パンこね機の人気おすすめランキング10選【業務用・家庭用も!ホームベーカリーとの違いは?】

パン・うどん作りに便利なパンこね機には、こね専用タイプ・小型・家庭用・安いもの・発酵まで行えるもの・日本製など、さまざまな種類があります。今回はパンこね機の選び方や、人気のおすすめ商品をランキング形式でご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

パンこね機とホームベーカリーはどんな機械?違いは?

ホームベーカリーは生地こねから焼き上げまでを行えるパン製造機械です。対してパンこね機は、生地をこねるのに特化した機械を指します。ホームベーカリーやフードプロセッサーでも代用できますが、1度にたくさん作りたい方にはパンこね機がおすすめです。

 

実は、パンこね機はパンだけでなく、うどん生地や餅もこねられます。種類によってはホイップクリームやメレンゲを泡立てられるものもあり、お菓子作りでも大活躍です。しかしパンこね機には、小型・日本製・発酵まで行えるものなどさまざまな種類があります。

 

そこで今回は、パンこね機の選び方や、おすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングは釜方式・タイプ・機能を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

多機能タイプのおすすめ

Panasonic(パナソニック)

フードプロセッサーMK-K81-W

4.3
価格: 13,773円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

1台8役の離乳食も手軽に作れるパナソニック製多機能パンこね機

パンをこねるだけでなく、きざむ・する・混ぜる・おろす・粗おろし・スライス・千切りができる1台8役のパナソニック製パンこね機です。回転スピードは3段階の調節が可能なので、食材にあわせて簡単に変更できます。

 

さまざまなキッチン家電を置くスペースがないひとり暮らしの方にもおすすめです。硬度が高いブラックハードチタンカッターを採用しており、通常のフードプロセッサーでは調理できない硬いナッツやカボチャなども、手軽にペースト状にできます。

釜の方式 外釜方式 ポットの素材 ガラス
一度に作られる量 たまねぎ(スライス)最大量:300g最小量:50g・魚のすりみ最大量:300g最小量:100g・ハンバーグのたね:500g・大根・長いも(おろし・とろろ):250g・大根(鬼おろし):250g・パン生地:強力粉150g サイズ ‎38.7 x 26.4 x 23.8 cm

家庭用タイプのおすすめ

Nihon Kneader(日本ニーダー)

パンニーダー PK1012PLUS

4.1
価格: 49,700円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

手ごねパンのように作れる日本ニーダー製の家庭用

特許を取得したオリジナルの羽根を採用している日本ニーダー製の家庭用パンこね機です。外側から内側に包み込むようにこねてくれるので、まるで手ごねしたような仕上がりの、おいしいパンが焼きあがります。具材を潰さずにこねられるタイプです。

 

泡だて羽根がついており、生クリームやメレンゲを作れるので料理の幅が広がります。外釜方式なのでお手入れも簡単です。いつでも清潔に機械を使いたい方や、いろいろな料理に挑戦してみたい方はぜひチェックしてみてください。

釜の方式 外釜方式 ポットの素材 ステンレス
一度に作られる量 300g〜1.2kg サイズ W27.4×D37.5×H38.7cm

業務用タイプのおすすめ

大正電機

パンこね機 L二ーダー KN-1000

4.8
価格: 41,800円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

タイマー付きかつ簡単操作ができる小型の業務用

簡単なダイヤル操作で、忙しい方や機械が苦手な方にぴったりな小型のパンこね機です。タイマー機能がついており、時間がくるとチャイムを鳴らしてお知らせしてくれます。シンプルで、どんなキッチンにもよくなじむデザインです。

 

コンパクトかつ静音なので、業務用ですが家庭でも使いやすい仕様です。余計な機能がない分、長時間使用しても性能が落ちないので、コストパフォーマンスが高く、シンプルなパンこね機がほしい方に適しています。

釜の方式 内釜方式 ポットの素材 スミフロン
一度に作られる量 1kg サイズ W37×D27×H30cm

パンこね機の選び方

パンこね機には種類がたくさんあり、目的によっても選び方が変わってきます。それぞれ特徴が異なるので、選び方のポイントを参考に選んでください。

パンこね機のタイプで選ぶ

パンこね機には幅広い料理を作れるタイプと、こねるだけに特化したタイプがあります。どのような使い方をしたいかによって選びましょう。

幅広い料理を作りたいなら「スタンドミキサータイプ」がおすすめ

スタンドミキサータイプにはホイッパー・ビーダー・フックの3点が付属しており、1台で3つの機能を使い分けられます。パン作りに限らず、幅広い料理を作りたい方におすすめです。パン作りのほか、お菓子作りのときに生クリームをすばやく泡立てられます。

 

ホイッパーはクリームの泡立て・ビーダーはドレッシング作りやメレンゲ作り・パン生地のこねにはフックが大活躍です。以下の記事では、ミキサーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。

シンプルな機能を重視したいなら「パンニーダータイプ」がおすすめ

パンニーダータイプは、生地をこねるのに特化したタイプです。スタンドミキサータイプのように、生クリームの泡だてなどには使用できません。細かく時間を設定できるタイマー機能がついているものが多く、こね過ぎを避けられるので失敗しにくいです。

 

小麦粉でできた生地をこねるのが得意なタイプなので、パン生地だけでなく本格的なパスタやそばを作れるものもあります。もしパン生地以外にも作りたいものがある場合は、チェックしておきましょう。

1度に作れる容量の大きさで選ぶ

パンこね機の種類には、1回でたくさん作れる大容量で本格的な業務用タイプと、コンパクトで幅を取らない家庭用タイプがあります。作りたい量を基準にチェックしましょう。

大容量で作りたいなら1kg以上の「業務用」タイプがおすすめ

パンを大容量で1度にたくさん作りたいなら、1kg以上タイプのパンこね機がおすすめです。業務用タイプのパンこね機はラインナップが豊富にあります。家庭用の大容量タイプのパンこね機は600gから1kg以上を作れるものまであり、種類が多いです。

 

このタイプは、購入前に自分がどの程度の量を作りたいかをきちんと把握してから選ぶと失敗しません。パン生地以外に、餅やうどんなどを作りたい場合は、1回で作れる量がパンとは異なるので気をつけましょう。

少量から作りたいなら0.5kg〜1kgで小型の「家庭用」タイプがおすすめ

普段から作る量が少なく、家族や友人とパン作りを楽しみたい方は0.5kg〜1kg程度の家庭用パンこね機が適しています。このタイプは小型で、生地を作るうえでの最低量が設定されており、250g〜300gのものが多いです。こね時間も短く手軽に作れるため重宝します。

ポットの素材で選ぶ

パンこね機のポットの素材は、ステンレスタイプとプラスチックタイプの2種類です。それぞれにメリットとデメリットがあるので確認しましょう。

丈夫さで選びたいなら「ステンレス」タイプがおすすめ

パンこね機には耐久性にすぐれた丈夫なステンレス製のものがあります。このタイプは錆びにくく洗いやすいです。また、衝撃や圧力にも強いので、毎日の食卓用や、頻繁にパンを焼きたい方に向いています。

 

モーターなどから伝わった熱によって、生地があたたまりやすいですが、デメリットはありつつも、お手入れがしやすいうえに慣れていない方でも使いやすいので、初めてパンこね機を購入する方にもおすすめです。

扱いやすさなら「プラスチック」タイプがおすすめ

プラスチックタイプは、軽量で取り扱いやすいです。また、プラスチック製でもクリアタイプのものなら生地の状態を見ながらこねられるメリットがあります。しかし、色移りしやすい点がデメリットです。

釜の方式で選ぶ

パンこね機の釜の方式には内釜方式と外釜方式の2種類あります。それぞれの特徴をチェックしておきましょう。

収納のしやすさなら「内釜」方式がおすすめ

収納のしやすさやお手入れのしやすさを重視する方には、内釜方式のパンこね機がおすすめです。このタイプは付属の蓋をしめるだけで片付くため、内部にほこりがたまりにくく掃除も楽になります。

 

しかし、内釜方式のパンこね機はモーターの熱がこもりやすいので、生地の温度が上がりやすい点がデメリットです。そのため、外気温が高い夏などにパン作りをするときは、温度調節を気にして使用する必要があります。

温度調節を楽にしたいなら「外釜」方式がおすすめ

外釜方式のパンこね機は、本体の外側にポットがついているタイプで熱がこもりにくいです。そのため、モーターによる熱で生地の温度が上昇しないので連続で使用でき、温度調節が簡単にできます。

 

また、このタイプは生地の過発酵や水分蒸発が生じにくいです。調べたレシピを参考に作る場合は、こちらの方が失敗が少なくなります。ただ、収納時にほこりが入りやすいため、カバーを被せるなどの対策を行いましょう。

機能で選ぶ

パンこね機を選ぶときには、それぞれのパンこね機の機能もチェックしましょう。使える機能によってパンの仕上がりが変わるので、ぜひ参考にしてみてください。

状態を見ながらかたさを調節したいなら「スピード調節」機能がおすすめ

パンこね機にはこねるスピードを調節できる機能が搭載されたものがあります。最初からスピードが早いと粉が飛び散ってしまうため、スピード調節できるタイプを使用するときは様子を見ながら少しずつスピードを上げるように混ぜましょう。

 

生地がきれいにまとまってきてから、スピードを高速に設定すると、きれいに生地が整います。スピード調節機能がついていると、状況に応じてスピードを変えられるので、生地の様子を確認しながら作業ができて非常に便利です。

こね時間や発酵時間を細かく設定したいなら「タイマー付き」がおすすめ

タイマーが付いているパンこね機は、こね時間や発酵時間を細かく設定できます。発酵のし過ぎや、どのくらい発酵させたかを忘れてしまう事態を避けられて便利です。タイマーにはアナログ式とデジタル式があるので、自分が使いやすい方を選びましょう。

羽根のタイプで選ぶ

パンこね機をどのように使いたいのか、目的によってどんな羽根がついたものを選ぶかで決める方法もおすすめです。目的に応じた羽根タイプとその特徴をご紹介します。

パンやうどんを作るなら「こね羽根」タイプがおすすめ

パンこね機に付属している羽根はメーカーによって種類がいろいろあります。パン作りにパンこね機を使用したいなら、1つの羽根でさまざまな生地をこねられるタイプがおすすめです。このタイプはパン生地だけでなくうどん・そば・餅作りなどに使用できます。

 

また、1つで多用な使い方ができるタイプだけでなく、用途に応じ羽根を付け替えて使用するタイプもあります。このタイプはあとから購入できるものもあるので要チェックです。自分の好みにあったものを選びましょう。

お菓子作りもしたいなら「泡だて羽根つき」タイプがおすすめ

パン作りだけでなくお菓子作りでもパンこね機を使用したい方には、メレンゲやホイップクリームの泡だてができる泡だて羽根つきタイプがおすすめです。このタイプは、生地をこねる羽根からホイップ用のものにつけ加えて使用します。

メーカーで選ぶ

パンこね機の選び方として人気のメーカーから選ぶ方法があります。人気のメーカーをぜひチェックしてみてください。

コンパクト設計のパンこね機なら「日本ニーダー」がおすすめ

日本ニーダーはシンプルで使いやすく、パン作りに特化した老舗メーカーです。コンパクトな家庭用から本格仕様の業務用まで、多種類のパンニーダーを取り扱っています。日本ニーダーのパンこね機は、手ごねに近いこね方でやさしく仕上げられるタイプが人気です。

 

副材料を加えても潰さずに混ぜられるものや、邪魔にならないコンパクト設計で、軽いうえに音が静かなタイプもあります。家庭用はサイズだけでなく機能性もすぐれたものが多いので、ぜひチェックしてみてください。

シンプルな機能と操作性なら「大正電機」がおすすめ

大正電機は手軽に家庭でパンが作れるように、発酵器やパンこね機の開発や販売を行なっているメーカーです。コンパクト設計でシンプルなパンこね機が多数販売されています。パン作りだけでなくお菓子作りや、うどん作りなど幅広く使えるものも多いです。

 

なかには、ひとつの羽根でパン生地・うどん・餅を作れるパンこね機もあります。シンプル設計で操作も簡単なものが多く、使い勝手のよい家庭用パンこね機を探している方におすすめのメーカーです。

あらゆる料理に対応させたいなら「キッチンエイド」がおすすめ

キッチンエイドは創業から80年以上、パンやお菓子作り用のスタンドミキサーを販売し続けている会社です。家庭でも手軽に収納しておけるコンパクトタイプのものから、プロ仕様のタイプまでそろっています。

 

キッチンエイドのパンこね機は、機能性にすぐれているだけでなくスタイリッシュでおしゃれなデザインで人気です。機能性も重視しながらキッチンにおしゃれに置いておきたい方におすすめできます。

ホームベーカリー機能なら日本製の「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ

大手家電メーカーのパナソニックでは、さまざまなホームベーカリーが販売されています。日本製ならではのていねいかつこだわりのある作りで、こね工程がパンこね機の仕上がりに匹敵する商品も人気です。

 

仕事や家事で忙しい朝のご飯用などは、ホームベーカリーとして焼き上げまで任せ、手間を掛けられる休日には、パンこね機としてこねの作業のみ任せられます。便利に使い分けができるため、非常に便利です。

Amazonなどで購入するなら「口コミ」をチェック

Amazonなどでパンこね機を購入するなら、口コミを必ずチェックしましょう。Amazonに限らず、通販サイトでの購入は実物と想像にギャップがあるケースが多いです。ただ、あらかじめ口コミをチェックすれば、実際の使用感がわかります。

多機能タイプのパンこね機人気おすすめランキング3選

3位

Kitchen Aid(キッチンエイド)

スタンドミキサー 特別セット

4.3
価格: 59,800円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

コンパクトでも多機能かつパワフルなスタンドミキサー

小さな本体ながらパン生地720gまで対応してくれる、スタンドミキサータイプのパンこね機です。パンこね用・ホイップ用・お菓子用のアタッチメント3種と、フードグラインダーやボウルへの注入を楽にするカバーが付属されています。

 

パン作りやお菓子作りの初心者から上級者まで気軽に使用できる優秀なモデルです。従来品よりも小型かつ軽量化されており、キッチンで邪魔にならず、粉や材料の飛び散りを防止するスロースタート機能を搭載しています。

釜の方式 外釜方式 ポットの素材 ステンレス
一度に作られる量 720g サイズ 19.8x31.2x31.2cm

口コミを紹介

キッチンに置いてもかわいい。
操作がシンプル

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Vitamix(バイタミックス)

v1200i

4.0
価格: 88,000円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

スムージーも作れる多機能タイプでAmazonでも人気

パンを捏ねるのはもちろん、氷も簡単に砕けるハイパワーさで、スムージーなども作れるおすすめの製品です。混ぜる・温める・冷やす・つぶす・刻む・挽く・砕く・こねる工程ができるので、毎日の料理にも重宝します。

 

さらにスピード調節が簡単にできるスピードダイアル・パルス機能・デジタルタイマーを搭載しているため、パンこねに限らず、あらゆる料理の失敗を防ぎやすいです。機能性の高さから、Amazonでも高い人気を誇ります。

釜の方式 - ポットの素材 プラスチック(コポリエステル樹脂)
一度に作られる量 - サイズ W20.3×D27.9×H43.2cm

口コミを紹介

全てにおいて、想像以上。
高価なものですが、迷ってる人には購入をすすめます。
高性能なのに、洗いやすいのもGood

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Panasonic(パナソニック)

フードプロセッサーMK-K81-W

4.3
価格: 13,773円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

1台8役の離乳食も手軽に作れるパナソニック製多機能パンこね機

パンをこねるだけでなく、きざむ・する・混ぜる・おろす・粗おろし・スライス・千切りができる1台8役のパナソニック製パンこね機です。回転スピードは3段階の調節が可能なので、食材にあわせて簡単に変更できます。

 

さまざまなキッチン家電を置くスペースがないひとり暮らしの方にもおすすめです。硬度が高いブラックハードチタンカッターを採用しており、通常のフードプロセッサーでは調理できない硬いナッツやカボチャなども、手軽にペースト状にできます。

釜の方式 外釜方式 ポットの素材 ガラス
一度に作られる量 たまねぎ(スライス)最大量:300g最小量:50g・魚のすりみ最大量:300g最小量:100g・ハンバーグのたね:500g・大根・長いも(おろし・とろろ):250g・大根(鬼おろし):250g・パン生地:強力粉150g サイズ ‎38.7 x 26.4 x 23.8 cm

口コミを紹介

洗う時間も考慮してもこんなに料理が時短できるなら、もっと早く買えばよかったと思いました。

出典:https://www.amazon.co.jp

多機能タイプのパンこね機おすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 釜の方式 ポットの素材 一度に作られる量 サイズ
アイテムID:12516510の画像

楽天

Amazon

ヤフー

1台8役の離乳食も手軽に作れるパナソニック製多機能パンこね機

外釜方式

ガラス

たまねぎ(スライス)最大量:300g最小量:50g・魚のすりみ最大量:300g最小量:100g・ハンバーグのたね:500g・大根・長いも(おろし・とろろ):250g・大根(鬼おろし):250g・パン生地:強力粉150g

‎38.7 x 26.4 x 23.8 cm

アイテムID:12516512の画像

楽天

Amazon

ヤフー

手ごねパンのように作れる日本ニーダー製の家庭用

外釜方式

ステンレス

300g〜1.2kg

W27.4×D37.5×H38.7cm

アイテムID:12516514の画像

楽天

Amazon

ヤフー

タイマー付きかつ簡単操作ができる小型の業務用

内釜方式

スミフロン

1kg

W37×D27×H30cm

家庭用タイプのパンこね機人気おすすめランキング4選

4位

Nihon Kneader(日本ニーダー)

パンニーダーPK660D

4.3
価格: 35,949円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

生地の状態を見ながら作れるパンこね機

ポットが透明なので生地のこね具合を外側から観察できるパンこね機です。ダブルエンボス加工がされており、水分量が少なくまとまりにくい生地でも、残さずきれいにこねてくれます。シンプルながらもパンをおいしく作れるモデルです。

釜の方式 外釜方式 ポットの素材 プラスチック
一度に作られる量 250g〜600g サイズ W36.7×D23×H32.3cm

口コミを紹介

手ごねでパンを作っていましたが手が痛くなり購入しました。使いやすく重宝してます

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

TAISHO(大正電機)

レディースニーダー KN-30

4.1
価格: 34,764円(税込)

楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

発酵タイマーつきでうどん生地も調理できる優れもの

家庭用におすすめなコンパクトなタイプのパンこね機です。安全性が高い日本製でコストパフォーマンスにすぐれています。発酵タイマーがついているので、時間がくるとチャイムでお知らせしてくれるで非常に便利です。

 

ほこりが入りにくい内釜方式であり、お手入れに手間がかかりません。シンプルなタイプですが、パンだけでなくうどんの生地などを調理したいときにも使えます。稼働中の音も小さいので、近所への迷惑を心配せずに使用可能です。

釜の方式 内釜方式 ポットの素材 テフロン加工
一度に作られる量 600g サイズ W37×D27×H24cm
2位

KitchenAid(キッチンエイド)

ミニ スタンドミキサー9KSM3311XHT

4.0
価格: 68,360円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

アタッチメントが豊富でさまざまな料理も楽しめておすすめ

パン生地をこねるためのドゥフックだけでなく、クリームを泡立てるためのホイッパーや、クッキー生地を混ぜるための平面ビーターもついている、多機能な製品です。速度の調整が10段階でできるため、生地の様子を確認しながら作れます。

 

非常にコンパクトですが、パワーは折り紙付きであり、高速で攪拌しても振動が少ないです。機能性にすぐれているため、プロが愛用する業務用のパンこね機としても高い人気を誇ります。パンこね以外でもさまざまな場面で活躍できるモデルです。

釜の方式 外釜 ポットの素材 ステンレス
一度に作られる量 360〜720g サイズ W19.8cm×D31.2cm×H31.2cm

口コミを紹介

ずっと欲しくてやっと手に入れました。
重いですが、安定感抜群です。
パンづくりなど時短になりました!

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Nihon Kneader(日本ニーダー)

パンニーダー PK1012PLUS

4.1
価格: 49,700円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

手ごねパンのように作れる日本ニーダー製の家庭用

特許を取得したオリジナルの羽根を採用している日本ニーダー製の家庭用パンこね機です。外側から内側に包み込むようにこねてくれるので、まるで手ごねしたような仕上がりの、おいしいパンが焼きあがります。具材を潰さずにこねられるタイプです。

 

泡だて羽根がついており、生クリームやメレンゲを作れるので料理の幅が広がります。外釜方式なのでお手入れも簡単です。いつでも清潔に機械を使いたい方や、いろいろな料理に挑戦してみたい方はぜひチェックしてみてください。

釜の方式 外釜方式 ポットの素材 ステンレス
一度に作られる量 300g〜1.2kg サイズ W27.4×D37.5×H38.7cm

口コミを紹介

いままで手捏ねで、パン作りをしておりましたが、この商品を使い始めて作業が楽になり、レシピを忠実に再現する余裕が生まれました。

出典:https://www.amazon.co.jp

家庭用タイプのパンこね機おすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 釜の方式 ポットの素材 一度に作られる量 サイズ
アイテムID:12516607の画像

Amazon

楽天

ヤフー

手ごねパンのように作れる日本ニーダー製の家庭用

外釜方式

ステンレス

300g〜1.2kg

W27.4×D37.5×H38.7cm

アイテムID:12516604の画像

楽天

Amazon

ヤフー

アタッチメントが豊富でさまざまな料理も楽しめておすすめ

外釜

ステンレス

360〜720g

W19.8cm×D31.2cm×H31.2cm

アイテムID:12516601の画像

楽天

ヤフー

発酵タイマーつきでうどん生地も調理できる優れもの

内釜方式

テフロン加工

600g

W37×D27×H24cm

アイテムID:12516598の画像

Amazon

楽天

ヤフー

生地の状態を見ながら作れるパンこね機

外釜方式

プラスチック

250g〜600g

W36.7×D23×H32.3cm

業務用タイプのパンこね機人気おすすめランキング3選

3位

Nihon Kneader(日本ニーダー)

パンニーダー PK2025

4.0
価格: 111,100円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

ピザ生地やパスタも作れる大容量モデルの業務用パンこね機

たくさんの量を作りたい方や、パン以外にも幅広く料理を楽しみたい方におすすめな業務用のパンこね機です。1回で作れる量が最大2.5kgと大容量なうえに、パン生地だけでなく、ピザ生地やパスタの生地も作れます。

 

デジタルタイマーがついているので、すべての工程にタイマーの設定ができ、とても便利です。別売りですが、泡だて用羽根・肉用のこね羽根もあるので、オプション品もそろえていけば、より料理の幅が広がります。

釜の方式 外釜方式 ポットの素材 ステンレス
一度に作られる量 600g〜2.5kg サイズ W30.6×D40.4×H44.3cm

口コミを紹介

早速パン作りに利用させて頂いています。
ありがとうございます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Aucma

Aucma スタンドミキサー

4.5
価格: 27,726円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

音が静かで使いやすく大容量だから1回でたくさん作れる

4.5Lと大容量ながら、ステンレスボウルに取手がついており、持ちやすいです。さらにノイズが78dB以下と、静かに作業ができるため、業務用としてはもちろん、たくさんパン生地を作りたい方の家庭用としても重宝します。

 

おしゃれなデザインなので、キッチンのインテリアにこだわりたい方にもおすすめです。泡立て器・生地フック・ミキシングビーターの3種類がアクセサリとして付属されており、パン以外の料理を作りたいときにも対応できます。

釜の方式 外釜 ポットの素材 ステンレス
一度に作られる量 - サイズ 35.4cm×23.4cm×28.1cm

口コミを紹介

使いやすいです。下に濡れ布巾を置けば付属のボールじゃなくても卵泡立てができます。パンの捏ねもとても調子がいいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

大正電機

パンこね機 L二ーダー KN-1000

4.8
価格: 41,800円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

タイマー付きかつ簡単操作ができる小型の業務用

簡単なダイヤル操作で、忙しい方や機械が苦手な方にぴったりな小型のパンこね機です。タイマー機能がついており、時間がくるとチャイムを鳴らしてお知らせしてくれます。シンプルで、どんなキッチンにもよくなじむデザインです。

 

コンパクトかつ静音なので、業務用ですが家庭でも使いやすい仕様です。余計な機能がない分、長時間使用しても性能が落ちないので、コストパフォーマンスが高く、シンプルなパンこね機がほしい方に適しています。

釜の方式 内釜方式 ポットの素材 スミフロン
一度に作られる量 1kg サイズ W37×D27×H30cm

口コミを紹介

パン焼き好きには堪らないこのニーダーです。simple is the best!本当に良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

業務用タイプのパンこね機おすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 釜の方式 ポットの素材 一度に作られる量 サイズ
アイテムID:12516616の画像

楽天

Amazon

ヤフー

タイマー付きかつ簡単操作ができる小型の業務用

内釜方式

スミフロン

1kg

W37×D27×H30cm

アイテムID:12516615の画像

Amazon

楽天

ヤフー

音が静かで使いやすく大容量だから1回でたくさん作れる

外釜

ステンレス

-

35.4cm×23.4cm×28.1cm

アイテムID:12516612の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ピザ生地やパスタも作れる大容量モデルの業務用パンこね機

外釜方式

ステンレス

600g〜2.5kg

W30.6×D40.4×H44.3cm

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

パンこね機があれば餅つきもできる

パンこね機には、餅用の羽根がついているタイプもあります。このタイプなら餅を作りたいときにも使用可能です。ただ、もち米の種類によって水分量が異なるので、レシピ通りに作らず、餅の具合を見ながら作りましょう。

 

もちろん、餅つきに特化した家電もあり、本格的に餅を作りたいならこちらもおすすめです。以下の記事では、餅つき機の人気おすすめランキングをご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

フードプロセッサーでパンこね機の代用はできる?

フードプロセッサーには、パンこね機の代用が可能な多機能のタイプもあります。材料を入れてスイッチを入れるだけで、生地をこねてくれるため、手が汚れず体力も消耗しないので便利です。ホームベーカリーを使うよりも短時間でパンの生地を作れます。

 

フードプロセッサーは料理で幅広く役立つアイテムなので、パン作りを頻繁にしない方はフードプロセッサーも検討してみましょう。以下の記事では、ホームベーカリーやフードプロセッサーについて詳しくご紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。

人気のこね丸くんなど安い価格で買える中古品に注目

パンこね機を試しに使ってみたい方やできるだけ安い価格で購入したい方は、中古品を検討してみましょう。フリマサイトやリサイクルショップなどで安く販売されている場合もあります。なかでも人気なモデルが大正電機のこね丸くんシリーズの本体およびポットです。

 

現在は終売している商品ですが、根強い人気がありオンラインショップでも多く販売されています。ただし、あくまでも中古品なので現行のものより型が古く、使用感の程度などが気になる場合も多いです。購入する前に商品説明や店舗情報をしっかりチェックしましょう。

まとめ

今回はパンこね機の選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しました。業務用・ミキサータイプ・餅を作れるタイプなどさまざまなものがあります。どの程度パン作りをするか、どのような使い方をしたいかによって自分にあったパンこね機を選びましょう。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月22日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

餅つき機のおすすめ人気ランキング15選【業務用や小型のものまで!】

餅つき機のおすすめ人気ランキング15選【業務用や小型のものまで!】

餅つき機
小型餅つき機の人気おすすめランキング12選【ホームベーカリーとの違いとは?】

小型餅つき機の人気おすすめランキング12選【ホームベーカリーとの違いとは?】

その他調理家電
2升用餅つき機の人気おすすめランキング15選【ホームベーカリー機能付きも】

2升用餅つき機の人気おすすめランキング15選【ホームベーカリー機能付きも】

餅つき機
大正ユーグレナの口コミや評判を調査!成分や特徴・お得な方法も紹介!

大正ユーグレナの口コミや評判を調査!成分や特徴・お得な方法も紹介!

健康食品・サプリメント
【2023年最新版】業務用痩身機の人気おすすめランキング12選【キャビテーション・フェイシャルも】

【2023年最新版】業務用痩身機の人気おすすめランキング12選【キャビテーション・フェイシャルも】

その他
業務用カレールーの人気おすすめランキング15選【業務スーパーで買えるカレー粉も】

業務用カレールーの人気おすすめランキング15選【業務スーパーで買えるカレー粉も】

レトルト・惣菜

アクセスランキング

深型フライパンの人気おすすめランキング19選【デメリットは?万能タイプも】のサムネイル画像

深型フライパンの人気おすすめランキング19選【デメリットは?万能タイプも】

調理器具
食洗機対応フライパンの人気おすすめランキング11選【お鍋も洗える?】のサムネイル画像

食洗機対応フライパンの人気おすすめランキング11選【お鍋も洗える?】

調理器具
取っ手が取れるフライパンのおすすめ人気ランキング20選【ジャンヌエコールも!】のサムネイル画像

取っ手が取れるフライパンのおすすめ人気ランキング20選【ジャンヌエコールも!】

調理器具
【プロ監修】まな板のおすすめ人気ランキング20選【食洗機対応の使いやすいものも】のサムネイル画像

【プロ監修】まな板のおすすめ人気ランキング20選【食洗機対応の使いやすいものも】

調理器具
オイルスクリーンの人気おすすめランキング10選【油はね防止ネット!人気のニトリも】のサムネイル画像

オイルスクリーンの人気おすすめランキング10選【油はね防止ネット!人気のニトリも】

調理器具
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。