小学生向け子供用ノートパソコンのおすすめ人気ランキング15選【プログラミングにも】
2022/05/18 更新
目次
- 小学生向け子供用ノートパソコンでパソコン学習を始めよう!
- 小学生のプログラミング学習はいつから?
- 小学生向け子供用ノートパソコンの選び方
- 安い小学生向け子供用ノートパソコンの人気おすすめランキング7選
- Windows子供用ノートパソコンの人気おすすめランキング5選
- Mac子供用ノートパソコンの人気おすすめランキング3選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- 迷ったら学習アプリ搭載の小学生向けノートパソコンを選ぼう
- ノートパソコンとデスクトップは好みで使い分けよう
- フィルタリングソフトのインストールを!
- Webカメラやマイクが必要なケースも
- 小さい子供が遊びで使うならおもちゃパソコンを!
- まとめ
小学生向け子供用ノートパソコンでパソコン学習を始めよう!
小学生ではプログラミング学習が始まります。大人が使っているパソコンと共有してもよいのか、子供用に購入した方が良いのか迷うものです。小学生の子供が使いやすいキーボードや持ち運びしやすい軽量のノートパソコンを選ぶことをお勧めします。
ノートパソコンは持ち運びしているときに落として破損してしまうイメージがあります。しかし実は子供用ノートパソコンには衝撃に強く破損しにくいタイプや防滴キーボードがあります。万が一落としたり、ジュースをこぼしても安心です。
そこで今回は、小学生向け子供用ノートパソコンの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、使いやすさ、スペック、コスパを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみて下さい。
小学生のプログラミング学習はいつから?
小学生のプログラミング学習はいつから開始するのが良いのでしょうか。2020年より全国の小学校で必須化になりました。プログラミングと聞くと、専門性が高く子供には難しいというイメージがありますが、最近では多くの国で一般的なカリキュラムとなっています。
プログラミング教育は、倫理的な思考を育てるのが目的です。どのように組み立てると完成するのかと、頭の中でパズルように学習します。身近なものすべてが、プログラミングによって動いています。
たとえば、家電製品・自動車など小学生の子供たちが生活の中で触れるものです。どうして動くのかなどの仕組みを知ることで、なりたい職業の選択肢が増えていくことと思います。また、IT化がどんどん進む社会に、自然と溶け込むことが出来るようになります。
子供用パソコンを配布している小学校もある!
文部科学省の政策により、小学校への子供用パソコンの配布がすすめられています。まだまだ配布できていない小学校も多いですが、今後は子供1人に1台のパソコンが当たり前になっていきます。
そのため、早い段階で子供にパソコンを触れさせておくのがおすすめです。
子供が小学生用パソコンを使う効果とは
IT化が進む日本でしっかりと時代の波に乗れるように、パソコンのスキルや知識を身に着けて置くと社会に出て役に立ちます。タイピング、動画や画像の編集などを体験させることで、自分で考えて行動する力が身に付きます。
プログラミングスクールでの学習もおすすめ
パソコンを購入したけれど、自宅でプログラミング学習は難しかったという方もいると思います。そのため、プログラミングスクールで勉強するのもおすすめです。今は、子供向けのプログラミングスクールも充実しています。
タイピング・パソコンの基礎・プログラミングなどしっかりと学びたい方は検討してみましょう。
小学生向け子供用ノートパソコンの選び方
小学生向けの子供用ノートパソコンは、OS・使いやすさ・スペック・ストレージなど選ぶ基準はさまざまです。それぞれの選ぶ基準について詳しく説明します。
OSで選ぶ
子供用ノートパソコンのOSは、Windows・ChromeOS・Macがあります。それぞれの特徴と選ぶポイントを紹介します。
OS選びに迷ったら「Windows」
OS選びに迷ったら、Windowsを選びましょう。実際にはどのOSを選んでも問題はありません。しかし、日本ではWindowsは利用者が多く、さまざまなソフトやプログラムにも対応しています。
ChromeOSと比べると価格は高いですが、Macよりも安いモデルを購入することができます。小学生に人気の「マインクラフト」やプログラミング学習の「Scratch」や「Viscuit」にも対応しています。
低価格で選ぶなら「ChromeOS」
低価格で子供用のノートパソコンを購入したいなら、ChromeOSを選びましょう。ChromeOSを搭載しているノートパソコンは、低価格なパソコンが多いです。「Chromebook」とも呼ばれており、セキュリティの高さやサクサクとした動作の速さも特徴です。
Mac指定のプログラムを使用するなら「Mac」
Mac指定のプログラムを使用するなら、Macを選びましょう。親がMacを使用している場合は、子供に教えやすいメリットがあります。WindowsやChromeOSよりも価格が高いです。
「Scratch」や「Viscuit」「マインクラフト」にも対応しているため、問題なくパソコン学習が出来ます。
使いやすさで選ぶ
小学生向けの子供用ノートパソコンは、子供が使やすいものを選びましょう。キーボードの配列・画面の置きさ・重量で選ぶポイントを紹介します。
タイピングのしやすさなら「小さめのキーボード」がおすすめ
初めてパソコンを使う小学生に子供用ノートパソコンに選ぶなら、小さめのキーボードを選びましょう。キーピッチ(キーの間隔)に十分な幅があり、タッチが軽いものが目安です。プログラミング学習しやすいJIS配列キーボードがおすすめです。
手の小さい子供が使うときは、キーが小さいものを選ぶとタイピングがしやすいです。子供の指でキーが押せるか、タイピングしやすいかを目安にしましょう。
見やすさを重視するなら画面サイズ「10インチ以上」がおすすめ
画面の見やすさを重視するなら、画面サイズ10インチ以上を選びましょう。子供用ノートパソコンはコンパクトさを求める方が多いです。しかし、画面が小さすぎると見えにくいため、顔を近づけてしまう心配があります。
10インチ以上の画面なら、テーブルに子供用ノートパソコンを置き、姿勢よく椅子に座っても画面が見やすいです。
子供が持ち運びをするなら「軽量タイプ」がおすすめ
子供が持ち運びをするなら、軽量タイプの子供用ノートパソコンを選びましょう。持ち運びを想定するなら、1kgを目安に選ぶことをおすすめします。1kgなら子供が両手で持っても、軽々持ち運びができます。子供部屋やリビングなどへ、軽々と持ち運びすることも可能です。
しかし、コンパクトさだけを重視してしまうと、画面サイズが小さいこともあるります。画面のサイズや重さのバランスの良いものを選ぶことをおすすめします。下記のサイトでは、軽量ノートパソコンとモバイルパソコンの人気おすすめランキングを紹介しています。
小学生に合わせたCPUなら「Core i3やCore i5」
小学生に合わせたCPUを選ぶなら、Core i3やCore i5を選びましょう。CPUは脳みそのような重要なものです。CPUにもさまざまな種類がありますが、インテルのCelelon以上を搭載しているものを目安にすることをおすすめします。
上位のCore i7は価格が高く、小学生にはハイスペックすぎます。性能によって価格がことなりますが、バランスよく選ぶならCore i3やCore i5がおすすめです。
メモリの容量で選ぶ
小学生の子供用ノートパソコンとはいえ、十分なメモリ容量が必要です。4GB以上と8GB以上を選ぶ目安を紹介します。
基本的な使用なら「4GB以上」
タイピングやプログラミング学習など、基本的な使用なら4GB以上を選びましょう。GBの数値が大きいほど快適に使用することができます。しかし、基本的な使用なら4GBで十分です。動画や写真の編集もするなら4GBでは不十分なためそれ以上のメモリ容量を選ぶと良いです。
画像や動画編集にも使用するなら「8GB以上」
画像や動画の編集・イラストなどを作成するなら、8GB以上のメモリ容量がおすすめです。パソコン学習以外にも活用する場合にスムーズです。中学生になってもパソコンを使う、編集に興味がある子供には8GB以上を選んでおきましょう。
ストレージの容量で選ぶ
ストレージは、SSDとHDDの2種類です。それぞれのの違いと選ぶポイントを紹介します。
サクサク使うなら「SSD」
サクサクとした動作を求めるならSSD(ソリッドステートドライブ)を選びましょう。タブレットやスマホのような起動の速さで、起動音も静かです。起動が待ちきれない子供にピッタリです。
メモリーチップを内蔵しているSSDでは本体が軽量で衝撃に強い特徴があります。子供がノートパソコンを落すのが心配という方におすすめです。下記のサイトでは、SSD搭載ノートパソコンの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
コストを重視するなら「HDD」
コストを重視するならHDDハードディスク ドライブ)を選びましょう。SSDと比べて本体価格が安いです。258GBや512GBの大容量タイプもあるため、使用量に合わせて選べるのも特徴です。
小学生の子供だけが使用するのであれば、64GB~128GBで十分です。また、衝撃が心配という方には、SSHDもおすすめです。HDDと比べて衝撃に強いです。
液晶で選ぶ
子供用ノートパソコンの液晶ディスプレイには、ノングレア液晶(非光沢)と光沢タイプの2種類があります。それぞれの特徴を紹介します
目の負担を軽減するなら「ノングレア液晶(非光沢)」
子供の目の負担を軽減させたいなら、ノングレア液晶(非光沢)を選びましょう。ノングレア液晶(非光沢)は、外光が移り込むことが少ないため、長時間の視聴でも目が疲れにくいです。また、画面に傷が付きにくい特徴があります。お手入れの簡単さもメリットです。
しかし、光沢タイプと比べると、鮮やかさに欠けます。コントラストを改善したノングレア液晶(非光沢)も販売されています。予算に合わせて、小学生の子供に合った液晶画面を選んであげましょう。心配な方は店頭で斜めからと正面からの見え方の違いなどを確認してみましょう。
動画やゲームを楽しむなら「光沢タイプ」
動画やゲームを楽しむなら、光沢タイプの液晶を選びましょう。色合いが鮮やかで、黒が引き締まって見えるのが特徴です。外光が反射し光が移り込みやすいため、目に負担がかかってしまいます。表面に傷が付きやすいので、手入れが大変なデメリットもあります。
タブレット感覚で使うなら「ペン入力やタッチ操作対応タイプ」
小学生向けにノートパソコンを選ぶなら、ペン入力やタッチ操作に対応したものがおすすめです。キーボードやマウスの操作に慣れていない子供でも、簡単に操作ができます。タッチペンがあれば、文字を描いたり、お絵かきをして楽しめます。
ノートパソコンとタブレットの要素をもった2in1タイプは、タッチペンはもちろんタッチ操作でも操作ができ便利です。下記のサイトでは、タブレットの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
子供のトラブル対策で選ぶ
小学生が子供用ノートパソコンを使うときの、トラブル対策を考えて選ぶのもポイントです。時間管理・強度・サポート体制について紹介します。
使い過ぎが心配なら「時間管理ができるもの」
使い過ぎが心配なら時間管理ができる子供用ノートパソコンを選びましょう。パソコン学習・動画視聴・遊びに使用してると、つい時間が経ってしまいます。アラームやキャラクターが終了時間をお知らせしてくれる機能があれば安心です。
画面を見過ぎてしまうと、視力の低下がきになります。目安は約40分~60分。「10分×学年数」を目安にするとよいと言われています。ノートパソコンを使用する時は、あらかじめ使用時間を決めて使うとよいでしょう。
破損が心配なら「衝撃に強く壊れにくさ」をチェック
破損が心配なら、衝撃に強く壊れにくい子供用ノートパソコンがおすすめです。ノートパソコンは精密機器です。乱暴ににしたり、落としたりするとディスプレイや中身が故障してしまう心配があります。
しかし、小学生に注意を促しても、つい落としたりしてしまいます。特に、力の弱い低学年の子供や女の子は注意が必要です。
トラブルが心配なら「サポート体制の有無」を確認
パソコンのセットアップやトラブルなどが心配な方は、メーカーのサポート体制のある子供用ノートパソコンを選びましょう。サポート体制を利用してパソコンに関するトラブルを解決してもらえます。パソコンに詳しくない場合は、サポートがあれば安心できます。
電話・メール・チャットなどさまざまな問い合わせ方法があります。説明書やサポートサイトがあるとより便利です。連絡の取りやすいサポートで選ぶとよいです。サポート体制は、有料と無償があります。購入前に確認しておきましょう。
購入予算や相場で選ぶ
小学生向けの子供用ノートパソコンは、価格の安い製品から高い製品まで幅広くあります。まずは購入予算を決めておきましょう。
初めてパソコンを使うなら「価格の安いもの」
小学生が初めてパソコンを購入するなら、価格の安い子供用ノートパソコンがおすすめです。5万以下で購入できるものを選ぶとよいです。パソコン学習に飽きてしまったり、壊してしまったりすることもります。無駄な買い物にならないよう、なるべく安い製品を買いましょう。
中学生になっても使うなら「価格の高いハイスペック」
中学生になっても子供用ノートパソコンを使う予定なら、価格の高いハイスペックの製品を選びましょう。高学年になると動画や画像などの編集に興味が出てくる子供もいます。価格が安くスペックの低いものは対応しきれません。
しかし、ノートパソコンは、年々良い製品が販売されます。数年後を見据えてハイスペックなものを購入しても、数年後にはスペックが低く感じてしまうこともあります。その時に必要ならハイスペックを今は必要ないなら価格の安いタイプを選んでおくという手もあります。
おすすめメーカーで選ぶ
子供用ノートパソコンは、さまざまなメーカーから販売されています。中でも人気の富士通・NEC・Lenovoの3つのメーカーについて紹介します。
人気の高さなら「富士通(FUJITSU)」
人気の高さから話題になった供用ノートパソコンを展開する富士通(FUJITSU)。3年間無償セキュリティソフトやサポートなどが充実しています。初めてパソコンを購入する方も安心して使い始められます。特に、子供用ノートパソコンにはパソコン学習ページが搭載してあります。
プログラミングやネットリテラシー学習にも活用しやすいです。下記のサイトでは、富士通のノートパソコンの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
豊富なラインナップから選ぶなら「NEC(日本電気)」
計量モデルならNMシリーズ、または大画面ならHMシリーズなど豊富なラインアップから選ぶなら、NECがおすすめです。ノートパソコン・デスクトップ・タブレットなど幅広く展開しています。中でも子供用に開発された「First Mobile」が人気です。
下記のサイトでは、NECノートパソコンの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
コスパのいい中国メーカーなら「Lenovo(レノボ)」
5つのブランドを展開する、コスパのいい中国メーカーのLenovo(レノボ)。プログラミング学習やオンライン授業など、小学生向けのノートパソコンに力を入れています。種類が豊富のため、成長や学習段階に合わせて子供用ノートパソコンが選べるのもポイントです。
下記のサイトでは、中華ノートパソコンの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
安い小学生向け子供用ノートパソコンの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
パソコンの初心者ではないけどオフィス専用のセケカンドPCとして使う為に購入しました。充分に使えます!又、この価格でオフィスソフトが買えるかというと疑問ですが、最初からインストールされているのでスイッチONで即座に使えるので大変有難い。
Asus
Chromebook C223NA
軽量とコスパが最強のノートパソコン
999gの軽量さ、Aサイズの薄型、11時間を超えるロングバッテリーが特徴の小学生向けのノートパソコンです。Chrome OSを搭載し、起動速度が速く操作もサクサクです。パソコン初心者の小学生でも使いやすくなっています。
キーストローク1.5mmのフルサイズキーボードで、タイピングしやすさも特徴キーボードには防滴性があります。水やジュースをこぼしても安心です。価格が安く、防滴性のある子供用ノートパソコンを探している方におすすめです。
OS | Chrome OS | キーボード | JIS配列 |
---|---|---|---|
重量 | 999g | サイズ | 11.6インチ |
メモリ | 4GB | ストレージ | 32GB |
液晶 | - | バッテリー | 11.3時間 |
口コミを紹介
ネットサーフィン、YouTube、仕事の日報業務に使っていますが全く不満が無く、完璧といってもいいレベルです。さらにMIL規格準拠の耐久性。バッテリーの持ちも十分です。10時間は余裕なのと、充電時間もかなり早いのでストレス無く作業を行うことができます。
Asus
ノートパソコンE210MA
1kg以下の軽量コンパクトなノートパソコン
広いタッチパット、980gと軽量が特徴のノートパソコン。広めのタッチパッドは、タッチパッドの扱いに慣れていない子供でも操作がしやすいです。マウスがあれば問題ないですが、外出先などマウスを持ち運ばないときでも操作ができるようになります。
本体が軽量のため、子供でも持ち運びしやすいです。子供の部屋やダイニングテーブルなど移動もラクラク。低価格なノートパソコンですが、メモリ4GB、ストレージ64GBと充分なスペックです。
OS | Windows 10 S | キーボード | JIS配列 |
---|---|---|---|
重量 | 980g | サイズ | 11.6インチ |
メモリ | 4GB | ストレージ | 64GB eMMC |
液晶 | 光沢 | バッテリー | 約7.6時間 |
口コミを紹介
外出先でネットとテキスト作成ができればいいなと小型のPCを探していて、驚きの安さだったので即買いしました。さっそく届いて使ってみたら必要十分。ネットも普通に繋がるし、アンチウイルスソフトやExcelなどをインストールしてもちゃんと動いてます。
日本HP
Chromebook HP14a
10時間ロングバッテリーだから持ち運びにも便利
時間制限や観覧チェックができるChromebookのノートパソコン。ファミリーリンクというアプリをインストールすると使いすぎや観覧防止ができます。子供にパソコンを使わせるのが不安と思っている親御さんも安心して使わせることができます。
アダプタなしで最大10時間の使用が可能。子供部屋やリビングなど、子供が自由に持ち運びして使えます。Googleassistを搭載しているため、声掛けだけで簡単に問い合わせできるのもポイントです。
OS | Chrome OS | キーボード | JIS配列 |
---|---|---|---|
重量 | 1.33kg | サイズ | 14インチ |
メモリ | 4GB | ストレージ | 64GB eMMC |
液晶 | - | バッテリー | 10時間 |
口コミを紹介
3万円台でフルHD、IPS液晶でタッチパネル。とてもキレイな液晶画面でメディア鑑賞にも向いています。しかも思ってた以上に軽量です。ChromeOSなのでもちろんネットもサクサク。自動更新ポリシーも2026年6月までということで安心です。
Lenovo
Google Chromebook Lenovo ノートパソコン
タブレットとしても使える
キーボードを取り外してタブレットとしても使える子供用ノートパソコンです。起動が早いのも魅力です。起動を待ちきれない子供にピッタリ。また、光沢タイプの液晶を採用しているため、画面が明るく動画が見やすいです。
タッチペンにも対応。文字や絵を描いて楽しめます。本体は1kg以下、タブレットだけなら450gと軽量のため、小学生の子供でも持ち運びに便利です。
OS | Chrome OS | キーボード | JIS配列 |
---|---|---|---|
重量 | 0.92kg(タブレット本体450g) | サイズ | 10.1インチ |
メモリ | 4GB | ストレージ | 64GB eMMC |
液晶 | 光沢 | バッテリー | 10時間 |
口コミを紹介
ディスプレイが綺麗です。オンライン学習、文書作成、写真整理に使ったり、youtube、プライムビデオなど楽しんでます。アプリの切り替えが素早いです。Google Assistantの反応がとても早く、検索や音楽再生などは手で操作するより早いかも。
富士通
LIFEBOOK LHシリーズ じぶんパソコン
じぶんパソコン専用ケース付き
小学生の子供専用に作られた、富士通のノートパソコンです。破損に強いボディ、防滴キーボードを搭載。ブルーライトを抑制するノングレア液晶を採用しているため、目を大切にできます。長時間使用防止対策、画面に顔が近づく防止対策もされています。
子供の手でも握りやすいグリップ、ペンで文字や絵が描けるタッチペンなどに対応しています。お道具箱のようなケースが付属しているため、片付けをしたり持ち運びをしたりするのに便利です。
OS | Windows 10 Home | キーボード | 86キー |
---|---|---|---|
重量 | 1.75kg | サイズ | 14インチ |
メモリ | 4GB | ストレージ | 128GB |
液晶 | ノングレア液晶 | バッテリー | - |
口コミを紹介
液晶は鮮やかではありませんが、目の負担は少なく感じます。反面、暗い場面では非常に見えにくいです。本体は重いですが丈夫です。キーボードにテンキーがあったらいいなと思いました。一時間経つとフクロウが休憩を促すために登場するところが便利です。
日本HP
ノートパソコン 14s-dk1000
HPのエントリーモデル
HPのエントリーモデルのノートパソコン。価格が5万円以下と安いため、初めてパソコンを使う小学生にもピッタリです。最大9時間30分のろんぐっバッテリー、45分で約50%まで充電できる急速充電機能のHPファストチャージを搭載しています。
発色がよく上下左右の斜めからでも画面が見やすいIPSパネルを採用。ワード、エクセル、パワーポイント互換の3つのソフトを搭載したキングソフト社のWPS Office付きです。大人用としても十分なノートパソコンです。
OS | Windows 10 Home | キーボード | JIS配列 |
---|---|---|---|
重量 | 1.53kg | サイズ | 14インチ |
メモリ | 4GB | ストレージ | 128GB SSD |
液晶 | IPSパネル | バッテリー | 9.5時間 |
口コミを紹介
軽さ、静かさ、使いやすさと申し分ない商品でした。色々なノートPCと比べてこの商品に決めました(正解でした)拡張性もあるし、ランポートあり、職場でも簡単接続また、Wi-Fi設定も初期設定で楽々でした初期設定は、音声認識もあり良かったです。
安い小学生向け子供用ノートパソコンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | OS | キーボード | 重量 | サイズ | メモリ | ストレージ | 液晶 | バッテリー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ノートパソコン 14s-dk1000 |
Amazon 詳細を見る |
HPのエントリーモデル |
Windows 10 Home | JIS配列 | 1.53kg | 14インチ | 4GB | 128GB SSD | IPSパネル | 9.5時間 |
2
![]() |
LIFEBOOK LHシリーズ じぶんパソコン |
Amazon 詳細を見る |
じぶんパソコン専用ケース付き |
Windows 10 Home | 86キー | 1.75kg | 14インチ | 4GB | 128GB | ノングレア液晶 | - |
3
![]() |
Google Chromebook Lenovo ノートパソコン |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
タブレットとしても使える |
Chrome OS | JIS配列 | 0.92kg(タブレット本体450g) | 10.1インチ | 4GB | 64GB eMMC | 光沢 | 10時間 |
4
![]() |
Chromebook HP14a |
Amazon 詳細を見る |
10時間ロングバッテリーだから持ち運びにも便利 |
Chrome OS | JIS配列 | 1.33kg | 14インチ | 4GB | 64GB eMMC | - | 10時間 |
5
![]() |
ノートパソコンE210MA |
Amazon 詳細を見る |
1kg以下の軽量コンパクトなノートパソコン |
Windows 10 S | JIS配列 | 980g | 11.6インチ | 4GB | 64GB eMMC | 光沢 | 約7.6時間 |
6
![]() |
Chromebook C223NA |
Amazon 詳細を見る |
軽量とコスパが最強のノートパソコン |
Chrome OS | JIS配列 | 999g | 11.6インチ | 4GB | 32GB | - | 11.3時間 |
7
![]() |
学生向けノートパソコン |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
安価でoffice付きの嬉しいノートパソコン |
Windows | JIS配列 | 1.1kg | 14.1インチ | 4GB | 64~128GB | - | 9.5時間 |
下記のサイトでは、安いノートパソコンの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
Windows子供用ノートパソコンの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
十分なスペックながらセールでお手頃価格で本品が出ていて購入。期待どおりサクサク動くし、持ち運びもラクラク。見た目もいいので満足です。
マイクロソフト
Surface Laptop Go 12.4インチ
バッテリー駆動時間が最大13時間
タッチスクリーン機能などのさまざまな操作ができる「Surface Laptop Go」。スマートフォンの様に、ピンチ、ズーム、スワイプなどの操作ができるため、パソコンに慣れていない小学生でも簡単に操作ができます。
Microsoft Officeにも対応しているため、エクセルやプログラミングなどにも挑戦できます。中学生に向けてパソコン学習をしたい小学生におすすめのノートパソコンです。
OS | Windows 10 | キーボード | JIS配列 |
---|---|---|---|
重量 | 1.11kg | サイズ | 12.4インチ |
メモリ | 8GB | ストレージ | 128GB SSD |
液晶 | ノングレア | バッテリー | 13時間 |
口コミを紹介
コンパクトで持ち運びしやすく、色もデザインも綺麗で気に入ってます。指紋認証からの立ち上がりや使用中の動作でイライラするような遅さは感じません。
Mouse
Pro-NB510H-BPQD
約19mmのゆとりあるキーピッチ
ディスプレイが見やすい15.6型の小学生向けの子供用ノートパソコンです。CPUにはCore i5、メモリは8GBとスペックも十分。フルハイビジョンの高画質のため、オンラインによるパソコン学習にピッタリです。
バッテリー駆動は約7時間。外出先でも安心して使用できます。タッチパネルには非対応のため、キーボードに慣れた高学年の子供におすすめです。
OS | Windows 10 Pro 64ビット | キーボード | - |
---|---|---|---|
重量 | 2.1kg | サイズ | 15.6型 |
メモリ | 8GB | ストレージ | 256GB |
液晶 | - | バッテリー | 7.2時間 |
NEC
LAVIE First Mobile FM150/PAL
学習アプリやタイピング練習が楽しめる
軽量で持ち運びにも便利な小学生向けの子供用ノートパソコンです。学習アプリやタイピング練習ソフトなど、パソコン学習におすすめのコンテンツが多く搭載されています。コア4スレッドに対応しているため、同時にタスクを進行することができます。
リフトアップヒンジ、シリンドリカル構造を採用しています。小学生でもタイピングがしやすいです。ヤマハ製スピーカーを搭載。高音質でクリアな音質のため、オンライン授業にもピッタリです。
OS | Windows 10 Pro 64bit | キーボード | - |
---|---|---|---|
重量 | 653g | サイズ | 10.1型 |
メモリ | 4GB | ストレージ | 128GB |
液晶 | IPS | バッテリー | 13.8時間 |
Lenovo
IdeaPad Slim 550i
画面が見やすい15.6型フルハイビジョン
スタイリッシュなデザインで画面の大きい15.6型の小学生向けノートパソコンです。搭載されている内蔵スピーカーは音声が良く画面が鮮明のため、オンライン学習や動画視聴しやすいです。
約2.7時間でスピードフル充電、12時間のロングバッテリーも特徴。スペックも十分です。小学生はもちろん、中学生になっても活躍してくれます。
OS | Windows 10 Home 64bit | キーボード | JIS配列 |
---|---|---|---|
重量 | 1.66kg | サイズ | 15.6型 |
メモリ | 8GB | ストレージ | 512GB |
液晶 | ノングレア | バッテリー | 12時間 |
口コミを紹介
箇条書きでメリットデメリットを記載する。メリットは、動作が早い、画面が大きく見やすい、安い。
Windows子供用ノートパソコンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | OS | キーボード | 重量 | サイズ | メモリ | ストレージ | 液晶 | バッテリー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
IdeaPad Slim 550i |
Amazon 詳細を見る |
画面が見やすい15.6型フルハイビジョン |
Windows 10 Home 64bit | JIS配列 | 1.66kg | 15.6型 | 8GB | 512GB | ノングレア | 12時間 |
2
![]() |
LAVIE First Mobile FM150/PAL |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
学習アプリやタイピング練習が楽しめる |
Windows 10 Pro 64bit | - | 653g | 10.1型 | 4GB | 128GB | IPS | 13.8時間 |
3
|
Pro-NB510H-BPQD |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
約19mmのゆとりあるキーピッチ |
Windows 10 Pro 64ビット | - | 2.1kg | 15.6型 | 8GB | 256GB | - | 7.2時間 |
4
![]() |
Surface Laptop Go 12.4インチ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
バッテリー駆動時間が最大13時間 |
Windows 10 | JIS配列 | 1.11kg | 12.4インチ | 8GB | 128GB SSD | ノングレア | 13時間 |
5
![]() |
モバイルノートパソコン Inspiron 13 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
人気のDellが販売する安定のノートパソコン |
Windows | JIS配列 | 1.23kg | 13.3インチ | 8GB | 256GB | FHD | - |
Mac子供用ノートパソコンの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
これほど機能が進化していながら8年前も10万円強で買った記憶があり値段があまり変わっていないことに驚き。
世の中は確実に進歩して豊かになっていると実感した次第です。
とても綺麗でした、
スペックも問題ありません、
ありがとうございました。
口コミを紹介
何よりも静か!これまでずっとWindowsユーザーでした。Windowsと比較して静かです。友達が同MacBook Proのインテルの最後のCPU版ユーザーですが、それと比較しても、冷却ファンの音が超静かだと言ってます。
Mac子供用ノートパソコンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | OS | キーボード | 重量 | サイズ | メモリ | ストレージ | 液晶 | バッテリー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
2020 Apple MacBook Pro Apple M1 Chip |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
使い勝手の良いマックブックはプログラミングにも使える |
Mac | US配列 | 1.4kg | 13.3インチ | 8GB | 256GB | ノングレア | 10時間 |
2
![]() |
2019 Apple MacBook Pro |
Amazon 詳細を見る |
比較的安価で購入しやすいマックブック |
Mac | JIS配列 | 2.46 kg | 13.3インチ | 8GB | 128GB | - | 10時間 |
3
![]() |
2020 Apple MacBook Air Apple M1 Chip |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
長時間使えるバッテリー搭載のマックブック |
Mac | JIS配列 | 1.29 kg | 13.3インチ | 8GB | 256GB | Retina | 18時間 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
迷ったら学習アプリ搭載の小学生向けノートパソコンを選ぼう
どれを購入したらいいのか迷ったら、小学生向けに作られた専用モデルを選びましょう。はじめから子供用に設計されているため、耐久性・セキュリティ面など機能性が充実しています。また、プログラミング・タッチタイピング・英会話などが学べる製品も人気です。価格は10万円弱と、安いノートパソコンと比べるとやや高めです。予算と相談して選びましょう。
ノートパソコンとデスクトップは好みで使い分けよう
小学生がパソコンを使用する場合、ノートパソコンとデスクトップどちらがおすすめか詳しく紹介します。
持ち運びに便利なノートパソコン
ノートパソコンは持ち運びにも便利で、好きな場所で使えるのがメリットです。小学生は子供部屋やリビングなど、使う場所が限られていません。デスクトップよりもスペックが落ちるイメージがありますが、最近は性能も良くコスパがよいものがラインナップされています。
破損の心配がないデスクトップ
デスクトップは、同等のノートパソコンと比べるとコスパがよいです。画面が大きくて見やすい、持ち運びをしないから破損の心配がありません。学校や塾に持ち運びを考えるなら、デスクトップはおすすめできません。
フィルタリングソフトのインストールを!
観覧制限や利用時間制限を防止する機能がなければ、ファイリングソフトをインストールすれば問題解決です。1日の利用制限・アダルトサイトへ接続禁止・単語検索の閲覧などが可能に。セキュリティの機能を有効的に活用して、安全にノートパソコンを使いましょう。
Webカメラやマイクが必要なケースも
対面授業をするなら、Webカメラやマイクを準備しましょう。ノートパソコンはWebカメラやマイクが搭載されているものがほとんどです。しかし搭載されていない、音質が悪いから外部接続したい人は選んでおくとよいです。
下記のサイトでは、webカメラの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
小さい子供が遊びで使うならおもちゃパソコンを!
遊びでパソコンをするなら、おもちゃのノートパソコンがおすすめです。プログラミングなどの学習はできませんが、お絵かき・文字・英語などで遊べます。マウスが付いているため、マウスを使う習慣をつけるのにもおすすめです。
女の子へおすすめの可愛いノートパソコン
女の子にも人気なアニメやそのキャラクターがデザインされたおもちゃパソコンもあります。可愛いデザインのパソコンに興味が湧くこと間違いなしです。
下記のサイトでは、知育玩具の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
まとめ
小学生向けの子供用ノートパソコンの人気おすすめランキング15選を紹介しました。小学校ではプログラミング学習が必須となります。ご自宅でも子供用ノートパソコンを準備して、授業に備えたり、復習に活用したりしましょう。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年05月18日)やレビューをもとに作成しております。
SOOYAの学生向けノートパソコンは、この価格で最初からofficeソフトが搭載されている嬉しい商品です。プログラミングなどの高度な操作にはあまり向きませんが、タイピングや基礎学習にはピッタリです。5万円以下と非常に安く、おすすめです。