無地ノートの人気おすすめランキング15選【安くて分厚い白紙ノートも】
2024/08/30 更新
勉強やスクラップブック、アイデアの書き溜めなど幅広い用途に使える無地ノート。見開きに便利な綴じノートや裏写りしにくい分厚い紙質タイプなど種類も豊富です。今回は無地ノートの選び方や人気のおすすめ商品をランキング形式にまとめました。おしゃれな表紙のアレンジ方法も登場するのでぜひ参考にしてください!
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
無地ノートの特徴とは
無地ノートとは、ノートに罫線などが書かれていないまっさらなノートのことです。線が邪魔になることなく、自由にスケッチに使ったり、勉強の際にメモや図などを書きたいという方におすすめのノートです。
見開きに便利な綴じノートをはじめ、おしゃれなデザインのタイプや紙質が分厚いタイプなどさまざまな種類があり、使いたい用途に合ったノートを選べます。とは言え、どの無地ノートを選べば良いか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、初めて無地ノートを使う方や、今使っている無地ノートを変えたい方に役立つ細かな製品の特長をご紹介します。ランキングは、A4などのサイズ、綴じ方、書き心地などを基準に選びました。ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
アピカ
プレミアムCD ノート
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
使い心地抜群のロングセラー商品
無地ノートの選び方
ここからは、無地ノートを選ぶときにチェックすべき「5つのポイント」をご紹介いたします。
用途に合わせて「サイズ」を選ぶ
ひとくちに無地ノートといっても、コンパクトサイズのA5タイプから、いわゆるプリント用紙と同サイズのA4タイプまで大小さまざまなタイプがあります。
一般的なノートサイズといえば「B5サイズ」がおすすめ
一般的に学生さんが使うノートの標準サイズはB5サイズなので、ノートといえばこのサイズを思い浮かべる方が多いでしょう。既に何冊かのノートを使用している場合には、サイズが同じものの方が使い勝手が良く感じますし、収納時にもスッキリと収まります。
アイデアを自由に書き出したり共有するなら「A4サイズ」がおすすめ
メモ帳に使うならコンパクトに収納できる「A5サイズ」がおすすめ
仕事のちょっとしたメモやアイデア帳・日記などとして持ち運ぶ機会がも多い方なら、コンパクトにカバンに収納できるA5タイプがおすすめです。小さな見た目でも、無地ノートの自由さがあるので、たくさんの書き込みができます。
カバンからさっと取り出して、スムーズにメモに活用することが可能です。サイズでどうするか迷っている場合には、さまざまな用途で使いやすいコンパクトなA5サイズを選ぶと失敗が少ないかもしれません。
書き心地にこだわるなら分厚い「上質紙」をチェック
多くの無地ノートに使用されているのは上質紙です。ペンが引っ掛かりにくく滑らかな書き心地になっています。また、メーカーによってはオリジナルの用紙を使用したものもあり、分厚い紙質であれば裏写りもしにくいです。
一方で、パルプを含んだ中質紙を使用した製品もあります。白色度がやや低く、紙面の毛羽立ちが発生しやすいので書き心地は上質紙に劣るものの、価格が安いものが多いのがメリットです。
使い方に合わせて綴じ方も重要!無地ノートの「綴じ方」で選ぶ
ノートの綴じ方には「綴じノート」と「リングノート」の2種類があります。それぞれのメリットについてご紹介いたします。
見開きで大きく使うこともできる「綴じノート」がおすすめ
「綴じノート」タイプの良い点は、見開きの状態で広々と書き込めるところです。また、耐久性にも優れていて、何冊も重ねて保管していきたいときにも便利です。一方で、ページを切り離しにくいことや、ページの入れ替えなどはできないことがデメリットといえます。
狭い場所での使用には折りたたんで使える「リング綴じノート」がおすすめ
カフェテーブルなど狭い場所で使用する場合には、折りたたんで使える「リング綴じノート」がおすすめです。また、簡単にページを切り離して誰かに渡したり、不要なページを処分したりできることも便利なポイントです。
一方でデメリットとしては、収納時にかさばってしまう点やリングの部分が邪魔になって書きづらいということがあげられます。そのため中には、リング部分が柔らかくなっていて手に当たったときの不快感を軽減させるよう工夫された製品もあります。
手帳や日記として使うなら「しおりやポケット」付きを確認
自由性の高い無地ノートは日記や手帳に使うのも良いです。そんなときは、次に書き込むページがわかるようしおり付きのものを選んだり、ポケットがあってちょっとした収納ができるものが便利です。シンプルなものは、ビジネスシーンにも活用できておすすめです。
「メーカー」で選ぶ
さまざまな種類がある無地ノートですが、選び方に悩んでしまったら、人気の高いメーカーやブランドのものから選んでみるのも良いでしょう。
無地ノートの王道といえば「無印良品」がおすすめ
無地ノートといえば「無印良品」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。再生紙タイプなのでやや黄色味がかっていますが、ざらつきなどはなく書き心地も評価が高いです。シンプルなデザインで、表紙をマスキングテープなどで飾ってオシャレに使うことも。
安くてかわいい無地ノートが欲しいなら「ダイソー」がおすすめ
100円ショップなどでも豊富なラインナップの取り揃えがあります。サイズやデザインもたくさんの種類があって安価なのは嬉しいところです。サイズなどの使い勝手に迷っているときは一度試してみるのも良いでしょう。
「理系科目」には解答を書き込みやすい無地ノートを確認
文字列を揃えて見やすく使うことができるのは「罫線ノート」という印象があります。しかし例えば数学でノートを使う際、罫線があると分数の線や引き算の記号が罫線のせいで見づらくなってしまいますが、無地ノートを使うことでスッキリと書くことができます。
また、テストの解答用紙は「無地」であることが多く、試験の解答欄慣れすることができて試験本番にきれいに解答をまとめることができるというご意見も。理系科目での無地ノート使用は、試験の得点アップに活躍するかもしれません。
文章や図表を整えて配置するなら「方眼」ノートをチェック
無地ノート同様に使用目的の自由度が高く、さまざまなシーンで活躍する「方眼ノート」も人気です。無地ノートのように完全にまっさらではなく線がある分、文章や図表などを整えて配置しやすいノートです。
無地ノートでは自由度が高すぎて逆に使い勝手に困ってしまうという人は、方眼ノートを試してみるのも良いでしょう。以下の記事では、「方眼ノート」の人気おすすめランキング20選について紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
無地ノートの人気おすすめランキング15選
ツバメノート
PLAIN NOTE
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
上質な厚めの紙質が高評価
やや厚めの丈夫な紙質で、筆記跡の凸凹残りやインクの乾きにやや難ありとのレビューはあるものの、耐久性があり、さまざまな用途に使う際には便利な1冊です。伝統あるデザインに現代的なアレンジが加えられた表紙も魅力の1つです。
サイズ | A5 |
---|---|
枚数 | 32枚 |
綴じ方 | 綴じノート |
紙の種類 | クリーム色OKフールス紙(83.5g/㎡) |
書き心地 | △ |
その他の機能 | ‐ |
口コミを紹介
紙最高!!この紙は何?無地だがラインが入っているような感じのなので無地なのに文字が傾かない。最高に気持ちのいい描き心地です。
コクヨ
ノート ソフトリング
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
「ソフトリング」が使いやすい
インクタイプのペンと相性の良い紙質で、なめらかな書き心地が高評価です。中央のリング部分が柔らかく手に当たったときの不快感が軽減され、見開きで使いやすいノートです。表裏紙ともにプラスチック製で耐久性があります。
サイズ | A5 |
---|---|
枚数 | 80枚 |
綴じ方 | リングノート |
紙の種類 | 上質紙 |
書き心地 | △ |
その他の機能 | ‐ |
口コミを紹介
仕事で使うためのノートを探してました。実際に使ってみて見て紙質が思った以上によく大変満足しています。
有限会社中村印刷所
水平開きノート
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
スクラップブックにおすすめ!分厚い紙質で丈夫なノート
見開きにしたときにきれいに水平になり全体に書き込みやすいのがこのノートの特徴です。分厚い紙質で糊付けや水分にも強いので、切り貼りのスクラップブックなどに使うにもおすすめです。
サイズ | A4 |
---|---|
枚数 | 50枚 |
綴じ方 | 綴じノート |
紙の種類 | ‐ |
書き心地 | 〇 |
その他の機能 | ‐ |
口コミを紹介
毎週、左側にエクセルで作った一週間の予定、実績を貼り、右側にフリーで何でも書き込んでいく使い方をしています。A4のためスペースがあって使いやすいです。
ライフ
シェプフェルノート
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
しっかりした厚い紙質の安心感
厚みのあるクリーム色の紙質を採用しています。なめらかな書き心地に評価が高く、インク発色も良いです。また厚みがあるので裏写りが気になりませんが、ややめくりづらさがあります。
サイズ | A5 |
---|---|
枚数 | 40枚 |
綴じ方 | 綴じノート |
紙の種類 | 中性紙 |
書き心地 | 〇 |
その他の機能 | ‐ |
ロイヒトトゥルム1917
ロイヒトトゥルムノート
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
手帳のようなおしゃれでかわいい機能性が高い無地ノート
手帳のようにカバーがしっかりしていて、耐久性は抜群です。紙がやや薄いので裏写りや紙のめくりづらさがあるものの、書き心地は悪くありません。カバーのカラーバリエーションが豊富な、かわいい機能性の高い無地ノートです。
サイズ | A5 |
---|---|
枚数 | 126枚 |
綴じ方 | 綴じノート |
紙の種類 | 上質紙(80g/㎡) |
書き心地 | 〇 |
その他の機能 | しおり、ポケット付き |
口コミを紹介
万年筆で書く日記帳として使っています。書き込むのは朝だけですが、日中も持ち歩いています。ハードカバーでバンドがついているため、破損することがありません。
口コミを紹介
紙の質感、ページ数、大きさどれをとっても最高でした。購入ページの写真と比べて少し色は明るめ?かなと思います。
ツバメノート
ツバメノート
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
薄手タイプで持ち運びにも便利
さらさらの紙質で書き心地もよく、中性紙30枚の薄手のノートなので持ち運びにかさばらないサイズの良さもあります。インクの乾きがやや遅いとのレビューもありますが、耐久性にも問題はなく、使い勝手の良い1冊といえます。
サイズ | A5 |
---|---|
枚数 | 30枚(5冊セット) |
綴じ方 | 綴じノート |
紙の種類 | ツバメ中性紙フールス |
書き心地 | 〇 |
その他の機能 | ‐ |
口コミを紹介
ボールペンでの書き心地がよく丈夫な紙でできています。ページのめくり心地も大変よく、指の水分が持ってかれる様(ジャンプとか新聞紙みたい)な感覚も一切ありません。
マルマン
ニーモシネ
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
シンプルなデザインがビジネスシーンにも合う
厚みのある紙を採用しており、さまざまなペン種と相性も良く裏写りも目立ちにくいです。裏表紙が丈夫なボール紙で、立ったまま手持ちで書くときなど下敷きやクリップボードがいらないのも嬉しいポイント。
サイズ | A5 |
---|---|
枚数 | 70枚 |
綴じ方 | リングノート |
紙の種類 | 筆記用紙 MPS-N 80g/m² |
書き心地 | 〇 |
その他の機能 | ‐ |
口コミを紹介
万年筆、ボールペンなど何でもOK。絶妙なサイズ感、ちょうどよいサイズです。このサイズのノートは多く発売されておりますが切り取れるのはなかなかありませんね。
ライフ
ノーブルノート
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
おしゃれなデザインと104枚のボリュームが魅力
おしゃれな表紙デザインと、鉛筆やシャープペンシルの書き心地が高評価な製品です。裏写りの少ない紙質が使いやすく、104枚とボリュームがあるので、日記のように書き溜めていく使用用途に向いています。
サイズ | A5 |
---|---|
枚数 | 104枚 |
綴じ方 | 綴じノート |
紙の種類 | 中性紙 |
書き心地 | 〇 |
その他の機能 | ‐ |
口コミを紹介
フリクションペンで使用していますが、消すときも紙が丈夫なので安心してゴシゴシこすって消しています。紙の色もほんのり茶いろがかっているので目に優しい気がしています。
キョクトウ・アソシエイツ
FOBCOOP
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
イラストスケッチにおすすめ!裏写りの少ない分厚いノート
分厚い紙質で裏写りが少なく、さまざまなペンや鉛筆と相性が良いので絵を描く方におすすめのノートです。筆ペンなどを使っても滲みがありません。また、プラスチック製の表紙で耐水性があるのも嬉しいポイントです。
サイズ | A5 |
---|---|
枚数 | 80枚 |
綴じ方 | リングノート |
紙の種類 | ‐ |
書き心地 | ◎ |
その他の機能 | ‐ |
口コミを紹介
紙質がとにかく良いので、絵を描くのに向いています。ページ数が多く厚い上、特殊な硬い表紙のおかげで剛性が高いため卓上でなくとも、片腕で支えながら描いたりできます。
ミドリ
MDノート
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
愛用者続出中の「楽しく使えるノート」A4・A5などサイズも選べる
やや薄い紙質でツルツル過ぎず絶妙なザラつき感を残しているため、鉛筆やシャープペンなどでの書き心地もとても良いです。クリーム色を基調とした一見文庫本のようなシンプルでおしゃれな見た目もおすすめです。A4やA5などサイズも選べます。
サイズ | A5 |
---|---|
枚数 | 176枚 |
綴じ方 | 綴じノート |
紙の種類 | MD用紙 |
書き心地 | 〇 |
その他の機能 | しおり、インデックスシール付き |
口コミを紹介
作りがかっちりしていてへたらず使えそうなのと、紙質が少しだけ硬めで、書いてると「カリカリ」と鳴るのが好みです。
ショウワノート
ジャポニカ 自由帳
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
勉強におすすめ!書き心地は最高の親しみある学習帳
昔、小学校で使っていたという方も多いジャポニカ学習帳シリーズの無地ノート「自由帳」。紙質は耐久性も高く書き心地も高評価です。ご自宅用として、勉強のお供にぜひ懐かしの1冊を試してみてください。
サイズ | B5 |
---|---|
枚数 | 30枚(5冊セット) |
綴じ方 | 綴じノート |
紙の種類 | ‐ |
書き心地 | ◎ |
その他の機能 | ‐ |
口コミを紹介
とりあえずは懐かしいので、購入しました。予定表とかに使っています。
コクヨ
大人キャンパス 無地
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
価格の安い手頃さと品質を兼ね備えたビギナー向け
薄い紙質を採用していますが、ページはめくりやすく耐久性も問題ない製品です。上位品質の商品の中では価格が安く手頃なので、無地ノートをこれから試してみたい方におすすめです。
サイズ | A5 |
---|---|
枚数 | 80枚 |
綴じ方 | 綴じノート |
紙の種類 | 上質紙(森林認証紙) |
書き心地 | 〇 |
その他の機能 | ‐ |
口コミを紹介
A5の無地、リピートです。書きやすさも申し分なく、ページ数も十分なので。
マルマン
スパイラルノート ベーシック
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
最高品質のリングノート
扱いやすい紙の品質で、しっとりとした書き心地も使いやすいです。蛍光ペンなどを使っても裏写りしにくく、耐久性も高い製品。リングノートの中では最高品質との高評価で人気です。
サイズ | A5 |
---|---|
枚数 | 80枚 |
綴じ方 | リングノート |
紙の種類 | 筆記用紙 MPS-N 70g/m² |
書き心地 | ◎ |
その他の機能 | ‐ |
口コミを紹介
デザイン面では、落ち着いた色なのでシックな感じがします。社外の方との打合せに持っていっても恥ずかしくない品です。
アピカ
プレミアムCD ノート
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
使い心地抜群のロングセラー商品
滑らかな書き心地で、適度な紙の厚みにより裏写りしにくく紙が凸凹になりにくいのが特徴です。ページが開きやすいロングセラーの人気商品です。高級感のあるデザインも魅力的です。
サイズ | A5 |
---|---|
枚数 | 96枚 |
綴じ方 | 綴じノート |
紙の種類 | 上質紙 A.Silky 865 Premium |
書き心地 | ◎ |
その他の機能 | ‐ |
口コミを紹介
日記帳として使ってます。もう数年使っていますが、本棚に並べておいてもシックな感じでいいですし、外装も丈夫で半年間、毎日使ってもきれいです。
無地ノートのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 枚数 | 綴じ方 | 紙の種類 | 書き心地 | その他の機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
使い心地抜群のロングセラー商品 |
A5 |
96枚 |
綴じノート |
上質紙 A.Silky 865 Premium |
◎ |
‐ |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
最高品質のリングノート |
A5 |
80枚 |
リングノート |
筆記用紙 MPS-N 70g/m² |
◎ |
‐ |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
価格の安い手頃さと品質を兼ね備えたビギナー向け |
A5 |
80枚 |
綴じノート |
上質紙(森林認証紙) |
〇 |
‐ |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
勉強におすすめ!書き心地は最高の親しみある学習帳 |
B5 |
30枚(5冊セット) |
綴じノート |
‐ |
◎ |
‐ |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
愛用者続出中の「楽しく使えるノート」A4・A5などサイズも選べる |
A5 |
176枚 |
綴じノート |
MD用紙 |
〇 |
しおり、インデックスシール付き |
||
6位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
イラストスケッチにおすすめ!裏写りの少ない分厚いノート |
A5 |
80枚 |
リングノート |
‐ |
◎ |
‐ |
||
7位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
おしゃれなデザインと104枚のボリュームが魅力 |
A5 |
104枚 |
綴じノート |
中性紙 |
〇 |
‐ |
||
8位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
シンプルなデザインがビジネスシーンにも合う |
A5 |
70枚 |
リングノート |
筆記用紙 MPS-N 80g/m² |
〇 |
‐ |
||
9位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
薄手タイプで持ち運びにも便利 |
A5 |
30枚(5冊セット) |
綴じノート |
ツバメ中性紙フールス |
〇 |
‐ |
||
10位 |
ヤフー |
ネットでまとめ買いがおすすめ!使うペンを選ばない良紙質な1冊 |
A5 |
80枚(10冊セット) |
リングノート |
古紙55%以上 |
〇 |
‐ |
||
11位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
手帳のようなおしゃれでかわいい機能性が高い無地ノート |
A5 |
126枚 |
綴じノート |
上質紙(80g/㎡) |
〇 |
しおり、ポケット付き |
||
12位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
しっかりした厚い紙質の安心感 |
A5 |
40枚 |
綴じノート |
中性紙 |
〇 |
‐ |
||
13位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
スクラップブックにおすすめ!分厚い紙質で丈夫なノート |
A4 |
50枚 |
綴じノート |
‐ |
〇 |
‐ |
||
14位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
「ソフトリング」が使いやすい |
A5 |
80枚 |
リングノート |
上質紙 |
△ |
‐ |
||
15位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
上質な厚めの紙質が高評価 |
A5 |
32枚 |
綴じノート |
クリーム色OKフールス紙(83.5g/㎡) |
△ |
‐ |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
表紙をアレンジしておしゃれなオリジナル無地ノートに
シンプルなものが多い無地ノートですが、その分デコレーションを楽しんでおしゃれなオリジナルノートを作ったり、ビジネスシーン向けにアレンジすることもできます。
マスキングテープやポスカを使ってDIYデコレーションがおすすめ
ノートカバーを使ってお手軽アレンジがおすすめ
ノートカバーならお手持ちのノートに被せるだけで、お手軽にアレンジができます。それだけではなく、カバーによってノート自体の保護もできますし、ポケット付きのものなどもあるのでノートの機能性が向上し使いやすくなります。
ビジネスシーンでも使えるシンプルでシックなデザインのものから、さまざまなカラーバリエーションのポップなデザインまで、たくさんの種類がありますので、使う環境に合わせて選ぶのが良いでしょう。
以下の記事では、ノートカバーの人気おすすめランキング20選について紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
お気に入り無地ノートを見つけたらAmazonでまとめ買い
お気に入りの無地ノートを見つけたら、まとめ買いしておくのがお得です。Amazonなどのネット通販を利用してまとめ買いすることで、かなりの安価で手に入ることもありますし、自宅配送で重い荷物を運ぶ必要もありません。ぜひチェックしてみてください。
無地ノートのメリットとデメリットは?
線などがないため自由性の高い無地ノートですが、その特徴から使う用途によってメリット・デメリットもあります。以下に具体的にご紹介いたします。
自由に描ける使える無地ノートのメリット
無地ノートの特徴である罫線のない白紙は、とにかく自由に使えることが最大のメリットです。イラストや図を書きたい人におすすめです。図を使ってわかりやすく整理することで、記憶に残りやすいノートを作ることもできます。
文字を書くときも大きさや余白を自由に使えることから、図を入れたりコメントを入れたりと頭の中のイメージを罫線に制限されずにそのまま描くことができます。
整った文章を書くときはデメリットも
自由性が最大のメリットである無地ノートですが、それ故にサイズの整った文字をきれいに整列させて書きたいという用途にはあまり向いていません。また、罫線の入ったノートに比べ取り扱いが少なく選べる商品が少ないということもデメリットの1つといえます。
1冊の無地ノートをさまざまな用途で使いたい場合には、整った文字を書く必要がある際に罫線の入った下敷きなどを利用する方法でデメリットをカバーすることもできます。
まとめ
今回ご紹介した無地ノートはどれも高品質なものを取り上げており、この中からより良いものを選ぶのは、好みや使う目的に合わせることが重要になります。よく使うペンの種類や使うシーンを思い浮かべて、ぜひランキングを参考に選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
滑らかな書き心地で、適度な紙の厚みにより裏写りしにくく紙が凸凹になりにくいのが特徴です。ページが開きやすいロングセラーの人気商品です。高級感のあるデザインも魅力的です。