【2023年最新版】SSHDの人気おすすめランキング10選【外付けも】
2023/03/22 更新
パソコンを使っているディスクの空き容量が足りなくなることもあります。SSHDはノートパソコンやps4などのゲーム機への換装を、SSDよりも安く、HDDよりも高速にパワーアップさせる商品です。手軽に換装できる4TBの大容量商品なども揃っています。今回はSSHDの選び方と人気商品ランキングをご紹介します。外付けについても説明しているので、チェックしてみてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
SSHDでノートパソコンやps4をパワーアップしよう
SSHDは、ノートパソコンやps4などのゲーム機でデータを保存するための記憶ディスクです。これまでのディスクの主流はHDDとSSDですが、HDDは低価格大容量だが処理が遅い、SSDは処理が高速だが高価な特徴があります。
SSHDはHDDが持つ低価格大容量の保存性能と、SSDの持つ処理性能を組み合わせた換装ディスクです。SSDよりも低価格でHDDよりも高速コストと、4TBなどの大容量な性能の商品が揃っています。
そこで今回は、SSHDの選び方と人気おすすめランキングをご紹介しました。ランキングでは、価格・データ容量・キャッシュ容量を考慮して選んでいます。外付けについても説明するので、是非チェックしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
2.5インチSSHDのおすすめ
3.5インチSSHDのおすすめ
Seagate
FireCuda 2TB SSHD
大容量2TBの最新モデル、低消費電力に強み
デスクトップ環境には最適な2TBの大容量で、動画や画像などの大量データを効率よく処理し、128MBの十分なキャッシュ容量によってデスクトップ環境での負荷がかかる作業にも快適なデータ処理を提供します。
他社製品と比べて消費電力が抑えられているので、ランニングコストを安くし、なおかつ発熱量も抑えられてパフォーマンスが低下しにくい特徴があり、パソコンやゲーミングパソコンで人気のあるモデルです。安心の5年製品保証付きです。
インチ | 3.5 | データ容量 | 2TB |
---|---|---|---|
ディスク回転数 | 7200rpm | キャッシュ容量 | 64MB |
厚さ | 20mm |
SSHDの選び方
SSHDを選ぶときのポイントをご紹介します。SSHDが持つメリットを最大限活用できるように、ご自身の環境に合ったものを探しましょう。
まずはSSHDのインチの確認が重要
SSHDには2.5インチと3.5インチの2つの大きさがあります。間違ったインチを選ぶと正しく取り付けができない場合もあるので、特徴を確認しておきましょう。
ノートパソコンやps4には「2.5インチモデル」がおすすめ
ノートパソコンやps4/ps4proなどの、家庭用ゲーム機には2.5インチモデルから選択してください。外寸は縦10cm x 横7cm x 厚さ7mm~9.5mmサイズのものが主流で、幅広い用途に使えます。
しかし、ps4/ps4proでは厚さ9.5mm以下の制限があるので、購入時には外寸も念のために確認しておくことをおすすめです。
デスクトップパソコンには「3.5インチモデル」がおすすめ
デスクトップパソコンの場合は2.5インチ・3.5インチのどちらでも選択が可能ですが、3.5インチの方がディスクの回転数が早い場合が多く、読み書き量やスピード面で優れているといわれています。
ただし製品ラインナップの面では2.5インチのほうが充実しているので、3.5インチで適切な商品が見当たらなければ、2.5インチでも探してみてください。
データ容量で選ぶ
SSHDは利用用途に合わせて複数のデータ容量のモデルが用意されていて、通常はデータ容量が増えるほどコストがかかります。
写真や音楽などの保存なら「500GB~1TB」がおすすめ
スマホやカメラで撮影した画像データの保管、ダウンロードした音楽ファイル、オフィス系アプリで作成したドキュメントの保存が中心であれば500GB~1TBの製品で十分なデータ量を保存できます。
ノートパソコン用として2.5インチの製品ラインナップが豊富にあり、価格帯も5000円~10000円のお手頃な製品が多く、ライトユーザーを中心に売れ筋のデータ容量です。
長時間動画やps4のゲームデータを保存するなら「2TB~4TB」がおすすめ
長時間の動画データや高画質な写真、ps4のゲームデータなど、1つのファイルで数GB~数十GBになるデータを大量に保存するヘビーユーザーには、2TB以上のモデルがおすすめです。
ps4などのゲーム機では1つのゲームデータのファイルサイズが年々大きくなっているので、数十本単位でゲームデータを本体に残しておきたい場合には、2TB以上あれば余裕をもって保存ができます。
ただし、4TBを超えてくるとSSHDは商品数も少なく、HDDとの価格差も大きくなってくるため、HDD商品とも比較検討されることをおすすめです。
メーカーで選ぶ
SSHDは国内・海外の複数のメーカーが開発・生産をしていますが、それぞれのメーカーによって商品に特色があります。
5年の製品保証で安心のものなら「SEAGATE(シーゲイト)」がおすすめ
2.5インチ・3.5インチでデータ容量のバラエティに富んだ商品ラインナップを揃え、ニーズに合わせて柔軟なモデル選択ができます。また、メーカー保証期間も5年と他のメーカーと比べて長いです。
そのため、故障に備えてより長い保証期間があるメーカーを選びたい場合にも人気があります。
国産で安定性の高さに定評なものなら「TOSHIBA(東芝)」がおすすめ
TOSHIBAは長年にわたってHDD・SSDやフラッシュメモリの開発土台があり、エラー処理や不良ブロック処理の効率がよく安定性の高さに定評のあるメーカーです。そのため、幅広い用途に使えます。
また日本の企業なので、他の海外メーカーと比較して日本語の資料の充実や電話でのサポート対応など、日本人ユーザーにとって安心の商品をお探しの方におすすめです。
高速処理したいなら「Western Digital(ウエスタンデジタル)」がおすすめ
SSHDに実装された独自の高速アルゴリズムがWestern Digitalの売りです。SSHDを購入したい理由がパフォーマンスの改善・パソコンの処理速度アップに重点を置かれている方には、魅力的に感じられると思います。
リーズナブルでコストに優れたものなら「MARSHAL(マーシャル)」がおすすめ
HDDケースメーカーであるMARSHALが開発したSSHDで、メーカーの知名度は低いですがリーズナブルでコスト面に優れたSSHDのラインナップを提供していす。とにかく費用を安く抑えて手軽にSSHDのメリットを体験したい方向きのメーカーです。
データ処理のスペックで選ぶ
SSHDはディスク回転数とキャッシュ容量でデータ処理に関するパフォーマンスが変わってきますので、こちらのスペックをもとに性能面で比較検討をすることもできます。
動きをスムーズにするなら「ディスク回転数」の高いものがおすすめ
ディスク装置ではディスク回転数がより速いものほどより高速にデータ処理が可能です。ディスク回転数は1分間あたりの回転数を意味するrpm単位で表現され、SSHDでは5,400rpmと7,200rpmのモデルが主流です。
より高速なデータ処理を求める場合は7,200rpmを選びますが、回転数が増えることで騒音も出やすくなるため、静穏性を重視される方は5,400rpmを選ぶのが適切です。
データ処理効率をアップさせるなら「キャッシュ容量」がおすすめ
SSHDにはデータ保存用の領域とは別に、データの一時保存用の場所としてキャッシュ容量が確保されています。SSHDのキャッシュ容量は商品によって32MB~128MBとさまざまです。
しかし、このキャッシュ容量が多いほど一時保存データを有効活用してデータ転送の効率を上げられます。
2.5インチSSHDの人気おすすめランキング5選
MARSHAL
MOBILE PC DRIVE 1TB
コストパフォーマンスの高い1TBモデル
コストパフォーマンスが高いSSHDをお探しの方におすすめできる、HDDとあまり価格差が無く購入できる非常にリーズナブルなSSHDです。データ容量は1TBあり、日常利用における画像や短い動画、ファイルの保存には十分な容量があります。
SSHDをはじめて利用されるが初回から大容量で高額な商品を購入することに抵抗がある方は、このようなリーズナブルな商品から試してみるのも良いと思います。
インチ | 2.5 | データ容量 | 1TB |
---|---|---|---|
ディスク回転数 | 5400rpm | キャッシュ容量 | 32MB |
厚さ | 9.5mm |
Western Digital
2.5インチ内蔵SSHD 1TB
独自アルゴリズムによる高速アクセスSSHD
自己学習する独自アルゴリズムによりキャッシュを有効活用して高速アクセスを実現したモデルで、従来のHDDと比較して最大5倍の処理速度を誇る、高い処理パフォーマンスのSSHDを求める方におすすめできます。
容量は1TBで、写真や短めの動画ファイル、オフィス系アプリのデータ保存には十分な容量で、現在のノートパソコンのHDDからデータを置き換えて、さらにシステムの起動時間やアプリケーションの読み込みを高速にできます。
インチ | 2.5 | データ容量 | 1TB |
---|---|---|---|
ディスク回転数 | 5400rpm | キャッシュ容量 | 64MB |
厚さ | 9.5mm |
口コミを紹介
MacBook (13-inch, Late 2009)に装着
総合評価:容量も1Tになり倍増&スピードアップで大満足
SEAGATE
FireCuda 2TB SSHD
ps4換装用におすすめの大容量2TB、安心の5年保証
大容量の2TBモデルのSSHDで、容量の大きな動画やゲームデータの保存にも余裕をもって対応できます。5年の製品保証がありますので、万が一の故障時にも安心です。キャッシュ容量は128MBと大きめで、高速データ処理もできます。
SSHDの厚さも7mmで、ps4やps4proの据え置きゲーム機のHDDからの置き換えにも人気があり、オンラインでダウンロードしたゲームソフトを数十本保存しても十分なスペックになります。
インチ | 2.5 | データ容量 | 2TB |
---|---|---|---|
ディスク回転数 | 5400rpm | キャッシュ容量 | 128MB |
厚さ | 7mm |
口コミを紹介
動作良好
初期型のPS4のHDDの換装用に購入しました。問題なく認識して使用することができています。ロードは気持ち早くなったと思います
SEAGATE
FireCuda 1TB SSHD
日常利用に最適な1TB、安心の5年保証
日常利用に適した1TB容量のSSHDで、写真・短い動画・オフィス系データの保存に適した人気の高い価格帯のモデルです。5年の製品保証がありますので、万が一の故障時にも安心です。キャッシュ容量は128MBと大きめなのも人気を得ています。
最新のNANDフラッシュ技術により従来型HDDと比較して最高5倍の高速性をコンパクトに実現できるので、パソコン起動やアプリケーションの読み込みにかかる時間を大幅に短縮できます。
インチ | 2.5 | データ容量 | 1TB |
---|---|---|---|
ディスク回転数 | 5400rpm | キャッシュ容量 | 128MB |
厚さ | 7mm |
Toshiba
2.5インチ 1TB SSHD
高い安定性と安心の日本語サポート
HDD・SDDやフラッシュメモリーで長年の開発実績を誇るTOSHIBAのSSHDで、安定性の評価が最も高く壊れにくいと評判の商品です。国産メーカーなので故障などの問合せにも日本語サポートがあり安心できます。
データ容量も日常利用に適した1TBモデルで、従来型HDDと比較して約3倍のデータ転送速度を実現し、アプリ起動時間を約40%短縮が可能です。お手持ちのノートパソコンをコストをかけすぎずパワーアップしたい方に適しています。
インチ | 2.5 | データ容量 | 1TB |
---|---|---|---|
ディスク回転数 | 5400rpm | キャッシュ容量 | 64MB |
厚さ | 9.5mm |
口コミを紹介
SDとのハイブリッドに入れ替えました。発熱の低減。立ち上がりは速くなった。
2.5インチSSHDのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | インチ | データ容量 | ディスク回転数 | キャッシュ容量 | 厚さ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
高い安定性と安心の日本語サポート |
2.5 |
1TB |
5400rpm |
64MB |
9.5mm |
|
![]() |
ヤフー |
日常利用に最適な1TB、安心の5年保証 |
2.5 |
1TB |
5400rpm |
128MB |
7mm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ps4換装用におすすめの大容量2TB、安心の5年保証 |
2.5 |
2TB |
5400rpm |
128MB |
7mm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
独自アルゴリズムによる高速アクセスSSHD |
2.5 |
1TB |
5400rpm |
64MB |
9.5mm |
|
![]() |
ヤフー |
コストパフォーマンスの高い1TBモデル |
2.5 |
1TB |
5400rpm |
32MB |
9.5mm |
3.5インチSSHDの人気おすすめランキング5選
SEAGATE
Desktop SSHD 4TB
ゲー厶データや動画編集にも余裕のある4TBの大容量商品
十分な処理スピードと4TBの大容量のデータ容量でゲームデータの保存や動画編集におけるデータ加工と加工後のデータの保存先として快適なスペックのハイエンドモデルです。負荷の高い作業や、ゲーミングパソコンなどに向いています。
独自のアダプティブメモリー技術を採用しているため、大容量でありながらも起動時間やアプリケーションの読み込みを短縮し、全般的なシステム応答性の30%の向上が見込めます。
インチ | 3.5 | データ容量 | 4TB |
---|---|---|---|
ディスク回転数 | 7200rpm | キャッシュ容量 | 64MB |
厚さ | 26mm |
口コミを紹介
何度も同じソフトを起動していると学習により徐々に高速化される動きのおもしろさと、コストパフォーマンスのせいでよく利用しています。
Western Digital
3.5インチ 内蔵SSHDドライブ 4TB
ヘビーユーザー向けの大容量データと高速アルゴリズムを搭載
SSHDの中では最も大きいデータ容量の部類に入る4TBモデルのSSHDです。大量の動画ファイルや高画質な画像などを、多数保存するようなヘビーユーザーの方におすすめしたい商品です。
ソフトウェアの追加インストールなく取り付けするだけで、独自の自動学習アルゴリズムがキャシュ容量を有効活用してシステム全体の動作を最適化してくれます。そのため、オンラインゲームや動画編集などの負荷の高いタスクにもおすすめです。
インチ | 3.5 | データ容量 | 4TB |
---|---|---|---|
ディスク回転数 | 7200rpm | キャッシュ容量 | 64MB |
厚さ | 25mm |
口コミを紹介
間違いなくアクセスは早くなりました
OSの起動、インターネットの閲覧等見違えるように早くなりました。このコスパの高さは満足です。
SEAGATE
Desktop SSHD 1TB
ライトユーザー向け、お手頃な1TBモデル
ネットサーフィンや日頃の写真、音楽ファイルなどの保存に適したお手ごろな1TBデータ容量のライトユーザー向け商品です。HDDから置き換えると、Windows 8での起動時間は10秒未満に短縮されます。
5年の製品保証があり、故障した際にも安心感があるのと、手頃なデータ容量と価格で信頼性の高いSSHDを使ってみたい方やSSHDをこれからはじめて利用される方にとって、エントリーモデルとしても適切なリーズナブルな商品です。
インチ | 3.5 | データ容量 | 1TB |
---|---|---|---|
ディスク回転数 | 7200rpm | キャッシュ容量 | 64MB |
厚さ | 20mm |
口コミを紹介
古いPCが非常に快適になりました。別のノートPCで2.5インチSSHDを使っていますが、快適向上度は数段上です
SEAGATE
Desktop SSHD 2TB
外付けなどでは難しい大量ファイルを保持してくれる商品
デスクトップパソコンで動画や画像などファイルを保存しているが、OSやアプリケーションの起動を早くしたい方におすすめです。2TBの十分なデータ容量があるので、少し長めの動画ファイルや高画質な画像データも十分に保存できます。
独自のアダプティブメモリー技術を採用しているため、大容量でありながらも起動時間やアプリケーションの読み込みを短縮してくれるので、アプリケーションを複数同時に立ち上げるような作業でもストレスなく快適です。
インチ | 3.5 | データ容量 | 2TB |
---|---|---|---|
ディスク回転数 | 7200rpm | キャッシュ容量 | 64MB |
厚さ | 26mm |
口コミを紹介
起動、再起動が苦に成らなくなりました
起動ディスクなら単純にSSDの方が良いのでしょうけど。これでひとまず満足なので、最終的には良かったと思います。
Seagate
FireCuda 2TB SSHD
大容量2TBの最新モデル、低消費電力に強み
デスクトップ環境には最適な2TBの大容量で、動画や画像などの大量データを効率よく処理し、128MBの十分なキャッシュ容量によってデスクトップ環境での負荷がかかる作業にも快適なデータ処理を提供します。
他社製品と比べて消費電力が抑えられているので、ランニングコストを安くし、なおかつ発熱量も抑えられてパフォーマンスが低下しにくい特徴があり、パソコンやゲーミングパソコンで人気のあるモデルです。安心の5年製品保証付きです。
インチ | 3.5 | データ容量 | 2TB |
---|---|---|---|
ディスク回転数 | 7200rpm | キャッシュ容量 | 64MB |
厚さ | 20mm |
口コミを紹介
SSD並みに動作速度が、速いです。
この性能で 3TB 4TB の容量が在れば、良いですよね!
3.5インチSSHDのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | インチ | データ容量 | ディスク回転数 | キャッシュ容量 | 厚さ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon ヤフー |
大容量2TBの最新モデル、低消費電力に強み |
3.5 |
2TB |
7200rpm |
64MB |
20mm |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
外付けなどでは難しい大量ファイルを保持してくれる商品 |
3.5 |
2TB |
7200rpm |
64MB |
26mm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ライトユーザー向け、お手頃な1TBモデル |
3.5 |
1TB |
7200rpm |
64MB |
20mm |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
ヘビーユーザー向けの大容量データと高速アルゴリズムを搭載 |
3.5 |
4TB |
7200rpm |
64MB |
25mm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ゲー厶データや動画編集にも余裕のある4TBの大容量商品 |
3.5 |
4TB |
7200rpm |
64MB |
26mm |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、その他のSSD・HDDの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
購入前に押さえておきたいSSHDのデメリット
HDDとSSDの良いところを組み合わせたSSHDですが、HDDやSSDと比較した際にデメリットとなる点もあります。
SSHDは製品ラインナップが少ない
HDDやSSDと比較をすると、SSHDを開発しているメーカー自体が少なく、新商品のリリースも活発とは言えない状況のため、現在でもSSHDで選べる製品の種類は限られてしまいます。
HDDやSSDは新製品のリリースも多く価格帯もどんどん安値に変動をしているので、SSHDの購入を検討しているがご自身に適切な製品が見当たらないようでしたら、SSDやHDDでの代替えも検討してみてください。
処理負荷がかかると発熱量が高くなる
SSHDの大容量データの保存には、HDDと同じ磁気ディスクを使っています。SSDと比較して、磁気ディスクはデータの読み込みや書き込みのためにディスクを高速回転させるため、発熱量が高くなり、パフォーマンス低下を招きます。
ファンレスのノートパソコンなどで負荷のかかる作業をしているとパソコン本体の温度がどんどん高くなるケースが想定されますので、手元の発熱が気になる方は磁気ディスクではなくSSDを選択されるほうが適切かと思います。
磁気ディスクは物理的な衝撃に弱い
磁気ディスクを使用しているSSHDやHDDでは、磁気ディスクに対して物理的なデータの書き込みがなされているため、衝撃を受けるとデータの読み書きにエラーが出てしまったり、データを記録する磁気ヘッドが損傷してしまいます。
デスクトップパソコンやゲーミングパソコンなど、据え置き型で衝撃を受ける可能性が少ない場合は問題ないですが、ノートパソコンなどで持ち歩いて利用されるケースが多い場合はパソコンへの強い衝撃に十分注意する必要があります。
ノートパソコンでは気をつけたいSSHDの重量
SSDと比較をすると、HDDおよびSSHDは磁気ディスクを用いているため重量が大きいです。デスクトップパソコンやゲーミングパソコンではあまり問題にならない程度の重量となっています。
しかし、軽量なノートパソコンで現在SSDを使っている方は、SSHDに交換した際に以前よりも機器全体が重く感じられてしまうので注意が必要です。
外付けタイプはないので換装が必要
SSHDの外付けタイプは、今のところ販売されていません。そのため、HDDから換装しなくてはいけません。商品自体のレパートリーも少ないので、外付けタイプをお探しの方は別の商品もチェックしてみてください。
まとめ
今回は、SSHDの選び方や2023年最新版のおすすめ製品を、人気ランキング形式でご紹介しました。SSHDには、ご紹介した選び方や人気ランキングを参考にして、コストパフォーマンスに優れた快適なパソコン環境を手に入れてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月22日)やレビューをもとに作成しております。
HDD・SDDやフラッシュメモリーで長年の開発実績を誇るTOSHIBAのSSHDで、安定性の評価が最も高く壊れにくいと評判の商品です。国産メーカーなので故障などの問合せにも日本語サポートがあり安心できます。
データ容量も日常利用に適した1TBモデルで、従来型HDDと比較して約3倍のデータ転送速度を実現し、アプリ起動時間を約40%短縮が可能です。お手持ちのノートパソコンをコストをかけすぎずパワーアップしたい方に適しています。