カラーボックスのおすすめ人気ランキング20選【500円で買える安い商品はある?】
2023/11/01 更新
ホームセンターでも取り扱っているカラーボックスは、幅広い収納に活用できます。軽いものや1,000円以内で買える安いものもあり、2段・3段など段数もさまざまです。今回はカラーボックスのおすすめ人気ランキングを紹介します。500円で買えるか、どこが安いかも必見です。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
机やインナーボックスでアレンジ自在なカラーボックス
カラーボックスは、簡易的であまりおしゃれではない収納アイテムのイメージがありました。しかし実は、工夫次第で机や棚を作れたり、2段・3段に段数を変えたりするなど、アレンジしやすい便利な家具なのです。
最近では、無印良品やニトリなどの家具専門店から、カインズや山新などのホームセンターまで取り扱いされ人気になっています。用途に合ったサイズや軽いものから頑丈なもの・引き出し付き・蓋付き・1,000円以内の安いものなど種類も豊富です。
今回はカラーボックスの選び方やおすすめ人気ランキングをご紹介します。ランキングは、段数・色・材質を基準に作成しました。500円で買えるカラーボックスはあるかについても紹介しているので、どこが安いか気になる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
カラーボックスの選び方
カラーボックスは、各メーカーからさまざまな種類が販売される大人気の収納アイテムです。ここでは、カラーボックスの選び方のコツをご紹介します。
サイズ・段数で選ぶ
近年のカラーボックスは、従来型以外にも段数やサイズもさまざまなものが登場し、種類が豊富です。そこで、人気のタイプをいくつかご紹介します。
2段・3段など目的に合った「段数」をチェック
カラーボックスを選ぶ際は、段数に注目しましょう。1段タイプは単体としても、積み重ねても使えます。2段タイプはコンパクトなので、設置しても部屋に圧迫感を与えません。またたくさん収納したい方には、4段以上が適しています。
とくに人気の3段ボックスは、軽量で移動のしやすさが魅力です。置くだけで簡単におしゃれな空間が作れます。また、最近では縦置きしてもA4に対応できるタイプも登場しました。どれかいいか迷ったら、王道で扱いやすい3段ボックスがおすすめです。
スペースが広く確保できるなら「幅広」タイプがおすすめ
幅広タイプのカラーボックスは横幅が広いため、収納スペースが広く確保できる方におすすめです。また、幅広タイプには2段と3段の計5マスになっている高さ90cmタイプもあります。置くものの種類が多い方にもピッタリなカラーボックスです。
軽い素材で丈夫なすき間ボックスなら「スリム」タイプがおすすめ
王道カラーボックスより幅が狭く、スリムになった3段・2段などのカラーボックスは丈夫で軽いものが多くあります。12~15cm幅の細いものもあり、ちょっとしたすきま収納に活用でき便利で、王道カラーボックスを置いても、少し幅に余裕がある方におすすめです。
定番より少し狭いものなら「幅30cm」タイプがおすすめ
定番サイズよりも少し幅の狭い、幅30cmタイプのカラーボックスも人気です。定番対応は幅が45cm程ありますが、設置場所にスペースが足りないときもあります。5cm刻みで選べるものもあるので、スペースに合う商品を探してみてください。
色で選ぶ
カラーボックスには、モノトーン・カラフル・木目調などがあります。お好みやお部屋の雰囲気に合わせて選んでみましょう。
シックやモダンテイストにするなら「モノトーン」系がおすすめ
カラーボックスにはモノトーン系の色があり、お部屋の雰囲気をクールなモダンテイストにしたい方は黒がおすすめです。シックに統一したい方は白を選びましょう。また、モノトーンはどの色にも相性がいいため、色に迷ったらモノトーンを選んでみてください。
部屋の雰囲気を明るくするならポップでおしゃれな「カラフル」がおすすめ
お部屋の雰囲気が明るくポップでおしゃれにするなら、色付きのカラーボックスの方がおすすめです。カラーバリエーションが豊富で、カラフルなお部屋にも対応できます。お部屋の色をカラーで統一させている方や子供部屋にピッタリです。
高級感のあるカラーボックスなら「木目調」がおすすめ
木目調のカラーボックスは自然の温かい雰囲気があり、高級感があります。床材や壁、他の家具類とも調和しやすいのが魅力です。色の濃淡などさまざまなニュアンスの違う茶系や、美しい木目調のプリントが施された商品などもあります。
引っ越しや模様替えをよくするなら「超軽量素材」をチェック
カラーボックスには板の素材や構造が違ったタイプのものがあり、強度の違いにも関係します。主流はベニア板を2枚合わせた合板でネジ位置や接着部分など、必要なところだけに芯材を配した中空構造になったタイプと、パーティクルボード製の板を使ったタイプです。
パーティクルボードは、軽くアレンジしやすい超軽量タイプで、チップ状の木材に接着剤を混ぜたものを板状に熱圧成型して作られます。模様替えをよくする方におすすめです。中空構造タイプは、板の中が空洞で軽く、安価で手に入れられるタイプです。
収納する物が多いなら「耐荷重」を確認して頑丈なものをチェック
カラーボックスには、素材や組立て方式などによっても強度が違い、さまざまな耐荷重のものがあります。使い道や収納物などによっても、どれくらい耐荷重があればいいかが変わってきますので目的を考えながら、置く場所や置き方を想定して選ぶのがおすすめです。
耐荷重の表示は、商品のパッケージや説明書や陳列棚の紹介札などにもあります。一般的に、棚1枚当たりの耐荷重や、天板の耐荷重としての表示です。収納するものが多い場合は、耐荷重を確認して頑丈なのを選ぶようにしましょう。
使い方やアレンジのしやすさで選ぶ
カラーボックスには、可動棚・カスタマイズ・シリーズ商品などがあります。お好みに合わせてお気に入りを見つけてみてください。
高さ調節をしたいなら「可動棚」タイプがおすすめ
内側の棚板が、一部またはすべてが動かせる可動式になったカラーボックスがあります。内側の側面に開いた穴に差し込む棚受けを移動させると、棚板の位置を変えられます。組立・設置後に収納物の高さに合わせて段の高さが自由に変えられて便利です。
収納を拡張しやすいものなら「シリーズ」商品がおすすめ
形状やサイズ違いがそろうシリーズ商品は、自由自在に組み合わせられて統一感が出せ、収納物の増量に合わせて拡張できるのでおすすめです。素材もテイストも統一できて、部屋をすっきりと見せられます。統一感を出したい方にピッタリです。
デッドスペースをおしゃれに活かすなら「コーナー用」がおすすめ
部屋の限られたスペースをおしゃれな収納スペースにしたいなら、コーナーカラーボックスがおすすめです。部屋のコーナーにぴったり設置し、縦に3~4段が使えます。デットスペースをおしゃれにしたいなら、コーナー用ボックスを選んでみてください。
隠す収納なら「扉付き・蓋付き」がおすすめ
カラーボックスには扉付き・蓋付きのタイプがあります。扉や蓋を閉めれば、雑多に見えがちな収納物が隠せ、部屋をすっきりと見せられ、ごちゃくつ物をさっと隠すためにも使えて便利です。また、扉付きタイプはインテリアとしても見栄えがして存在感があります。
500円前後で買えるインナーボックスなど「アレンジグッズ」もチェック
アレンジしやすいように、カラーボックス向けの収納グッズも500円前後で一緒に販売されている場合があります。棚にピッタリ入るサイズの収納ボックスで引き出しのように使えたり、取っ手やキャスターまでそろったり、自由にカスタマイズできるのが魅力的です。
人気のメーカー・ブランドで選ぶ
カラーボックスを選ぶ際、人気メーカーやお気に入りのブランドの商品から選ぶ方法もおすすめです。生活雑貨でも人気の高いおすすめメーカーのカラーボックスをご紹介します。
お値段以上のメーカーから選ぶなら「ニトリ」がおすすめ
お値段以上のフレーズで有名なニトリは、機能的な生活雑貨や家具などがお手頃価格で手に入る人気メーカーです。カラーボックスも品揃えが豊富で、サイズもワイドタイプからスリムタイプまで幅広く展開されています。
各種パーツやインナーボックス、カゴなども豊富なので、カスタマイズしたり組み合わせたりして自由自在に収納を作れます。シリーズ商品にも種類があり、たとえばネジや道具要らずで簡単に組み立てられるNクリックシリーズも評判です。
段数が豊富なブランドなら「アイリスオーヤマ」がおすすめ
家電・生活雑貨などの衛生用品まで多岐に渡る商品で人気のブランド、アイリスオーヤマには、カラーボックスも豊富に揃っています。サイズは、幅41cmのレギュラータイプをはじめ幅29~34cmのスリムタイプや幅60cmのワイドタイプなどさまざまです。
段数も1段だけの商品から5段まであり、自由に組み合わせられます。また、周辺パーツも豊富にそろうので、カスタマイズも簡単にできると評判です。アイリスオーヤマのカラーボックス商品は、全国のホームセンターでも広く扱われています。
自由にアレンジできおしゃれな置き方をしたいなら「無印良品」がおすすめ
無印良品は、環境にも人にも優しい生活雑貨で人気のブランドです。無印はシンプルでおしゃれな雰囲気が多く、他の無印商品と統一感が出せます。幅や段数、サイズから組み合わせて、自分でアレンジができおしゃれな置き方ができるのもポイントです。
北欧風なデザインなら「Air Rhizome(エアリゾーム)」がおすすめ
エアリゾームが手掛ける製品は、北欧風のシンプルかつおしゃれなデザインで非常に人気です。カラーボックスはデザイン性に優れているだけでなく、上下に組み合わせてとても便利な家具として役立てられます。自由にカスタマイズしたい方におすすめです。
おしゃれなデザインなら「IKEA(イケア)」がおすすめ
世界最大規模の大人気家具メーカーであるイケアからは、多様なデザインのカラーボックスが販売されています。シンプルでシックな色合いもあれば、おしゃれなデザインのカラーボックスもあるので、お子さんと一緒に選んでみましょう。
シンプルでおしゃれなものならホームセンターの「カインズ」がおすすめ
カインズは地方・東日本・近畿地方で多くの店舗を展開しているホームセンターです。オリジナルブランドのカラーボックスが豊富に取り揃えられています。シンプルでおしゃれなデザインが特徴なため、合わせやすいものを探している方におすすめです。
安い価格で購入したいなら1,000円以内の商品もある「コーナン」がおすすめ
近畿地方を中心に店舗を展開しているホームセンターの代表格といえばコーナンです。コーナンでは独自のカラーボックスが多く取り扱われています。特徴は、完成度が高いうえに比較的安い価格で購入できる点です。1段や2段の商品なら1,000円以内で買えるものもあります。
ユニークなカラーボックスなら「山新」がおすすめ
茨城県を中心に展開している家具メーカーの山新では、シンプルな4色のカラーボックスが手掛けられています。以下の山新のサイトでは、自社のカラーボックスをユニークにアレンジする方法を紹介するなど、画期的なアイデアが見られるのでおすすめです。
以下の記事では、山新のカラーボックスのちょっと変わった楽しみ方をご紹介しています。ぜひご覧ください。
「激安」商品ならブログや通販サイトで口コミをチェック
カラーボックスは安価な商品が多く、買いやすさでも人気ですが、ネット通販では、激安になった商品に出会える場合もあります。また、まとめ買いをすると安くなる場合もあるので、購入の際には要チェックです。
ネット通販で購入すると、玄関先まで配送してもらえるのも大きなメリットです。しかし購入するまで実際に商品を確認できないため、事前に通販サイトのレビュー欄やブログなどで口コミをしっかり確認しておきましょう。
カラーボックスの人気おすすめランキング20選
口コミを紹介
今まで使ってた収納ボックスはA4のファイルが縦に入らなくてしょうがなく横に入れてたんですがこれは余裕で入りました。たまってた雑誌も全部入って部屋が片付いたし満足してます。
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン カラーボックス部門 1位
(2023/08/01調べ)
3段カラーボックス CX-3
1,000円台で買える頑丈で耐荷重大の3段ボックス
アイリスオーヤマのシンプルで使いやすい王道3段ボックスで、カラーはブラウンのほか、白・黒のモノトーンから、木目・パステルなどいろいろ揃います。縦横自由に置けて便利です。お手頃価格なのに耐荷重が大きく頑丈なのも人気の理由です。
段数 | 3段 | 素材 | パーティクルボード(背板:MDF) |
---|---|---|---|
サイズ | 幅41.5×奥行29×高さ88cm | 耐荷重 | 棚板30kg(全体80kg) |
口コミを紹介
安い商品ですが、モノは結構しっかりしています。しっかり裏板止めの留め具とネジがついているので、裏板がベコベコいうこともありません。満足しています。
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン カラーボックス部門 3位
(2023/10/01調べ)
2段カラーボックス MDB-2K
可動棚で自由に分割できるので子供用机も作れる2段ボックス
アイリスオーヤマの棚板可動式2段ボックスです。華奢に見えますが、耐荷重は板1枚当たり10kgあります。可動棚で自由な高さに分割でき、横置きもできるので使い勝手がよく人気です。
耐荷重が大きいため、二つのカラーボックスを足代わりにして上に天板を乗せた、子供用机作りの材料にも向きます。アレンジしやすいのが嬉しい商品です。
段数 | 2段 | 素材 | プリント紙化粧パーティクルボード・MDF |
---|---|---|---|
サイズ | 幅約36.6×奥行約29×高さ約49.4cm | 耐荷重 | 棚板・天板・底板10kg(全体30kg) |
口コミを紹介
パチンとはまるので、普通の可動棚タイプのBOXと違い、横置きにしても棚が倒れてきません。横置きにしたときA4のファイルがちょうど収まる寸法なので、一般的な幅のカラーボックスより使い易いです。
口コミを紹介
組み立ても簡単だったし、コスパは最高。また購入します。買って良かった。
口コミを紹介
値段の割に見た目はしっかりしていて、重ねてもズレなどはなく部屋にもマッチしています。部屋だけでなく、クローゼットの中でも使えて便利です。
口コミを紹介
横2枠として2台使用しています。重いものは入れないので4年以上使えています。組み立ても簡単でしたし、わりとしっかりした作りなので気に入ってます。
口コミを紹介
合計50kgまで耐えれるので、この商品を購入。他社のカラーボックスは20kg程度が多いです。A4サイズが縦に入る大きさなので、使いやすい。
NITORI(ニトリ)
3段扉付きNカラボ
木目調でおしゃれな蓋付きカラーボックス
人気メーカーであるニトリから発売されている、木目調がおしゃれな人気の蓋付き3段カラーボックスです。扉を閉めると中の収納物が見えないので、生活感を上手に隠しすっきりと収納できます。
縦・横どちら向きにも置け、扉の空き方や天板の位置を変えられるので便利です。同Nカラボシリーズと組み合わせ、スペースに合わせて自由にアレンジも楽しめます。人気の木目調ミドルブラウンのほか、ホワイトウォッシュとライトブラウンの三色ラインナップです。
段数 | 3段 | 素材 | センイバン |
---|---|---|---|
サイズ | 幅42×奥行29.8×高さ87.8cm | 耐荷重 | ー |
口コミを紹介
A4の本が縦に入るというのはポイントが高いと思います。色も落ち着いていて、馴染みが良い。気に入りました。
口コミを紹介
しっかりしています。テレビ台として、ミニコンポ台として使用できるので利便性があります。82センチと程よい幅なので32インチ液晶台として使用するとぴったりだと思います。
無印良品
2段パルプボードボックス
A4サイズが収納できる2段タイプ
縦でも横でも安定して置けて積み重ねられ、どちら向きでもA4サイズがぴったりと収まるタテヨコA4シリーズの2段タイプです。本棚用としても、A4サイズの本が向きを気にせず収納できます。
ナチュラルな雰囲気なので、どんなテイストの部屋にも合わせられます。2段タイプは、低めの家具との組み合わせや和室などの部屋用にもおすすめです。連結すれば拡張もできるので、スペースに合わせて組み合わせを変えて楽しめます。
段数 | 2段 | 素材 | パーチクルボード・パルプボード |
---|---|---|---|
サイズ | 幅37.5x奥行29x高さ73cm | 耐荷重 | 棚板15kg(棚板全体20kg) |
口コミを紹介
品質には満足です。組み立ても簡単。
無印良品
パルプボードボックス
自由に組み換え収納できるおしゃれブランド無印良品
シンプルでおしゃれなブランドの無印良品は、縦でも横でも安定して置けて積み重ねられ、組み換えが自由にできます。どちら向きでもA4サイズがぴったりと収まるタテヨコA4シリーズの4段タイプです。
本棚用としても、A4サイズの本が向きを気にせず収納できて使い勝手が抜群です。ナチュラルな雰囲気なので、どんなテイストの部屋にも合わせられます。4段タイプは、高さや横長の空間を有効活用して置きたい場合におすすめです。
段数 | 4段 | 素材 | パーティクルボード・パルプボード |
---|---|---|---|
サイズ | 幅37.5×奥行29×高さ144cm | 耐荷重 | 棚板15kg(棚板全体35kg) |
口コミを紹介
用途はA4を細いスペースに収納したいでしたので満足です。
この価格であまり安っぽくなく用途にぴったり!さすが無印良品!
口コミを紹介
色合いもカントリー風なホワイトでお部屋が柔らかい印象になりました。高さも身長160弱の私にはピッタリ。天板の上に置いたものにも手が届きます。
口コミを紹介
しっかりしてて、とても高級感があります。
蓋の表面に雑誌を置いて、ディスプレイ出来ます。
カラーボックスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 段数 | 素材 | サイズ | 耐荷重 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ホームセンターでも買える!2列5マスのワイドタイプ |
3段+2段 |
プリント紙化粧繊維板 |
幅59×奥行29.5×高さ89cm |
棚板5kg(全体15kg) |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
1,000円台で買える頑丈で耐荷重大の3段ボックス |
3段 |
パーティクルボード(背板:MDF) |
幅41.5×奥行29×高さ88cm |
棚板30kg(全体80kg) |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
可動棚で自由に分割できるので子供用机も作れる2段ボックス |
2段 |
プリント紙化粧パーティクルボード・MDF |
幅約36.6×奥行約29×高さ約49.4cm |
棚板・天板・底板10kg(全体30kg) |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
角にぴったり設置できて省スペース! |
3段 |
プリント紙化粧パーティクルボード |
幅29×奥行き29×高さ87.9cm |
24kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
横置きの耐荷重が大きいので小さい子供にもおすすめ |
3段 |
プリント紙化粧パーティクルボード・プリント紙化粧繊維板 |
幅42×奥行29×高さ88.5cm |
棚板25kg(横置きで天板35kg) |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
500円で買える収納ボックスを使えば引き出し式にもできる |
1段 |
プリント紙化粧パーティクルボード |
幅34.5x奥行29.5x高さ34.5cm |
15kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
横置きも便利なアイリスオーヤマの2段ボックス |
2段 |
プリント紙化粧パーティクルボード・MDF |
幅41.5×奥行29×高さ59.5cm |
棚板30kg(全体50kg) |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
A4収納できるニトリの定番2段カラーボックス |
2段 |
プリント紙化粧パーティクルボード・MDF |
幅41.5×奥行29×高さ68cm |
棚板30kg(全体50kg) |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
A4収納対応タイプの超軽量2段ボックス |
2段 |
プリント紙化粧パーティクルボード・MDF |
幅41.5×奥行29×高さ68cm |
棚板30kg(全体50kg) |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
軽いのに丈夫!スリムな25cm幅シリーズ |
2段 |
プリント紙化粧パーティクルボード・プリント紙化粧繊維板 |
幅25×奥行29×高さ73.5cm |
15kg(横置きで天板40kg) |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
木目調でおしゃれな蓋付きカラーボックス |
3段 |
センイバン |
幅42×奥行29.8×高さ87.8cm |
ー |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
A4対応タイプ3段ボックス |
3段 |
プリント紙化粧パーティクルボード・MDF |
幅41.5×奥行29×高さ101.5cm |
棚板30kg(全体80kg) |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
横置きができインナーボックスも入る1段×3列ボックス |
1段×3列 |
プリント紙化粧パーティクルボード・プリント紙化粧繊維板 |
幅122.2×奥行29×高さ30cm |
35kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
予算5,000円以内で扉付きが欲しい方におすすめな3段ボックス |
3段 |
プリント紙化粧パーティクルボード |
幅41.5×奥行29×高さ88cm |
棚板20kg(全体80kg) |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
A4サイズが収納できる2段タイプ |
2段 |
パーチクルボード・パルプボード |
幅37.5x奥行29x高さ73cm |
棚板15kg(棚板全体20kg) |
|
|
Amazon ヤフー |
自由に組み換え収納できるおしゃれブランド無印良品 |
4段 |
パーティクルボード・パルプボード |
幅37.5×奥行29×高さ144cm |
棚板15kg(棚板全体35kg) |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
安い価格でコスパのいいアイリスオーヤマのカラーボックス |
5段 |
プリント紙化粧パーティクルボード |
幅41.5×奥行29×高さ168cm |
棚板15kg(全体60kg) |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
キャスター&取っ手付きコミック収納ボックス |
3段 |
プリント紙化粧パーティクルボード |
幅55×奥行17×高さ68.5cm |
ー |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
北欧風のおしゃれなデザイン |
4段 |
パーティクルボード・繊維板 |
幅77×奥行39×高さ147cm |
棚板13kg |
|
|
Amazon ヤフー |
フラップ扉にディスプレイできるボックス |
2段×2列 |
プリント化粧繊維板 |
幅80cm×奥行30cm×高さ82.5cm |
棚板10kg(天板:約30kg・フラップ扉:約2kg) |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
カラーボックスはどこが安い?500円で買える?
カラーボックスはどこが安いか気になるなら、ホームセンターなどに注目するのがおすすめです。ニトリやコーナンでは、1,000円前後の安い価格で1段や2段のカラーボックスが買えます。ただ500円で買えるインナーボックスはありますが、500円のカラーボックスは見つかりませんでした。
中古品であれば、500円程度で買える場合もあるのでチェックしてみましょう。
カラーボックスの組み立て方法
カラーボックスには、基本的に組み立てる作業が必要です。組み立て方法には主にはめ込み式とネジ式・混合タイプがあります。はめ込み式の場合は、はめ込むだけで組み立てられ、道具無しでできるため作業が簡単です。
ネジ式の場合は、手順に従って天板や側板と棚板や背板を合わせながら1つずつネジで止めていくので、多少手間と時間がかかります。組み立てには電動ドライバーなどがあると便利です。耐荷重の大きなタイプにはネジ式が多く、頑丈にできあがります。
カラーボックスの活用術をご紹介
カラーボックスは、何通りもの活用方法がある便利なアイテムです。ここからは、カラーボックスの活用方法についてご紹介します。
パーツを追加してアレンジしよう
カラーボックスはパーツを追加するなどのアレンジを加えると、自分だけのオリジナルな家具になります。たとえば、2段カラーボックス2つの上に天板を乗せて机を作る、ツッパリ棒とお好みの布を使ってカーテンを付けるなどです。
また、インナーボックスやカゴなどを使って引き出し式にすると、同時にすっきりと生活感を隠す収納にもなります。カラーボックス専用の収納ボックスを取り入れることで、見た目に統一感が生まれておしゃれです。
さらに、底部にキャスターを付けたり、取っ手を付けたりとパーツを足すと使いやすさ倍増です。
デザインにこだわるならインテリアシートを貼るのもおすすめ
カラーボックスにインテリアシートを貼れば、自分好みの色にアレンジできます。壁や床の色とカラーボックスが合わない場合は、全体にインテリアシートを貼って、統一感のある雰囲気にするのがおすすめです。
カラーボックスは湿気に弱い?簡単にできるカビ対策
カラーボックスは長く使っていると、黒く変色していたり、緑色の粉がつく場合があります。カラーボックスの板は、湿気などの水分に弱いので、通気性が悪い場所に長くおかないようにしましょう。水分を含み、カビてしまう場合もあります。
カビを防ぐために、こまめに付着したホコリを取り、壁から5cmほど話して設置し風通りを良くすると対策になります。特に夏場は湿気が気づかないうちに増殖してしまうので、早めの対策をしましょう。
本がたくさんあるなら本棚もチェック
本や漫画を読む方は知らない間にたくさん増えていきます。そんなときは本棚をチェックしてみましょう。本類をまとめて収納でき、中にはキャスターの付いた本棚もあるので、お部屋の中で自由に読めるのでおすすめです。
以下の記事では、おしゃれな本棚の人気おすすめランキングやマガジンラックなどをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
今回はカラーボックス選ぶ方とおすすめランキングを紹介しました。メーカー・軽量・おしゃれさなどさまざまな選び方があります。ぜひ記事を参考にお好みに合わせたカラーボックスを選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年11月01日)やレビューをもとに作成しております。
3段カラーボックスとほぼ同じ高さのワイドタイプです。片方は2段、もう片方は3段の計5マスで縦置きや横置きのどちらでも使えます。2段の方は、縦置きでA4も余裕で収納できるサイズです。