB | 1.9kg | 15.6インチ | 選択可能 |
2
![]() |
Pavilion Aero 13-be |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
女子も扱いやすい軽さ!スペックのバランスも整ったPC |
Windows 11 Home | AMD Ryzen 5 5600U | 16GB/SSD512GB | 957g | 13.3インチ | なし |
3
|
ノートパソコン VivoBook 15 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
CPU・メモリのバランスが最高!オフィスソフト搭載で安い価格が魅力 |
Windows 10 Home | AMD Ryzen 7 4700U | 8GB/SSD512GB | 1.8kg | 15.6インチ | 搭載 |
4
|
Inspiron 13 5301 MI533A-AWLS |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
dellの高コスパPC!高スペックかつリーズナブルモデル |
Windows 10 Home | Core i3-1115G4 | 8GB/SSD256GB | 1kg | 13.3インチ | なし |
5
|
IdeaPad Slim 550i |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
前モデル350の型落ちもいまだ人気!スタイリッシュで洗練されたモデル |
Windows 10 Home | Core i5-1035G1 | 8GB/512GB | 1.66kg | 15.6インチ | なし |
6
|
Inspiron 14 2-in-1ノートパソコン NI564CA-BWHB |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
サポート体制も充実したコスパの良いパソコン |
Windows 11 Home | AMD Ryzen 5 | 8GB/256GBSSD | 1.65㎏ | 14インチ | 搭載 |
7
|
GLM-14-240 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ブログ用にもおすすめな安価・軽量な小型モデル! |
Windows11 Pro | Celeron | 8GB/SSD256GB | 1.3kg | 14.1インチ | 搭載 |
8
|
インテルPentium Silver N6000 48J49PA-AAAA |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ディスプレイが360度回転!使い方を楽しめる |
Chrome OS | Core i3 | 8GB/64GBeMMC | 1.6㎏ | 14インチ | なし |
9
|
ideaPad Slim150 AMD |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
薄型で使いやすい!11.6インチの小さめサイズが魅力 |
Windows11 | AMD 3020E APU | 4GB/128GB | - | 11.6インチ | 搭載 |
10
|
Inspiron 15 3501 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパ最強でパフォーマンスのよさが魅力 |
Windows 11 | Core i3-1115G4 | 16GB/SSD256GB | 1.96kg | 15.6インチ | なし |
11
|
IdeaPad Slim350i |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
普段使いにピッタリ!ストレスフリーで快適 |
Windows 10 Home | Celeron | 8GB/32GB | 2.2kg | 11.6インチ | 選択可能 |
12
|
M413DA |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
仕事も遊びもこれ1台でOK!2021年の人気モデル |
Windows 10 Home | AMD Ryzen 3 3250U | 8GB/256GB | 約1.45kg | 14インチ | 搭載 |
13
|
Inspiron 15 3593 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
サクサク動いて使いやすいシンプルなPC |
Windows 10 Home | Core i7 | 8GB/DDR4 | 2.85kg | 15.6インチ | 搭載 |
14
|
Stream 11-ak0000 1W4Z1PA-AAAX |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ほどよいスペックとリーズナブルな価格が魅力 |
Windows 11 | AMD 3020e | 4GB/SSD128GB | 2.52kg | 15.6インチワイド | なし |
15
|
ノートパソコン F15 Plus |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
薄くて使いやすい!子供にも扱えるPC |
Windows 10 Home | Celeron N4120 | 8GB/SSD256GB | 1.8kg | 15.6インチ | なし |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記記事では、薄型ノートパソコンのおすすめランキングを紹介しています。併せて、ぜひチェックしてみてください。
コスパ最強ノートパソコンの選び方
ここではこれまでで紹介しきれなかった選び方の詳細をご紹介します。まだ商品が決め切れていない方は是非参考にしてみてください。
OSの種類で選ぶ
パソコンを動かすOSには、大きく分けるとWindowsOSとMacOSです。コスパ最強の格安パソコンで使われているOSには、Googleが開発したChrome OSもあります。
ソフトウェアの多さなら「WindowsOS」がおすすめ
WindowsOSはさまざまな価格帯のパソコンに使われておりメジャーなOSです。マッキントッシュ以外のほとんどのメーカーのパソコンに使われています。そのため、対応する機種が多く使えるソフトウェアの数も多いです。現在ではWindows11が最新となります。
もちろん、古いバージョンも利用可能です。ノートパソコンの周辺機器もWindowsOSで動くものが多く、選択肢が増えます。以下の記事では、Windowsパソコンの人気おすすめランキング10選を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
Googleに慣れている方には「Chrome OS」がおすすめ
Googleが開発したのがChromeOSです。Google開発なだけに、Googleの各サービスとの連携がスムーズなメリットがあります。また、GoogleはChromeOSを無償で公開しているので、安価なノートパソコンが多いのも魅力的です。
また、ChromeOSはソフトウェアをブラウザ上で動かすシステムになっているので、ストレージが小さくても作動できるメリットもあります。以下の記事では、Chromebookの人気おすすめランキング15選を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
ストレージの大きさで選ぶ
ストレージはデータの貯蔵倉庫で、作業内容をしまっておく棚のような役割を果たします。ストレージはパソコンをサクサク動かす上で重要なので、必ずチェックしましょう。
持ち運ばないなら「HDD」がおすすめ
HDDは大容量に対応しているので、容量当たりの価格で見るとお手頃価格なのがメリットです。ただし、ディスクが回転する構造なので、振動や衝撃に弱い点にデメリットがあります。速度も遅めで消費電力が大きいので、使用の際は気を付けてください。
持ち運ぶなら「SSDかeMMC」がおすすめ
SSDには回転部品がなく構造上、振動や衝撃に強いメリットがあります。消費電力が少なく、処理スピードも非常に速いのも嬉しいポイントです。デメリットとしては容量当たりのコストが高いため、HDDよりも容量が小さいくなってしまう点が挙げられます。
eMMCは非常に小さい構造なので、小さなパソコンに搭載できるのが特徴です。消費電力が少なく、振動や衝撃に強いメリットもあります。ただし容量が小さいのがデメリットで、小さくて軽いモバイルパソコンにおすすめです。
画面の性能も要チェック
ノートパソコンの場合、モニターに気に入らない面があっても交換できません。そのため、画面性能は要チェックです。
ノートパソコンの大きさは「15インチ以上」がおすすめ
パソコンの画面の大きさはインチで表します。ただし、対角線の長さでサイズを決めているため、ワイド型とスクエア型では同じ15インチでも高さや幅が違うのが特徴です。画面を2つ以上開いて作業する必要があるなら、15インチ以上のノートパソコンを選びましょう。
動画再生メインなら「解像度」をチェック
パソコンの画面の解像度は、画面に表示できるピクセルの数で表されます。最近人気の4Kに対応したものだと、4000×2000くらいの解像度です。フルHD表示があるモニターのノートパソコンなら、高精細で美しい画面で見られます。
高画質の動画を見るのであれば、解像度が高いものがおすすめです。ゲームもRPGなどでは画質が高い方がより一層楽しめるので、解像度が高い方ものを選んでみてください。
使い方に合ったスペックで選ぶ
ノートパソコンを選ぶ際はスペックが非常に重要なポイントとなります。必ず購入前に細部までチェックしておきましょう。
ゲーミングPCとして使うなら「CPU・GPU・ディスプレイの解像度」を重視
ゲームを快適に楽しみたい場合、どうしても高性能で最強スペックのパソコンが欲しくなります。高性能となると価格もグッと上がってしまうので、ゲーミングPCとして使うのであれば、ゲームに必要な機能に絞って選ぶのがおすすめです。
CPUと解像度はサクサク動く動作性や映像美に不可欠なので、高スペックなものを選びましょう。CPUはCorei5もしくはRyzen5以上、画面の解像度はフルHDで1920×1080以上あると快適です。また、あわせてGPUと呼ばれるグラフィック性能も確認しておきましょう。
社会人や学生なら「オフィス付き(office搭載モデル)」
安価なパソコンにはオフィスソフトが搭載されていない可能性があります。学生の課題や仕事で使うオフィスのワード・エクセル・パワーポイントが必要な方は、最初からオフィスソフトが搭載されているモデルがおすすめです。
また、モデルによっては別でディスクが付属されていて自分でインストールするタイプも存在します。インストールの操作は簡単なので、後から購入するなら最初から搭載されたものを選んでください。
初心者ならCorei5・256GBSSDの「鉄板構成」がおすすめ
書類の作成・動画視聴・PCゲームなど、いろいろと楽しみたい初心者の方は鉄板構成と言われる性能を備えたパソコンがおすすめです。鉄板構成とはCPUがインテルのCorei5、ストレージが256GBSSDでメモリーは8GBの組み合わせを指します。
この構成はかなり高性能になるので、予算に合わせてスペックを調整しましょう。高価ではありますが購入後のトラブルが少ないため、初心者には特におすすめです。
使用環境にあわせたサイズで選ぶ
携帯するか据え置きかで選ぶサイズが異なります。普段の使用環境に合わせ、サイズや重量をチェックしておきましょう。
持ち運ぶなら学校やビジネスに便利な「小型サイズで軽いもの」
学校やビジネスでよく使う方は、携帯に便利なサイズと重さをチェックして購入しましょう。頻繁に持ち運ぶなら、小型サイズで軽い場所をとらないものがおすすめです。軽いものは壊れやすい傾向にあるので、保護カバーなどをあわせて購入しておいてください。
据え置きなら「画面が大きい」ものがおすすめ
家や仕事場の机に置いて使う機会が多いなら、画面が14インチ以上あるものがおすすめです。画面が大きいと、いくつかのページを同時に開けるので作業がしやすくなります。大サイズのものにはテンキーがついているものもあり、電卓機能やエクセルを使う際に便利です。
「機能・インターフェース・バッテリー」をチェック
DVDライターがあるとDVDやCDの再生・書き込みができます。DVDはパソコンを使わない方に送るのに便利で、写真や動画を編集してプレゼントしたい方にはおすすめの機能です。長時間使えるバッテリーはモバイル端末として外で使う機会が多い場合は必要となります。
連続使用時間をチェックし、好みのものを選びましょう。「USB 3.0/2.0ポート」「HDMI・SDカードスロット」があると、周辺機器の接続が簡単にできて便利です。ストレージを外付けするときにも使用できます。
メーカーで選ぶ
故障したときなどを考え、好みのメーカーで選ぶのもおすすめです。メーカーは大きく分けて日本と海外のものがあるので、用途に合わせて選びましょう。
耐久性なら「レノボ(Lenovo)」がおすすめ
レノボ(Lenovo)は香港に本社がある中国メーカーです。IBMを買収後、「Think Pad」ブランドを継続して製造しています。レノボのノートPCは、頑丈で耐久性が高いのが特徴です。衝撃・振動・温度・圧力など200種類以上の審査をクリアしている実績もあります。
ゲーム用の「Leigion」 ブランド・多目的機の「ideapad」ブランドなど、多様なモデルがあるのも魅力です。下記記事では、レノボノートパソコンのおすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せてチェックしてみてください。
豊富なラインナップなら「エイサー(Acer)」がおすすめ
エイサー(Acer)は、台湾に本社があるメーカーです。ノートパソコン・タブレット端末・周辺機器なども製造しています。Windowsとchromebookを両方製造しており、コスパの高い低価格なノートパソコンも取り扱っているのが魅力です。
バランスのいいモデルなら「デル(dell)」がおすすめ
デル(Dell)はアメリカ合衆国のテキサス州に本社を置く大手パソコンメーカーです。Dellはコスパが高いパソコンを安定して供給しています。特に10万円以下で高性能かつバランスのよいパソコンが欲しい方はチェックしておきたいメーカーです。
また下記記事では、Dellのパソコンのおすすめランキングを紹介しています。併せてチェックしてみてください。
性能がよく安いモデルがいいなら「HP」がおすすめ
HPはアメリカに本社があるメーカーで、性能もよく安い「2in1モデル」もあり豊富なラインナップを取り揃えています。アメリカの国内シェア1位2位を争うメーカーで、コスパの高いモデルからハイエンドモデルまで充実した商品展開が魅力です。
初心者や女子にはサポート力があり扱いやすい「NEC」がおすすめ
NECはノートパソコンの国内シェアトップメーカーです。初心者やパソコンに慣れていない方でも安心できるサポート力があります。あまりパソコンになじみのない女子にもおすすめです。サポートには料金がかかりますが、自分で何とかしなくてもすむ安心感があります。
NECノートパソコンは白やピンクのモデルも多く、おしゃれで軽いものも多いので、デザイン重視の方にもおすすめです。
下記記事では、NECのパソコンのおすすめランキングを紹介しています。ぜひあわせてチェックしてみてください。
薄型・軽量なら「Dynabook」がおすすめ
ダイナブックは、以前は東芝のパソコン・タブレットブランドでした。現在は、シャープと合弁で製造をおこなっています。長時間バッテリー搭載で携帯性が高く、堅牢な構造やパソコンとしての性能の高さなど薄型・軽量が魅力的なシリーズが揃っているのが特徴です。
下記記事では、Dynabookのおすすめランキングを紹介しています。ぜひ、あわせてチェックしてみてください。
掘り出しものを探すなら「型落ち」がおすすめ
とにかく安くパソコンを買いたい方には型落ちの商品がおすすめです。こだわりがない方にはもちろん、スペックを重視する方も型落ちの方がコスパが良い可能性があります。型落ち品は思わぬ掘り出し物に出会える場合もあるので、気になる方はチェックしてみましょう。
買ってはいけないノートPCとは?windows10が無難?
ノートPCには買ってはいけないようなものも存在します。特に無名メーカーのノートパソコンはおすすめしません。価格も安く見た目も悪くはないですが、性能の低さが難点となるこ可能性が高いです。また、古いOSを搭載しているパソコンには気を付けてください。
すでにサポートが終了しているものや、終了予定のOSがあるため更新できなくなります。それらを防ぐためにも、Windows10以上にアップデートされたパソコンを選ぶのが無難です。
性能も価格も譲れないなら中古品もアリ!
性能のよさも価格の安さもどっちも譲れないなら、中古品のノートパソコンを検討してみましょう。ポイントさえ押さえておけば、新品よりも高コスパなパソコンが買える場合もあります。中古品や通販などでも買えるので、以下を参考に選んでみてください。
- 保障がついているかどうか必ずチェック
- 自分の用途に合った性能が搭載されているか確認
- 店員さんの話を鵜呑みにしすぎない
パソコンの寿命はどれくらい?長くもたせるコツは?
パソコンの寿命は一般的に3年~5年といわれています。さらにノートパソコンの場合は、持ち運びなどで衝撃がかかるので壊れるリスクは高いです。せっかくパソコンを購入するなら、長持ちさせるコツをチェックしながら寿命をできるだけ伸ばしましょう。
パソコンを長持ちさせるコツは排熱を邪魔せず、持ち運びのときは丁寧に扱うなどです。また、圧力をあまりかけないようにし、急激な温度変化や液体には特に気を付けてください。
パソコンを守るなら機能性抜群の最強ケースもチェック
ノートパソコンは持ち歩くために使う方も多く、携帯時には突然雨が降ってきたりどこかにぶつけてしまったりといった危険が付きものです。そのような危険からパソコンを守るためにも、パソコンケースの購入を検討しましょう。
衝撃から守るクッション性や雨から守る防水性などの機能性があるだけでなく、おしゃれなデザインのものも増えてきています。バッテリー・充電器・USBなどを入れられるポケットが充実したケースもおすすめです。
以下では、パソコンケースのおすすめランキング20選を紹介しています。大事なパソコンをしっかり守ってくれるケースを見つけてください。
作業に大活躍のスタンドも合わせてチェック
長時間ノートパソコンを使って作業する方におすすめなのが、ノートパソコンスタンドです。長時間のパソコンの使用による疲れはもちろん、姿勢も良くしてくれます。また、最近のノートパソコンスタンドは、持ち運びのしやすいコンパクトなものも多いです。
お気に入りのパソコンと一緒に、スタンドも合わせてチェックしてみてください。以下では、ノートパソコンスタンド15選を紹介しています。ぜひこちらも参考にしてみてください。
ブログ作成にはChromebookやタブレットもおすすめ
ブログ作成に使ったり、文章の作成や簡単な画像処理を行ったりするであれば、Chromebookやタブレットもおすすめです。Chromebookは高度な画像編集や動画編集などは難しいものの、MacやWindowsよりも低価格で起動やシャットダウンが快適に行えます。
思い立ったときに記事を書きやすい点では、起動が早いのはメリットです。出先でブログを書くのであれば、軽量なタブレットやタブレットPCも検討してみてください。タブレットはBluetoothでキーボードを連携させれば、キーボード入力も可能なので使い分けが可能です。
以下の記事ではChromebook・タブレット・タブレットPCのおすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ブログ用に導入を検討している方はぜひチェックしてみてください!
まとめ
ノートパソコンは、多様なメーカーから様々な機能を備えたものが販売されているので、迷ってしまいがちです。是非ランキングを参考にして、自分の使い方にあったノートパソコンを見つけて頂ければと思います。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月26日)やレビューをもとに作成しております。
【アンケート堂々の第1位獲得!CPU・メモリともに十分なスペックのモデル】
アンケートで第1位を獲得したのは、PCメーカーの中でも人気の高いDellの「X545FA」です。価格以上のスペックがあり、高コスパなノートパソコンと言えます。口コミでも「コスパが良い」「テレワークには十分すぎるスペック」などと高評価を得ていました。
【15.6インチのほどよいサイズ!オフィス付きも選べて使いやすいパソコン】
こちらのノートパソコンは15.6インチとやや大きめのサイズで作業しやすく、持ち運びにも問題なくさまざまな使い方ができます。オフィス付きと付属なしを選べるので、好みや使用環境に合わせて購入できるのも嬉しいポイントです。
【Amazonでも★4.1の高評価!大手メーカーが作り上げるバランスの良さが魅力】
Dellのパソコンはスペックのバランスが良く、初心者でも扱いやすいとされています。基本の作業をするには十分なスペックが備わっており、動画の視聴やWeb会議などもサクサク動いて便利です。Amazonでも高評価を得ており、幅広い方におすすめできます。