【指紋認証タイプも!】金庫のおすすめ人気ランキング15選【セキュリティの強い業務用も!】
2021/12/21 更新
目次
防犯対策に欠かせない金庫
金庫はもしもの防犯対策に欠かせないアイテムです。近年は自然災害も多くいつ家事や水害に遭うか分からないため、普段から大切なものはまとめて確かな金庫に保存しておきたい方も多いのではないでしょうか?
実は、最近の金庫は防犯、災害どちらにも安全なシステムになっており、厳しいテストを行っているものがあるんです!しかし、防盗金庫・ダイヤル式金庫・安心のメーカーなど、選ぶ際にも多くの選択肢があり、どれがよいか迷ってしまいます。
そこで今回は、金庫の選び方や人気おすすめランキングをご紹介します。ランキングは鍵・防犯性・耐久性を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
金庫の選び方
金庫を選ぶ際に大切な鍵・防盗・耐久性などにポイントを置いて選び方を紹介しています。金庫を置く場所や入れるものも考慮して適するものを選びましょう。
種類で選ぶ
重たい据え置き型か、持ち運べる手提げ型かの2種類になります。
耐久性を求める方には「据え置き型」がおすすめ
重さが30キロ以上はあるため、簡単には持ち出すことができないのが据え置き型金庫です。いつも所定の位置においておく用途なので、移動することはできませんが耐久性や防犯性は高くなっています。金庫内も広いので現金以外に書類をしまっておくことができます。
持ち運びたい方には「手提げ型」がおすすめ
手提げ型の金庫は、お札やコインを入れて持ち歩くために使われます。店舗で使用されることが多く、トレーが付属しているため必要なお金をさっと取り出すことが可能。防犯性は据え置き型に及びませんが、現金を持ち歩く際に便利で価格も安いものが見つかります。
鍵で選ぶ
ダイヤル式が代表的ですが、磁気カードやテンキー・シリンダー・指紋認証と様々な鍵のタイプがあります。また、2つを組み合わせているものは防犯性が高くなります。
高い防犯性を求める方には「ダイヤル式」がおすすめ
4回ダイヤルを回すことで金庫が開くシステムのダイヤル式は、防犯性と信頼度の点では一番とされています。4つの円盤1つ1つに1~100までの番号を割り当てる仕組みになっており、18世紀から使われている信用のある方式です。
金庫管理者が変わるたびに番号を変えられる自由変換式もあり、さらに安全性を高めたものもみられます。
複数人で使うなら「シリンダー式」の開け方がおすすめ
鍵を入れて回してあけるシンプルなシリンダー式は、簡単に金庫を開けることができます。鍵さえあれば誰でも開錠できるので、複数人でひとつの金庫を管理する際には大変便利。防犯性を上げるには、ほかの鍵方式と組み合わせるタイプを選ぶとよいでしょう。
防犯性の高さなら暗証番号を入力する「テンキー」がおすすめ
暗証番号を入力することで開錠できるのがテンキー式です。番号入力だけと簡単な電子認証ですが、シリンダーとの組み合わせとなっています。ロッカーでも採用されている防犯性の高い方法ですが、電池が必要なので切れることがないよう定期的にチェックしましょう。
ハイテクな金庫を求めるならIT時代の「指紋認証」がおすすめ
自分の指紋をタッチすることで開錠できる指紋認証式は、IT時代の金庫らしいハイテクな防犯システムです。
スマートフォンでも採用されている高い防犯性の方式ですが、シリンダーやダイヤルと組み合わされることが多く、二重ロックのひとつとして使われ始めていることがうかがえます。
簡単で安全性の高い金庫を求める方には「磁気カード」がおすすめ
ホテルやオフィスなどの入り口で使用されることも多い磁気カード式は、電子ロックタイプの安全性、防犯性が高い鍵です。シリンダーやダイヤルのように時間がかからないので、手早く開錠したいときには大変便利。
しかし、金庫は価格が高くなるので家庭より会社で使われることが多くなっています。
簡単に開錠できて防犯性の高い金庫を求める方には「マグネット」がおすすめ
シリンダーのように見えますが、特殊なマグネットキーを使って開錠するのがマグネット式です。軽くタッチするだけで開く仕組みなので磁気カードのように簡単です。価格も磁気カードほど高くないので、簡単に開錠できて高い防犯性の金庫をお探しならおすすめです。
耐久性で選ぶ
侵入者により金庫が破壊されたり、災害で火災や水害に遭うこともあります。こんな場合も耐久性のある金庫なら安心です。
据え置き金庫をお求めの方には頑丈な「防盗金庫」がおすすめ
据え置き金庫で一番気になるのが防盗性です。工具類でこじ開けられたり、扉を溶断されたりといったトラブルに直面しても、破壊テストに通過した金庫を使用していれば、開けられるまでの時間がかなり長くなるので、その間に対処すれば被害に遭う確立は低くなります。
「耐工具試験合格品」「耐溶断試験合格品」のマークのある金庫は、破壊テストで工具や溶断に一定の耐久性があると判定された頑丈な商品。かなり厳しい試験なので、据え置き金庫の防盗性にこだわる方はチェックしましょう。
火災が心配な方には「耐火性」がおすすめ
自然災害では家事が多く、金庫も溶けたり壊れたりすることがあります。現代の金庫は耐火性が必要で、厳しい基準を設けてテストが行われています。家庭用の金庫では30分~1時間の耐火性があるものが多く、家事に気づいて早く消化すれば中の保管物は助かります。
防犯性に加えて耐火試験に合格したマークがあると、もしもの家事にも備えることができます。
浸水が心配の方には「防水性」がおすすめ
防水性能のある金庫もあります。水害などの際に金庫が全部浸かっても、一定時間内部に水が浸入してこない作りになっています。自然災害は、火災と合わせて水害も考慮に入れる必要があるでしょう。
必要なサイズと金庫の内寸をチェック
金庫を置く際には、あらかじめスペースを確保して耐加重についてもチェックしておきましょう。小さく見えても重さが30Kg以上はあるため、の低い机などでは潰れてしまうこともあります。
また、据え置き型はずっとそこに置き続けることになるので、邪魔にならない場所にすることが大切です。金庫はフレームが分厚いため内寸と外寸が大きく異なるものも見られます。A4用紙を入れられるかなど、実際に保管するものを決めて必要なサイズを確認しましょう。
付随機能で選ぶ
カンヌキやアンカーボルトなどプラスアルファの付随機能はもしものときに頼りになる防犯性能です。
破壊を防ぐにはシンプルだけど頼れる「カンヌキ」がおすすめ
門に棒を差すだけのシンプルな防犯システムであるカンヌキ。金庫でも、もしもの破壊時に扉から飛び出すカンヌキが備わるものもあります。どんなに防犯性の高い電子システムでも、破壊されることが考えられるので、プラスのシンプルなカンヌキは頼りになります。
金庫の持ち逃げを防ぐには床や壁に金庫を固定する「アンカーボルト」がおすすめ
金庫自体が持ち去られることも考慮された防盗金庫には、アンカーボルトで床と金庫を固定しておけるものもあります。また、壁に取り付けられるものもあり、金庫を取り去ることが簡単にはできないようになっています。
頻繁に開閉する方には一定時間簡単に開く「オープンロックシステム」がおすすめ
シリンダーとテンキーの二重ロックは防犯性に心強いシステムですが、店舗など頻繁に金庫を開ける必要がある際には不便なこともあります。オープンロックシステムの金庫なら、3時間だけシリンダーのみの簡単開錠が可能で、時間が来ればまたもとの二重ロックに戻るシステムです。
メーカーで選ぶ
金庫には定番のメーカーがあるので、そこから選ぶのもおすすめです。
先進的金庫なら金庫のパイオニア「エーコー」がおすすめ
金庫専門メーカーのEIKO(エーコー)は、家庭用・会社用・学校用と多くのラインナップを持つ金庫やセキュリティ専門の会社です。防盗金庫・耐火金庫などのほかにも、顔認証式ロックタイプなど最新のセキュリティシステムを取り入れる先進的金庫も提供しています。
耐火金庫なら「セントリー」がおすすめ
セントリーは、耐火金庫を多く提供している日本の金庫メーカーです。手提げ式・据え置き式・業務用・個人用など多くのラインナップがありますが、すべてが耐火仕様になっており、もしもの自然災害にも心強い金庫が見つかります。
リーズナブルで安全性の高い金庫なら「ダイヤセーフ」がおすすめ
ダイヤセーフの金庫は、小型から大型まで鍵のタイプが豊富で好みのものを選ぶことができます。また、リーズナブルだけど信頼性と防犯性の高い金庫が見つかるので、価格を抑えて良品を購入したい方にはおすすめです。
業務用金庫なら「クマヒラ」がおすすめ
金融機関の金庫で使用されることが多いクマヒラ。最高の耐火性を備えた災害に強い業務用金庫が特徴です。オフィスで防犯性や耐久性の高い金庫をお探しならおすすめのメーカーです。
据え置き金庫の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
重いので2階の書斎に設置するのをためらっていましたが、扉が簡単に取り外せるため、扉と本体に分割して運びました。力の無い私でも楽々設置ができました。
口コミを紹介
金、プラチナを守るために購入しましたおしゃれで、安心して外出でき満足しています
口コミを紹介
かなり重かったですが玄関からは1人でなんとか設置出来ました。故障や電池交換を考えてダイヤル式を選びましたが慣れたら時間掛からずスムーズに開閉出来ています。耐火なので通帳・重要書類等を安心して保管しています。この金庫を選んで良かったです。
据え置き型の金庫おすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 鍵 | サイズ | 重さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
耐火金庫 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
多くの耐久テストと万全の防犯対策 |
据え置き | ダイヤル | 幅31x奥行き28x高さ34.9cm | 39Kg |
2
![]() |
デザインフェイス小型耐火金庫 |
Amazon 詳細を見る |
テンキーと指紋認証のハイテク金庫 |
据え置き | テンキー、指紋照合、隠し錠前 | 48.4×46×37.2cm | 58Kg |
3
![]() |
耐火金庫 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
現金や書類を分けて収納できる |
据え置き | ダイヤル | H35.6xW43.3xD40.0cm | 38kg |
手提げ型金庫の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
通帳などの保管ならこのサイズで十分。少し大きめの貴重品や現金・金などを保管する金庫としては少し容量が小さいかも知れません。
口コミを紹介
いいところ:鍵を使わなくても暗証番号で開閉できる。防犯ブザー付き。金種ごとのコインカウンター有り
悪いところ:防犯ブザー設定をONで、少し動いてもブザーが鳴る。(最初あわてました ) ブザーはON・OFF出来ます。
口コミを紹介
私の常用している薬が子供には危険な物なので、勝手に悪戯されたり誤飲されたりしないようにと、鍵のかかるボックスを探していてこれに至りました。サイズは一番小さいやつですが、上段のコイントレーを外して使うので問題なしです。
手提げ金庫のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 鍵 | サイズ | 重さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
手提げ金庫 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルなキーロックタイプで軽量 |
手提げ | シリンダー | 幅19.7x奥行16.1x高さ9cm | 約1.06kg |
2
![]() |
手提げ金庫 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
防犯ブザーて現金をしっかり守る |
手提げ | テンキー、シリンダー | 31.5x奥行22.5x高さ13.5cm | 3.1Kg |
3
![]() |
ポータブル耐火・防水保管庫 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
耐火・防水性能があるポータブル金庫 |
手提げ | チューブラーキー | W約39.1×D約36.3×H約16.8cm | 約9.3kg |
ダイヤル式金庫の人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
自分の30Lリュックの底と同じサイズで持ち運びに都合がとても良かったです。ダイヤル式で鍵を無くす心配がなく、価格も安いしバランスの良い商品だと思います。
口コミを紹介
通帳などよく使う貴重品入れとして購入しました。金庫としての性能は恐らく高くはないと思いますが、おしゃれな鍵付きの箱として考えると非常に使い勝手がいいです。内部のスペースはあまり大きくないため、通帳数枚+印鑑+小物などで丁度良い程度です。
口コミを紹介
壁に取り付けられるので、そのまま持ち去られることがありません。高級感もありインテリアにもなります。
口コミを紹介
かなり重かったですが玄関からは1人でなんとか設置出来ました。故障や電池交換を考えてダイヤル式を選びましたが慣れたら時間掛からずスムーズに開閉出来ています。耐火なので通帳・重要書類等を安心して保管しています。この金庫を選んで良かったです。
ダイヤル式金庫のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 鍵 | サイズ | 重さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
耐火金庫 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
防犯ではトップクラス |
据え置き | ダイヤル | 幅31x奥行き28x高さ34.9cm | 39kg |
2
![]() |
電子金庫 |
Amazon 詳細を見る |
アンカーボルト付属で壁に固定できる |
据え置き | ダイヤル、テンキー | 外寸400×300×270mm | 14kg |
3
![]() |
辞書型金庫 |
Amazon 詳細を見る |
本のようなダイヤル式金庫 |
手提げ | ダイヤル | W242xL156xH55mm | 0.75kg |
4
![]() |
手提金庫 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
鮮やかなカラーの小型手提げ金庫 |
手提げ | ダイヤル | W200xL160xH88mm | 0.825kg |
防盗金庫の人気おすすめランキング5選
金庫専科
エーコー 100万変換ダイヤル式 業務用耐火金庫
100万通りの好きなダイヤル番号を選べる
一般的なダイヤル式金庫は、一度番号を決めるともう変えることはできません。しかし、こちらの100万回変換ダイヤルなら、4つの番号のうち3つまで変えることが可能なので安全性が格段にアップします。
合計100万通りの開錠番号で、毎年番号を変えたり、金庫の管理者が変わったときなどに番号を新しくすることが可能。もしものダイヤル破壊時にはリロッキング装置が作動し、カンヌキが自動的にかかる仕組みになっています。
タイプ | 据え置き | 鍵 | 100万変換ダイヤル式 |
---|---|---|---|
サイズ | 外寸:幅530x奥行595x高さ653mm 内寸:幅370x奥行320x高さ463mm | 重さ | 140kg |
口コミを紹介
管理者が変わるたびにダイヤル番号を変えられて安全です。銀行は4つ全部が変えられるので、それに近い防犯性があると思います。
口コミを紹介
使いやすいです。使用説明書などにも保証があっていいです。カスタマーサポートさんがあり助かりました!
口コミを紹介
鍵と暗証番号(最大8桁まで)の両方で開錠。暗証番号なしで開けられるマスターキーが1本 通常の鍵3本。電池は外側から取り換え可能で、取り換え時にも登録した暗証番号は消えない。A4サイズの書類も入って使いやすいです。
口コミを紹介
325キロと重く移動させるのは人間で不可能だと思います。
SENTRY(セントリー)
2時間耐火・耐水金庫 JTW205GGL
2時間耐火・耐水可能の金庫
Sentryの耐火・耐水金庫です。UL2時間耐火・UL爆発テストに合格した頑丈な金庫。耐水性能付き金庫なので、災害対策にもおすすめです。
大きくて見やすい数字キーを操作するテンキータイプで、2つの暗証番号を登録することが可能です。また、チューブラーキーでダブルロックすることもできます。2年間のメーカー保証付きなので安心して使用できます。
タイプ | 据え置き | 鍵 | テンキー、チューブラーキー |
---|---|---|---|
サイズ | 外寸:幅約47.2×奥行き約49.1×高さ約60.3cm 内寸:幅約36.5×奥行き約28×高さ約49.8cm | 重さ | 約75kg |
口コミを紹介
サイズ感が思っていた通りで使い勝手もよく購入して良かったと思いました。
室内の色々な個所に分散保管していた物を安心して保管出来ます。
防盗金庫のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 鍵 | サイズ | 重さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
2時間耐火・耐水金庫 JTW205GGL |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
2時間耐火・耐水可能の金庫 |
据え置き | テンキー、チューブラーキー | 外寸:幅約47.2×奥行き約49.1×高さ約60.3cm 内寸:幅約36.5×奥行き約28×高さ約49.8cm | 約75kg |
2
![]() |
クマヒラ プロテクトセイフ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
15分の破壊試験に合格している安全な金庫 |
据え置き | 100万変換ダイヤル、シリンダー | 外寸:幅622.5x奥行654x高さ700mm 内寸:幅376x奥行349x高さ303mm | 325kg |
3
![]() |
耐火金庫 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
A4が入る省スペース金庫 |
据え置き | シリンダー、テンキー | 外寸:幅336x奥行357x高さ444mm 内寸:幅276×奥行220x高さ356mm | 27kg |
4
![]() |
金庫 家庭用 小型 電子金庫 43L |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2つのロック解除で安心・安全な金庫 |
据え置き | デジタルキーボード | 外寸:38×31×45cm 内寸:37.5×26×44.5cm | 13kg |
5
|
エーコー 100万変換ダイヤル式 業務用耐火金庫 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
100万通りの好きなダイヤル番号を選べる |
据え置き | 100万変換ダイヤル式 | 外寸:幅530x奥行595x高さ653mm 内寸:幅370x奥行320x高さ463mm | 140kg |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
家庭用金庫もチェック!
以下の記事は家庭用金庫の人気おすすめランキングについて紹介しているのでご覧ください。興味のある方はぜひ参考にしてみてください。
使わなくなった金庫を処分する場合は?
金庫の処分方法についてご存じですか?金庫は不燃ごみや粗大ごみには捨てることができません。ここでは、金庫を処分する方法をご紹介します。
金庫を購入した店舗に引き取りを依頼する
一つは金庫を購入した店舗で引き取ってもらう方法です。金庫を取り扱っているお店は金庫の処分に困ることが分かっているので、無料もしくは有料での引き取りを行っている場合が多いです。新しい金庫を購入した場合は、無料で引き取ってもらえるでしょう。
大きなお店では出張回収を行っている場合もありますが、基本的には持ち込みとなります。
鍵屋さんに無料回収してもらう
金庫を捨てたいのだけど、鍵が開かなくて中身を確認できずに捨てられないというパターンの場合には、鍵屋さんに依頼しましょう。金庫の開錠と一緒に無料回収してくれる場合があります。
不用品回収業者に回収してもらう
出張引き取りをしてもらいたい方は、不用品回収業者に依頼しましょう。料金が若干高めにかかりますが、重い金庫を運び出す必要がありません。
中古買い取り業者に買い取ってもらう
まだ使える金庫は中古品買い取り業者に買い取ってもらえる場合があります。また、自分で売る場合はフリマアプリやネットオークションなどを利用しましょう。
まとめ
大切なものをしっかり守る金庫について紹介しました。耐火・破壊テスト・鍵タイプなどを考慮して、最適なものを見つけましょう。ボルトつきのものなら金庫ごと持っていかれる危険も減ります。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年12月21日)やレビューをもとに作成しております。
ダイヤセーフの据え置き型の耐火金庫です。 耐火試験にも合格しており、家事になっても30分~1時間程度までなら中身を守ってくれます。鍵はダイヤルを左右に回して番号を開ける、安全性の高い方法です。
収納性も高く、中のトレーに書類や現金を小分けして置いておくことができます。扉破壊の際のカンヌキも2本ついておりもしものときの対策も万全。ご家庭用に一台置いて安心な金庫です。