【2023年最新】Chromebookの人気おすすめランキング15選【かっこいいものも!】
2023/04/26 更新
ChromebookはGoogleが開発したOS搭載のパソコンになります。軽量で携帯にも便利、価格が安く、学校向け商品もあります。2in1やタッチペン対応などがあり、拡張機能次第で快適に使用可能です。そこで今回は、Chromebookのおすすめ商品をご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
- コスパ良好なChromebookは学校・仕事・プライベートで使える
- 【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品」
- Chromebookの選び方
- 大画面Chromebookの人気おすすめランキング3選
- Lenovo(レノボ)製Chromebookの人気おすすめランキング3選
- 日本エイサー製Chromebookの人気おすすめランキング4選
- ASUSTek製のChromebookの人気おすすめランキング3選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- Chromebookの使い方
- Chromebookが使えないって本当?デメリットを紹介
- WindowsやMacで使える?Chromebookはどんな方におすすめ?
- 人気のモデルはリファービッシュもチェック
- マウスなどのアクセサリーも一緒に揃えよう
- おすすめアプリをご紹介
- まとめ
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
コスパ良好なChromebookは学校・仕事・プライベートで使える
ChromebookはGoogleが開発をしているパソコンで、Androidのような使い方ができるのがポイントです。ネット検索・ゲーム・写真の管理・YouTubeで動画を見る・Googleドキュメントで書類の作成もできます。
データはGoogleアカウントを使ってクラウド管理ができるので、普段からGoogleドライブを使用している方にはとても便利です。また軽量で持ち運びしやすく、2in1タイプやタッチペンが使えるものなど種類は多くあります。
今回は、Chromebookの選び方からおすすめ商品までランキング形式で紹介します。ランキングは、サイズ・機能性・価格などからランキングを作成しました。学校向けの商品もご紹介するので、購入を迷われている方は参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品」
大画面Chromebookのおすすめ
Lenovo(レノボ)製Chromebookのおすすめ
Lenovo
ThinkPad C13 Yoga Chromebook
Chrome OS採用!パワフルでビジネスに最適なモデル
AMD RyzenプロセッサーとAMD Radeonグラフィックスを搭載したパワフルなパフォーマンスのChrome OSが使用できるモデルです。Chrome OSの採用で、コンテンツの作成や共同作業が容易にできるようになっています。
アルミシャーシのボディーにアビスブルーのカラーリングです。重さは1.5kgと軽く、長時間バッテリー駆動なので、どこにいてもテレワークを可能にします。人気モデルのため手に入りにくいのでリファービッシュもチェックしてみてください。
画面サイズ | 13.3 | 重さ | 1.5kg |
---|---|---|---|
CPU | AMD Ryzen 5 3500C | メモリ | 8 GB DDR4-3200MHz |
ストレージ | 256 GB SSD, M.2 PCIe-NVMe (OPAL対応) | 入力端子 | Type-C 3.1 Gen 2/ USB 3.1 Gen1/microSDカードリーダー/HDMI/ |
日本エイサー製Chromebookのおすすめ
ACER
Chromebook 311 CB311-9H-A14N
値段が安い人気の機種はお試しの一台目に
Chromebook311 CB3119HA14Nはコンパクトサイズで、値段が安いため人気の機種です。約1kgと軽量で、A4用紙より小さいコンパクトサイズなので、どこにでも持ち運んで作業ができます。Chromebook最初の一台におすすめの機種です。
バランスの良いインテルプロセッサー搭載で、ブラウジングも快適に閲覧でき、資料作成もはかどります。普段使いに試してみてください。
画面サイズ | 11.6型 | 重さ | 1.06kg |
---|---|---|---|
CPU | インテル® Celeron® プロセッサー N4020 | メモリ | 標準 4GB / 最大 4GB |
ストレージ | 32GB eMMC | 入力端子 | USB 3.1ポートx2/USB 3.0 ポート x2 |
ASUSTek製Chromebookのおすすめ
ASUSTek(エイスーステック)
Chromebook C223NA
学校での使用も!とっても軽量で持ち運びにぴったり
この商品は重さは999g、厚さも17.25mmと薄くコンパクトなのが特徴です。バッテリーも最長11.3時間もつので持ち運びに向いています。また、起動が速く高セキュリティなもの嬉しいです。
スリムながらもインターフェースが充実していて、タイピングしやすく防滴仕様になっているキーボードもおすすめのポイントです。ビジネスでも学生生活でも使いやすいPCになります。
画面サイズ | 11.6インチ | 重さ | 999g |
---|---|---|---|
CPU | インテル Celeron プロセッサー N3350 | メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC32GB | 入力端子 | USB3.1, USB3.0, microSDカードリーダー, ヘッドホンジャック |
Chromebookの選び方
Chromebookを購入する前に、気に入った商品は自分に適したものなのかを確認する必要があります。そこで、選び方のポイントをご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
使い方に適した「画面サイズ」をチェック
まずチェックをする点はChromebookのサイズです。どのような状況でどのような使い方をしたいかによって適したサイズは変わってきます。実際に使用するシーンを想像しながら選んでください。
Chromebookはノートパソコンであるため、外出先で使用する方も多いです。そんなときに、あまりにも画面が大きすぎると邪魔になるだけではなくそれだけ持ち運ぶのも大変になります。持ち運ぶのであれば10〜13インチ程度のものがおすすめです。
オフィスや自宅など決まった場所で使うのであれば、大きな画面サイズのものを選ぶのもおすすめです。画面サイズが大きければ動画や映画も見やすく高性能のものが多いので、作業効率が上がります。
持ち運ぶなら軽量タイプなど「重さ」を確認
Chromebookを外出先で使用するのであれば、できるだけ軽量タイプのパソコンがおすすめです。ただし軽いパソコンはそれだけ備わっている機能も少なくなるので、最低限の機能が搭載されているかをチェックしながら選んでください。
スペックにこだわるのであれば重くなりますが、その分DVDドライブが搭載されていたりタッチ機能があったりと機能性が高いパソコンが多いです。Chromebookに限らずノートパソコン選びはスペックと重さのバランスが大切になります。
スペックで選ぶ
Chromebookを最大限に活用したいのであればスペックのチェックは欠かせません。自分が行う作業に見合ったスペックのパソコンを選ばないと、使いづらい可能性があります。
性能重視なら高い「CPU」がおすすめ
パソコンの脳の部分に値するCPU。当然ですがこのCPUの数値が高ければ高いほど性能も格段に上がります。 CPUはIntel(インテル)とAMDがよく使われているものです。中にはメーカー独自のCPUを使用しているものもあります。
安さを求めるなら廉価版であるCeleron、性能を重視するならCore i5がおすすめです。ただし、CPUが優秀であっても、付属されているメモリやストレージが不足していると最大限に活用できません。CPUだけにこだわらず、全体のバランスを見て選んでください。
多くのアプリやゲームを快適に使うなら大きい「メモリ容量」がおすすめ
CPUを効率よく動かすために必要なのがこのメモリ容量です。これは作業をするスペースだと考えてください。どれだけ頭のよいCPUでも、作業をする場所がなければ十分に実力を発揮できません。
そのためメモリ容量を十分に確保するだけで、多くのアプリを同時に使うときやゲームを楽しむときも快適に使用できます。4GBでも良いですが、画像の編集など重い作業を行う方には8GB、16GBのものがおすすめです。
用途に合わせて「内蔵ストレージHDDとSSD」は使い分けるのがおすすめ
最後にチェックするのはデータを保存する場所であるストレージです。ストレージにはHDDとSSDの2種類があります。HDDは安価でたくさんの容量が確保できますが、SSDよりは機動性に欠けるため、ビジネス用やハイレベルな作業を要求する際には向いていません。
SSDは高性能かつスピーディーで静音性も抜群ではありますが、容量に対して金額が高くなります。Googleドライブでデータ管理できるChromebookは少ない容量でも使用できるので、16GBでも十分です。
機能性で選ぶ
Chromebookにはさまざまな付属機能が搭載されています。より便利に活用をしたいのであれば、この機能性のチェックを忘れないようにしてください。
タブレットとして使える「2in1」がおすすめ
Chromebookの中にはモデルによってパソコンとしてだけではなく、タブレットのような形に変形できるものもあります。タブレット対応のものにすれば、動画や書類などを大画面でより快適に見られるのがポイントです。
2in1タイプは、キーボード部分を折りたたんでディスプレイの裏に収納したり、ディスプレイが360度回転したり、キーボードが取り外せるタイプなどさまざまです。以下の記事では、タブレットPCの人気おすすめランキングをご紹介しています。参考にしてください。
子どもが使うなら「タッチペン」対応がおすすめ
タッチペンに対応しているものは、手書きのメモなども書けるのでおすすめできます。そのほかにも、スクリーンショットの撮影やChromebookで絵を描くなど、子どものお絵描きにも便利です。さらに、レーザーポインターや虫眼鏡としても使用できます。
持ち歩く方には「耐水・耐衝撃性」のあるものがおすすめ
持ち運びに便利なChromebookだからこそ、普段からレジャーなどでも活用したいと考えている方も多くいます。水回りでの使用を考えているのであれば、万が一を考えて耐水性のあるモデルがおすすめです。
さらに、耐衝撃性のあるモデルを使用すれば落下事故で壊れてしまうリスクを減らせます。
使用したい周辺機器があるなら「インターフェース」がおすすめ
インターフェースのチェックも忘れてはいけません。はじめは使用する予定がなくても、後々「マウスを付けたい」「外付けDVDドライブを使用したい」「スマホを充電したい」など使用方法が変化する可能性もあります。
そんなときにインターフェースがついていないと、変換アダプタを付けなくてはなりません。特に使用頻度の高いUSBポートやHDMI端子の有無はチェックをしてください。
「バッテリー駆動時間」が長いものがおすすめ
Chrome bookは駆動時間が長いものが多いですが、外出時に使用したい方はきちんと駆動時間をチェックしてください。10時間以上のものであれば通常の使用には十分で、特におすすめします。
人気のメーカーから選ぶ
Chromebookは各種メーカーから販売されています。ここでは特に人気の高い3つのメーカーにしぼってご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
サステナブルなデジタル社会を目指す「Lenovo(レノボ)」がおすすめ
Lenovo(レノボ)は中国から始まった、PC・スマートフォンからデータセンターまで幅広く扱っているメーカーです。持続可能な社会のために、パッケージに竹やサトウキビを使用し、廃棄物・二酸化炭素排出を削減するなど地球環境に配慮したものづくりをしています。
世界で売れている値段が安いものなら「Acer(エイサー)」がおすすめ
世界160以上の国と地域に展開しているAcer(エイサー)は、日本チームの日本エイサーもある、PCや周辺機器などを販売するメーカーです。値段が安いChromebookを多く展開しているAcerは、世界的にもよく買われています。
PC・PCパーツが人気「ASUSTeK(エイスーステック)」がおすすめ
ASUSTekはPCやPCパーツ、スマートフォン、周辺機器などを製造しているメーカーです。マザーボードやノートパソコンが特によく出荷されていてよく売れています。高性能のものやデジタルインターネットデバイスの販売もしているメーカーです。
価格が安いものなど「用途」でチェック
選び方を見ても決められない方は、自分はどのような目的でChromebookを購入するのかを考えてみてください。ビジネス用で文章作成をしたいのであればハイスペックな機能は必要ありませんが、動画編集などをするのであればそれなりのスペックが必要です。
逆に、ネットサーフィンをする、動画を見るだけならばやはりハイスペックなパソコンは必要ありません。自分がどのような場面で、どのような使い方をするのかを明確にして無駄なコストを削減し、リーズナブルな価格で理想のChromebookを購入してください。
ハイスペックなパソコンを購入する場合それだけ価格も高騰します。オーバースペックのパソコンを購入するのは控えて、自分の用途に合ったChromebookを選んでください。
2023年発売の「かっこいいChromebook」もチェック
最新機種であれば、最新の技術が楽しめるだけでなく、長く使えてお得です。2022年発売のChromebookをチェックしてください。さらに、持ち運んで使用するのを考えるとデザイン性も重視し、かっこいいと思えるChromebookもおすすめです。
2022年発売のChromebookは以下を参考にしてください。
発売日 |
機種名 | 特徴 |
2022年2月発売 | ASUS Chromebook CX9 | CPUは第11世代のCorei5搭載。ハイエンドモデル |
2022年1月発売 | HP Chromebook14a | AMDタイプ。エントリーモデル |
2022年1月発売 | HP Chromebook x360 14c | 2in1タイプ。ハイエンドモデル |
- | Acer Chromebook spin 513 | 軽量・薄型。13.3型 |
- | Acer Chromebook 314 | フルHD 14.0型 |
- | Acer Chromebook 315 | フルHD 15.6型 |
- | ASUS Chromebook Flip CX5 | Core i5 16インチ |
- | HP Elite Dragonfly Chromebook | ビジネス向け 13.5インチ |
大画面Chromebookの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
Win10 は勝手に更新が始まりテザリング環境ではつらい。
起動、終了も早く素晴らしいです。
Lenovo
Chromebook S330
長時間でも目が疲れにくい大画面・高コスパ
大画面で作業をしたいけれど、コストは抑えたい方に大変おすすめのモデルです。画面はフルHDを採用していて動画も大画面で楽しめます。さらにAndroidアプリも大画面スマホのように使えます。持ち運びよりは自宅用としておすすめです。
さらに、長時間の利用でも目が疲れにくい非光沢液晶を搭載しているので、長時間使用する予定の方にもおすすめです。
画面サイズ | 14.6インチ | 重さ | 1.5Kg |
---|---|---|---|
CPU | MediaTek 2.1 GHz | メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC 64GB | 入力端子 | USB×3.HDMI×1 |
口コミを紹介
立ち上がりが、早い‼️初期設定も簡単でPCに詳しくない者でも簡単に出来ました。ネットブラウズィングと文書作成等が出来ればOKだったので、コストパフォーマンスは言うことなし。ウィルス対策ソフトが不要な点も気に入ってます。スマホ(アンドロイド)と連携出来て便利です。
ヒューレット・パッカード
Chromebook x360 14c
1台で4役ノートブック代用に!office付きでなくてもアプリで可能
用途に合わせた4つの使い方ができるのが特徴です。まず、タッチ対応なので、タブレットモードにしてメモをしたりイラストを描いたりできます。ノートブックモードにすればノートパソコンとして便利に使え、office付きでなくてもアプリで可能です。
狭い場所ではテントモード、動画を観たいときにはスタンドモードなどシーンに合わせて変化させられます。最大12時間のバッテリーも嬉しいです。
画面サイズ | 14.0インチ | 重さ | 1.65Kg |
---|---|---|---|
CPU | インテル Core i5-10210U | メモリ | 8GB |
ストレージ | 128GB eMMC | 入力端子 | - |
大画面Chromebookのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画面サイズ | 重さ | CPU | メモリ | ストレージ | 入力端子 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
1台で4役ノートブック代用に!office付きでなくてもアプリで可能 |
14.0インチ |
1.65Kg |
インテル Core i5-10210U |
8GB |
128GB eMMC |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
長時間でも目が疲れにくい大画面・高コスパ |
14.6インチ |
1.5Kg |
MediaTek 2.1 GHz |
4GB |
eMMC 64GB |
USB×3.HDMI×1 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
価格が安いのも魅力!メタリック調でかっこいいモデル |
14インチ |
1.6Kg |
Celeron |
4GB |
HDD・32GB |
- |
Lenovo(レノボ)製Chromebookの人気おすすめランキング3選
Lenovo(レノボ)
Chromebook ZA6F0038JP
2in1モデルはタブレットとしてゲームもサクサクこなす!
2in1モデルはキーボード着脱式だから、ノートパソコン・タブレットどちらもこなす高性能なタイプになります。背面はアイスブルーとアイアングレーのツートンカラーです。薄型で携帯しやすくバッテリーのもちがいいため外での使用に向いています。
ビジネスにもエンターテイメントにもぴったりで、GooglePlayストアのアプリが使え、どこでもNetflixやYouTubeが楽しめます。またゲームもサクサクこなす便利なタイプです。
画面サイズ | 10.1 インチ | 重さ | 1.5 kg |
---|---|---|---|
CPU | MediaTekHelioP60Tプロセッサー | メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC:128 GB | 入力端子 | USB, USB 2.0, USB-C, ディスプレイポート |
口コミを紹介
自分は文字を打ったりスクリーンを触ってみても何も違和感がありませんでした!!レポートを書くのがメインになりそうなので、自分は問題なく使えそうです!
Lenovo Direct
Lenovo IdeaPad Flex 360 Chromebook
日常のタスクをパワフルに行い方におすすめ
IdeaPad Flex 360は、素早く起動しスピーディーに動作するのが特徴です。早いだけでなく長時間駆動してくれるので外出先でも安心して使用できます。ディスプレイは11.6型HDですが、広い視野角があるので鮮明な映像が楽しめる商品です。
デザインはスマートなデュアルトーンで、360度ヒンジとマルチタッチパネルが採用されています。スマートフォンのように使用できるのもうれしいポイントです。
画面サイズ | 11.6インチ | 重さ | 1.4kg |
---|---|---|---|
CPU | MediaTek MT8183V/AC プロセッサー | メモリ | 4GB |
ストレージ | 64 GB eMMC 5.1 TLC | 入力端子 | USB2.0/microSDメディアカードリーダー |
口コミを確認
慣れもあるだろうけど使いやすい。アンドロイドアプリは使えないモノもある。ウインドウズで言うところのofficeは名前は違うが使える。カメラは宛にしない方が良い。なかなかのお買い得商品だと思います。
Lenovo
ThinkPad C13 Yoga Chromebook
Chrome OS採用!パワフルでビジネスに最適なモデル
AMD RyzenプロセッサーとAMD Radeonグラフィックスを搭載したパワフルなパフォーマンスのChrome OSが使用できるモデルです。Chrome OSの採用で、コンテンツの作成や共同作業が容易にできるようになっています。
アルミシャーシのボディーにアビスブルーのカラーリングです。重さは1.5kgと軽く、長時間バッテリー駆動なので、どこにいてもテレワークを可能にします。人気モデルのため手に入りにくいのでリファービッシュもチェックしてみてください。
画面サイズ | 13.3 | 重さ | 1.5kg |
---|---|---|---|
CPU | AMD Ryzen 5 3500C | メモリ | 8 GB DDR4-3200MHz |
ストレージ | 256 GB SSD, M.2 PCIe-NVMe (OPAL対応) | 入力端子 | Type-C 3.1 Gen 2/ USB 3.1 Gen1/microSDカードリーダー/HDMI/ |
口コミを紹介
妻もこの価格でこの液晶ディスプレイの綺麗さ、という点に驚いてました。スポーツやF1中継など、とにかくきれいでした。マンチェスター・シティーの試合を見たのですが、ユニフォームも芝もナチュラルな鮮明な色で、変な癖のないディスプレイだと思いました。
Lenovo(レノボ)製Chromebookのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画面サイズ | 重さ | CPU | メモリ | ストレージ | 入力端子 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 ヤフー |
Chrome OS採用!パワフルでビジネスに最適なモデル |
13.3 |
1.5kg |
AMD Ryzen 5 3500C |
8 GB DDR4-3200MHz |
256 GB SSD, M.2 PCIe-NVMe (OPAL対応) |
Type-C 3.1 Gen 2/ USB 3.1 Gen1/microSDカードリーダー/HDMI/ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
日常のタスクをパワフルに行い方におすすめ |
11.6インチ |
1.4kg |
MediaTek MT8183V/AC プロセッサー |
4GB |
64 GB eMMC 5.1 TLC |
USB2.0/microSDメディアカードリーダー |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
2in1モデルはタブレットとしてゲームもサクサクこなす! |
10.1 インチ |
1.5 kg |
MediaTekHelioP60Tプロセッサー |
4GB |
eMMC:128 GB |
USB, USB 2.0, USB-C, ディスプレイポート |
日本エイサー製Chromebookの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
立ち上げて、wifi繋いで、Googleアカウントに接続するだけ。起動も早い。また、本機種はGoogle Playにも対応しており、Skypeなどのアプリが使えました。
日本エイサー
Chromebook R751TN-N14N
タッチペン付きのChromebook
日本エイサーのChromebookR751Tは、1台で4つの変形があるので場所を選ばず楽しめます。ノートPCはもちろん、タブレット型や場所を取らないテント型、画面共有するときのディスプレイモードなどシーンに合わせて変形できます。
特に、タブレット型で使いたい場合は、こちらのモデルがおすすめで、タッチパネル機能を搭載しているだけではなく専用のタブペンもついています。
画面サイズ | 11.6インチ | 重さ | 1.4Kg |
---|---|---|---|
CPU | Celeron N3350 | メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC・32GB | 入力端子 | USB×4 |
口コミを紹介
サブ機として使っているThinkPad X121eのWindows 7サポート終了を前に代替機として購入しました。
外に持ち出すことはあまりなく、スマホやタブレットには向かない、じっくりとした調べ物や書き物をしたいとき用です。
ACER
Chromebook Spin 311 ピュアシルバー CP3113HH14N
バッテリーが長く軽量だから持ち運びに便利
中央が少しへこんだ凹型形状のキーボードなので、指のポジションが決めやすく、タイピングのしやすいChromebookです。バッテリーは最長15時間駆動と長く、1日持ち歩いても安心していられます。ほぼ1kgの軽量で携帯性は抜群です。
画面が360度回転するので、スタイルが自在で画面がぐるりと折り返せるので、場面に合わせて使い分けられます。IPCパネルなのでどの角度からも見やすいのも特徴です。
画面サイズ | 11.6インチ | 重さ | 約1.05kg |
---|---|---|---|
CPU | MediaTek プロセッサー | ストレージ | 32GB eMMC |
メモリ | 標準 4GB / 最大 4GB | 入力端子 | USB 3.2 ポート×1/USB 2.0 ポート×1 |
ACER
Chromebook 311 CB311-9H-A14N
値段が安い人気の機種はお試しの一台目に
Chromebook311 CB3119HA14Nはコンパクトサイズで、値段が安いため人気の機種です。約1kgと軽量で、A4用紙より小さいコンパクトサイズなので、どこにでも持ち運んで作業ができます。Chromebook最初の一台におすすめの機種です。
バランスの良いインテルプロセッサー搭載で、ブラウジングも快適に閲覧でき、資料作成もはかどります。普段使いに試してみてください。
画面サイズ | 11.6型 | 重さ | 1.06kg |
---|---|---|---|
CPU | インテル® Celeron® プロセッサー N4020 | メモリ | 標準 4GB / 最大 4GB |
ストレージ | 32GB eMMC | 入力端子 | USB 3.1ポートx2/USB 3.0 ポート x2 |
口コミを紹介
Chromebookだとすべてのデータをgoogleドライブに上げているので、購入後にHDデータの移行などの手間がかからず、
到着してすぐに使い始めることができた。本当にchromeOSにしてよかった。
日本エイサー製Chromebookのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画面サイズ | 重さ | CPU | メモリ | ストレージ | 入力端子 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon ヤフー |
値段が安い人気の機種はお試しの一台目に |
11.6型 |
1.06kg |
インテル® Celeron® プロセッサー N4020 |
標準 4GB / 最大 4GB |
32GB eMMC |
USB 3.1ポートx2/USB 3.0 ポート x2 |
|
|
楽天 ヤフー |
バッテリーが長く軽量だから持ち運びに便利 |
11.6インチ |
約1.05kg |
MediaTek プロセッサー |
標準 4GB / 最大 4GB |
32GB eMMC |
USB 3.2 ポート×1/USB 2.0 ポート×1 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
タッチペン付きのChromebook |
11.6インチ |
1.4Kg |
Celeron N3350 |
4GB |
eMMC・32GB |
USB×4 |
|
|
Amazon ヤフー |
11.6インチのコンパクトならも60Kgの荷重にも耐える |
11.6インチ |
1.3Kg |
Celeron プロセッサー N3060 |
2GB |
eMMC 16GB |
USB×2 |
ASUSTek製のChromebookの人気おすすめランキング3選
ASUSTek(エイスーステック)
Chromebook C302CA
12.5インチの360度回転ディスプレイ・タッチパネルを搭載
これほど快適なノートパソコンは初めて!との声も多数寄せられている高性能なChromebookです。シンプルなデザインで飽きがこないだけではなく、タッチパネルが搭載されているので快適に作業できます。
ディスプレイが360度回転するのでノートPCの使い方をさらに広げ、日常のあらゆるシーンで使えます。それだけでなく高性能CPUとフルHD搭載なのでパワフルに使用するのも可能です。
画面サイズ | 12.6インチ | 重さ | 1.2Kg |
---|---|---|---|
CPU | Core m3-6Y30 | メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC 64GB | 入力端子 | USB×2 |
口コミを紹介
起動の速さが素晴らしい
重さも軽いし薄い。
RAMもChromebookならこの位で充分だった。
ASUSTek(エイスーステック)
Chromebook C223NA
学校での使用も!とっても軽量で持ち運びにぴったり
この商品は重さは999g、厚さも17.25mmと薄くコンパクトなのが特徴です。バッテリーも最長11.3時間もつので持ち運びに向いています。また、起動が速く高セキュリティなもの嬉しいです。
スリムながらもインターフェースが充実していて、タイピングしやすく防滴仕様になっているキーボードもおすすめのポイントです。ビジネスでも学生生活でも使いやすいPCになります。
画面サイズ | 11.6インチ | 重さ | 999g |
---|---|---|---|
CPU | インテル Celeron プロセッサー N3350 | メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC32GB | 入力端子 | USB3.1, USB3.0, microSDカードリーダー, ヘッドホンジャック |
口コミを紹介
サックサクに動きます。ネットサーフィン、YouTube、仕事の日報業務に使っていますが全く不満が無く、完璧といってもいいレベルです。さらにMIL規格準拠の耐久性。好きな角度で作業ができます。バッテリーの持ちも十分です。10時間は余裕なのと、充電時間もかなり早いです。
ASUSTek製のChromebookのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画面サイズ | 重さ | CPU | メモリ | ストレージ | 入力端子 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon |
学校での使用も!とっても軽量で持ち運びにぴったり |
11.6インチ |
999g |
インテル Celeron プロセッサー N3350 |
4GB |
eMMC32GB |
USB3.1, USB3.0, microSDカードリーダー, ヘッドホンジャック |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ディスプレイが360度回転して使いやすい |
11.6インチ |
1.45Kg |
インテル Core i5-8200Y |
8GB |
eMMC:64GB |
- |
|
|
楽天 ヤフー |
12.5インチの360度回転ディスプレイ・タッチパネルを搭載 |
12.6インチ |
1.2Kg |
Core m3-6Y30 |
4GB |
eMMC 64GB |
USB×2 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、Chromebook以外のノートパソコンも気になる方は、こちらの記事もぜひご覧ください。
Chromebookの使い方
Chromebookは普通のノートパソコンと基本的には同じように使えます。しかし、Chromebook特有の拡張機能やOfficeについて紹介するので、参考にしてください。
拡張機能の活用方法|アンドロイドアプリでゲームも!
起動が速くスマートフォンのようにも使えるChromebookは、ほかのパソコンとは少し違う特徴を持っています。すぐに開いて使えるようにスマートフォンのように電源を切らずスリープ状態にしておくのも便利です。
スマホでするような動画を見たり電子書籍を楽しんだりが、大画面のChromebookで行えるので、ストレスなく楽しめるのが魅力です。もちろんそのほかのAndroidアプリが使えるため、ゲームもさくさく楽しめます。
広告ブロック機能やカレンダー、沢山開いたタブを一つにしてくれるもの、ブックマークの管理をしてくれるものなどがあります。ほとんど無料で使え、追加や削除も簡単です。自分に合う使い方をしてみてください。
Office付きとは?ChromebookはMicrosoftofficeが使えない?
Microsoftofficeのファイルの編集と共有は、Chromebookでも簡単にできます。無料で利用できるGoogleドキュメント・Googleスプレッドシート・Googleスライドで、MicrosoftOffice形式のファイルをそのまま編集・共有・保存が可能です。
この場合ファイルは0KBで容量を消費しないため、GoogleDrive無料分の15GBを消費せず使えます。Googleドキュメント・Googleスプレッドシート・Googleスライドで作成したファイルは実質無制限で利用可能です。
office付きではないChromebookはオフィスアプリを活用してください。
Chromebookが使えないって本当?デメリットを紹介
Chromebookは安くセキュリティーがしっかりしているなどメリットを紹介してきましたが、「Chromebookは使えない」などの口コミや評判が気になります。なぜ使えないと感じるのか、デメリットも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
Chromebookはブラウザ上でできるものは、大抵ほかのパソコンと使用感に違いはありません。しかし、WindowsやMacとも違うので使えないサービスが出てきます。はじかれてしまう・ブラウザでアクセスできないウェブサイトなどを使用している場合は使えないです。
普段使用しているウェブサイトがChromeに対応しているか確認してください。対応していない場合はWindowsやMacの方がおすすめです。
WindowsやMacで使える?Chromebookはどんな方におすすめ?
Chromebookは起動やシャットダウンが速く、セキュリティ対策もなされていて、バッテリーが長持ちし値段も安いなどメリットが多いです。Chromebookはどんな方におすすめか、向いている方・向いていない方を紹介していきます。
Chromebookが向いている方は、Googleサービスをよく使用する方です。Androidアプリや拡張機能が使えるため、ほかのパソコンにはない魅力が多くあります。Googleが開発したものなのでGoogleのサービスを使うのが前提であるのを理解しておいてください。
逆にChromebookが向いていない人は、プログラミングなどの重い作業をする方です。さらに、WindowsやMac向けのソフトウェアはインストールできないため、WindowsやMacのサービスに慣れている方にはおすすめできません。
人気のモデルはリファービッシュもチェック
リファービッシュはメーカー再生品やわけあり商品と呼ばれ、パソコン商品では多く流通しています。リファービッシュは初期不良等で返品された商品をメーカーが再販売できるよう修理と調整を行い再出荷したものです。
特にChromebookの人気モデルは生産終了しているものも多くあり、手に入りにくくなっているためリファービッシュもチェックしてみてください。
マウスなどのアクセサリーも一緒に揃えよう
Chromebookを購入したらアクセサリーも一緒に揃えてみてください。まず、マウスですが、最近ではBluetoothで接続できるものも増え、超小型で持ち運びに便利なものが多く販売されています。マウスがあるとより快適にChromebookを使用可能です。
次はプライバシーフィルターです。外でパソコンを使いたいとき、左右から見られたくないときは、のぞき見を防いでくれるフィルターをつけるのをおすすめします。テープ式のものや差し込むタイプのものがあるので、チェックしてみてください。
最後はインナーケースです。持ち運ぶときはケースがあった方が良いです。インナーケースには軽くて水にも強く丈夫な商品があります。かさばりすぎてほしくはないけれど、パソコンを守りたい方におすすめです。
おすすめアプリをご紹介
Chromeウェブストアのアプリ、Androidのアプリが利用できるので、その中からおすすめをご紹介します。まずニュース系のアプリ「Pocket」です。ウェブもAndroidもどちらもありますが、文字の大きさを考えたらウェブの方をおすすめします。
次に「切り取り箱」です。何かを書くときにコピーペーストをする方は多いですが、直前にコピーしたものしかペーストできないのは少し不便だなと思う場合もあります。そんなときはコピーした文章をためておいてくれる切り取り箱がおすすめです。
最後は「Kindle」になります。電子書籍のアプリをChromebookに入れておけば、雑誌がカラーで読めたりなど情報が多く、大きい画面なので読みやすいです。気になるアプリがあったらぜひダウンロードしてみてください。
まとめ
Androidユーザーにはもちろん、普段からGoogleドライブを愛用している方にもChromebookはおすすめです。Googleをもっと便利に使いたい、サブパソコンがほしい、高性能でコスパのいいパソコンを探している方は、ぜひお試しください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月26日)やレビューをもとに作成しております。
用途に合わせた4つの使い方ができるのが特徴です。まず、タッチ対応なので、タブレットモードにしてメモをしたりイラストを描いたりできます。ノートブックモードにすればノートパソコンとして便利に使え、office付きでなくてもアプリで可能です。
狭い場所ではテントモード、動画を観たいときにはスタンドモードなどシーンに合わせて変化させられます。最大12時間のバッテリーも嬉しいです。