【最新版】Dynabookのおすすめ人気ランキング11選【初心者にも】
2023/02/06 更新
パソコンメーカーの中でも、安心の国産ブランドとして長年親しまれてきた「dynabook」はG83・R8・R63・B65・R73などの豊富なラインナップとコスパの高さ、充実したサポートが最大の魅力ですよね。ここでは、dynabookのパソコンの選び方とおすすめ商品、評判をご紹介します。
目次
dynabookは長年愛されるロングセラーメーカー
東芝の「dynabook」は、安心の国産メーカーで昔から馴染みがあるため、一度は使用したことがあるという方も多いのではないでしょうか。G83・R8・R63・B65・R73など豊富な種類で、買い替えを考えている方も少なくないはずです。
dynabookは2018年にシャープグループに入りました。実は、そのシャープの海外営業網を活用し海外展開を進めるとともに、デスクトップ型やサーバー用も揃えるなど今後の活躍がますます楽しみです。
そこで今回は、dynabookのパソコンの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、シリーズ・スペック・評判・バッテリー駆動時間・モデルを基準に作成しました。起動しない際の対処などもぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
dynabookのパソコンの選び方
ラインナップが豊富な分、どれが自分に合っているのか選ぶのに迷ってしまいます。使用目的や機能といったポイントをチェックして、パソコン選びの参考にしてみてください。
シリーズの違いで選ぶ
自宅で普段使いする程度なのか、仕事や学習で頻繁に使用するのかでは、押さえたいポイントが異なってきます。パソコンの使用目的ごとにおすすめポイントをご紹介します。
サウンドにこだわった高スペック据え置きPCなら「Tシリーズ」がおすすめ
据え置き型なら大画面に限ります。Tシリーズなら、16.5インチの大画面で、なおかつ東芝独自の超解像技術を搭載しているため、鮮やかな高画質大画面を実現しました。CPUは第7世代インテルCoreプロセッサー6を搭載しており、高速処理が可能です。
また、有名スピーカーブランド「オンキヨー」との共同開発による高音質スピーカーを搭載しており、立体感のある音が楽しめ、「DTS Audio Processing」というサウンドアプリが搭載されており、コンテンツに応じた音響効果を楽しめます。
頻繁に利用するならタフな「Gシリーズ」がおすすめ
コンパクトボディにもかかわらず、バッテリー駆動時間は最大19時間という長時間を実現しているため、場所を選ばず、バッテリーを気にすることなく作業することが可能になったのが好評価ポイントです。
そしてGシリーズ最大の特徴が、「タフさ」です。なんと76cm落下試験にもクリアするほど頑丈な作りになっています。その抜群の強度を誇るボディゆえに、日常生活でも安心して使用することが可能です。
学生の方必見!外出先で長時間利用するなら薄型の「Rシリーズ」がおすすめ
Rシリーズは持ち運びに特化したシリーズで、改良を重ねた結果、ボディにマグネシウム合金を用いることで薄さ約22.4cm、軽さ約1400gという超薄型&軽量かつ頑丈なボディを実現することに成功しました。
さらに、外出先での使用で不安なバッテリーですが、省電力設計や高容量リチウムイオンバッテリーの搭載により、16.5時間のバッテリー駆動時間を実現しています。外出先で長時間利用するという方にぜひおすすめしたいシリーズです。
パソコンの種類で選ぶ
dynabookのパソコンには、「ノートPC」「モバイルノートPC」「2in1モバイルノートPC」の3種類があり、ここではそれぞれの特徴をご紹介します。
性能面を重視するなら「ノートパソコン」がおすすめ
画面も大きく高性能な機種が多いのがノートパソコンの特徴で、デスクトップ型と比較しても省スペースで据え置くことができ、持ち運ぶことも可能なのが一番のメリットになります。高性能の機種から安価の機種まで種類が豊富です。
持ち運び可能とはいっても、小型のモバイルノートパソコンや2in1モバイルノートパソコンと比較すると、サイズや重量的に持ち運びにくさを感じるでしょう。頻繁に外で使用する場合は、大画面のノートパソコンは適しているとはいえません。
以下の記事はノートパソコンのおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。
持ち運びが多いなら「モバイルノートパソコン」がおすすめ
「モバイル」というだけあって、持ち運びに特化した種類です。鞄の中でも場所を取らず、軽いのがメリットと言えます。その反面、小型・軽量化に伴って、どうしても同価格帯のノートパソコンに比べると性能面で劣るのがデメリットです。
画面が小さいことにより、目が疲れやすかったり作業がしにくいという面があります。また、キーボードの形がノートパソコンと多少異なる機種もあるため、慣れるまでに使いづらさを感じるかもしれません。
パソコンとタブレットを兼ねるなら「2in1モバイルノートパソコン」がおすすめ
Vシリーズのようにディスプレイを回転させることでタブレット型に変形できるコンパーチブルタイプと、Kシリーズのようにディスプレイとキーボードが離れるデタッチャブルタイプがあります。パソコンとしてもタブレットとしても楽しみたい方におすすめです。
VシリーズKシリーズともに、ディスプレイのタッチパネル操作やペン入力に対応しているため、ペンならではの繊細な操作性を兼ね備えていますが、一般的なパソコンと比べると、コスト面で割高になる傾向があるのがデメリットと言えます。
ストレージで選ぶ
ストレージは、保存するであろうデータの容量・価格・読み込みの速度・衝撃への耐性を総合的に判断して決めることをおすすめします。
容量の大きさと低価格を求めるなら「HDD」がおすすめ
SSDよりも保存できるデータ容量が大きく、安価であることがメリットです。しかし、消費電力が比較的大きく、衝撃に弱いというデメリットもあります。容量の大きさと低コストを重視する方におすすめなのはHDDです。
読み込みの速さを求めるなら「SSD」がおすすめ
本体のサイズが小さく軽いというコンパクトさが特徴のSSDは、衝撃に強く、静かで、消費電力が小さい、読み書きの反応が速いというメリットがあります。しかし、容量が小さいわりに高価で、故障した場合のデータ復旧が困難です。
サクサク作業したい方は「高性能CPU」のものを確認
dynabookのCPUは、性能が低い順に、「Celeron」「Intel Core i3」「Intel Core i5」「Intel Core i7」の4種類が採用され、性能が高いほど処理速度も速くなるので、自分の求める処理速度に応じてCPUを選択することをおすすめします。
画像編集や動画閲覧など、負荷の大きい作業を頻繁にする方は高性能CPUを選択するとよいです。ただし、高性能になるほど価格も高くなるため、性能と価格のバランスを考慮しましょう。
文書作成・表計算・メールをするなら「搭載アプリ」をチェック
文書作成や表計算、インターネット、メールなどの機能を利用するなら、Word、Excel、Microsoft Officeなど自分に必要なアプリが最初から搭載されているものがおすすめです。処理能力の高いものであれば、さらに作業時のストレスが軽減します。
インテリアに馴染む色や気分の上がる色で「ボディカラー」を確認
dynabookでは、メインとなるボディカラーが設定され、一部のモデルでは、さらに「モデナレッド」「リュクスホワイト」「サテンゴールド」「プレシャスブルー」など好みのカラーが選べます。
据え置き型の場合は、部屋のインテリアに馴染むようなカラーを、持ち運び用の場合は、自分がときめくような好きなカラーを選べば、気分も上がり作業もサクサクはかどるかもしれません。
dynabookのパソコン人気おすすめランキング11選
コジマYahoo!店
ダイナブックdynabook R8
縦長画面でいろんなものがいっぺんに見られる
珍しい縦長画面なので、いろんなものを表示しやすく、特に仕事でOfficeやExcelを使う方などにはおすすめできます。不意のノイズを除去してくれる「AIノイズキャンセラー」なども搭載されているので、WEB会議にも便利です。
シリーズ | R | CPU | Core i7-1260P |
---|---|---|---|
ストレージ | 512GB SSD | サイズ | 約312.4x15.9x224.0mm |
本体重量 | 約940g | バッテリー駆動時間 | 約20.5時間 |
Microsoft Office | Microsoft Office Home & Business 202 | モデル | - |
cpuコア数 | - | 解像度 | 1920×1200ドット |
2in1タイプ | - | os | - |
メモリ容量 | - | ssd容量 | - |
ドライブ搭載 | - | ドライブ種類 | - |
ビデオチップ詳細 | - | 無線LAN | - |
東芝
dynabook G83/FU
重量が軽く持ち運び簡単なG83
G83はWin11にも対応し、重量約939gなので超軽量で持ち運びがしやすいノートPCです。会社で使っている方も多く、使いやすさが群を抜いています。外出時でもWEB会議などがしやすいです。
シリーズ | G | CPU | Core i5-10210U |
---|---|---|---|
ストレージ | 256GB SSD | サイズ | (W)308.8x(D)211.6x(H)17.9mm |
本体重量 | 約939g | バッテリー駆動時間 | - |
Microsoft Office | - | モデル | - |
cpuコア数 | - | 解像度 | - |
2in1タイプ | - | os | Windows 11 |
メモリ容量 | - | ssd容量 | - |
ドライブ種類 | - | ドライブ種類 | - |
ビデオチップ詳細 | - | 無線LAN | - |
東芝
T4
迫力あるオーディオ体験ができる東芝モデル
「オンキヨー」「DTS Sound™」の2社とコラボレーションしてできた2way 4speakersを搭載しており、迫力のオーディオが楽しめ、キーボードの見やすさを追求することでミスタッチを減らし、見た目の美しさにもこだわってあります。
シリーズ | T | CPU | Celeron 4205U |
---|---|---|---|
ストレージ | HDD 1TB | サイズ | 15.6インチ |
本体重量 | 2400g | バッテリー駆動時間 | 約7.0時間 |
Microsoft Office | ○ | モデル | 2019年秋冬 |
cpuコア数 | - | 解像度 | - |
2in1タイプ | - | os | Windows 10 Home |
メモリ容量 | 4GB | ssd容量 | - |
ドライブ搭載 | - | ドライブ種類 | - |
ビデオチップ詳細 | - | 無線LAN | - |
口コミを紹介
予想していた通りの製品でした 不安も有ったが確かな製品でした 違和感も無いしお買い得だと思っています 説明通りの製品でした。
Dynabook
GZ73/M
超軽量&長時間駆動!持ち歩くならこれに決まり
本体重量が859gと飛び抜けて軽量なのがこちらのモデルで、バッテリー駆動時間も19時間とスタミナも抜群なので、パソコンを持ち歩く方にはぜひおすすめしたい1台です。処理能力も早いので、動作もサクサク動きます。
シリーズ | GZ | CPU | Core i7 |
---|---|---|---|
ストレージ | SSD 256GB | サイズ | 13.3インチ |
本体重量 | 859g | バッテリー駆動時間 | 約19.0時間 |
Microsoft Office | ○ | モデル | 2020年1月 |
cpuコア数 | - | 解像度 | - |
2in1タイプ | - | os | Windows 10 Home |
メモリ容量 | 8 GB | ssd容量 | 256GB |
ドライブ搭載 | なし | ドライブ種類 | - |
ビデオチップ詳細 | - | 無線LAN | IEEE802.11ax |
Dynabook
X7
ハイパフォーマンスで映像とサウンドにこだわったスタンダードノート
パワフルな処理能力を兼ね備えており、搭載されている動画編集アプリや機器連携アプリを使って高度な動画編集などができ、パソコンの楽しみ方が広がります。また、デュアルストレージ(SSD+HDD)で、高速起動と大容量保存対応です。
シリーズ | X | CPU | Core i7 |
---|---|---|---|
ストレージ | SSD 256GB | サイズ | 15.6インチ |
本体重量 | 2400g | バッテリー駆動時間 | 約9.0時間 |
Microsoft Office | ○ | モデル | 2020年春 |
cpuコア数 | - | 解像度 | 1366x768 |
2in1タイプ | - | os | Windows 10 Pro |
メモリ容量 | 8GB | ssd容量 | 256GB |
ドライブ搭載 | あり | ドライブ種類 | DVDスーパーマルチ |
ビデオチップ詳細 | - | 無線LAN | IEEE802.11ax |
東芝(TOSHIBA)
T75/GG
大画面&パワフル処理能力で仕事がはかどる
キーボードは快適な打ち心地だけでなく、余分な穴や隙間をなくすことで、埃の入りにくい美しいデザインに仕上げてあります。また、顔認証システムを搭載しており、実用性にこだわったモデルです。
シリーズ | T | CPU | Core i7 |
---|---|---|---|
ストレージ | HDD 1TB | サイズ | 15.6インチ |
本体重量 | 2400g | バッテリー駆動時間 | 約7.0時間 |
Microsoft Office | ○ | モデル | 2018年夏 |
cpuコア数 | - | 解像度 | 3840x2160ピクセル |
2in1タイプ | - | os | Windows 10 Home |
メモリ容量 | 8GB | ssd容量 | - |
ドライブ搭載 | - | ドライブ種類 | - |
ビデオチップ詳細 | - | 無線LAN | - |
口コミを紹介
東芝のパソコンのキーボードが壊れたので買いました。新しいモデルなので画像が綺麗だし、キーボードの操作性もいいです。
Dynabook
P1K1PPTG K1
小学生目線に立ってこだわり抜いたモデル
2020年度から必修科目となったプログラミング学習に向けて、教育現場の声と文科省の基準をクリアした2in1デタッチャブルです。タッチペン、ノングレア液晶と、小学生目線でこだわり抜いたモデルになります。
シリーズ | K | CPU | Celeron N4020 1.1GHz |
---|---|---|---|
ストレージ | 128GB | サイズ | 10.1インチ |
本体重量 | 610g | バッテリー駆動時間 | 約16時間 |
Microsoft Office | ○ | モデル | 2020年春 |
cpuコア数 | 2コア | 解像度 | WXGA |
2in1タイプ | セパレート | os | Windows 10 Pro |
メモリ容量 | 4GB | ssd容量 | 128GB |
ドライブ搭載 | なし | ドライブ種類 | - |
ビデオチップ詳細 | - | 無線LAN | IEEE802.11a,b,g,n,ac |
口コミを紹介
小型軽量のPCです。キーボードは簡単に分離できタブレットとしても使えますが、キーボード操作が多いので、ノートPCの格好で使っています。バッテリー容量は十分なようです。
Dynabook
T5
メーカー無償保証2年の高品質モデル
15.6インチのフルHD液晶で目が疲れにくいので、長時間使用される方におすすめの1台です。厳しい品質テストをクリアした、細部まで妥協のない高品質モデルだからこそ、メーカー無償保証2年を実現しています。
シリーズ | T | CPU | Core i5 |
---|---|---|---|
ストレージ | 1TB HDD | サイズ | 15.6インチ |
本体重量 | 2400g | バッテリー駆動時間 | 約9.0時間 |
Microsoft Office | ○ | モデル | 2019年夏 |
cpuコア数 | - | 解像度 | - |
2in1タイプ | - | os | Windows 10 Home 64ビット |
メモリ容量 | 8GB | ssd容量 | - |
ドライブ搭載 | - | ドライブ種類 | - |
ビデオチップ詳細 | - | 無線LAN | - |
Dynabook
AZ65/KG
高性能で大容量なおすすめモデル
AZシリーズは2×2アンテナを搭載しており、Wi-Fiの送受信を2本ずつのアンテナで行うため、動作がスムーズです。オンキヨーとの開発サウンドシステムや超解像技術、フルHDにより、画像や映像、音楽がよりきれいで鮮明なものに感じます。
シリーズ | AZ | CPU | Core i7 |
---|---|---|---|
ストレージ | SSD 256GB | サイズ | 15.6インチ |
本体重量 | 2400g | バッテリー駆動時間 | 約9.0時間 |
Microsoft Office | ○ | モデル | 2019年5月 |
cpuコア数 | - | 解像度 | - |
2in1タイプ | - | os | - |
メモリ容量 | 16GB | ssd容量 | - |
ドライブ搭載 | - | ドライブ種類 | - |
ビデオチップ詳細 | - | 無線LAN | - |
Dynabook
B65/DN
ハイスペックでコンパクトな人気モデルB65
B65は高速SSDと大容量HDD搭載によりハイスペックにもかかわらず、最薄部16.9mm、2400gという持ち運びにも便利なサイズ感です。webカメラも搭載しており、リモートワークにも対応できます。
シリーズ | B | CPU | Core i5 |
---|---|---|---|
ストレージ | HDD 500GB | サイズ | 15.6インチ |
本体重量 | 2400g | バッテリー駆動時間 | 約8.0時間 |
Microsoft Office | ○ | モデル | 2019年7月 |
cpuコア数 | 解像度 | 1366x768ピクセル | |
2in1タイプ | - | os | Windows 10 Pro |
メモリ容量 | 8GB | ssd容量 | - |
ドライブ搭載 | - | ドライブ種類 | - |
ビデオチップ詳細 | - | 無線LAN | - |
Dynabook
T7
フル液晶と新サウンドシステムで評判の良い逸品
フル液晶搭載されており、写真や動画が美しく自然な色合いで楽しめ、オンキヨーと共同開発した新サウンドシステム「Dynamic Wide Sound」の搭載により、クリアで立体感のあるサウンドを感じることができます。評判の良い逸品です。
シリーズ | T | CPU | Core i7 |
---|---|---|---|
ストレージ | HDD 1TB | サイズ | 15.6インチ |
本体重量 | 2400g | バッテリー駆動時間 | 約9.0時間 |
Microsoft Office | ○ | モデル | 2019夏 |
cpuコア数 | - | 解像度 | - |
2in1タイプ | - | os | - |
メモリ容量 | 8 GB | ssd容量 | - |
ドライブ搭載 | - | ドライブ種類 | - |
ビデオチップ詳細 | - | 無線LAN | - |
口コミを紹介
パソコンが壊れてしまったので購入しました。元々使っていたパソコンがとても古かったので、起動が早く、ネットもさくさく見れるので嬉しいです。色も濃い青で綺麗だし、問題なく使えています。
dynabookのパソコン人気おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | シリーズ | CPU | ストレージ | サイズ | 本体重量 | バッテリー駆動時間 | Microsoft Office | モデル | cpuコア数 | 解像度 | 2in1タイプ | os | メモリ容量 | ssd容量 | ドライブ搭載 | ドライブ種類 | ビデオチップ詳細 | 無線LAN |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
フル液晶と新サウンドシステムで写真・動画・音楽が快適に楽しめる |
T |
Core i7 |
HDD 1TB |
15.6インチ |
2400g |
約9.0時間 |
○ |
2019夏 |
- |
- |
- |
- |
8 GB |
- |
- |
- |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ハイスペックでコンパクトな人気モデルB65 |
B |
Core i5 |
HDD 500GB |
15.6インチ |
2400g |
約8.0時間 |
○ |
2019年7月 |
1366x768ピクセル |
- |
Windows 10 Pro |
8GB |
- |
- |
- |
- |
- |
||
![]() |
楽天 |
高性能で大容量なおすすめモデル |
AZ |
Core i7 |
SSD 256GB |
15.6インチ |
2400g |
約9.0時間 |
○ |
2019年5月 |
- |
- |
- |
- |
16GB |
- |
- |
- |
- |
- |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
メーカー無償保証2年の高品質モデル |
T |
Core i5 |
1TB HDD |
15.6インチ |
2400g |
約9.0時間 |
○ |
2019年夏 |
- |
- |
- |
Windows 10 Home 64ビット |
8GB |
- |
- |
- |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
小学生目線に立ってこだわり抜いたモデル |
K |
Celeron N4020 1.1GHz |
128GB |
10.1インチ |
610g |
約16時間 |
○ |
2020年春 |
2コア |
WXGA |
セパレート |
Windows 10 Pro |
4GB |
128GB |
なし |
- |
- |
IEEE802.11a,b,g,n,ac |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
大画面&パワフル処理能力で仕事がはかどる |
T |
Core i7 |
HDD 1TB |
15.6インチ |
2400g |
約7.0時間 |
○ |
2018年夏 |
- |
3840x2160ピクセル |
- |
Windows 10 Home |
8GB |
- |
- |
- |
- |
- |
|
![]() |
Amazon |
ハイパフォーマンスで映像とサウンドにこだわったスタンダードノート |
X |
Core i7 |
SSD 256GB |
15.6インチ |
2400g |
約9.0時間 |
○ |
2020年春 |
- |
1366x768 |
- |
Windows 10 Pro |
8GB |
256GB |
あり |
DVDスーパーマルチ |
- |
IEEE802.11ax |
|
![]() |
Amazon |
超軽量&長時間駆動!持ち歩くならこれに決まり |
GZ |
Core i7 |
SSD 256GB |
13.3インチ |
859g |
約19.0時間 |
○ |
2020年1月 |
- |
- |
- |
Windows 10 Home |
8 GB |
256GB |
なし |
- |
- |
IEEE802.11ax |
|
![]() |
Amazon |
迫力あるオーディオ体験ができる東芝モデル |
T |
Celeron 4205U |
HDD 1TB |
15.6インチ |
2400g |
約7.0時間 |
○ |
2019年秋冬 |
- |
- |
- |
Windows 10 Home |
4GB |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
重量が軽く持ち運び簡単なG83 |
G |
Core i5-10210U |
256GB SSD |
(W)308.8x(D)211.6x(H)17.9mm |
約939g |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
Windows 11 |
- |
- |
- |
- |
- |
||
|
Amazon 楽天 ヤフー |
縦長画面でいろんなものがいっぺんに見られる |
R |
Core i7-1260P |
512GB SSD |
約312.4x15.9x224.0mm |
約940g |
約20.5時間 |
Microsoft Office Home & Business 202 |
- |
- |
1920×1200ドット |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、最新版のパソコン人気おすすめ商品をランキング形式で詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。
サウンドにこだわるならFMV LIFE BOOKもおすすめ
オンキヨーとの共同開発スピーカーを搭載しているのは、dynabook以外にも富士通の「FMV LIFE BOOK」があります。ハイレゾ再生に対応しており、臨場感のあるクリアなサウンドを楽しむことが可能です。
以下の記事では、富士通の「FMV LIFE BOOK」をはじめ有名メーカーのデスクトップパソコンの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひご覧ください。
2020年モデルの特徴
2020年モデルには、「T7」「T5」「T4」「X7」の4種類があり、ここでは4種類の違いをご紹介します。す。
T7・X7はパワフルな処理能力で作業がサクサク!
4種類の中でも、T7・X7はCore i7やPCle対応高速SSDが搭載されており、3Ⅾレンダリングや動画編集など高度な処理能力が求められる作業もスムーズに処理でき、T7・T5・X7のCPUは4コアですが、T4のみ2コアとなっています。
ワイヤレス環境でも抜群の通信速度を発揮するT7
室内や公衆無線LANなどのワイヤレス環境において、T7はより高速な通信が可能となるWi-Fi6に対応し、最大通信速度で比較すると、T5・T4・X7のWi-Fi5は約6.93Gbpsであるのに対し、Wi-Fi6は約9.6Gbpsという差が出てきます。
T7は赤外線顔認証で顔パス
T7のディスプレイ上部には、赤外線センサーと可視光センサーを一つにまとめた小型赤外線顔認証センサーが搭載してあります。このセンサーは、写真や絵によるなりすましを識別でき、周囲の明るさに関わらずフラッシュなしで認証できるため、煩わしさがありません。
dynabookのパソコンの特徴
国産メーカーならではの品質と安心を誇るdynabookの、長年にわたりdynabookが人気を集める理由をご紹介します。
圧倒的なコスパの高さが評判
パソコンメーカーの大手である「富士通」「NEC」と比較して、性能や評判はほぼ変わらないのにdynabookは圧倒的に安価ですが、富士通とNECは国内生産であるのに対し、dynabookは中国生産であるため、人件費をカットできるからです。
品質重視の豊富なラインナップ
dynabookの大きな魅力の一つが、そのラインナップの豊富さにあり、現在個人向けモデルとしては、「Tシリーズ」「RX・UXシリーズ」「Vシリーズ」の3種類があり、各シリーズにも数種類あります。
初心者に嬉しい充実した保証&サポート体制
国内にあるdynabookの修理センターでは、検査・修理を迅速に対応してもらえます。また、「dynabook安心延長保証」や「dynabookプレミアム保証」など追加の保証制度も整っていて、初期化や起動しないときも安心です。
スクリーンショット・初期化・起動しない時の対処方法は?
スクリーンショットは「Windowsボタン」と「音量小(-)ボタン」を同時に押すことで簡単に撮影することができます。起動しない時はメモリーを差し直したり、アダプターを差し直してみてください。
また初期化は「スタート」>「設定」>「更新とセキュリティ」>「回復」>「このPCを初期状態に戻す」>「開始する」>「オプションを選んでください」>「すべて削除する」の手順でできます。
まとめ
dynabookの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。dynabookのパソコンは、シリーズによって特徴の違いはありますが、どれも高性能で高コスパな商品ばかりです。使用シーンや、求める性能、本体サイズなどを基準に、お気に入りの1台を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月06日)やレビューをもとに作成しております。
フル液晶搭載されており、写真や動画が美しく自然な色合いで楽しめ、オンキヨーと共同開発した新サウンドシステム「Dynamic Wide Sound」の搭載により、クリアで立体感のあるサウンドを感じることができます。