100人に聞いた!家庭用金庫の人気おすすめランキング21選【金庫に見えない金庫も】

100人に聞いた!家庭用金庫の人気おすすめランキング21選【金庫に見えない金庫も】

ホームセンターやドンキホーテでも購入できる家庭用金庫は、盗難を防げる金庫に見えない金庫・火災時に強い耐火金庫、評判のセントリー製小型金庫などさまざまなものが販売されています。今回は100人の調査をもとに、家庭用金庫の選び方とおすすめ人気ランキングを紹介。どこで買うか知りたい方も要チェックです。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

おすすめ家庭用金庫を100人に調査!

※サムネイルで使用した商品画像は同記事内で引用しています。

家庭用金庫はお金・宝石・時計・カメラ・重要書類などの貴重品を安全に保管しておける便利なアイテムです。近年は自然災害が増えており、いつ大切なものを紛失してしまう状況に見舞われるか分からず、家庭用金庫の必要性が増してきています。

 

金庫には市販の家庭用金庫には置き場所に困らない手提げタイプのほか、一人暮らしに最適な小型タイプ・金庫に見えない金庫・重い据え置き型・隠し金庫・耐火金庫・簡単に開かない防盗などの優れた機能を持つものなどがあり、選ぶのに迷ってしまいますよね。

 

そこで今回は100人に実施したアンケートをもとに、家庭用金庫の選び方と人気おすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングはサイズ・種類・鍵の性能などを基準に作成しました。評判がいいセントリーの金庫も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

家庭用金庫に何入れる?実際役に立つ?

100人の方に「家庭用金庫の目的」についてのアンケートを行いました。以下で、それぞれのアンケート結果と口コミを紹介するので、ぜひ参考にしてください。

空き巣の防止や安心感のため「現金や金券」を入れる

金庫を使う目的についてアンケートを行ったところ、最も多かった回答は「現金や金券を入れる」でした。口コミを見てみると「近くで空き巣被害が多くて用心のために」や「安心感を得るため」などの声が多く、盗難防止のために使う方が多いと分かります。

 

また、金庫に現金や金券を入れて安心感を得るだけでなく、管理がしやすくなるなどの声も多くありました。1ヶ所にまとめておけば散らばってしまう心配もなく、使いたいときにサッと出せるので便利です。

現金や金券と回答した方の口コミ

現金や金券
40代
男性
会社員
一度、空き巣被害にあってしまい。家中をあさられましたが。金庫の重量を重視し目立つ場所に置いて少し家を空けました。警察から、又必ず来るから用心して下さいと言われていた通り来ましたが、持ち上げようとするとアラームがなる様にしていたのと重さに何の被害にも会わずに済みました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
40代
男性
会社員
空き巣の被害が近所でもあったために購入しました。現金をそのまま置いてるより管理しやすく、何より安心できます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
30代
女性
自営業・自由業
自営業ですので、災害時などに家を留守にしなければならないときに耐久性がある金庫だと安心していられるから。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
30代
女性
会社員
安心した、気持ちになります。そこに片付けていれば何があっても大丈夫と思う。またなくしやすいので保管場所にもなる。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
50代
男性
会社員
家庭内で重要な現金、金券かつ通帳などまとめてしまっておくためを使用目的としており、一か所にまとめてあることからあちらこちら探さなくて済みこと

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
20代
男性
自営業・自由業
部屋が散らかっていても金庫の場所がわかるし大事なものだけは閉まって置けるので、金庫でよかったとは思った。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
40代
男性
会社員
家庭用金庫良かったのは、安全が、すごくいいと思いました。家庭用金庫は、このご時世は、当たり前だと思います。また、最近では、デザインもオシャレで、耐久性の高いものなどがあり、すごく進歩していると思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
20代
男性
会社員
泥棒に入られた時。大事なものを保管する時に役立ち、後でこうかいするより先に買っておくのがベストだと思う。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
20代
男性
無職
お金を安心して預けることができますし、自分の好きな番号にすることで、他人が盗む可能性が低いからです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
20代
女性
アルバイト・パート
1度泥棒が入った時に、現金や金券を入れてたことで何も盗まれずに泥棒を捕まえることが出来ました。また、通帳なども入れているので、被害がなく済みました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
40代
女性
会社員
やはり留守も多く、そうした金庫があることで絶対に盗まれないですし、隠すこともできるのでかなり細かいものも入っていつでも重宝しています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
30代
女性
会社員
大型のものでなく、しっかりと自分で管理しやすく把握しやすいところが重宝しました。管理を気をつけなければならないものなので周りへの注意喚起にもなりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
30代
女性
会社員
地震が発生したとき、我が家は半壊の被害に遭ってしまいました。幸いにも耐久性に長けている金庫の中に現金や登記簿などを入れていたおかげで、すぐに必要なものを見つけて取り出すことができました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
40代
男性
会社員
単純に現金を自宅で厳重に保管出来るので、外出時も安心感が増したので買って良かったと思いました、重量もあり耐水耐火金庫なので頼りになり重宝しています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
50代
女性
無職
大金を手にしたときに、家の金庫にお金を預けたことで、銀行の税金をとられることを免れて、当面の生活費は引き出さずに済みました

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
50代
女性
自営業・自由業
自分が長期に出張している際、妹に支払いを頼みたい時、「金庫の中を見て。」と伝えるだけで、説明が簡単に済みました。
探す方も端的に分かったようです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
10代
男性
会社員
自分自身が自宅で保管している金庫に現金を入れていた際に、買って良かったと思えた場面は、緊急時にお金が必要になった時に買って良かったと感じました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
50代
男性
会社員
現状、このような場面には遭遇しておりませんが、火災と盗難が心配であり、保険証券や土地建物関連資料、現金、通常、パスポート等を保管することを目的に購入しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
20代
女性
アルバイト・パート
旦那が勝手にお金を持っていくのでそのために金庫を買いました。暗証番号がわからなければ開けられないのでとても便利です

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
20代
男性
会社員
普段は丸出しで置いていた現金や金券を金庫に預けることによって、心理的負担がかなり減ったような気がしている。お金を守りながら、心も守る金庫となってくれた。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
40代
女性
専業主婦
現金を置いておく不安が少し解消されたこと。
金庫に入れておけば持っていかれることもなく開けることもできないだろうと信じているので良かったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
30代
女性
その他
家に泥棒に入られて持ち逃げされた時に、イタズラを防止するロックや、指紋認証ができるところが使ってみていいなと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
30代
男性
自営業・自由業
価格も低価格で重さも気にならない。
中身も案外入れることが出来て、高さもあるので折りたたみ財布などもそのまま入れれる。
自宅兼サロンの簡易的な金庫として使用しているが使い勝手もよく重宝している。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
20代
女性
会社員
見た目で大切なものだと分かりやすい、鍵や、金庫自体がが頑丈なので認知症の方に持っていかれたり、壊されない

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
20代
女性
会社員
家庭用の金庫は、普段持ち歩かないような現金や大切なものを入れたいので、これがあるだけで安心できます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
20代
女性
会社員
数年前に旅行中に何度か空き巣に入られて現金を盗まれたことがありました。それ以降不安に思い家庭用金庫を購入しました。それからは盗まれることがなくなり、現金も保管できて重宝しています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
40代
男性
会社員
子供の学校で集金があった時に自宅で現金を保管するのに使っています。普段の買い物ではコード決済が多いのですが、いざ現金が必要と言うときに管理が出来るので買って良かったと思っています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
30代
男性
会社員
じぶんは現在でありますが35歳の男性会社員をおこなっております。20代のときに空き巣に入られたことがあり、物などは奪われましたが、金庫の現金だけは無事でありました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
30代
男性
会社員
サイズが薄く小さなサイズなのでどこにでも置けるのが良いです。金庫がありますというようにドカンと置くことがなく、本棚などに立て掛けられるのも使い勝手が良いです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
20代
男性
会社員
まとまった現金をそのままタンスなどに入れていては不安があった為、本格的な金庫を探していた。現金だけではなく、仕事の大切な書類も入れておきたいと思い購入。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
30代
男性
会社員
現在住んでいる自宅では人の出入りが多いため、外出するときでも、安心して貴重品を置いておくことができる

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
50代
女性
会社員
大事な物をしまうと、場所を忘れてしまう。何でも金庫に入っていると思えば、あとから探す手間がはぶけます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
30代
女性
専業主婦
夫婦共有の臨時出費用の現金を保管したくて購入しました。貯金は別々方式の家なのですが、この金庫を導入したおかげでどっちがお金を出すかと悩むときに
金庫からするようにしたので、お互いの無駄遣いが減りました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
30代
男性
アルバイト・パート
金庫に入れることによってもし空き巣とかに入られても簡単に取られないと思える安心感を得て長期旅行とかにいけたこと

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
40代
男性
会社員
銀行に預けているのも良いのですが、金庫を使用することにより、必要な時にすぐに出す事が出来るため、買って良かったと思えました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
30代
女性
会社員
家に現金や金券をそのまま置いていたのですが、だんだん額が大きくなってきたので、購入しました。家に義実家の家族が来た時など、疑う訳ではないのですが、気持ち的に安心できるようになりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
30代
女性
専業主婦
これまでに大きな地震や家事には幸いあっていませんが、例えば旅行に行く際などにも金庫があると安心していくことができます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
30代
男性
その他
自分自身の周辺付近に不審な方がいるとのことで実際に近所の家に空き巣がはいったとのことで購入してよかったと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
20代
男性
自営業・自由業
現金を金庫に入れていますが、安心感が大きいです。銀行に預けているだけではなく、家で安心して管理できるのは大きなメリットだと感じます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
50代
男性
会社員
へそくりがあってそれを内緒にするために使用をしました。自分の部屋の隅に置いています。わからない所にしたりとか

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
40代
女性
専業主婦
イベントの物販で、釣り銭等の保管に使用しました。小型で持運び出来てしっかりロックのかかるもの、かつ値段は手頃な物を探しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
40代
女性
自営業・自由業
子供の保育園では、絵本代などを小銭の現金払いで行わなければならないので、硬貨の種類ごとに分けて保管できるのが便利です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
30代
男性
自営業・自由業
目的は将来的に銀行預金がなくなる可能性もあるな考えたからなので目的が達成されており、個人的には満足です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
50代
女性
自営業・自由業
うちは商売をしているので金庫が必要なんです。ちょっと留守にする時なんてスタッフに店番を頼みますがそんな時でも安心です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
40代
男性
会社役員・経営者
現金をしまう箱がないため、家で必要な出費(祝金等ピン札)に対応するために所持。小銭はまとめて別の箱→この箱にしまう

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
40代
女性
アルバイト・パート
現金を入れていて、わりと頻繁に出し入れするため、仕舞い込まずに置いておける点は便利だと思う。軽いのも使いやすい。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
20代
女性
会社員
祖母へのプレゼントとして購入。祖母はタンス預金派だった。しかし、最近物騒な世の中なのでプレゼントすることに。購入してから2年後くらいに台風で床の上まで浸水したが、金庫の中身は無事だったとのこと。プレゼントして良かったと思った。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
40代
男性
会社員
防火なので不測の事態にも対応ができるし、現金を保管してるので、自分自身も使ってしまうことを防止できる。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
20代
女性
会社役員・経営者
貴重品を金庫にまとめてしまっておけるため、なくさなくてすむ。
万が一のときにそなえて、ロックもかけられて安心。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
20代
男性
会社員
現金を保管しているのですが、安心できる場所に入っているため、安心して生活できるので買って良かったと思えた。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現金や金券
50代
男性
会社員
低金利のこの時代、銀行に預けても、利子は期待できません。銀行破綻リスクもある中で、家で、現金を保管するのに最適です

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

紛失防止に「重要書類」をしまっておく

2番目に多かった回答は「重要書類」です。口コミでは、「時間が経つとどこにしまったか忘れるから」「使いたいときにすぐに出せて便利」などの声が多く、盗難防止ではなく管理をしやすくするために金庫に書類を入れている方が多いと分かります。

 

また、「業者や友人を安心して家に招ける」などの声もあり、他人に見られたくない書類を金庫で保管している方も多いです。テーブルや棚に置いておくと、ふとした瞬間に見られてしまう可能性があります。心配なときは金庫を活用しましょう。

重要書類と回答した方の口コミ

重要書類
50代
男性
無職
重要書類は保管するときは覚えていても、時間が経過して他の所用をするとどこに保管したのか忘れてしまうものです。そうしたことにならないよう私は金庫を所有するようにしましたのでとても安心です。何をどこにしまうかを考えるときに金庫があれば深く考えなくても済みます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

重要書類
50代
男性
会社員
重要な物を保管しておく場所に困っていたので金庫に入れる事で安心して保管出来ています。印鑑など急に必要になってもテンキーですぐ開けられるので安心してます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

重要書類
20代
女性
専業主婦
パスポートや病院、銀行、保険関連の資料保管が必要な時にどこに置いたか分からなくならずに引き出せました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

重要書類
30代
女性
専業主婦
家族の友人や業者などの人が出入りする際に安心して招き入れることができるので、購入して良かったと思う。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

重要書類
50代
男性
無職
母親と相談して買いました。家の書類や親の通帳、ハンコ等を入れることにしました。いつ何が起こるかわからない年になってきたのでそろそろ世代交代と思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

重要書類
20代
女性
無職
家庭の中では、重要な書類を素手の中で保存しておくのは不安だったため、金庫を買ってよかったと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

重要書類
30代
女性
アルバイト・パート
カギを閉め忘れて出かけてしまったことがあり、仕事中に不安だったが、金庫に入れてあることが多少安心材料になった。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

重要書類
30代
男性
自営業・自由業
大事な書類がどこにいったかわからなくなることがないことが1番。また、万が一泥棒に入られても盗られないという安心感がある。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

重要書類
30代
男性
会社員
ただの箱に収納すると誰でも簡単に見られるので、家族内でも見られたくない物を収納するのに便利だと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

重要書類
30代
女性
専業主婦
重要書類や貴重品を他人に見られる事のない安心感があること。
また、火災の際には多少なりとも燃えにくいこと。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

重要書類
10代
男性
学生
自分は主に大事な書類を入れてて、あのプリントどこやったっけ?っていうのが減り、探す時間が無くなったことです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

重要書類
30代
女性
専業主婦
サイズもコンパクトで持ち運びにも便利である。重要書類もきちんと入るのでありがたい。また、ダイヤルロックがついてて自由に番号を設定できるのも嬉しい。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

重要書類
20代
男性
会社員
紙などを保管するときに、クリアファイルなどだとどうしても折れ曲がったりするが、金庫に入れることで重要な書類が曲がることがなくなった。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

重要書類
30代
男性
会社員
書類はなかなか見付からないことが多かったですが、必要な書類だけを金庫に入れていたら、必要な時に探す手間がかからないので良かったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

重要書類
40代
男性
会社員
重要書類の保管場所に最適な手提げ金庫です。保険証券やパスポート、実印及び銀行印、マイナンバーカード、印鑑登録証明書等日頃余り持ち歩かない物を収納しています。鍵付きで安心です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

重要書類
40代
男性
会社員
お金や金券・大事な書類などをしまっておく場所が出来た。大きさも適当でセキュリティ面に対して安心感がある。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

重要書類
50代
男性
会社員
安全に管理できるのは心が安らぎます。一方で現在は元気をあまり持つことがないので、従来に比べ金庫の意味合いは少なくなってきた気もします。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

重要書類
20代
女性
会社員
今までなくしがちだった年金手帳や通帳など、一か所にまとめることで整理整頓できたし、大事なものをまとめて置ける。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

重要書類
30代
女性
会社員
片付けるのが苦手で、大切な書類を探すのにとても時間がかかりイライラしてしまっていました。大切な書類は金庫って決めてから、探さなくなった。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

重要書類
20代
女性
会社員
家族に見られたくない給与明細や証券会社からの手紙を金庫に入れています。
家に居ないとき部屋の中を見られて書類を見られるのが嫌なので。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

重要書類
30代
男性
会社員
旅行に行く時に、万が一侵入されても金庫に入っているものだけは絶対に盗まれないという安心感があるので旅行を楽しめる。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

重要書類
30代
女性
アルバイト・パート
我が家は書類がよく発生するのだが、掃除をしている際、不要な書類に紛れて大切な書類を間違って捨ててしまう心配が無くなって良かった。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

重要書類
30代
女性
専業主婦
用心深く心配性な性格なので、戸締りをしっかりしていても、不安だったので、重要書類を保存するのによかったです

出典:https://ranking.goo.ne.jp

重要書類
20代
男性
アルバイト・パート
自宅に知り合いなどが来る機会が多い為、仕事で使う書類や個人情報関係の書類を見られないように金庫を設置することによって、厳重であるし、現金やキャッシュカードも入れておくことで盗難の被害を防げる点が良かった。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

重要書類
50代
女性
無職
家庭用の金庫を買っていたおかげで、家を留守にしているときに泥棒が入ってしまい、大切な書類を金庫の中に入れていたので取られずに済んだ

出典:https://ranking.goo.ne.jp

重要書類
40代
女性
専業主婦
細々した書類や現金を整理して安全に保管しておけるので、とても便利です。これまで必要なときに大事な書類がなかなか出てこないと言うことがあったが、それがなくなりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

重要書類
40代
男性
会社員
資料など一纏めにしていなかったので、重要書類の入るサイズの金庫を購入して1年間の金庫に入れ、年末に書類の見直しをしていました。
転勤などが多かったので、書類等のまとめに大変重宝しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

重要書類
40代
男性
会社員
盗難や火災、水害で無くなってしまう心配がなくなった。また、貴重品や重要書類の在処が特定できて分かりやすくなった。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

重要書類
20代
男性
会社員
仕事上の重要書類を外部に漏洩させない安心感があります。外出中や就寝中、仕事中も情報漏洩を過度に気にせず不安から解放されました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

「骨董品・思い出の品」を入れて大切に保管

3番目に多かった回答が「骨董品」、4番目に多かった回答が「思い出の品」です。骨董品に関しては形見や大事にしているものをしまっている方が多く、口コミでは「祖先から受け継いだ大切なものを入れている」などの声が多くありました。

 

思い出の品に関しては「子供がいたずらしないように」「宝物や思い出の品物をなくしたくないから」などの声が多く、大切なものを厳重に保管するために使っている方が多いようです。金庫に入れておけば紛失もしにくく、大切に保管できます。

骨董品・貴金属等と回答した方の口コミ

骨董品・貴金属等
20代
女性
学生
大事な祖先から受け継いでいる高価な骨董品などを金庫に入れていたのですが、少し地震が起きてしまった際でも全く問題がありませんでした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

骨董品・貴金属等
40代
女性
専業主婦
耐火と耐水効果があるため、突然の災害からも大切な貴金属や現金を守ってくれるので安心。特に旅行中に盗難など心配することが多々あったが、使用し始めると旅行時はもちろんのこと、日常の外出時にも安心感が得られるようになった。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

骨董品・貴金属等
40代
女性
専業主婦
長期で外出する際にも金庫に現金や貴金属をいれておくことで、安心して出かけることができて満足しています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

骨董品・貴金属等
20代
男性
会社員
個人的な趣味である品物かつおじいちゃんの趣味である品物を保管できるので、かなり重宝しており良いです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

骨董品・貴金属等
30代
女性
会社員
金庫がある事により貴重品を持っているという意識が高まった気がします。以前よりも大切に扱うようになりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

骨董品・貴金属等
40代
男性
会社員
ネックレスやリング等の貴金属を無造作に机の上に置いていましたが、自分の部屋とはいえあまりにも不用心すぎると思い、小さめの金庫に入れて保管するようにしました。結果的に整理整頓にもなり、貴金属を無くすこともなくなったので良かったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

骨董品・貴金属等
30代
女性
会社員
まだ、実感は湧かないですが、近所に空き巣が入ったと聞いて、タンス預金などしていたので、大変だったと言っていたのでわわたしはこの金庫で安心だと思えています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

思い出の品や家系にまつわる品と回答した方の口コミ

思い出の品や家系にまつわる品
20代
女性
会社員
思い出のものや宝物を入れてます。やはり普通に置いておくと私はなくしてしまうのでここに絶対入っているっていう場所を作ったことで無くさないし、尚且つより大切なもの感がでました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

思い出の品や家系にまつわる品
30代
男性
会社員
子供がいたずらを良くするので金庫を買って良かったと思いました。色んな所に勝手に隠したりするのでこれで安心です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

思い出の品や家系にまつわる品
30代
女性
専業主婦
家族の思い出の品が火事や災害の際に守られるように購入しました。幸いまだその状況にはなっていませんがきれいな状態で保管されているのでよかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

思い出の品や家系にまつわる品
20代
女性
学生
思い出のものを見返して懐かしみを覚えようとした時に、すぐに金庫から大事なものを取り出して見ることができました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

思い出の品や家系にまつわる品
20代
男性
会社員
金庫を買ってよかったと思えたことは実際に自宅が火事になった際に、耐火金庫のお陰で中の物が形変わらず守られていたことです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

思い出の品や家系にまつわる品
20代
女性
会社員
祖父母の家から出てきたものが多く保管する方法にかなり困っていたので、それらを厳重に保管できるようになった点はよかったと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

家庭用金庫は「サイズ・種類・鍵の性能」で選ぼう!

家庭用金庫を選ぶ際に重視するポイントについてアンケートを行ったところ、「サイズ・金庫の種類・鍵の性能」などの回答が多い結果となりました。以下でそれぞれを詳しく解説します。

置き場所を考慮した「重さ・サイズ」をチェック

金庫を選ぶ際に重要視するポイントに関するアンケートでは、約35%の方が「サイズ」と回答しています。また重さもあわせて確認しておくのがおすすめです。金庫にはさまざまな種類があるので、あらかじめ置き場所のサイズを確認しましょう。

 

サイズと一緒に耐荷重を確認しておくと、より選びやすいです。置き場所のサイズを測る際は、扉の開け閉めを考慮した上で余裕のある最大サイズを設定しておきましょう。ギリギリだと据え置き型の金庫が開かなくなる場合があります。

 

重さに関しては耐火金庫の内部には気泡コンクリートが充填されている場合が多く、小型でも数十kgの重さになるものも多いです。特に据え置き型の場合には、棚板や床が抜けてしまわないよう置き場所の耐荷重を必ずチェックしましょう。

耐火・防盗・隠し金庫など目的に合う「金庫の種類」で選ぶ

2番目に多かった回答が「金庫の種類」で、約28%の方が重要視すると回答しました。金庫といってもさまざまな種類があり、目的によって選ぶ金庫の種類が異なります。例えば自然災害に備えて金庫を使うなら、耐火や防水性能に優れたものを選ぶのがおすすめです。

 

盗難防止なら防盗機能が十分にあるものを選びましょう。特に耐火性能ではどれくらいの温度で何時間耐えられるのかなどをチェックしておくのが大切です。隠し金庫では金庫のように見えないものもあり、非常に人気があります。

セキュリティ面を考えた「鍵の性能」も大切

3番目に多かった回答は「鍵のセキュリティ性能」です。金庫に防盗の性能を求める方の多くは、鍵のセキュリティを重視します。鍵にもさまざまな種類があるため、自分の使いやすいものの中から性能の良い鍵タイプを選ぶのがおすすめです。

 

例えば、専用のキーで簡単に操作できて性能も良いマグネット式や、防犯性に優れた整体認証などがあります。鍵をなくすのが心配な方は、鍵いらずのダイヤルロックなどを選びましょう。鍵は使いこなせなければ意味がないので、使い方もしっかり確認してください。

家庭用金庫の人気おすすめランキング21選

男女100人に「一番おすすめの家庭用金庫」を選んでいただきました。得票数を元にランキングを作成したので是非購入する際の参考にしてみてください。

1位

Amazon Basics(Amazonベーシック)

本型金庫 キーロック

本棚の本と本の間に堂々と隠せる金庫に見えない金庫

【アンケート堂々の第1位!おしゃれでありながら機能性に優れた金庫】

Amazonベーシックの金庫はシンプルな見た目でインテリアによくなじみ、まるで本のようなデザインが魅力の金庫です。口コミでは「おしゃれで使いやすい」「シンプルなのに機能性十分」など、全体を通してかなりの高評価でした。

 

【家庭での使用に最適!コンパクトで旅行や外出先でも使えるのが魅力】

こちらの金庫は、本棚の本と本の間に置くと普通の本のように見えるのが魅力です。上手くカモフラージュできるので盗まれにくく、軽いので持ち運びたいときにも活躍してくれます。また、車の中での使用にもおすすめの商品です。

 

【Amazonで★4.2獲得!評価件数1万超えの大人気商品】

Amazonでは★4.2の高評価が付いており、評価件数は1万を大きく超えています。鍵式のロックなので、うっかり番号を忘れてしまうなどのトラブルもありません。Amazonベーシックの1年間限定保証付きも安心感があります。

基本情報
鍵の種類 鍵式
機能 1年間保証付
サイズ(外寸) -
サイズ(内寸) 24×5.5×15.5cm
重量 798g
容量 -
もっと見る
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

アンケートの口コミを紹介

セーフティーボックス キーロック
5
30代
男性
アルバイト・パート
本のような携帯式金庫で、本棚に小さな貴重品を隠すのに最適です。布製のカバーと背表紙が付いて、見かけはまるで本。紙のページは含まれていません。 本棚の本と本の間に保管することをおすすめします。
フロントカバーを持ち上げると、金庫の実際のカバーが現れます。盗難を防止するために設計されたキーロック。2つのキーが含まれてる内部スペースに現金、クレジットカード、大切な書類、宝石などを隠しておけます。旅行にも家庭での使用にもぴったりです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

とても使いやすい
5
20代
女性
無職
とても使いやすかったです。買ってよかった。素材も丈夫なので安心感があるうえ、持ち運ぶことや大きさにも苦労のようなことはありませんでした。家庭の中で大切なものを保管するのに使っています。素手の中に保管するには不安だったので助かりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

おしゃれで使いやすい
5
20代
女性
学生
なによりも見た目以上に頑丈で金庫としての機能をしっかりと果たしてくれている点で大満足しています。ビンテージ感のある本のような見た目・デザインになっていて、カモフラージュすることも可能なので非常に便利です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

手軽
5
50代
女性
無職
価格が手ごろで、その割にしっかりとしていて、セキュリティもしっかりとしているので、とてもいいです。簡単に持ち出せないようにしてあるのと、火事になっても耐火金庫なので、燃えずに済みます。銀行に行く手間が省けます

出典:https://ranking.goo.ne.jp

やや満足です。
3
40代
男性
会社員
家庭用金庫は、会社の同僚から勧められて、購入を検討するようになりました。同僚は、ネットから購入したらしく、自分は、実際に見て購入しました。やっぱり、見て触って見ないと、わからないと思いました。安い買い物ではないので、

出典:https://ranking.goo.ne.jp

シンプルかつセキュリティも問題なし
4
30代
男性
自営業・自由業
シンプルなデザインで、かつ、セキュリティ面も問題なく使っている。それほど大きな家ではないため、サイズ感的にもちょうどよく使いやすい。また、この金庫を所有したことにより、万が一の窃盗に対する不安感が消えたことがうれしい。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

Amazonベーシック
4
20代
女性
アルバイト・パート
とても使いやすく、初心者で使い方が全く分からなかった私でも、簡単に使うことができました。
Amazonのサイトから、いつでも登録し使用することができるので、一度試しにやってみるといいと思います。
おすすめです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

安心を買った意味というでとても良い商品。
3
30代
女性
専業主婦
泥棒や窃盗に遭うのはともかく、それ以外での目的は果たしていると思う商品。他人に見られたくない重要書類や貴重品をしまう程度においては、優秀だと思う。耐火の程は不明だが、火災になったとして、金庫に入れていた方が紙切れのまま燃えるよりもマシかと思う。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

おしゃれ
4
10代
男性
学生
まず、見た目がおしゃれで本棚に入れると普通の本と混じって、初めて見る人は見つけれないぐらいクオリティが高かったです。鍵がダイヤル式とキーを使って開ける2つが選べるのもすごい便利です。その中でも自分はダイヤル式をオススメします。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

使いやすい
5
20代
女性
会社員
本型金庫なので、貴重品を目立たないように隠せます。箱は実際の本のように見えるので、インテリアに馴染みます。。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

よかったです
4
30代
男性
会社員
こちらの商品でありますが、金庫自体は軽量であり、それごと持っていかれそうな感じがありますが、チェーンなどで壁などに貼り付けをおこなっておれば、盗まれることなどもないので、個人的に活用をおこなっていてよかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

安心感があります。
5
30代
男性
会社員
いざという時のために現金をタンス貯金して置くのに封筒のままでは安心感がなく不安に感じてしまいます。
簡単に盗まられるという気持ちも貯まっていくと感じます。
そんな時に、小さなサイズなので場所をとらず現金を隠して置けるのは安心で使い勝手も良いです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

本型金庫の為、金庫だと分からないところ
5
40代
男性
会社員
まずはカラーバリエーションが多く、どんなカラーの本ともマッチ出来るところ。本型というところが金庫金庫していなく、本棚やテレビ台等、どこに置いてもマッチ出来るところがとても使い勝手が良いし、金額的にも手軽に手に入れられ使用できる優れ物です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

携帯して管理も可能!
4
20代
男性
自営業・自由業
本のような携帯式金庫であるため、貴重品を本棚に隠すなど、汎用性の高さが特徴です。そのため、旅行と家庭など幅広い用途で使用することができます。色もレッド・ブルー・ブラックの3種類があるため、自分のニーズにあう商品を選ぶことが可能です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

これは持ち運びできるから
4
50代
男性
会社員
まずは持ち運びができてしっかりとロックできるのでとても使用しやすいですね。現金以外でも利用できるものなので大事な物を入れるのもいいですしとても便利ですね。忘れてしまったりするので書類なども入れています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

見た目では金庫と分かりません。
5
20代
女性
会社員
棚に置きたいのでかわいい見た目の金庫を探していました。
これだと見えるところに置いていても一見普通の本、使ってみると金庫としては申し分ない使い心地です。
私は家族に見られたくないお金の書類や、お祝い金の保管などに使用しています。
とてもおすすめです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

本のような携帯式金庫
4
40代
男性
会社員
この金庫は一般的な辞書くらいのサイズで見かけはまるで本なので、自分の部屋の本棚の蔵書に紛れ込ませて保管すれば、その存在を知らないかぎりたとえ家族であっても気付かれることはまずないです。小さめの本型金庫なので、貴金属やカード類、車のキーや家の鍵などの収納・保管に便利です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

シンプル!
5
30代
男性
自営業・自由業
金庫とは言っても誰かに見せるわけでもなく、インテリアとして飾る目的でもないので、紙幣を保管できれば目的達成と考えると十分役割を果たしてくれているので満足ですし、思った以上に安価で入手することができました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

本棚に収納できて外観を損なわない
4
40代
男性
会社員
いかにも本って感じではないのでカモフラージュにはならないが、家族全員、貴重品の在処がわかりやすい金庫として使ってます。見た目もオシャレだし本棚に置けるので、ミニマリスト思考の方に良いかも知れません。あと、思っていたよりも結構頑丈でした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

絶対安全。
4
40代
男性
会社員
金庫の大きさがちょうどよく、家の中に置いておくスペースも取りません。
また、重すぎることもないので場所を変えるのにも一人で持ち運びができるので安心です。また、目立つこともないので来客があった場合にも隠す必要もなくあんしんです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

2位

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)

プライベートボックス PV-330

手軽に使えて機能性も十分!スタイリッシュで人気の金庫

【アンケート2位獲得!丈夫で扱いやすく機能面も十分でバランスの良い金庫】

人気メーカーのアイリスオーヤマが作るシンプルな金庫です。口コミでは「手軽に扱えるのに機能性が高くて便利」「スタイリッシュな見た目が良い」などの声が多く、見た目や扱いやすさだけでなく機能面でも高評価でした。

 

【シンプルな見た目の金庫!A4サイズがピッタリ収納できる】

こちらの金庫はA4サイズがちょうどぴったり入るサイズで、書類や仕事用のものを入れておくのにもおすすめです。薄型のサイズなので置き場所にも困らず、軽いので持ち運んで使いたいときにも重宝します。

 

【Amazonで★4獲得!自宅用の貴重品入れや書類の管理におすすめ】

Amazonでも★4の高評価を得ており、自宅用の簡易金庫として使っている方が多い印象です。価格の割に十分な機能があり、シンプルな使い方なので初めてでも問題なく使えます。耐久性はそれほどありませんが、自宅用には十分なクオリティです。

基本情報
鍵の種類 キーロック式
機能
サイズ(外寸) 33.5×28.5×7.2cm
サイズ(内寸)
重量 722g
容量
もっと見る
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

アンケートの口コミを紹介

セキュリティ対策におすすめ
5
20代
女性
会社員
初めての家庭用金庫で不安はありましたが口コミが良かったので購入してみました。暗証番号は最大8桁まで登録できて、操作もしやすく簡単でした。また、緊急時に開閉可能な鍵がついていたりとセキュリティ面でしっかりと対策できるのが嬉しいポイントでした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

使用頻度が低い貴重品入れ
4
30代
男性
会社員
A4サイズの書類が入るくらいの大きさで、中をしきる板などはありません。ロック機能は4ケタのダイヤル式のみで鍵式ではないので、いちいち鍵を用意したり無くす心配がありません。また、暗証番号はダイヤルの裏の部分でロック機能を解除するツマミがあって、そこを解除させて簡単に変更することができます。自分の好きな暗証番号にできるし、定期的に変更できるので重宝しています。
プラスチック製ですので、牽牛感はありませんが、手軽な貴重品の保管箱としてはいいと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

手軽に使える
5
40代
女性
専業主婦
値段がやすのですが大きすぎないサイズで場所を取らないので収納する際に便利です。性能も簡単で扱いやすいですがしっかりセキュリティはあるので気に入っています。持ち運びもしやすいしシンプルなデザインも魅力です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

やすい!
4
20代
男性
会社員
アイリスオーヤマの製品は欲しかったところに手が届くようなものがとても多いです!今回のプライベートボックス(金庫)についても金額、耐久性、サイズ感がとても良く、大掛かりな金庫じゃなくてもいいような物を入れるのにぴったしです!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

期待通り
3
20代
男性
会社員
自宅内の簡単な自分の貴重品入れだと割り切るのがいいと思います。
もう少しがっちりとした貴重品管理としての目的であれば、もっときっちりとした金庫の方がいいと思います。
でも購入しやすい値段だったため、満足です!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

使いやすい
3
30代
男性
会社員
今回紙幣を収納する為に丁度良い大きさの物を探していてこちらの商品に到達し購入しました。
私は紙幣をメインに入れていますが、通帳や印鑑なども深さもあり収納するのに便利だと思います。
使い勝手が良く気に入ってます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

薄型で置き場に困らない
5
20代
女性
会社員
薄型で、色もグレーでシンプルなつくりなのでインテリアの邪魔にならないです。A4サイズなので書類も綺麗なままで保管することができます。鍵付き金庫は大きくて重いものが多くかさばるので邪魔でしたが、これはスタイリッシュで気に入っています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

A4サイズの書類がしっかり入ります。
5
40代
女性
自営業・自由業
家族の目に触れたくない書類を保管するために購入しました。

ダイヤルロックがきちんとついているので、安全性も抜群です。
そしてA4サイズの書類がぴったり入るサイズになっているので、
とても綺麗にすっきりと保管することができ大変便利です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

スタイリッシュなだけではなく機能性も抜群
5
30代
女性
会社員
見た目はグレーの色合いで、とてもスタイリッシュで気に入っています。それだけではなく、自分でロックの番号も好きな設定にできるので、鍵をなくすリスクもなく安心です。現金や金券を入れるには、十分な大きさなので、満足しています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

コンパクトで使い勝手がよい
4
30代
女性
専業主婦
タイトル通り、コンパクトで使い勝手がよいのが魅力だと思います。あまりに大きいものだと置き場所にも困りますし、管理も大変ですが、ちょっとしたものであればどの家庭でも扱いやすいですし、重宝するものだと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

コスパがいい
5
30代
女性
専業主婦
アイリスオーヤマの商品はどれもコスパがよく、また機能性も抜群で、おススメです。そこまで大きくないので、収納にも困らず、金庫を置いている間がなく、インテリアにも馴染んでいるので買ってよかったと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

とにかく見た目も可愛いし、サイズ感も最高
5
20代
女性
会社員
ロックの着いた小物入れです。見た目も可愛いし、何より金額がお手頃でした。お金を入れている訳では無いので、A4サイズなら入ると思います。机に置いていても、ゴツい見た目でもないのでシンプルでオシャレです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

プライバシーカット金庫
4
20代
男性
アルバイト・パート
仕事で使う重要書類や現金、キャッシュカードを収納できてとても便利。その他にも個人情報保護として使用できる為、普段自宅に人が多く機会がある場合はとても役立つ商品だと思う。ダイヤル式だった為、鍵をなくす心配もなく安心して使用できると思う。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

薄いが強い!
4
20代
女性
会社員
本当に薄くコンパクトで金額もとても手頃なのにも関わらず、丈夫だった。また、鍵などではなくダイヤル式なのも魅力だと感じた。震災で物が流されても、ダイヤルさえ動けば開けられるというのは、祖母の話を聞いて、確かに。と思った。ただ、もう少し中に仕切りがあると便利そうだと思う。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

3位

Eiko(エイコー)

小型耐火金庫 MEISTER ICカードロック式 OSS-C

置き場所に困らない高性能金庫

ICカードを採用したセキュリティーの高い金庫です。外観がすっきりとしたオーバーハング構造になっており、耐火性能試験も合格しています。また、サイズも大きすぎずコンパクトになっているため、一人暮らしの方にもおすすめです。

 

また、内部にはダブルカンヌキ構造を採用しており、簡単に金庫を開けられる心配もありません。手軽に使えて利便性の高い金庫をお探しの方も是非チェックしてみてください。

基本情報
鍵の種類 カード式
機能 ダブルカンヌキ
サイズ(外寸) 48.4×48.9×37.2cm
サイズ(内寸)
重量 60kg
容量
もっと見る
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る
4位

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)

手提げ金庫

スライド型コインカウンター付きトレーが便利

A5サイズの小型で携帯性に優れた金庫で、前面にシリンダー錠とダイヤル錠とが設置されたダブルロックタイプでセキュリティー面も安心です。コイントレーとコインカウンターの2段トレー付きで、金銭管理に便利なタイプとなります。

 

口コミでは「かさばらないサイズ」「手提げタイプで使いやすい」など、高評価を得ていました。トレーを外せば小物収納にもなり、貴重品の保管にもおすすめです。CDやDVDといったデジタルメディアの保管にも有効活用できます。

基本情報
鍵の種類 シリンダー式、ダイヤル式
機能 トレー付
サイズ(外寸) 27.5×18.5×12cm
サイズ(内寸)
重量 約1.8kg
容量
もっと見る
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

アンケートの口コミを紹介

使い勝手が抜群です
5
50代
女性
自営業・自由業
アイリスオーヤマ手提げ金庫ダイヤル式SBX-A5は、手ごろな価格なのに使い勝手が大変良くて買って良かったアイテムです。コインカウンタートレーとお札入れのダブルトレーなので見やすく使いやすいです。持ち運べる大きさにも満足です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

金額も使い勝手も良い
5
30代
男性
自営業・自由業
大きさもコンパクトで重さも気にならない。
自宅兼サロンの簡易的なおつり用や金庫として使用しているが、中身も結構入れることが出来て
使い勝手も良い。折りたたみの財布くらいのサイズなら余裕で入る。
値段もお手軽で使い勝手もいいのでコスパは中々良いと思う。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

使い勝手が良い
4
50代
男性
会社員
本商品は、家庭で使用する上でサイズ的には大きくもなく小さくもなく丁度良い大きさで収納にも場所を取らないところが良いと感じています。画期的なのがコインとお札トレーが上下になっており、コイントレーがスライドして使い勝手が良いところです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

大事な物はとりあえず金庫へ
3
50代
女性
会社員
年齢を重ねると、どこに何があるのか忘れてしまいます。今の時代、現金を自宅に置いている方もたくさんいるはずです。大事な物をひとまとめにして、災害の時には金庫と金庫のカギがあれば安心だという状態にしておけば、よろしいと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

使いやすい、シンプルなザ・金庫
4
20代
男性
自営業・自由業
自営業をはじめたばかりで、確定申告の時期が迫ってきているので、書類整理をしているときに購入しました。取引書類とは別に大事な書類や会社のお金などを入れて使っています。手提げタイプのザ・金庫という感じで使いやすいです。しばらくしたらもっとおっきいやつが必要になりそうです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

汎用性の高いサイズでありがたい。
3
40代
女性
専業主婦
イベントの物販で、釣り銭等の保管に使用しました。小型で持運び出来てしっかりロックのかかるもの、かつ値段は手頃なものを探していたので助かりました。そんなに大金を保管するわけでもないので、容量もちょうど良かったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

手軽に貴重品入れ
4
40代
男性
会社役員・経営者
本来重要な書類保管は重い耐火金庫あたりが必要なのだろうがなかなか開ける機会もないため、手軽に使えるこの箱を購入。おいてあるのは玄関だったりする。理由は外出で札を使うと余る小銭を別の箱で保管。選別していれている。ちょっと出かけるときに、駐車代等小銭が必要だとそこからとる。便利である。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

大き過ぎないので、嵩張らない。
4
30代
女性
会社員
最近では家で預金したり、金を買って保管したりとする人も多いと聞きます。でも、空き巣被害や雨など、いろんなことから安心を保つには、金庫自体も分かりにくいように持っておくことが大事だと思いです。大切なもの、大切に保管することをお勧めします!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

5位

Jssmst(ジェスマット)

隠し金庫 ダイヤル式

写真集のようなおしゃれなダイヤル式隠し金庫

デザイン性の高い本型の隠し金庫です。本棚に保管しておけば誰も金庫だと気が付かないユニークなデザインで、逆に見つかりにくくしてくれます。内部はスチール製で軽く、小型でも容量たっぷりで大切なものや貴重品などの保管におすすめです。

 

ダイヤル式の鍵で自分で暗証番号を設定でき、忘れにくいのもメリットとなります。また、リーズナブルな価格で、デザインにいろいろなバリエーションがあるのも特徴です。口コミでは「安いのに丈夫」などコスパの高さが高評価でした。

基本情報
鍵の種類 ダイヤル式
機能
サイズ(外寸) 24x16x5.5cm
サイズ(内寸) 23x14.5x4.2cm
重量 0.75kg
容量 1.5L
もっと見る
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

アンケートの口コミを紹介

安くても大丈夫
5
30代
男性
会社員
もっとチープかと思っていましたが、想像以上にしっかりした作りです。 まあ、これ単独で置いておくとフェイク感ありありなのですが、自宅では壁面の飾り棚にそれなりの数の本物の洋書が有り、それに紛れ込ませているので、通常の感覚では気付かれないと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

本棚に隠せる家庭用金庫
5
30代
女性
専業主婦
見た目もおしゃれで、パッと見は金庫に見えないのが気に入ってます。
3桁のダイアルロック式なので少し簡単かなと思いますが、ちょっとしたへそくりの隠し場所として大活躍です。
夫婦共有の臨時出費用に使ってますが、この金庫導入のおかげでそれぞれの無駄遣いを見直しできたきっかけとなりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

金庫に見えない金庫
4
40代
女性
アルバイト・パート
まさかこれが金庫になってるとは、驚きがあり、ユーモアと実用性に惹かれて買いました。本棚に並べておけて、取り出しやすいのがいいです。鍵をなくしてしまわないか心配してましたが、スペアキーもあって安心してつかえます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

6位

Sentry (セントリー)

1時間耐火金庫

簡単操作の高性能耐火金庫

1時間耐火性能を持った高性能な防火金庫で、前面にテンキーが付いており暗証番号を入力すると解錠できる電子ロック式です。落下衝撃テストやETLデジタルメディア耐火テストもクリアで口コミでは「大容量で使いやすい」と高評価を得ています。

 

扉のこじ開けや破壊をガードできる蝶板を備え、高いセキュリティ構造に設計されているのも魅力です。独自の耐火素材、ピロノックスを使用して熱を放散させる機能もあります。高性能な耐火性能と堅牢性とを両立した、本格的な家庭用金庫です。

基本情報
鍵の種類 電子式
機能 耐火
サイズ(外寸) 約41.5×49.1×45.3cm
サイズ(内寸) 約31×28×34.9cm
重量 約39kg
容量 約33.6L
もっと見る
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

アンケートの口コミを紹介

自宅火災経験者が評価する耐火金庫!
5
20代
男性
会社員
たくさんの金庫がある中で迷いに迷い選んだ耐火金庫、SENTRY。実際に私自身の自宅が火災になった際に思い出の物や大切なものを前者の金庫に入れて置いたお陰で形変わらず火災後にでてきました。その後また同じ金庫を購入させていただきました。自宅火災経験者がいいます。ほんとうにおススメです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

もしもの災害時にも資産を守れる金庫
4
30代
男性
会社員
日本各地で起きている地震や家事などを見ていて、不安になったので、購入しました。デザインも重厚感があり、耐火性に優れているため、災害時でもまず避難を優先することができるため、安心です。外寸から想像していたよりも、かなり広いスペースがあるため、いれたい書類の他に印鑑などもいれています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

大容量で安心安全の信頼できる書類庫
4
40代
女性
専業主婦
大事な書類を保管できる金庫がずっと欲しいと思っていました。この金庫は書類が沢山入り重さもあり鍵もダイヤル式で厳重なので、安心して大事な物をしまっておけます。大事な物は全てここにあるので、必要な時に探し回る事もなくなったのがとても良かったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

適当な大きさでセキュリティ面も良い。
3
40代
男性
会社員
今まで金券大事な書類はデスクの引き出しなどにしまっていたが、どうしてもセキュリティ面に不安があったため、以前から金庫を検討していた。大切な物を収納するにはちょうどよい大きさであり、何よりも安心感がある。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

7位

EIKO(エイコー)

デザインフェイス小型耐火金庫 DFS2-FE

おしゃれなデザインと安心の重さ・セキュリティが魅力

テンキータイプなのでセキュリティ面に優れています。また、おしゃれな見た目をしているのも魅力です。口コミでは「デザインが優れている」「大切なものをしまうのにピッタリ」などの声が多く、見た目も機能性も高評価を得ています。

基本情報
鍵の種類 テンキー式
機能 耐火
サイズ(外寸) 48.4×46×37.2cm
サイズ(内寸)
重量 58kg
容量
もっと見る
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

アンケートの口コミを紹介

安心な性能とデザイン性を兼ね備える
5
50代
男性
会社員
家庭内に設置する金庫として大きさや重さ、収納力など十分兼ね備えている上に、昔ながらのいかにも金庫という見た目ではない所が気に入っています。
ネットで金庫を探していると海外製の怪しいものが多いですが、国内メーカー品で火事からもしっかり守ってもらえる性能もあり凄く安心して使えています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

デザイン金庫
5
20代
男性
会社員
昔ながらのお押入の奥にあるような重苦しい金庫ではなく、お洒落な金庫が今の時代に合いそう。今や魅せる金庫の時代であり押入の奥ではなくあえて見える所に置くのがベスト。現金だけでなく貴重品を保管するのに使ってほしい

出典:https://ranking.goo.ne.jp

大切な思い出守りませんか?
4
30代
女性
専業主婦
思ったよりも中が広いので結構たくさん入ります。小さいですが重さはしっかりあるので簡単に運び出される心配はないかと思います。デザインはすごくいいのですが電池の部分だけプラスチックになっているので火事の際は燃えそうです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

EIKO デザインフェイス小型耐火金庫
4
30代
女性
その他
我が家は古い家で、ガラス窓も一枚で、雨戸などもないため、もし家に泥棒に入られた時にと思い使ってみました。持ち逃げされた時に、イタズラを防止するロックや、指紋認証ができるところが凄くいいなと思いました。持っていると安心です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

8位

Diamond Safe(ダイヤセーフ)

耐火金庫

安全性と信頼性の高さで人気

家庭用の据え置き型としてはコンパクトで扱いやすい耐火金庫です。高い安全性と信頼性とを兼ね備えた堅牢さが特徴となります。強固な設計ながら解錠は簡単操作で、金庫の操作に不慣れな初心者の方にもおすすめです。

 

内部には上部にA4サイズ用の引き出しトレーがあり、A4サイズの書類なども収納できます。JIS規格に合格した30分間の耐火性能を備え、火災対策にも安心です。口コミでは「シンプルで使いやすい」「丈夫なのが嬉しい」などの声がありました。

基本情報
鍵の種類 ダイヤル式
機能 耐火
サイズ(外寸) 33×41.2×36.2cm
サイズ(内寸) 23×33.5×22cm
重量 29kg
容量 17L
もっと見る
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

アンケートの口コミを紹介

シンプルで大きすぎず収納的に大満足
5
30代
女性
専業主婦
大きすぎる金庫よりほどいい大きさのものを探していてこちらを購入したが収納場所にも困らず尚且つ中の収納スペースも狭すぎないので使いやすい。鍵とダイヤル式なのでセキュリティーもしっかりしていてコスパ的に大満足だった。有名なメーカーなので保証も安心できて購入して良かったと思う。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ダイヤルタイプの信頼商品
5
20代
男性
会社員
貴重な物を入れておきたいと思い金庫の購入を検討していました。鍵式だと、無くしたときの不安があった為、ダイヤルタイプを探していました。思っていた以上にしっかりしていて、重量感がありました。男性であれば1人で持ち運びできる為、金庫は隠しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

頑丈で使いやすい
3
20代
女性
専業主婦
重さがあって頑丈なので盗難にあう心配もなく安心です。ダイヤルが軽いので数字の目盛りを合わせるのが回りすぎて少し大変です。ダイヤルと鍵の二重ロックなのでセキュリティも十分です。容量があってコスパ良いです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

安心
4
30代
女性
会社員
昔ながらのしっかりとした作りで安全性は抜群ですが、慣れるまではダイヤル方式なので難しさは多少ありましたが、慣れると使いやすくて魅力だと感じます。重量もしっかりとあるのでまず持ち出して逃げる事は不可能です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

9位

SENTRY(セントリー)

キーロック式手提金庫 SCB-12

B5用紙が収納できるフリースペースが便利

操作が簡単なキーロック式で鍵が2本標準で付いています。上部は硬貨の整理が簡単にできるコイントレイ、通帳や出納帳も一緒に収納可能なフリースペースがあるので使い勝手が大変良い商品です。

 

口コミでは「手軽で簡単に使える」と扱いやすさに定評があります。カウンターの下や引き出しの中にもしまえるコンパクトサイズが大変人気です。丸みのあるデザインも威圧感がありません。ただ耐火性はないので理解の上購入しましょう。

基本情報
鍵の種類 キーロック式
機能 コインカウンター付きトレイ
サイズ(外寸) 30×23.8×8.9㎝
サイズ(内寸) 27.8×20.5×6㎝
重量 2.24㎏
容量 -
もっと見る
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

アンケートの口コミを紹介

大変良かったです
4
20代
女性
会社員
祖父母宅にあった貴重品などをしまっています。金庫があるのとないのとではかなり安心感が違うので、一度は購入を検討しましたが結果的には買ってよかったと思います。普段は出し入れしないので確実に保管場所を覚えておけるのも安心です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

手軽で安心
5
50代
男性
会社員
小さく手軽なのでちょっとしたものを保管するのには十分です。一方で金庫ごととられないように固定する作業が面倒だったかもしれません。現在の世の中では金庫の意味合いは薄くなり、スキミングなどの防止の観点も重要になり、そのような対応ができた金庫が必要になると思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

急な事態が起きても安心で簡単
4
50代
女性
自営業・自由業
金庫と言えば現金や貴重品を収納する物です。
盗難防止の役割も果たしますが、自分の貴重品を探すのにも大変便利です。
何故なら、貴重品をそこに入れているからです。
私は自分が長期に出張中する前、何かの際、家族に頼みやすいように金庫を設置しました。
家族も探す手間が省けて、改めて金庫の便利さを再確認しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

10位

Eiko (エーコー)

耐火・防水プロテクターバッグ

耐火・防水性が高い一人暮らし用にも適した金庫

手提げ用バックル付きでアタッシュケースのように使える金庫です。30分間の耐火性に加え、水深20cmで8時間の防水性もあり万が一の災害時にも収納物を安全に保護できます。鍵はシリンダー式のリバーシブルキーです。

 

安全性が高く簡単に開閉できるタイプをお探しの方におすすめで、A4サイズ用のほかにB5サイズ用の製品も販売されています。口コミでは「サイズがピッタリ」「機能性に優れている」などと高評価でした。

基本情報
鍵の種類 シリンダ―式
機能 耐火、防水
サイズ(外寸) 40.8×32.1×15.3cm
サイズ(内寸) 34×22×7.7cm
重量 8.5kg
容量 5.75L
もっと見る
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

アンケートの口コミを紹介

機能が優れている
5
20代
女性
学生
防水加工だけでなく耐火にも優れているものであるため、万が一地震や火事、水回りでの使用などを考えても安心して使用できるため大満足しています。内容量も比較的大きくなっていて、本当に使いやすいです。そこまで値段も高くないのでオススメしたいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ザイズ的にピッタリ
4
50代
男性
無職
色々調べて購入しましたが、とてもサイズ感がぴったりで良かったです。あまり入れるものは大きくないのでこのくらいがちょうどよいと感じました。性能も十分で防水も完備しているのでとても安心だと思います。値段的にもコスパは良いと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

11位

Diplomat(ディプロマット)

60分耐火金庫

1時間の耐火性能と高いセキュリティ性

電子式の耐火金庫で1時間の耐火性能を持ったタイプです。テンキー式で2種類の暗証番号を組み合わせられますが、2人のオーナーが違う暗証番号を用いて共同で管理もできます。衝撃が加わると警報アームがなるのも特徴です。

 

口コミでは「耐水・耐火性があって耐久力がある」と、丈夫な作りに定評があります。A4サイズが収納でき、トレー・可動棚・キーフックも付いて書類や貴重品などの保管にも便利です。

基本情報
鍵の種類 電子式
機能 耐火、警報アラーム・トレー付
サイズ(外寸) 35.2×46.9×42cm
サイズ(内寸) 26×30.4×32cm
重量 36kg
容量 25L
もっと見る
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

アンケートの口コミを紹介

耐水耐火金庫で耐久性が強い金庫です。
5
40代
男性
会社員
重量がありますし、何より耐水耐火金庫なので万が一火災や増水被害が発生しても金庫内部は守られるので金庫としては非常に信頼性のある品物です、大きさも大き過ぎず設置しやすいサイズ感なので設置場所に困らず個人的には気に入っています、価格等も含めて総合的に見て質の高い金庫です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

買って安心使って安心
4
40代
女性
専業主婦
はじめて使う金庫に選びました。使い勝手も良さそうで安心安全な感じがとても良かったです。いざとなった時に家に置いていかなくてはならなくても絶対に無事でいてくれそうな安心感が決めてで我が家のはじめての金庫になりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

12位

日本アイエスケイ

家庭用金庫

耐火性能の高いシンプルな日本製

JIS規格の耐火試験に合格し、収納物を火災から守るセキュアな耐火性能を持った日本製の金庫です。耐火材には気泡コンクリートが使われており、1時間の耐火性能があります。鍵一本で開閉でき、操作が簡単なタイプをお探しの方におすすめです。

 

優しいアイボリーカラーで、A4サイズの書類やファイルが収納できます。大切な書類の保管にもおすすめです。また、金属製の耐火金庫は重さがあって流されにくく、津波などの水害などの際に大切な貴重品類を守れます。

基本情報
鍵の種類 シリンダー式
機能 耐火
サイズ(外寸) 40.3×37×21cm
サイズ(内寸) 31.5×24.5×10.2cm
重量 22kg
容量 7.8L
もっと見る
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

アンケートの口コミを紹介

耐久性に長けている金庫
5
30代
女性
会社員
非常にシンプルな見た目をしていますが、自宅が半壊するほどの衝撃を受けてもまったく壊れることもなくて重宝したアイテムです。地震の被害を大きく受けたリビングにおいていましたが、テレビの下敷きになっていても凹みもしなくて、高い耐久度を持っていることを自分の目で確かめています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

大変便利で安全である。
3
30代
男性
その他
この商品は楽天の金庫部門でランキング1位を獲得するほど大人気であります。理由としては使い方が分かりやすところももちろんのことなによりお値段が自分自身が思っている以上にお手頃な価格なので大変親しみやすくまた防犯のため使用をしております。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

13位

Jssmst(ジェスマット)

手提金庫

シンプルデザインとおしゃれなカラーが人気の小型金庫

鉄合金性の持ち運びやすく軽量コンパクトなタイプです。リーズナブルで耐久性に優れ、世界中で愛されています。口コミでは「コンパクト」「丈夫で使いやすい」など高評価でした。

 

ダイヤル錠で自分だけの暗証番号を設定できて、忘れにくいのもメリットです。カラーも黒・白・赤・ブルー・ピンクから選べます。トレー付きで内容物の管理もしやすく、指輪やコインなどの小物を管理して保管するのにもおすすめです。

基本情報
鍵の種類 ダイヤル式
機能 トレー付
サイズ(外寸) 25x20x9cm
サイズ(内寸) 24.3x19.7x6.6cm
重量 1.115kg
容量 3.2L
もっと見る
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

アンケートの口コミを紹介

コンパクトに保管
4
50代
女性
アルバイト・パート
手提げ金庫と言うことでとてもコンパクトです。現金の保管はもちろん、大切なものの保管にも最適です。防犯対策も万全で鍵がダイヤル式です。コンパクトなので、いざと言う時もすぐ持ち出すことができ便利です。現金も大事な物もコンパクトに収納することができ安心です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

丈夫、ダイヤル式で開けられづらい
4
20代
女性
会社員
青を使わせて頂いてます。丈夫で落としてしまっても壊れないので、助かっています。ダイヤル式なので他の人から開けられにくいと思います。大きさもお金を入れるにはちょうどよい大きさで、重さも軽いので持ち歩きが楽です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

14位

ottostyle.jp

エレクトロニック テンキー 金庫

テンキー式でセキュリティ面は十分!使いやすいサイズも魅力

テンキー式の家庭用金庫で、やや小型なので扱いやすいのが魅力です。口コミでは「テンキー式で鍵を紛失する心配がない」などの声が多く聞かれます。電池式なので、使用中は電池が切れないようにチェックしましょう。

基本情報
鍵の種類 テンキー式
機能 専用キー付属
サイズ(外寸) 35×25×25cm
サイズ(内寸) 34.6×20×24.5cm
重量 8.8kg
容量 18.5L
もっと見る
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

アンケートの口コミを紹介

安心安全、気持ちにもゆとりが持てます!
4
20代
男性
会社員
テンキーでの入力のため、鍵を紛失してしまって開けることができない!ということが起こりえません。頭の中に常にカギがある状態です。当然ですが、そのカギを忘れてしまっては困りますが...。とはいってもメモを残すことは危険なので絶対にやめましょう!それさえ守れば、心の平穏まで約束されます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

エレクトロニックテンキー金庫
4
20代
男性
会社員
かなり悩んで購入した金庫ですが、非常におじいちゃんも含めて満足しております。もともと必要ないなどの意見も家族の中にはありましたが、どうせ買うなら少し良いものをと思い、ottostyle.jp エレクトロニックテンキー金庫も購入しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

15位

SENTRY (セントリー)

手提金庫 キーロック式 ワンタッチオープン SCB-8

鍵2本付きで便利!小型の使いやすい金庫

こちらはキーロック式の家庭用金庫です。「持ち運びができて便利」「鍵タイプで管理がしやすい」などの声が多くありました。コンパクトなサイズ感で使い勝手がよく、鍵が2本ついているので万が一紛失してしまった際も安心です。

基本情報
鍵の種類 キーロック式
機能 鍵2本・コイントレー付
サイズ(外寸) 19.7×16.4×9cm
サイズ(内寸) 17.5×12.8×6cm
重量 1.06kg
容量
もっと見る
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

アンケートの口コミを紹介

持ち運びが出来る手提げ金庫
5
40代
男性
会社員
自宅で現金や通帳を管理するために購入をしました。この商品の一番良いところは、手提げ金庫なので大きさもなく保管スペースを取らないという点です。普段は、コード決済で買い物が多いので現金を持つ機会がないのですが、子供の学校の集金があるので自宅で現金を保管するのに重宝しています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

鍵で管理したい人向け
3
40代
女性
自営業・自由業
とにかく価格パフォーマンスが抜群です。
しかし、硬貨を種類ごとに分けられるという最低限の金庫機能もきちんと果たします。下段には少し曲がりますが、紙幣も入ります。番号ではなく鍵タイプなので、暗証番号よりも鍵タイプがお好みの方にはおすすめです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

16位

SENTRY (セントリー)

ビッグボルトシリーズ 耐火金庫 JF123CT

耐久性・耐火性に優れた金庫!盗難防止にもピッタリ

セントリーが販売する、1時間耐火機能の付いた金庫です。口コミでは「耐久性・耐火性に優れていて便利」などと高評価を得ています。重量39kgと重いので簡単には持ち去られず、盗まれたくないものを保管しておきたい方にもおすすめです。

基本情報
鍵の種類 テンキー式
機能 1時間耐火
サイズ(外寸) 41.5×49.1×45.3cm
サイズ(内寸) 31×28×34.9cm
重量 39kg
容量 33.6L
もっと見る
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

アンケートの口コミを紹介

耐久性がある
5
50代
女性
無職
耐火金庫なので、火事になったときでも中のものが燃えなくていいので助かります。ちょっと重いですが、それなりに強いところがとてもいいと思います。強くて頑丈で、しっかりとした作りなので、とても助かっています

出典:https://ranking.goo.ne.jp

まずは耐火性
3
30代
女性
会社員
まずは耐火性がある、ということ。万が一火事などにあっても物は残ってる、ということでとりあえずは安心します。他には見た目もシンプルでコンパクトなので場所とらないし、他のインテリアにも馴染んだり邪魔をしないというところが気に入ってます

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

17位

Diplomat(ディプロマット)

耐火・耐水金庫 119EN88WR

高い耐火・耐水性で万が一のときも安心の金庫

デジタルテンキー式で鍵を紛失する心配がなく、外出時などにも安心です。口コミでは「突然の災害から守ってくれる」など、耐火や耐水性が高評価を得ています。警報アラームも付いているため、盗難防止のために利用したい方にもおすすめです。

基本情報
鍵の種類 デジタルテンキー式
機能 耐火・耐水・警報アラーム
サイズ(外寸) 41.2×39.9×36cm
サイズ(内寸) 32×23.4×26
重量 31kg
容量 19L
もっと見る
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

アンケートの口コミを紹介

耐火と耐水効果で外出時にも安心。
4
40代
女性
専業主婦
耐火と耐水効果があるため、外出時の突然の災害からも大切な貴金属や現金を守ってくれるので安心。金庫を購入する前は、特に旅行中に盗難など心配することが多々あったが、使用し始めると外出時にも安心感が得られるようになった。簡単に使用できるので、金庫の利用を考えている人におすすめです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

大切なものを安心して保管できます
4
30代
女性
アルバイト・パート
使用頻度の低い通帳類や、重要書類などを保管しています。特に書類は、以前重要なものを紛失してしまって大変な目に遭ったことがあるので、ここに入れておけば万が一にも間違って捨てることはないので安心です。狭い我が家のクローゼットに置いても邪魔にならないサイズ感で助かっております。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

18位

Diplomat(ディプロマット)

60分耐火・耐水金庫クリスタル

配色がおしゃれな耐水・防盗機能付き

世界有数の金庫メーカーの1時間耐火性能に加えて耐水機能があり万が一の火災に強い金庫です。警報アラーム付きで重量もあるので防盗性もあります。内部には小物トレーやドアフック、可動式の仕切り棚板も付いて便利です。

 

ディプロマットらしい配色のおしゃれさでも人気で、黒色の本体に扉の色は赤や青など選べます。A4サイズが入る容量36Lのほか、25Lや19Lの小さいものなどタイプも豊富です。口コミでは「設置しやすいサイズ感」と高評価を得ています。

基本情報
鍵の種類 電子式
機能 耐火・耐水・警報アラーム・トレー付
サイズ(外寸) 40.4×47.4×52.2cm
サイズ(内寸) 30×30×41cm
重量 53kg
容量 36L
もっと見る
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

アンケートの口コミを紹介

耐水耐火金庫で耐久性が強い金庫です。
5
40代
男性
会社員
重量がありますし、何より耐水耐火金庫なので万が一火災や増水被害が発生しても金庫内部は守られるので金庫としては非常に信頼性のある品物です、大きさも大き過ぎず設置しやすいサイズ感なので設置場所に困らず個人的には気に入っています、価格等も含めて総合的に見て質の高い金庫です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

買って安心使って安心
4
40代
女性
専業主婦
はじめて使う金庫に選びました。使い勝手も良さそうで安心安全な感じがとても良かったです。いざとなった時に家に置いていかなくてはならなくても絶対に無事でいてくれそうな安心感が決めてで我が家のはじめての金庫になりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

19位

SENTRY (セントリー)

ポータブル耐火・防水保管庫 CHW20121

軽量なのに丈夫!初めてでも使いやすいセントリー製金庫

セントリーが販売する耐火・防水機能のある金庫です。口コミでは「軽量なのに耐久性が高い」と高評価を得ています。シリンダー式のシンプルな金庫なので扱いやすく、初めて家庭用金庫を購入する方にもおすすめです。

基本情報
鍵の種類 シリンダー式
機能 耐火・防水
サイズ(外寸) 39.1×36.3×16.8cm
サイズ(内寸) 32.5×21.6×11.2cm
重量 9.25kg
容量 7.8L
もっと見る
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

アンケートの口コミを紹介

軽量で耐久性抜群
4
30代
男性
会社員
非常に軽量なので持ち運びをする際にも大変楽ですし、軽くても作りはしっかりとしていて耐久性も抜群です。また、収納性も高くて整理をしたまま入れることができますし、持ち歩いても中がバラバラになることもないので使い勝手がいいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

20位

SENTRY(セントリー)

JIS認証1時間耐火金庫 A4

JISマーク付きの高い耐火性が評判の金庫

セントリーの耐火性の高い金庫です。JIS規格で1時間の耐火能力があると認証されています。暗証番号は4ケタから16ケタまで設定できるテンキー式です。便利なキーフックもあり、口コミでは「テンキー付きで出し入れが楽」と好評です。

 

A4サイズのフラットファイルを収納できる大きさでトレーも付いています。重量もあるので盗難対策にも便利で、書類の保管にもおすすめです。シンプルなデザインに白を基調としたおしゃれで落ち着いたカラーで、家庭にもオフィスにも調和します。

基本情報
鍵の種類 電子式(テンキー)
機能 1時間耐火
サイズ(外寸) 約42×38.9×31cm
サイズ(内寸) 約31.4×23.5×20.3cm
重量 約37kg
容量 約15L
もっと見る
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

アンケートの口コミを紹介

一家に一台
5
50代
男性
会社員
SENTRY 1時間耐火金庫 JBS-NT310Hは、テンキー付きの家庭用防火金庫です。家での現金保管に使用しています。テンキー付きのため、出し入れが楽であり、耐火性も1時間もあり、もし火事が起きても安心です

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

21位

CARL(カール事務器)

手提げ金庫

スタイリッシュで便利な2段トレー付き

ダイヤル錠とシリンダー鍵で二重ロックができる金庫です。おしゃれなデザインで人気ですが、不意なダイヤル操作を防ぐダイヤルカバー付きで誤操作がありません。口コミでは「しっかりしているのに安い」とコスパの高さに定評があります。

 

2段トレーの上段にはコインカウンター付きのトレーが付いて便利です。中間層のトレーを取り除くと、フリースペースにA4サイズの書類も収納できます。自宅からオフィスまで幅広く活用できるシリーズです。

基本情報
鍵の種類 シリンダー式・ダイヤル式
機能 トレー付
サイズ(外寸) 34.9×28.4×13.5cm
サイズ(内寸) 32.4×21.3×6.5cm
重量 3.6kg
容量
もっと見る
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

アンケートの口コミを紹介

しっかりした作りなのに、驚きの価格
4
50代
男性
無職
金庫は私の個人的なイメージで、大事なものを保管しておくしっかりした作りで高価ものであると認識していました。しかし、この金庫はリーズナブルな価格であることにまずびっくりしました。だからと言って、金庫自体やわなつくりではなくしっかりとしたものでロックもカギとダイヤルの2種類があり使い勝手が良いです。価格以上の価値があると購入して改めて気づかされました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

家庭用金庫のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 鍵の種類 機能 サイズ(外寸) サイズ(内寸) 重量 容量
1位 アイテムID:14683296の画像

Amazon

ヤフー

本棚の本と本の間に堂々と隠せる金庫に見えない金庫

鍵式

1年間保証付

-

24×5.5×15.5cm

798g

-

2位 アイテムID:14683299の画像

Amazon

楽天

ヤフー

手軽に使えて機能性も十分!スタイリッシュで人気の金庫

キーロック式

33.5×28.5×7.2cm

722g

3位 アイテムID:14683302の画像

Amazon

楽天

ヤフー

置き場所に困らない高性能金庫

カード式

ダブルカンヌキ

48.4×48.9×37.2cm

60kg

4位 アイテムID:14683303の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スライド型コインカウンター付きトレーが便利

シリンダー式、ダイヤル式

トレー付

27.5×18.5×12cm

約1.8kg

5位 アイテムID:14683306の画像

Amazon

楽天

ヤフー

写真集のようなおしゃれなダイヤル式隠し金庫

ダイヤル式

24x16x5.5cm

23x14.5x4.2cm

0.75kg

1.5L

6位 アイテムID:14683309の画像

楽天

Amazon

ヤフー

簡単操作の高性能耐火金庫

電子式

耐火

約41.5×49.1×45.3cm

約31×28×34.9cm

約39kg

約33.6L

7位 アイテムID:14683312の画像

Amazon

楽天

ヤフー

おしゃれなデザインと安心の重さ・セキュリティが魅力

テンキー式

耐火

48.4×46×37.2cm

58kg

8位 アイテムID:14683315の画像

Amazon

楽天

ヤフー

安全性と信頼性の高さで人気

ダイヤル式

耐火

33×41.2×36.2cm

23×33.5×22cm

29kg

17L

9位 アイテムID:14683318の画像

Amazon

楽天

ヤフー

B5用紙が収納できるフリースペースが便利

キーロック式

コインカウンター付きトレイ

30×23.8×8.9㎝

27.8×20.5×6㎝

2.24㎏

-

10位 アイテムID:14683321の画像

Amazon

楽天

ヤフー

耐火・防水性が高い一人暮らし用にも適した金庫

シリンダ―式

耐火、防水

40.8×32.1×15.3cm

34×22×7.7cm

8.5kg

5.75L

11位 アイテムID:14683324の画像

Amazon

楽天

ヤフー

1時間の耐火性能と高いセキュリティ性

電子式

耐火、警報アラーム・トレー付

35.2×46.9×42cm

26×30.4×32cm

36kg

25L

12位 アイテムID:14683327の画像

Amazon

楽天

ヤフー

耐火性能の高いシンプルな日本製

シリンダー式

耐火

40.3×37×21cm

31.5×24.5×10.2cm

22kg

7.8L

13位 アイテムID:14683330の画像

Amazon

楽天

ヤフー

シンプルデザインとおしゃれなカラーが人気の小型金庫

ダイヤル式

トレー付

25x20x9cm

24.3x19.7x6.6cm

1.115kg

3.2L

14位 アイテムID:14683333の画像

Amazon

楽天

ヤフー

テンキー式でセキュリティ面は十分!使いやすいサイズも魅力

テンキー式

専用キー付属

35×25×25cm

34.6×20×24.5cm

8.8kg

18.5L

15位 アイテムID:14683336の画像

Amazon

楽天

ヤフー

鍵2本付きで便利!小型の使いやすい金庫

キーロック式

鍵2本・コイントレー付

19.7×16.4×9cm

17.5×12.8×6cm

1.06kg

16位 アイテムID:14683339の画像

Amazon

楽天

ヤフー

耐久性・耐火性に優れた金庫!盗難防止にもピッタリ

テンキー式

1時間耐火

41.5×49.1×45.3cm

31×28×34.9cm

39kg

33.6L

17位 アイテムID:14683342の画像

Amazon

楽天

ヤフー

高い耐火・耐水性で万が一のときも安心の金庫

デジタルテンキー式

耐火・耐水・警報アラーム

41.2×39.9×36cm

32×23.4×26

31kg

19L

18位 アイテムID:14683345の画像

Amazon

楽天

ヤフー

配色がおしゃれな耐水・防盗機能付き

電子式

耐火・耐水・警報アラーム・トレー付

40.4×47.4×52.2cm

30×30×41cm

53kg

36L

19位 アイテムID:14683348の画像

Amazon

楽天

ヤフー

軽量なのに丈夫!初めてでも使いやすいセントリー製金庫

シリンダー式

耐火・防水

39.1×36.3×16.8cm

32.5×21.6×11.2cm

9.25kg

7.8L

20位 アイテムID:14683351の画像

Amazon

楽天

JISマーク付きの高い耐火性が評判の金庫

電子式(テンキー)

1時間耐火

約42×38.9×31cm

約31.4×23.5×20.3cm

約37kg

約15L

21位 アイテムID:14683354の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スタイリッシュで便利な2段トレー付き

シリンダー式・ダイヤル式

トレー付

34.9×28.4×13.5cm

32.4×21.3×6.5cm

3.6kg

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

アンケート後に人気が出たおすすめの家庭用金庫3選

1位

Amazon

スチール ホームセキュリティ

Amazon での評価

(2025/02/01調べ)

\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

34Lの家庭用金庫

Amazonベーシックの「スチール ホームセキュリティ」は、頑丈なスチール構造の耐久性が高い34L容量の家庭用金庫です。設定しやすい、プログラム可能なテンキーを搭載しています。大切な書類・パスポート・宝石・現金などを保管するのに適しています。

基本情報
鍵の種類 テンキー式
機能 緊急用バックアップキー
サイズ(外寸) 33x33x36cm
サイズ(内寸) 32.5x26.9x35.6cm
重量 13.12kg
容量 34L
もっと見る
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る
2位

マスターロック・セントリー(Master Lock Sentry)

家庭用金庫 ‎X075

タフなボディと頑丈なロックボルト

セントリーの「‎X075」は、簡単操作で使いやすいテンキー式を採用した、タフなボディの家庭用金庫です。暗証番号(2〜8桁)を自由に設定できるテンキー式なので、定期的に番号を変えてセキュリティを高められます。A4サイズを折らずに収納できるのも魅力です。

基本情報
鍵の種類 テンキー式
機能 -
サイズ(外寸) 幅約43×奥行き約37×高さ約18cm
サイズ(内寸) 幅約42.6×奥行き約32×高さ約17.6cm
重量 10.9kg
容量 24L
もっと見る
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る
3位

ROLOWAY

家庭用金庫

Amazon での評価

(2025/02/01調べ)

\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

簡単にセットアップできる家庭用金庫

ROLOWAYの家庭用金庫は、簡単にパスコードの設定ができる、デジタルキーパッド付きの小型金庫です。たったの3ステップのみでパスコードを設定できます。また、耐火マネーバッグ付きなので、火災からも大切なものを守れます。

基本情報
鍵の種類 シリンダー式
機能 耐火マネーバッグ
サイズ(外寸) 22.86 x 16.51 x 16.76 cm
サイズ(内寸) -
重量 2.75kg
容量 -
もっと見る
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

アンケート後に人気が出た家庭用金庫の商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 鍵の種類 機能 サイズ(外寸) サイズ(内寸) 重量 容量
1位 アイテムID:14844234の画像

Amazon

34Lの家庭用金庫

テンキー式

緊急用バックアップキー

33x33x36cm

32.5x26.9x35.6cm

13.12kg

34L

2位 アイテムID:14844323の画像

Amazon

楽天

ヤフー

タフなボディと頑丈なロックボルト

テンキー式

-

幅約43×奥行き約37×高さ約18cm

幅約42.6×奥行き約32×高さ約17.6cm

10.9kg

24L

3位 アイテムID:14844324の画像

Amazon

簡単にセットアップできる家庭用金庫

シリンダー式

耐火マネーバッグ

22.86 x 16.51 x 16.76 cm

-

2.75kg

-

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

\セール開催中/ Amazon 売れ筋ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

家庭用金庫の選び方

ここではこれまでで紹介しきれなかった選び方の詳細をご紹介します。まだ商品が決め切れていない方は是非参考にしてみてください。

用途に合わせたタイプで選ぶ

家庭用金庫には手提げ付きタイプと据え置きタイプがあり、用途によって使い分けるのがおすすめです。それぞれにメリット・デメリットがあるので、タイプ別にご紹介します。

緊急時にも使える小型のものなら「手提げ型」がおすすめ

手提げ型金庫は軽量で持ち運びがしやすく、安価なものが多いのが特徴です。スペースを取らないので設置場所にも困りません。火事や地震などの緊急時にもサッと持ち出せて便利です。ただし、空き巣などにも簡単に持ち去られてしまうデメリットがあります。

 

また、軽量なのでボディの堅牢性が低く、耐火性・耐盗性・防水機能なども低い場合が多いです。近年ではシリンダー錠・ダイヤル錠・プッシュボタンロックなどを組み合わせ、セキュリティ性を高くする工夫がされた商品も登場しています。

業務用やセキュリティ対策なら「据え置き型」がおすすめ

据え置き型のほとんどは大型で重量があり、丈夫で持ち運びはできません。代わりに耐火性・防盗性・耐破壊性・防水性などに優れているのが特徴です。電子ロックなどの堅牢なセキュリティ機能を備えているモデルが多くあり、業務用としても使われています。

 

高価ですが貴重品を定位置で保管しておくのにおすすめのタイプです。性能は良いものの、万が一の際は持って逃げられないと覚えておきましょう。また、中に入れるものによって仕切りの有無をチェックし、置き場所の耐荷重も確認しておくのがおすすめです。

一人暮らしならおしゃれなデザインの「金庫に見えない金庫」がおすすめ

金庫は通常見えない場所に隠しますが、実は「金庫に見えない金庫」もあります。家具などと一緒に置いてカモフラージュでき、盗まれにくいのがメリットです。小型でおしゃれなデザインが多く、本・辞書・写真集などに似せたものもあります。

 

狭い一人暮らし用の部屋の中で、自然に金庫を置きたい方には特におすすです。軽くて持ち運びもしやすく、頻繁に移動したり開けたりする場合にも便利に使えます。

鍵の種類で選ぶ

家庭用金庫の鍵には金庫の定番として知られるダイヤル式・鍵穴のあるシリンダー式・電子ロック式などがあります。鍵の種類ごとに、特徴やメリットなどをご紹介します。

使いやすさを重視するならシンプルな「シリンダー式」がおすすめ

シリンダー式は金属製の鍵を鍵穴に差し込み、回して開けるタイプです。家庭用金庫にも多く使われ、簡単に施錠・解錠ができます。シンプルで使いやすく、安全性が高いのも特徴です。ディンプルキーは小さなくぼみが刻まれ、複製やピッキングにも強く人気があります。

 

また、鍵部分が高性能かつ頑丈に作られているかどうかもチェックして選びましょう。シリンダー式は金庫を頻繁に開閉する必要がある場合や使いやすさを重視する方におすすめです。ただし、鍵が無いと開けられなくなるため、鍵をなくさないようにしてください。

電源不要で紛失リスクの少ないものなら「ダイヤル式」がおすすめ

ダイヤル式は金庫といえばのお馴染みのロック方式で、家庭用金庫にも使われています。本体前面にダイヤル錠があり、指定された番号と向きで操作すると解錠できるタイプです。施錠する時は適当にダイヤルを回転させればロックをかけられるため手軽に使えます。

 

電源が必要なく、鍵を紛失してしまうリスクもありません。ただし解錠方法や暗証番号を忘れると開かなくなります。ダイヤルは無音のタイプとクリック音がなるものがあり、少しでも番号がずれると開けられないので自分に合うものを選びましょう。

防犯性重視ならテンキー・磁気カードの「電子ロック式」がおすすめ

電子ロック式には、テンキー式と磁気(IC)カード式の2種類があります。セキュリティー性と手軽さを兼ね備えたタイプで、頻繁に開け閉めする場合にもおすすめです。テンキー式は、金庫に配置されたテンキーで暗証番号を入力して施錠・解錠を行います。

 

テンキー式は暗証番号を共有すれば、複数人で使用する場合も便利です。磁気カード式はセキュリティ会社・ドアロック・ホテルの部屋鍵にも使われるタイプで、暗証番号が漏洩するリスクが少なく、安全性を高められます。2重、3重のロックはより防犯性が高いです。

簡単には開かない安全性と信頼性の高さなら「生体認証式」がおすすめ

生体認証式は指を押し付けたりスライドさせたりしてロックを解除する指紋認証のほか、指の静脈認証や顔認証のタイプもあります。指紋認証式はあらかじめユーザーの指紋を登録しておいたセンサー部分に、再び指紋を当てて読み込ませるだけで解錠できて便利です。

 

カードや鍵を無くしたり暗証番号を忘れたりする心配も無く、登録された情報でなければ開かないためセキュリティ性が高いのが特徴となります。解除方法が多いタイプは、複数人で使用する場合にもおすすめです。ただし、価格が高いのでよく検討しましょう。

高性能で操作がシンプルなものなら「マグネット式」がおすすめ

マグネット式は磁力を利用して解錠・施錠するタイプで、特殊なマグネットのキーを差し込んだりタッチしたりするだけで解錠でき操作が簡単です。鍵穴が無いものが多いのでピッキングの心配が無く、シリンダー鍵と違って鍵穴合わせや回転の手間が省けます。

 

ただし、マグネット式のキーは合鍵を作りにくいのがデメリットです。もし合鍵を作ろうと思うと金庫磁気配列を解読しなければならず、日数や費用がかかる場合もあります。そのため、マグネットキーは携帯しやすいタイプを選び、無くさないよう気を付けましょう。

耐火性の強度から選ぶ

家庭用金庫を選ぶ際は耐火性の強度をチェックしましょう。保管物と金庫の強度について、おすすめの例を紹介します。

「耐熱時間」は30分から4時間を目安にチェックするのがおすすめ

家庭用金庫に選ばれる耐火金庫には、耐火の強度の目安となる耐火(耐熱)時間が30分・1時間・2時間・4時間などいろいろなタイプがあります。耐熱時間が長いほど耐火性能や強度が高いといえますが、その分価格も高く重さも増すのが特徴です。

 

総務省消防庁のデータでは、火災は30分以内に約半数が鎮火しているとされています。そのため、家庭用金庫は30分~1時間の耐火力を目安に検討し、心配なら2時間~4時間あると安心です。重量が増すので、持ち運びが不安ならコンパクトな小型を選びましょう。

デジタルメディアには「データセーフ金庫」がおすすめ

耐火金庫は紙類の保管を前提に、庫内の温度は177度以下に抑える基準が設けられています。大切な紙類を保管するための金庫には、庫内温度の基準に合格している商品を選びましょう。また、デジタルメディアは60度前後になるとデータが破損する可能性があります。

 

そのため、耐火金庫の中でもデータセーフ金庫に保管するようにしましょう。データセーフ金庫とはJIS規格で定められた温度52度以下、湿度80%以下に抑える基準に合格したもので、高価ではありますがデータを安全に保管するのに適した金庫です。

貴金属や美術品は種類ごとの「耐熱温度」を確認するのがおすすめ

時計やアクセサリーなどの貴金属類や美術品を保管する場合には、金属や宝石の種類によって耐熱温度が違うので気を付ける必要があります。金庫に保管したいものに対応できる強度があるかどうかと、保管物側の耐熱温度もチェックしておくのがおすすめです。

安全性を高める機能で選ぶ

家庭用金庫には耐火性のほか、耐水性や防盗性などの機能が備わってより安全性が高いタイプもあります。それぞれどんな特徴やメリットがあるのかご紹介しましょう。

火災や浸水時に対応するなら「防水・耐水性」が高いタイプがおすすめ

USBメモリなどのデジタルメディアや重要書類などの保管には、耐火性に加えて防水・耐水性を持った金庫がおすすめです。火災や災害から、大切なデータを防ぐ役割を担います。JIS規格に合格したものなら、防火対策だけでなく衝撃試験もクリアしていて安心です。

 

さらに、防水や耐水性のあるタイプなら、火災時のスプリンクラー・放水・河川の氾濫・豪雨による災害での浸水からも守れます。なお、耐水性よりも防水性の方がより水への耐性があるので、表示をしっかりとチェックしておきましょう。

強盗や空き巣対策なら「防盗性」が高いタイプがおすすめ

貴金属・カメラ・金銭のようなものを保管する場合には、耐盗(防盗)性の高い金庫がおすすめです。金庫の外部からバールやドリルなどを使って破壊したり、バーナーなどにより溶断したりする行為に耐えられるかどうか耐性試験を行ってクリアした製品もあります。

 

防盗金庫の壁部分には鉄などの金属だけでなく、コンクリート素材が使われているのが特徴で特殊な破砕を長時間行わないと壊せない強固な設計です。金庫壁だけでなく施錠部分にも防犯対策がされ、簡単にピッキングで解錠したり鍵を破壊できないものもあります。

据え置き型には「ボルト等で固定」できるタイプがおすすめ

据え置き型には、コンクリート部にアンカーボルトを通して固定できるタイプもあります。金庫ごと持ちだそうとする空き巣被害などの対策におすすめです。固定タイプが希望の場合は、設置したい場所にボルト等を通しての設置が可能かどうかを確認しておきましょう。

重要書類には「A4サイズ」以上の耐火金庫をチェック

火災時には金庫の中は177℃以上もの高温になります。万が一の時に備えて現金・小切手・権利書・手形などの重要な紙類を保管する場合には、JIS規格に合格した耐火金庫が安心です。公的な書類にはA4サイズが増えているので、金庫の内寸もチェックしましょう。

 

A4サイズは210×297mmなので、適度なゆとりがあるかそれ以上の内寸があるタイプがおすすめです。仕切りがあるタイプは、複数のものを入れる場合にも整理ができて重宝します。

金庫のサイズは「外寸と内寸」もチェック

金庫のサイズは外寸だけでなく、内寸も必ず確認しましょう。金庫は防犯上の観点から厚く作られているため、思ったより容量が少なく感じる場合があります。保管したいものを収納できるサイズのものを選びましょう。

安全性なら「JIS規格とUL規格」の違いを確認

JIS規格とUL規格は金庫の耐火性を判断する際に耳にしますが、JIS規格は日本でUL規格は米国で認定に使われている基準です。どちらの規格も認定を受けた製品にはそれぞれマークが付けられます。

 

2つの規格の大きな違いは耐火試験における、炉内加熱後の工程にあります。輸出するには認定を前提としており、アメリカ製金庫の信頼性を高めるためにも米国のUL規格の方がより厳しいです。

 

JIS規格では加熱後に炉からすぐに取り出して冷却しますが、UL規格の場合は加熱後も炉内にとどめて密閉状態で放冷します。消火活動の際に想定される現場検証後にならないと取り出せない状況に置き、金庫の耐火性を厳しく判定する目的があります

金庫の重さに耐えられるか「耐重量」を必ず確認

一般的な戸建て住宅は木造のものが多く、二階以上など場所によっては重いものを置くのが難しい場所もあります。金庫は重ければ重いほど盗難の危険性は低くなりますが、設置場所の耐重量は必ず確認しておきましょう。

 

金庫は見かけよりも重量があるので、コンパクトなタイプでも40kgを超えるものもあります。もしあらかじめ金庫を置く予定があるなら、家を建てる際に床を補強しておくなど対策を立てましょう。

人気メーカーで選ぶ

どこで買えば良いか迷ったときは、人気の高いメーカーから選ぶのもおすすめです。人気のメーカーごとに、得意な部分や特徴などをご紹介します。

独特な機能を搭載した「EIKO(エーコー)」がおすすめ

エーコーはの家庭用金庫は種類も多く、さまざまなサイズや形の商品が見つかります。機能性に優れ、他のメーカーにはない独特な機能が搭載された商品があるのが特徴です。顔認証やスマートフォンを使用したロック方法など、最新機能もそろっています。

世界中で評判なものなら「Sentry(セントリー)」がおすすめ

アメリカで登場した老舗金庫メーカーであるセントリーは、世界中で人気を集めています。アメリカの公式機関が定めた規格をクリアした製品を扱っているので機能性が高く、安心して使用できるのが魅力です。シンプルなデザイン性も評判の理由となっています。

耐久性に優れた「Kumahira(クマヒラ)」がおすすめ

クマヒラの金庫は、金融機関でも使用されるほど耐久性に優れ人気です。いわゆる業務用と呼ばれる金庫を主に扱っているので大きさと重量があり、置き場所や床の耐荷重をチェックする必要があります。かなり重いですが、防盗金庫としての機能に優れ頑丈です。

安心の日本製なら「KOKUYO(コクヨ)」がおすすめ

文房具やオフィス用品でおなじみのコクヨからも家庭用金庫が発売されています。大きさ・形状・鍵タイプなど、商品の種類が豊富なのがコクヨの大きなメリットです。多くの商品から選びたい方は、コクヨの金庫をチェックしてみましょう。

豊富な種類から選ぶなら「日本アイ・エス・ケイ」がおすすめ

豊富なラインナップのなかから選びたい方は、日本アイ・エス・ケイがおすすめです。日本アイ・エス・ケイは、耐火金庫の国内製造販売台数シェアのトップクラスを誇るメーカー。業務用・家庭用など豊富な種類の金庫を取り扱っています。

落ち着いたデザインなら「diplomat(ディプロマット)」がおすすめ

デザイン性にこだわる方は、ディプロマットがおすすめです。ディプロマットの金庫は、他社には見られないような独特でおしゃれなデザインが特徴。また警報アラーム・ロック機能など防犯性にも優れているのも嬉しいポイントです。

シンプルな耐火金庫なら「NITORI(ニトリ)」がおすすめ

ニトリにも家庭用金庫の取り扱いがあります。ニトリの金庫は小型と中型の2タイプあり、どちらも耐火性がありテンキーロックタイプです。ブラックのシンプルなデザインも人気なので、シックで使いやすい金庫を探している方はチェックしてみてください。

耐火金庫と防盗金庫の違い

家庭用金庫に選ばれるものには基本的に火災対策用としての耐熱機能があり、耐火金庫と呼ばれます。一方、耐火機能に加えて盗難対策用の機能も備えたタイプを防盗金庫と呼び、金庫は耐火金庫と防盗金庫の2つに分けられているのが特徴です。

 

金庫はさまざまな原因の火災を想定して設計され、耐火金庫と認めらるのは日本のJIS規格やアメリカのUL規格などに合格したものとなります。一方、防盗金庫と認められたものは、日本セーフ・ファニチュア協同組合連合会(日セフ連)の規格をクリアしたものです。

 

防盗金庫は耐火性を備えつつ盗難対策を主な目的としていて、盗難時に動かせないよう本体を重くしてあるうえ、価格も高価なため家庭用には不向きです。家庭用で防犯性も求める方には、耐火金庫の中でも「TSグレード」の破壊行為に耐性のあるものを選びましょう。

家庭用金庫はどこで買う?

自宅用金庫はいろいろなところで購入できますが、それぞれにメリットがあります。以下で購入場所をご紹介していきますので、自分に合ったところをチェックしてみてください。

いろいろな商品を比較するなら大手通販サイト

メジャーな商品からマイナーなものまでいろいろ比べて決めたいなら、Amazon・楽天・ヤフーなどの大手通販サイトで購入するのがおすすめです。自宅にいながらゆっくり選べて配送してもらえるのも大きなメリットといえます。

 

ただし、商品の詳細や設置の相談はできないのがほとんどなので、自分で決めて購入したい方におすすめです。

実物を見て選びたいならホームセンター

実際の商品を見て選びたい方はホームセンターに足を運ぶのがおすすめです。市販の人気金庫が揃っているので、いろいろ比べて検討できます。メーカーや機能にこだわりがある場合は、必ずしもその商品があるわけではないのでメーカーの通販を見てみましょう。

相談して購入したいなら金庫メーカーの公式サイト

メーカーや機能にこだわりがある方や、いろいろ相談して購入したいなら金庫メーカーの公式オンラインショップをチェックしましょう。品揃えも確かで金庫診断士がしっかりサポートしてくれるメーカーもあるので、安心して購入したい方におすすめです。

家庭に金庫はあった方がいいの?家庭用金庫の必要性は

家庭には金庫は必要ないのでは、と思う方も多いと思います。会社のように重要書類や現金がたくさんある訳ではないので、金庫の必要性が感じられないかもしれません。しかし、災害時に家庭用金庫が果たす役割は小さくないのです。

 

東日本大震災のときには、大量の金庫が警察に届けられて多額の現金が持ち主に返されたそうです。金庫に入れたから絶対守られる訳ではありませんが、机の引き出しに入れておくよりは万一の場合に残せる確率が高くなります。

金庫の使用期限は?不要になったときの処分方法もチェック

耐火金庫には耐用年数があり、耐火効果の持続には期限が設定されているものもあります。耐火のための発泡コンクリートなどの素材から時間経過によって水分が抜けてしまうのが原因です。有効耐用年数は日セフ連により、製造後20年と定められています。

 

安全のため金庫の製造日をチェックするようにしましょう。不要になった金庫は自治体に回収をしてもらえます。各自治体により、重量の制限などが設けられている場合もあるので必ずチェックしてください。リサイクルショップや業者に依頼する方法もあります。

 

なお以下の記事では、金庫の人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。

鍵の保管はどうする?安全に保管できるキーボックスをご紹介

大切なものを火災や災害から守るために役立つ金庫をご紹介してきましたが、その金庫にもシリンダー式なら鍵を使います。生活の中には、ほかにも無くしてはならない鍵が多いです。頻繁に使うものもあれば、たまに必要になったときだけ使う重要な鍵もあります。

 

鍵類を安全に保管しておくためにはキーボックスが便利です。次の記事では、さまざまな種類のキーボックスについて選び方やおすすめの人気商品をご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

今回はアンケート結果をもとに、家庭用金庫の選び方と人気おすすめランキングを紹介しました。家庭用金庫があると住宅火災・災害・盗難からも大切な品物や貴重品を守れます。まだ所有していない方は、ぜひ本記事を参考に金庫の購入を検討してみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

隠し金庫の人気おすすめランキング15選【手作りもできる?】

隠し金庫の人気おすすめランキング15選【手作りもできる?】

生活雑貨
【指紋認証タイプも!】金庫のおすすめ人気ランキング19選【セキュリティの強い業務用も!】

【指紋認証タイプも!】金庫のおすすめ人気ランキング19選【セキュリティの強い業務用も!】

生活雑貨
【2025年最新版】火災保険のおすすめランキング10選【選び方も紹介】

【2025年最新版】火災保険のおすすめランキング10選【選び方も紹介】

FP相談
3wayビジネスバッグの人気おすすめランキング20選【人気ブランドのビジネスバッグも】

3wayビジネスバッグの人気おすすめランキング20選【人気ブランドのビジネスバッグも】

ファッション
災害時に本当に必要なもの・防災グッズ人気おすすめランキング28選【地震に備えるものは?】

災害時に本当に必要なもの・防災グッズ人気おすすめランキング28選【地震に備えるものは?】

日用品
パンこね機の人気おすすめランキング10選【業務用・家庭用も!ホームベーカリーとの違いは?】

パンこね機の人気おすすめランキング10選【業務用・家庭用も!ホームベーカリーとの違いは?】

キッチン家電

アクセスランキング

シニアカーのおすすめ人気ランキング5選【補助金はある?若者向けも!】のサムネイル画像

シニアカーのおすすめ人気ランキング5選【補助金はある?若者向けも!】

生活雑貨
防犯グッズの人気おすすめランキング14選【ドンキホーテで買える?】のサムネイル画像

防犯グッズの人気おすすめランキング14選【ドンキホーテで買える?】

生活雑貨
ダミー防犯カメラの人気おすすめランキング10選のサムネイル画像

ダミー防犯カメラの人気おすすめランキング10選

生活雑貨
新聞ストッカー人気おすすめランキング13選【新聞入れ・100均で買える?】のサムネイル画像

新聞ストッカー人気おすすめランキング13選【新聞入れ・100均で買える?】

生活雑貨
【口コミも】フローリングモップの人気おすすめランキング25選【回転モップもご紹介!】のサムネイル画像

【口コミも】フローリングモップの人気おすすめランキング25選【回転モップもご紹介!】

生活雑貨
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。