【最強はどれ?】キーボックスの人気おすすめランキング15選【危ない使い方も】
2023/01/31 更新
家や車のカギを保管するのに便利なキーボックスですが、デジタルタイプや壁掛け・マグネット式などさまざまな種類があります。サーフィンなどにも便利な屋外用なども人気です。セキュリティ最強の電子式なども販売されています。今回はおすすめのキーボックスを紹介します。
目次
大事な鍵をしっかり保管するキーボックス
鍵を簡易的に保管しておくのは危ないですよね。そこで便利なのが鍵の管理や受け渡しに便利なキーボックスです。セキュリティ最強なデジタル・電子式はもちろん、家庭でも使いやすいマグネット・壁掛けタイプや郵便受けに付けるタイプも人気があります。
キャンプやサーフィンなど屋外でも使えるタイプも人気で、ドン・キホーテなどにも多くの種類が販売されています。最近では電波遮断タイプなどもあり、よりセキュリティ性が高い商品も人気です。また、日本製なら品質も高いので安心して使用できますよね。
そこで今回はキーボックスの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、置き型や壁掛けを基準に作成しました。購入に迷われている方は、ご購入時の参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
南京錠型キーボックスのおすすめ
置き型や壁掛けのキーボックスのおすすめ
キーボックスの選び方
キーボックスにはいろんな形のものや施錠方法のものがあって、どれを選べば良いか迷います。自分に合ったキーボックスを選んでしっかり鍵を保管しましょう。
種類で選ぶ
キーボックスには、さまざまな種類がありますので、どのような種類があるのか、いくつかピックアップしてご紹介します。
郵便受けなどに使うなら汎用性が最強の「南京錠タイプ」がおすすめ
南京錠タイプは玄関・ドアノブ・郵便受け・車など、ほとんどの場所で使用できる汎用性最強のキーボックスです。また、キーボックスだけでなく本来の錠としての役割での使用も可能で、中は空洞が多いので印鑑などを入れられます。
以下の記事では、スーツケース用の鍵を紹介しています。南京錠タイプがあるのでチェックしてみてください。
オフィスならマグネットなどの「置き型タイプ・壁掛けタイプ」がおすすめ
複数の鍵を収納しておく場合におすすめなのが、マグネットなどでくっつく壁掛けタイプや置き型タイプのキーボックスです。主にオフィスや学校などで使用される場合が多く、複数の鍵を扱っている場所で活躍します。
キーボックスごと、どこかに持っていく機会があるなら置き型にしておくとその都度持って移動できるので便利です。
鍵のタイプで選ぶ
キーボックスの施錠タイプはシリンダー式・ダイヤル式・テンキー式(電子式)の3種類があります。使いやすいものを選びましょう。
暗証番号を覚えるのが苦手なら「シリンダー式」がおすすめ
鍵を回すだけで開けられるので、番号を合わせたりボタンを押したりする煩わしさがありません。さらに暗証番号を覚えなくて良いので、番号の管理が苦手な方や複数のキーボックスを使う場面におすすめです。
物理的な鍵での管理になるので、鍵を無くすと開けられなくなるリスクがあります。また鍵を持っていないと開けられないので、付属の鍵の数よりも多くの人数で管理したい場合は、合鍵を作るなどして、シリンダーキーをみんなで使えるように管理しましょう。
介護など複数人で管理するなら「ダイヤル式」がおすすめ
南京錠タイプのやキャビネット式で多く利用されるタイプです。番号を知っていれば誰でも開けられるので、介護施設など複数人で管理する場所での使用に人気があります。また、物理的な鍵は不要なので紛失する心配がなく、鍵を持ち歩く必要はありません。
大勢の場所で開けるときは、開錠する際に番号を見られないようにする・施錠後は必ずダイヤルをずらすなど、暗証番号の管理を徹底するほか、暗証番号を忘れないように気を付けて使用するようにしましょう。
セキュリティをより高めたいなら「デジタル・テンキー式(電子式)」がおすすめ
テンキー式(電子式)はデジタルを駆使して施錠するタイプです。暗証番号1桁から複数桁まで自分で設定できるものが多く、ダイヤル式と違って暗証番号の桁数が分かりにくいので高いセキュリティー性を持っています。
蓋を閉めたら自動で鍵を閉めてくれるオートロック機能が付いているものも多いので、鍵の閉め忘れやダイヤル変更の手間がなくて便利です。ずっと同じ暗証番号を使っているとボタン部分が摩耗しやすいので、定期的に暗証番号を変えて使用しましょう。
暗証番号を忘れてしまったときのために、非常開錠キーや暗証番号リセット機能が付いているものもあるので、心配な方はそういった機能があるか確認して買いましょう。
用途で選ぶ
壁に固定するのか・持ち運ぶことがあるのか・外で使いたいのかなど、実際に使うときをイメージして、それに合ったキーボックスを選ぶようにしましょう。
持ち運びたいなら「取手付き」のものがおすすめ
キーボックスはステンレスなどの金属で作られている商品が多く、そこに鍵を入れるため意外と重くなります。キーボックスを持ち運んで使う予定があるなら、持ち手が付いているものを選びましょう。
また、キーボックスの中にはキーハンガーが取り外せるものもあるので、一度に持ち運ぶ鍵の量や状況に合わせて選びましょう。
壁に固定したいなら「ねじ用の穴が空いているもの」がおすすめ
キーボックスを壁に固定して使いたい方は、ボックスの後ろ側にねじ用の穴が空いているものを選びましょう。ねじなどがセットになっているものを選べば、購入して商品が手元に来たらすぐに設置して使えるようになります。
ねじで留めるキーボックスの場合は壁に穴を空ける必要があるので、失敗しないように位置を確認してねじが留まるかなどをチェックするようにしましょう。キャビネットやロッカーなどに貼りつけて使いたい場合は、裏側にマグネットが付いているものがおすすめです。
サーフィンやキャンプなど屋外で使うなら「耐久性」で選ぶのがおすすめ
サーフィンをする際など、屋外で使うなら錆びやすい素材を使用しているキーボックスは適していません。防水仕様になっているものがおすすめなので、口コミなどで耐久性や雨風にも耐えられるかを確認しましょう。
外で使うのを考えて作られたキーボックスには、鍵の部分に蓋が付いていて鍵を隠しながら砂やほこり・雨から守ってくれるものもあるのでおすすめです。また、車で外出した際にも耐久性はもちろん、防犯性の高いものと目立たない場所への設置を心がけてください。
インテリアとしても使うなら「おしゃれ」なものがおすすめ
ご家庭内で家・車・などの鍵を共有するのにインテリアとしても馴染むおしゃれなキーボックスも発売されています。キーボックスは防犯の観点が強くデザインは無機質なものが多いですが、木製のものやレトロな雰囲気のものなどがあるのでチェックしてみてください。
鍵が多いなら「収納本数」もチェック
複数の鍵を収納する際、そのときに収納したい本数ギリギリが入るキーボックスを選ぶのではなく、余裕をもって今所持している本数以上が入るタイプのキーボックスを選ぶようにしましょう。そうすると万が一鍵の数が増えた際にも安心できます。
特にセキュリティなどが重要なオフィスなどでは、収納本数が多いものにしておくと便利な場合もあるのでおすすめです。
鍵以外も収納するなら「大きめのサイズ」をチェック
鍵以外のものやキーホルダーなど目印がついた鍵を収納したい方におすすめなのが、大きいサイズのキーボックスです。薄く小さなキーホルダーなどであれば問題ありませんが、厚みのあるキーホルダーを鍵に付けている場合はその厚みを考慮しましょう。
また、鍵以外のものを一緒に入れたい場合には、そのアイテムの厚みも考慮して選ぶ必要があります。その際にも、厚みいっぱいいっぱいのサイズではなく、余裕のある大きめのサイズを選ぶのがポイントです。
安全に使うなら「防犯性」の高さもしっかりチェック
ご家庭内や職場内での共有であれば、使用用途重視で選んだ方が使いやすくて便利です。人目に触れたり外出先でキーボックスを使用する場合は、防犯性の高さを必ずチェックしましょう。
あまりにも安いものだと思いっきり力を加えたり、落としたりするだけで壊れてしまう恐れもあります。そういった点からもしっかり鍵を守れるキーボックスを選びましょう。
南京錠型キーボックスの人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
合鍵の保管として購入しました。ダイヤル式なのでカギを持ち歩かなくて済みます。全体が頑丈にできているので、外気にさらしても丈夫なつくりとなっています。
口コミを紹介
実物は亜鉛合金、シャックル(上の輪の部分)は銅鉄と、非常に重くしっかりした作りで安心感があります。小1の子でも操作でき、万が一の対策ができて買って良かったです。
口コミを紹介
太い鍵が入らないBOXが多くて探していましたが、ケースがスリムな割に太い鍵も入るので重宝します。防水性も問題ないので、屋外で使用しています。
口コミを紹介
5人の方に使い方をお伝えしたのですが、すぐに慣れてくださり、スムーズに使えるようになりました。
口コミを紹介
ダイヤルもがたつきなどなくしっかりしていますしアルミのデザインとダイヤル部分のカバーもついていてカッコいいです。
口コミを紹介
アパートの経営をしてて空き部屋の鍵を紹介者に預ける方法をいろいろ考えてたら、知人にキーバンカーが便利ですよと勧められ、購入しましたがこれなら安心して使えるので購入して良かったと思ってます。
口コミを紹介
部屋のスペアキーは、万が一の時に娘が来た時に役立つように入れてあります。年齢的にも、いつ何があるかも分からないので。オートロックの鍵は簡単な安い鍵ですが、部屋の鍵は値段も高いので合鍵より無くさないし良いと思いました。
南京錠型キーボックスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 施錠タイプ | 本体素材 | 設置タイプ | サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon |
2つの取り付け方法が選べ堅牢性能も高い最強のキーボックス |
ダイヤル |
アルミニウム |
南京錠・壁掛け |
9.5 x 19 x 4.5 cm |
|
![]() |
楽天 |
鍵をなくしやすい危ない方におすすめのダイヤル式キーボックス |
ダイヤル式 |
ー |
南京錠 |
ー |
|
![]() |
楽天 Amazon |
鍵の出し入れがしやすいのでご年配の方でも使いやすい |
ダイヤル式 |
亜鉛ダイカスト、スチール、ポリカーボネート |
南京錠 |
65×182×34mm |
|
![]() |
楽天 Amazon |
二段階開閉式を採用しているのでサーフィンなどの屋外使用にもピッタリ |
ダイヤル式 |
亜鉛合金 |
南京錠 |
約20.3×6.6×3.5cm |
|
![]() |
楽天 Amazon |
耐久性もあるから屋外用としても使える壁掛け可能な暗証番号タイプの商品 |
ダイヤル式 |
ステンレス |
南京錠、壁掛け |
約18×9×4cm |
|
![]() |
楽天 Amazon |
左右開閉式のシンプルな商品で郵便受けなどにも付けやすい人気の商品 |
ダイヤル式 |
亜鉛合金 |
南京錠 |
約13.5×6×2cm |
|
![]() |
楽天 Amazon |
さまざまなドアノブに対応する玄関にピッタリなキーボックス |
ダイヤル式 |
亜鉛合金 |
南京錠 |
約9.5×7×4.5cm |
|
![]() |
楽天 Amazon |
生産国が日本製だから品質が高くしっかり鍵を守れる |
ダイヤル式 |
アルミニウム合金 |
南京錠 |
約13×5.5×1.2cm |
置き型や壁掛けのキーボックス人気おすすめランキング7選
ガードロック
ガードロック壁付け・携帯兼用キーボックス
マグネットのシート付きだから簡単に設置ができる
マグネット付きなので家具や壁に傷を付けずに保管スペースを確保できます。3桁のダイヤル式の鍵が付いているので、鍵いらずで複数人での管理にも便利です。また、セキュリティ面でも安心して使えます。
収納本数は10・20・30本用があるので保管したい本数で選べます。マグネットシートで貼って設置するのを考えられているので薄く軽く作られていて、取っ手が付いているので持ち歩くのも便利です。
施錠タイプ | ダイヤル式 | 本体素材 | スチール |
---|---|---|---|
設置タイプ | 卓上、壁掛け、持ち運び | サイズ | 約34×21×6.5cm |
口コミを紹介
大変重宝しています。かなり使い勝手が良いものでした。今後ともよろしくお願いいたします。
handyman
キーボックス
電子式のため最大8桁までの暗証番号で使用できるデジタルキーボックス
暗証番号は1~8桁で設定可能な電子式のため、簡易的な使い方から8桁暗証番号の強固なセキュリティ運用まで幅広く使えます。暗証番号を忘れてしまても非常開錠キーが2本と暗証番号リセット機能が付いているので安心です。
鍵は最大で80本も収納できるモデルが展開されており最強の収納力を誇ります。キーホルダー・キーフック共に台紙付きで用途や名称を書けるうえ、一段ずつ丸く色分けされているので探すのも保管も簡単です。
施錠タイプ | テンキー式 | 本体素材 | スチール |
---|---|---|---|
設置タイプ | 卓上、壁掛け | サイズ | 約31.5×21.5×9cm |
口コミを紹介
会社で使用しています。たくさん入るし、電子錠で社内の人と共有するのに役に立っています!ボタンを押す時の音がちょっとクセになります!笑笑
口コミを紹介
完璧です。かなり気に入りました。
壁に床に、いろんな所に設置可能です。
社用車の合鍵を入れて保管してます
口コミを紹介
品物が届いて、すごく立派なものなので驚きました。会社にあってもおかしくない程しっかりした作りです。周りは金属で丈夫そうなつくりです。鍵に取り付けるプラスチック部分もすごく厚みがあり壊れにくそうです。大変気に行っています。
口コミを紹介
類似商品が沢山あり金額も似たり寄ったりでしたが日本防犯協会推奨で決めました。商品も丁寧な作りで問題なく電波を遮断できていました。良い買い物が出来ました。
口コミを紹介
車や家のカギがすっきりしました。とっても便利です。カギかけだけでなく、小物入れにもなっているのでハンコなどよく使うものも入れておけます。
置き型や壁掛けのキーボックスおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 施錠タイプ | 本体素材 | 設置タイプ | サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon |
家庭で使用するのに便利なサイズ・重量のシンプルなキーボックス |
ー |
ABS, 樹脂 |
壁掛け |
約W15.8XD15.7XH15.8cm |
|
![]() |
楽天 |
ホルダーはカラー分けされており見出し用紙付きで使いやすい |
ダイヤル |
ー |
壁掛け |
ー |
|
![]() |
楽天 Amazon |
電波遮断タイプのキーボックスだからスマートキーにもしっかり対応 |
ー |
PUレザー |
置き型 |
17 x 9.5 x 12 cm |
|
![]() |
楽天 Amazon |
取り外し可能なキーハンガーなので鍵の持ち運びが簡単 |
シリンダー式 |
スチール |
卓上、壁掛け、持ち運び |
約36×28.7×6.3cm |
|
![]() |
楽天 Amazon |
テンキータイプのキーボックスだからオフィスなどでも使いやすい |
テンキー式 |
スチール |
卓上、壁掛け、持ち運び |
約31×31.7×8.9cm |
|
![]() |
楽天 Amazon |
電子式のため最大8桁までの暗証番号で使用できるデジタルキーボックス |
テンキー式 |
スチール |
卓上、壁掛け |
約31.5×21.5×9cm |
|
![]() |
楽天 Amazon |
マグネットのシート付きだから簡単に設置ができる |
ダイヤル式 |
スチール |
卓上、壁掛け、持ち運び |
約34×21×6.5cm |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
品質で選ぶなら日本製のキーボックスを選ぶようにしよう
キーボックスは家の鍵や車の鍵など、大切なキーを保管する便利なアイテムです。そのため、より厳重な品質を求める方も多くいます。どうしても品質でキーボックスを選びたいなら、日本製のキーボックスがおすすめです。
日本製なら品質が高く、アフターケアもしっかりしている可能性が高いです。説明書なども日本語だとしっかり把握できるので、不安な方は日本製を選ぶようにしましょう。
キーボックスの危ない使い方
キーボックスは安全面がある一方、使い方を誤ると危険度が一気に増す可能性も秘めたアイテムです。どのようなときに危険度が上がってしまうのか、いくつかご紹介します。
中身を取り出したら回したダイヤルをそのまま放置しない
ダイヤル式のキーボックスを使用している方も多くいます。そんなダイヤル式のキーボックスに潜む危険なポイントの1つとして挙げられるのが、キーボックスから鍵などを取り出して、ダイヤルを再度回さずそのまま放置してしまう点です。
ダイヤルを回さず放置してしまうと暗証番号がそのままになってしまい、盗難に繋がる可能性が高くなってしまいます。特に自分だけでなくお子様含むご家族などで共有している場合にも、そうしたセキュリティ面はきっちりと把握しておくようにしましょう。
スマートキーなどは危ないので電波遮断も考えよう
スマートキーなどは少々離れていても反応してしまい危ないので、スマートキーの電波遮断が可能なようなものに入れておくと、より安心できます。自分の愛車を守るためにも、そうしたセキュリティ関連は怠らないのが大切です。
以下では、南京錠型のキーボックスの使い方について詳細が掲載されています。気になる方はご覧ください。
キーボックスはドン・キホーテで取り扱いしていない
キーボックスはドン・キホーテでの取り扱いは残念ながらしていません。東急ハンズやカインズ・コーナンなどのホームセンターでは店舗によって取り扱いをしているので、そちらで確認するのがおすすめです。
Amazonや楽天なら写真や口コミ・レビューを見て商品を決められるのでおすすめです。
まとめ
今回は施錠タイプや設置タイプが異なるおすすめのキーボックスをご紹介しました。管理する人数や保管場所・用途を確認し、理想のキーボックスを手に入れて面倒な鍵管理をスムーズでスマートなものにしましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月31日)やレビューをもとに作成しております。
南京錠タイプのほかに壁掛けタイプとしても使用が可能な、とても使い勝手の良いキーボックスです。収納スペースが広いので鍵はもちろん、ほかにも印鑑なども入れておけるのでさまざまなシーンで活躍が見込めます。
防水シャッターを採用しているので、屋外での使用で雨風にさらされても問題なく使用できます。アルミボディは見た目に高級感があるだけでなく耐久性も高いです。