タイムレコーダーの人気おすすめランキング10選【タイムカード式の機械も】

出勤・退勤の日付や時間を記録してくれる「タイムレコーダー」。直接印字できるものから、指紋認証で勤怠管理するものパソコン連動で自動集計できるものまでさまざまなので、その中から選ぶのは難しいかもしれません。今回は、タイムレコーダーのタイプ・グリップ素材・機能などの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

勤怠管理だけじゃない給与計算もできるタイムレコーダー

出退勤の記録をおこなうタイムレコーダーは、タイムカード式からICカード式・指紋認証式までさまざまな種類があります。給与計算にも欠かせないものですが、インターネット・クラウドで記録を管理できるものなど豊富なものが発売されています。

タイムレコーダーはなくてはならないものですが、どうしても管理するのに苦労しますよね。そんなときにはタブレットタイムレコーダーが便利です。iPadで利用できるこのアプリはなんと紙のタイムカードよりも25個もメリットがあるといわれているんです!

そこで今回は、タイムレコーダーの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングはタイプ・機能・サイズなどを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

PC接続タイプのおすすめ

1位

マックス(MAX)

ER-201S2/PC

マックスの時給計算と自動集計ができる役立つPC接続式レコーダー

勤怠管理ソフト「楽々勤怠」と連動し、給与処理業務を合理化させることができます。シフトや社員情報などを詳細に設定できる楽々勤怠でカードが発行されるので、手作業で集計をおこなう必要がありません。

 

設定さえしてしまえばフルオートで打刻してくれるので、重複打刻など初歩的なミスを防止するのにも役立ちます。

基本情報
タイプ PC接続が可能なタイプ
起算日設定 -
サイズ 幅187×奥行130×高さ272mm
重量 5.29ポンド
対応人数 50人
設置方式 据え置き式(壁掛け、寝かせ可能)
印字方式 インパクトドット方式
機能 集計、メモリー保持機能
もっと見る

タイムカードタイプのおすすめ

1位

VOICE

VT-1000

使い方が不安でも安心!カスタム自由でコスパ抜群なタイムレコーダー

面倒な設定がなく導入が簡単なタイムレコーダー。事業形態に合わせて使える6欄印字は一列ごとの項目を自由に決めて使用できるので、外出が多い営業職にもおすすめです。

 

そのほか遅刻や早退の時刻が赤色で印刷される工夫がされているなど、便利な機能も満載です。タイムレコーダーとしては価格もリーズナブルなので、シンプルでコスパのいい商品を探している方にはおすすめです。

基本情報
タイプ タイムカード式
起算日設定 -
サイズ 120×190×215mm
重量 約1.4Kg
対応人数 100人/月
設置方式 据え置き式(壁掛け可能)
印字方式 カード自動引込式/ドットプリンター方式
機能 メモリー保持機能
もっと見る

タイムレコーダーの選び方

タイムレコーダーの種類・機能などの選び方を紹介します。各選び方のポイントをおさえて購入の参考にしてください。

種類で選ぶ

タイムレコーダーには、一般的なアイムカード式や生態(指紋)認証式などさまざまです。それぞれの種類の特徴を把握して選び方の参考にしてください。

誰でも簡単に使える機種なら「タイムカード(印字)式」がおすすめ

一番歴史が古くオーソドックスなタイプはタイムカード式です。厚手のタイムカードと呼ばれる紙を機械に入れると日付や時刻が印字されるというもので、誰でも簡単に使えるため、現在でも多くの企業や店舗などで活用されています。


他の種類のタイムレコーダーに比べるとリーズナブルなのも特徴です。特別なシステムなども不要で、設定さえすればすぐに使えるため導入しやすいですよ。ただ、パソコンと連動させることはできません。


手動で給料計算をしたりパソコンに移し替えたりしなければならないなどの手間はかかってしまう点には注意が必要です。

給与計算・勤怠管理のしやすさなら「USB・SD対応タイムカード(PC接続)式」がおすすめ

タイムカード式の使い勝手はそのままに、USBやSDなどの記録媒体に対応しているタイムレコーダーもあります。タイムレコーダーのデータを記録媒体を使用することでPCへ移行することができるので、給与計算や勤怠管理などもしやすくなっています。


タイムカード式のメリットは、使用者だけではなく管理者も使いやすいという点です。集計に要する時間も短縮できるので、労働生産性も向上にも一役買ってくれますよ。価格が比較的リーズナブルなのでこちらも導入しやすくなっています。

 

ただ、タイムカードの継続的な購入が必要となりますので注意しておくと良いでしょう。

なりすましを回避するならパソコン連動の「ICカード式」がおすすめ

ICカード式では、専用端末にカードを近づけることにより、出退勤の記録を取ることができます。またその記録をネットワークで専用システムに送信できるものがあるなど、パソコン連動でデータを手動で転記したりする必要がなく、管理も容易になります。

 

また、タイムレコーダー周りに保管されているタイムカードと異なり、各個人に配布されているICカードでは、誰かに成りすまして打刻などの防止にもつながりますよ。

不正を防ぐ安全の高さならカード不要の「顔・指紋認証」がおすすめ

生体認証式は、社員個人の指紋や顔などで出退勤を管理するもので、紛失などのリスクがあるICカードとは異なり、安全性の高さが魅力です。ただ、必ず打刻できるタイムカードやICカードとは異なり、いつも認識できない人がいたりすることもあります。

 

他にも認証に時間がかかるなど使いにくいと感じる方もいます。導入費用も一概にいえないので、付加機能なども考えておきましょう

機能で選ぶ

タイムレコーダーには、便利な機能が数多く搭載されています。どのような機能が備わっているかを把握して選ぶようにすると良いでしょう。

効率を求めるなら「起算日設定可能」なものがおすすめ

タイムレコーダーは、基本的に1日から末日までの記録を1枚のタイムカードに印字していきます。毎月末日が締め日であればこれで問題ありませんが、給与計算の締め日や給与の支払い日は会社によって異なり、中には15日締めや25日締めの会社もあるでしょう。

 

月を跨いで使用するからと言ってタイムカードを2枚使用すると、確認の効率やコストにも無駄が出てしまいます。これを防ぐためには、給与計算の起算日を任意の日付に設定する必要がありますが、タイムレコーダーの中には、この起算日を設定できないものも存在します。


いくらリーズナブルで使いやすくても、この点に問題があれば満足に使用することができないので、締め日が月末以外の場合には、起算日設定が可能かどうかを必ずチェックするようにしましょう。

ミスを極力防ぐなら「自動集計機能」がおすすめ

自動集計機能がついているものを使えば、手動でデータを入力する手間が省けます。人的コストを削減でき、ミスが起こりにくくなるので、おすすめの機能です。タイムレコーダーの中でも、PC接続やICレコーダーは製品によっては高度な集計にまで対応しています。

 

タブレットアプリやクラウドといったものは、タイムレコーダーと比べると高度な集計に対応しているので、給与システムや人事システムなどとの連動が必要と考える事業者に向いているといえるでしょう。

 

大規模クラウドとオンプレミスは、各社の事情に合わせた複雑な集計もできます。また、タブレットアプリ、クラウドなら、使用している給与ソフトに合わせたレイアウトで勤怠データを出力できます。

遠隔地の勤務なら「リアルタイム」管理がおすすめ

遠隔地の勤務をリアルタイムで管理できるのは、クラウドとオンプレミスになります。その他のシステムで複数拠点のデータを管理する場合は、一旦それぞれの拠点の端末データを集める必要があります。

 

なお、オンプレミスで複数拠点をリアルタイムで管理するためには、VPNなどのネットワーク構築が必要になりますので注意しておきましょう。

暗い場所には「バックライト付き」がおすすめ

警備や病院などの夜勤のある業種や店内の暗い店舗などでの出退勤を記録するのは難しいこともあるでしょう。文字盤にLEDのバックライトが搭載されていれば、これらの暗い環境下でもライトの明かりで見やすく出退勤の打刻がしやすいのでおすすめです。

 


夜勤のある業種や店内の暗い店舗などの事業者であれば、文字盤のバックライトが付いているどうかを新たにタイムレコーダーを選ぶ時の一つの要素としてチェックしておくと良いでしょう。

不具合やエラーが少ない「使用者」が使いやすいものをチェック

タイムレコーダーを含む勤怠管理システムは、毎日使用するもの。管理者側から見て使いやすいものを選ぶことはもちろん大切ですが、それよりも考慮したいのが使用者側からみて使い勝手が良いものかどうかです。


例えば指紋による生体認証式などで、なかなか指紋が読み取れずエラーばかり出る精度の低いものでは、毎日の記録が嫌になってしまうこともあるでしょう。出勤・退勤を記録するだけの単純な行為かもしれません。

 

しかし、使用者がスムーズに使用できないものであっては不満の元になりますので、こういったところもよくチェックしてから購入するようにしましょう。

集計可能人数が「50人」ならタイムカードレコーダーをチェック

タイムレコーダーは、個々に登録・集計できる最大人数が違います。少ない物では30人から、多い機種では500人まで可能なものまであります。例えば、店舗や小さなオフィスなら30人以内で収まる物で済みますし、機種にかかるコストも少なく済みます。

 

50人程度までの規模であれば、手書きの出勤簿やタイムカードレコーダーで十分に集計が可能です。一方で、より従業員数が大きな規模になると、集計作業に多くの労力がかかります。

 

導入費用・ランニングコスト・人的コストの合計を最小化するには、規模に応じた勤怠管理システムの選択が重要です。事前に導入する会社や店舗などの人数に似合った機種を選びましょう。

安いものなら「タイムレコーダーインク」の価格もチェック

タイムカード式などカードに印字するタイプのを選ぶ場合、タイムレコーダーインクの価格もチェックしましょう。従業員の数が多いと頻繁に交換しないといけないので、ランニングコストを抑えたい方は、タイムレコーダーインクの価格が安いものがおすすめです。

安く購入するなら「中古」をチェック

タイムレコーダーを安く購入するなら中古品をチェックしましょう。楽天やAmazonにも型落ちモデルや整備品が安く販売してあるので、定価より格安で購入できます。また、タイムカード式の場合、インクの予備が販売されているかも併せてチェックしましょう。

メーカーで選ぶ

タイムレコーダーの人気のメーカーについて紹介します。各メーカーの特徴を把握して選び方の参考にしてください。

アナログの時計式ならBX2000を販売する「AMANO(アマノ)」がおすすめ

アマノは、勤怠管理の専門メーカーとして勤務管理、就業管理の為の多種多様なタイムレコーダーを扱っています。アナログの時計式BX2000やパソコンやICカードで勤怠管理ができるタイプのものなども発売しているので、ぴったりなものが選べるメーカーです。

安い機種ならコスパがいい「マックス」がおすすめ

マックスは、文具やオフィス機器をはじめ、住宅設備などを広く展開しているメーカーです。その中でもタイムレコーダーは安い価格でコスパの良い製品を多く取り揃えています。まずはタイムレコーダーを試してみたいという場合にもおすすめです。

機能性なら「セイコー」がおすすめ

セイコーのタイムレコーダー(カード式)は、信頼性や耐久性はもちろんのこと、使いやすさで高く評価され、世界中からも好評をうけています。一世紀にわたり「時」を追求してきた確かな技術力と実績に培われた経験があります。


それらが日々の時刻を正確に記録するタイムレコーダーやタイムカードにも活かされています。またさまざまな企業にも導入されているので、その高い技術力が伺えます。

安心と信頼性「NIPPO(ニッポー)」がおすすめ

ニッポーは、創業以来60有余年、タイムレコーダー・自動紙折り機・チェックライター・システムタイムレコーダーなどのオフィス機器を製造・販売している専門メーカーです。タイムレコーダーはNIPPOブランドの代名詞ともいえるものとなっています。

 

毎日の就業時間や勤務管理を確実に記録する商品を生み出しています。信頼性と安心で選ぶならニッポーがおすすめです。

評判のいい最新の指紋認証式ならアプリ連動「NGTeco(エヌジーテコ)」がおすすめ

指紋認証式ならコスパがいいと評判のNGTecoがおすすめです。NGTecoの提供するタイムレコーダーは、タイムカードやカードホルダーがいらないので、ランニングコストがかかりません。また、最新機種も含めアプリの月額もかからないため、コスパ抜群です。

指紋認証タイプの人気おすすめランキング3選

3位

eモンズ

タイムレコーダー ENTRY7

勤怠管理に最適な指紋認証+ICカード式レコーダー

顔認証・指紋認証・IDカード・パスワードの4つの認証が1台に集約されたタイムレコーダーになっています。いずれかの認証のみや組合せも可能です。朝の混雑を最短スピードでストレスを軽減できておすすめです。

基本情報
タイプ 指紋認証+ICカードタイプ
起算日設定 -
サイズ 幅175mm×高さ125mm×奥行き95mm
重量 430g
対応人数 顔:1000人 指紋:10000(1000人分) IDカード:1000 PW:1000
設置方式 壁掛け
印字方式 -
機能 USBデータ入出力、プリントアウト
もっと見る

口コミを紹介

顔認証、指紋認証をメインに使用していますが、速やかですよ。時間さえセットしていれば、前を少し意識して通れば顔認証すぐに認識してくれます。自分なりには満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

NGTeco

タイムレコーダー

アプリで管理ができる評判のいい最新モデルの指紋認証式レコーダー

指紋認証とパスワードによってより速く正確な指紋認証を提供し、出勤・退勤時に認証するだけで、労働時間を自動的に集計してくれます。USBメモリを挿入すればレポートのダウンロードができるので、業務効率を格段にアップさせてくれます。

基本情報
タイプ 指紋認証
起算日設定 -
サイズ 12.3W x 16.5H cm
重量 -
対応人数 50
設置方式 -
印字方式 -
機能 自動集計
もっと見る

口コミを紹介

シンプルで使いやすいです。コスパも良いと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

ZKTeco

タイムレコーダー WL20

セキュリティも万全の指紋認証式タイムレコーダー

2.8インチのカラーLCDを搭載した見やすい画面が特徴です。最大指紋登録者数は1,000人、勤怠記録は50,000件まで登録可能。1つで全部署用にも対応できる実力です。別売りのUSBメモリを挿入すれば出席レポートのダウンロードもできます。

基本情報
タイプ 指紋認証タイプ
起算日設定 -
サイズ 幅13.3×奥行2.15×高さ16.5cm
重量 -
対応人数 ユーザー登録可能人数: 1000、指紋登録可能数: 1000、パスワード登録可能数: 1000、勤怠記録可能数: 50000
設置方式 壁掛け式
印字方式 -
機能 出席レポートをアップロード・ダウンロード、出退勤記録は専用のエクセルでデータ化
もっと見る

口コミを紹介

とても軽くてコンパクトです!出退勤管理機器は重いものが多く場所をとるものが多かったですが、これは壁にもかけられるので便利です。

出典:https://www.amazon.co.jp

指紋認証タイプのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ 起算日設定 サイズ 重量 対応人数 設置方式 印字方式 機能
1位 アイテムID:13167418の画像

Amazon

楽天

マックスの時給計算と自動集計ができる役立つPC接続式レコーダー

PC接続が可能なタイプ

-

幅187×奥行130×高さ272mm

5.29ポンド

50人

据え置き式(壁掛け、寝かせ可能)

インパクトドット方式

集計、メモリー保持機能

2位 アイテムID:13167487の画像

Amazon

楽天

ヤフー

アプリで管理ができる評判のいい最新モデルの指紋認証式レコーダー

指紋認証

-

12.3W x 16.5H cm

-

50

-

-

自動集計

3位 アイテムID:13167484の画像

Amazon

楽天

ヤフー

勤怠管理に最適な指紋認証+ICカード式レコーダー

指紋認証+ICカードタイプ

-

幅175mm×高さ125mm×奥行き95mm

430g

顔:1000人 指紋:10000(1000人分) IDカード:1000 PW:1000

壁掛け

-

USBデータ入出力、プリントアウト

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

PC接続タイプの人気おすすめランキング3選

3位

セイコーソリューションズ

タイムレコーダー Z170

パソコン連動で簡単計算できる大手メーカーのタイムレコーダー

長年タイムレコーダーを開発・販売し続けてきた国内メーカー・セイコーソリューションズのタイムレコーダーです。USBを使ってCSVデータをPCに出力できます。計算補助ツールがホームページから無償ダウンロードすることもできます。

 

このソフトを使えば、時間計算や自給計算をより手軽におこなうことができます。データの管理をかんたん正確におこなえるタイムレコーダーです。

基本情報
タイプ PC接続が可能なタイプ
起算日設定 -
サイズ 幅175×奥行132×高さ244mm
重量 1.6kg
対応人数 月間集計:50人、日毎計算:100人、打刻のみ:100人
設置方式 据え置き式(壁掛け可能)
印字方式 ドットインパクト方式
機能 集計、メモリー保持機能
もっと見る

口コミを紹介

タイムカードは初めての導入だったのでコストを抑えて導入しました。思い通りかはわからないですが、途中の出入りも管理できるのと、USBにデータを出力できるので魅力ある商品だと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ニッポー

カルコロ100

中古販売もある100名まで対応可能なカルコロシリーズの最高峰

最大100人まで集計できるタイムレコーダー。公式サイトから集計ソフト『eXcite100』の無償ダウンロードが可能で、このソフトを使えばカルコロ100で集計したデータをさまざまな形式に出力できるので、管理が簡単におこなえます。

基本情報
タイプ PC接続が可能なタイプ
起算日設定 -
サイズ 幅188×奥行134×高さ205mm
重量 1.6kg
対応人数 100人
設置方式 据え置き式(壁掛け可能)
印字方式 インパクトドット方式
機能 集計、メロディチャイム機能
もっと見る

口コミを紹介

大変重宝しています。かなり使い勝手が良いものでした。今後ともよろしくお願いいたします。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

マックス(MAX)

ER-201S2/PC

マックスの時給計算と自動集計ができる役立つレコーダー

勤怠管理ソフト「楽々勤怠」と連動し、給与処理業務を合理化させることができます。シフトや社員情報などを詳細に設定できる楽々勤怠でカードが発行されるので、手作業で集計をおこなう必要がありません。

 

設定さえしてしまえばフルオートで打刻してくれるので、重複打刻など初歩的なミスを防止するのにも役立ちます。

基本情報
タイプ PC接続が可能なタイプ
起算日設定 -
サイズ 幅187×奥行130×高さ272mm
重量 5.29ポンド
対応人数 50人
設置方式 据え置き式(壁掛け、寝かせ可能)
印字方式 インパクトドット方式
機能 集計、メモリー保持機能
もっと見る

口コミを紹介

導入も難しくなく、PCへの打刻データ読み込みも簡単です楽々勤怠というソフトがついていて、時給計算はできますが税の計算はできないので給料ソフトの購入を考えています

出典:https://www.amazon.co.jp

PC接続タイプのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ 起算日設定 サイズ 重量 対応人数 設置方式 印字方式 機能
1位 アイテムID:13167501の画像

Amazon

楽天

マックスの時給計算と自動集計ができる役立つレコーダー

PC接続が可能なタイプ

-

幅187×奥行130×高さ272mm

5.29ポンド

50人

据え置き式(壁掛け、寝かせ可能)

インパクトドット方式

集計、メモリー保持機能

2位 アイテムID:13167498の画像

Amazon

楽天

ヤフー

中古販売もある100名まで対応可能なカルコロシリーズの最高峰

PC接続が可能なタイプ

-

幅188×奥行134×高さ205mm

1.6kg

100人

据え置き式(壁掛け可能)

インパクトドット方式

集計、メロディチャイム機能

3位 アイテムID:13167495の画像

Amazon

楽天

ヤフー

パソコン連動で簡単計算できる大手メーカーのタイムレコーダー

PC接続が可能なタイプ

-

幅175×奥行132×高さ244mm

1.6kg

月間集計:50人、日毎計算:100人、打刻のみ:100人

据え置き式(壁掛け可能)

ドットインパクト方式

集計、メモリー保持機能

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

タイムカードタイプの人気おすすめランキング4選

4位

アマノ

タイムレコーダー BX2000

アナログ時計でわかりやすいアマノのBX2000

1回分の休憩・外出まで記録できる4欄タイプです。本体の時刻表示は見やすい大きなアナログ時計で、タイムカードに記録する印字もわかりやすくはっきり書き込んでくれます。コンパクトサイズなので、デスクの上などに置いても邪魔になりません。

 

自動で勤怠時間を集計してくれる機能などはありませんが、小計欄はあるので手書きで書き込み管理することは可です。また、停電時にはリチウム電池により内部時計が歩進するので、万が一の時も安心ですよ。

基本情報
タイプ タイムカード式
起算日設定 無(使用するタイムカードによって5・10・15・20・25日の選択が可能)
サイズ 幅19×奥行10.4×高さ22.4cm
重量 4.5ポンド
対応人数 -
設置方式 自立型
印字方式 カード自動引込式/ドットプリンター方式
機能 外出・休憩も記録できる4欄印字、裏表判定機能
もっと見る

口コミを紹介

十数年使用してきた前機種が壊れてしまったので購入。後継器なので少しは機能が変わっているかと思いきやほとんど一緒で抜群の安心感です。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

SEIKO

タイムレコーダーCRX-200(S)

薄暗い場所でもはっきりとした表示で見やすいタイムレコーダー

スリムなサイズ感が特徴的なタイムレコーダーです。置く場所に限りがある店舗などにもおすすめします。バックライトが明るいオレンジなので、照明が控えめな飲食店などでも見やすく、打刻しやすいのも嬉しいポイントです。

基本情報
タイプ タイムカード式
起算日設定 -
サイズ 138×104×224mm
重量 1.5kg
対応人数 30人(推奨)
設置方式 据え置き式(壁掛け可能)
印字方式 カード自動引込式/ドットプリンター方式
機能 メモリー保持機能
もっと見る

口コミを紹介

時間表示が大きくて見やすいす。液晶表示はバックライトがあるので、とても明るいです。出勤の「出」と退勤の「退」のボタンは他のボタンより大きく、色も違うので打刻間違いはしにくいように工夫がなされています。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

TOKAIZ

TR-001s

使いやすさもコスト抜群な安いタイムカードレコーダー

1日に最大6欄印字する事ができるタイムレコーダー。時刻のほかに曜日も印字されるのでわかりやすいのも魅力の一つです。赤と黒2色印字で、遅刻・早退をわかりやすく印字できるのも嬉しいポイントですね。


また、一目で見やすいアナログ時計と日付・曜日がわかるLCDディスプレイを採用しており、使いやすさを重視したい方にもおすすめです。タイムレコーダーの中でも安いモデルなので、コストを抑えたい方は是非チェックしてみてくださいね。

基本情報
タイプ タイムカード式
起算日設定 -
サイズ 120×190×215mm
重量 約1.4kg
対応人数 -
設置方式 据え置き式(壁掛け可能)
印字方式 カード自動引込式/ドットプリンター方式
機能 メモリー保持機能
もっと見る

口コミを紹介

簡単。設定もしなくていいかんじ。こんなにリーズナブルなのに。いろいろ探したけど、これが一番。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

VOICE

VT-1000

機械が苦手な方にも!タイムレコーダーインク付きでコスパのいい機種

面倒な設定がなく導入が簡単なタイムレコーダー。事業形態に合わせて使える6欄印字は一列ごとの項目を自由に決めて使用できるので、外出が多い営業職にもおすすめです。

 

そのほか遅刻や早退の時刻が赤色で印刷される工夫がされているなど、便利な機能も満載です。タイムレコーダーとしては価格もリーズナブルなので、シンプルでコスパのいい商品を探している方にはおすすめです。

基本情報
タイプ タイムカード式
起算日設定 -
サイズ 120×190×215mm
重量 約1.4Kg
対応人数 100人/月
設置方式 据え置き式(壁掛け可能)
印字方式 カード自動引込式/ドットプリンター方式
機能 メモリー保持機能
もっと見る

口コミを紹介

流メーカーの製品にこだわることはない。十分に機能しているし、何より設定しなくても使えるのが良い。インクリボンも二層になっているので赤と黒の2本を買わなくても済む。カードも一番安価なのも良い。

出典:https://www.amazon.co.jp

タイムカードタイプのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ 起算日設定 サイズ 重量 対応人数 設置方式 印字方式 機能
1位 アイテムID:13167515の画像

Amazon

楽天

ヤフー

機械が苦手な方にも!タイムレコーダーインク付きでコスパのいい機種

タイムカード式

-

120×190×215mm

約1.4Kg

100人/月

据え置き式(壁掛け可能)

カード自動引込式/ドットプリンター方式

メモリー保持機能

2位 アイテムID:13167512の画像

Amazon

楽天

ヤフー

使いやすさもコスト抜群な安いタイムカードレコーダー

タイムカード式

-

120×190×215mm

約1.4kg

-

据え置き式(壁掛け可能)

カード自動引込式/ドットプリンター方式

メモリー保持機能

3位 アイテムID:13167509の画像

Amazon

楽天

ヤフー

薄暗い場所でもはっきりとした表示で見やすいタイムレコーダー

タイムカード式

-

138×104×224mm

1.5kg

30人(推奨)

据え置き式(壁掛け可能)

カード自動引込式/ドットプリンター方式

メモリー保持機能

4位 アイテムID:13167506の画像

Amazon

楽天

ヤフー

アナログ時計でわかりやすいアマノのBX2000

タイムカード式

無(使用するタイムカードによって5・10・15・20・25日の選択が可能)

幅19×奥行10.4×高さ22.4cm

4.5ポンド

-

自立型

カード自動引込式/ドットプリンター方式

外出・休憩も記録できる4欄印字、裏表判定機能

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

機械の操作が不安!タイムレコーダーの使い方

タイムレコーダーの機械は種類によって使い方が異なりますが、中には年月日・曜日・時刻がセット済みの商品もあります。操作や導入に不安がある方は、基本操作が簡単なものや事前に設定がされている商品を購入すると良いでしょう。


また、基本的に従業員がタイムレコーダーを使うのは出勤・退勤時の二回です。打刻を誤った場合や打刻を忘れたという場合は、勤怠管理者に速やかに報告しましょう。また、タイムカードを忘れた場合でも管理者に報告して支持を仰ぐと良いですよ。


以下のサイトではタイムカードについて詳しく紹介しています。タイムレコーダーの導入に不安がある方や、導入に悩んでいる方はチェックしてみてくださいね。

アプリで使えるタイムレコーダーも

従業員数の多い企業はもちろん、どんなに従業員数の少ない企業であっても勤怠管理は必須です。ある程度、従業員数の多い企業であれば有料のツールを導入して管理しているケースが多々あります。

しかし、従業員数の少ない中小企業の場合はツールにお金をかけられない場合が多く、いまだエクセルなどで管理しているという企業も珍しくありません。集計の際に手間がかかってしまったり、問題を引き起こす要因となりかねません。

そんなときにはアプリで利用できるタイムカードが便利です。月額料を支払って利用するものから無料でダウンロードできるタイプも登場しています。以下の記事では、会計ソフトのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひ、併せてご覧ください。

まとめ

そこで今回は、タイムレコーダーのタイプ・メーカー・機能などの選び方やおすすめ商品ランキングを紹介してきました。タイムレコーダーは勤怠管理には欠かせないアイテムです。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

HDDレコーダーのおすすめ人気ランキング16選【TVの録画に!】

HDDレコーダーのおすすめ人気ランキング16選【TVの録画に!】

AV機器
【2025年最新版】ミラー型ドライブレコーダーのおすすめ人気ランキング30選【日本製も】

【2025年最新版】ミラー型ドライブレコーダーのおすすめ人気ランキング30選【日本製も】

自動車・バイク
【指紋認証タイプも!】金庫のおすすめ人気ランキング19選【セキュリティの強い業務用も!】

【指紋認証タイプも!】金庫のおすすめ人気ランキング19選【セキュリティの強い業務用も!】

生活雑貨
バイク用ドライブレコーダーの人気おすすめランキング15選【日本製も紹介】

バイク用ドライブレコーダーの人気おすすめランキング15選【日本製も紹介】

自動車・バイク
iPad Airケースの人気おすすめランキング25選【手帳・キーボード付き】

iPad Airケースの人気おすすめランキング25選【手帳・キーボード付き】

パソコン
iPadケースのおすすめ人気ランキング12選【ガジェット系Youtuber監修】

iPadケースのおすすめ人気ランキング12選【ガジェット系Youtuber監修】

パソコン

アクセスランキング

シャー芯のおすすめ人気ランキング13選【シャーペンの芯の濃さも紹介】のサムネイル画像

シャー芯のおすすめ人気ランキング13選【シャーペンの芯の濃さも紹介】

生活雑貨
安い電子辞書のおすすめ人気ランキング18選【高校生向け・英語のみ・一万円以下も】のサムネイル画像

安い電子辞書のおすすめ人気ランキング18選【高校生向け・英語のみ・一万円以下も】

生活雑貨
ルーズリーフバインダーのおすすめ人気ランキング19選【大容量でおしゃれなものも】のサムネイル画像

ルーズリーフバインダーのおすすめ人気ランキング19選【大容量でおしゃれなものも】

生活雑貨
【教師必見】チョークホルダーのおすすめ人気ランキング15選|セリアなど100均で探すなら?のサムネイル画像

【教師必見】チョークホルダーのおすすめ人気ランキング15選|セリアなど100均で探すなら?

生活雑貨
【100均にある?】新聞ストッカー・新聞入れおすすめ人気ランキング13選|ダイソー・セリアなどのサムネイル画像

【100均にある?】新聞ストッカー・新聞入れおすすめ人気ランキング13選|ダイソー・セリアなど

生活雑貨
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。