ハンガーラックのカバー人気おすすめランキング15選【おしゃれな遮光タイプも!2021年最新】
2020/10/06 更新

ハンガーラックは必要ないと思っていませんか?しかし、あなたが知らない間に洋服はホコリや部屋の臭いを吸い、日焼けして虫に食われている可能性があるんです。そこで今回は、大事な洋服を守るためのハンガーラックカバーの選び方と人気ランキングをご紹介します。
目次
ハンガーラックカバーって必要?
ハンガーラックカバーをかけて部屋に置くと、生活感が出てしまいかっこ悪かったり洋服が一目で取り出せなくなるのがデメリットですよね?クローゼットに置いておくと、素材によっては湿気がこもって虫食いも気になってしまいます。
こうした不安がありますが、実はホコリ・臭いは私たちが知らない間に溜まってしまうもの。また、お部屋に出していると衣類の日焼けが気になってしまいます。ハンガーラックカバーがあると、ホコリよけ・日焼け防止・防虫・防臭などの対策が可能なのです。
今回は、パイプハンガーやスチールラックに使える人気のハンガーラックカバーをご紹介します。ずっと閉まっておきたい場合と日常着を掛けておきたい場合とでは、求める利便性や機能が異なるはず。そうした様々な用途に合わせて選び方も紹介していますので、是非ご覧ください。
ハンガーラックカバーの選び方
まずは、ハンガーラックのタイプ・洋服やラックの長さに応じてカバーを厳選します。それから、開閉方法・素材・機能性について、好みのハンガーラックカバーを選びましょう。
ハンガーラックのタイプで選ぶ
ハンガーラックを既にお持ちの人も、これから購入するという人も、まずはハンガーラックのタイプを確認しましょう。
衣類やバッグをコンパクトにまとめたいなら「スチールラック用カバー」がおすすめ
スチールラックタイプのハンガーラックをお持ちの場合、幅・奥行・高さに合うカバーを選べばワードローブとして使うこともできます。バッグや帽子などを衣類と同じ場所に収納したい人におすすめです。カバー自体に小物を入れるポケットが付いていることもあります。
なお、「アイリスオーヤマ」や「ルミナス」のスチールラックにおいては、特定のモデルに適応する純正カバーが販売されていることがあります。純正カバーは寸法がピッタリですので、既にスチールラックを準備しているなら適合するカバーがあるかどうかチェックしましょう。
衣類のホコリよけとして使うなら「パイプハンガー用カバー」がおすすめ
パイプハンガー用のハンガーラックカバーは、ハンガーパイプの両端サイドで固定し手前と奥に布を被せるタイプが一般的です。後にご紹介していますが、ファスナータイプでないカバーの場合、通気性がありホコリよけとして機能します。
玄関や廊下で一時的に衣類を掛けておく場合に適しています。一方で、衣類の丈に合わせて数着をまとめて収納して掛けておけるタイプもあります。こうしたタイプのカバーは密閉されているため、防虫剤を使用しクローゼット内部で長期保管する時も便利です。
丈の長さで選ぶ
カバーについては、ハンガーラックに掛けた服が裾まで隠れるくらいの長さが適当です。ダブルパイプのハンガーラックに関しては、奥行サイズが必要ですので、この点も踏まえて丈の長さを選びましょう。
ジャケットやボトムスを掛けておくなら「ショート丈」がおすすめ
シングルパイプのハンガーラックにジャケットやパンツ・スカートなどを掛けておくなら、ショート丈のカバーが適しています。
カバーの丈の方が長くないと、日光が差し込むお部屋で使うにはホコリや日焼けの影響を受けてしまうもの。ところが、前出のアイテムを掛けておくにはピッタリのサイズ感で、野暮ったく見えません。
コート・ワンピースを掛けるなら「ロング丈」がおすすめ
手前と奥にハンガーをかけられるダブルポールタイプには、2段用のパイプハンガーカバーをおすすめします。この場合、背の高い奥の方のパイプ両端をリボンで結び、カバーで全体を覆います。
全面に垂れかける生地は丈が長い一方で、奥に垂らす生地は少し短いです。しかし、奥行きがあるためダブルパイプの上から被せると、ちょうど良い長さに落ち着きます。
手前・奥のダブルパイプなら「2段用」がおすすめ
開閉方法で選ぶ
特にスチールラック用のカバーにおいて、開閉方法の違いは使い勝手の良さに繋がります。洋服の保存方法・空間の魅せ方・衣類を出し入れする頻度などをイメージして、使いやすいタイプを選んでみましょう。
しっかり閉じて衣類を保管しておきたいなら「ファスナータイプ」がおすすめ
ファスナーで開閉するカバーは、ファスナーを閉じた時のシルエットがシャープで美しいです。スチールラック用のカバーなら、ラックの四角い形状を整えます。衣類の丈の長さごとに収納できるカバーなら裾のラインが揃うので、空間をシャープに演出できます。
両手で衣類を探したいなら「カーテンタイプ」がおすすめ
カーテンのように開け閉めできるタイプのメリットは、開いた状態を保持できますので、両手で洋服を探せる点にあります。また、開く・取り出すの2ステップで良いので、急いでいる時や多くの衣類をまとめて出し入れしたい時に便利です。
両手を空けて衣類を出し入れするなら「巻き上げタイプ」がおすすめ
上にロールアップするタイプと、左右に両開きもしくは片開きしてベルトなどで固定するタイプのカバーもあります。日焼けやホコリ・虫よけなどの効果は半減しますが、衣類を出し入れする頻度が高いときは開けたままにしておくと便利です。
素材で選ぶ
あなたなら、ハンガーラックのカバーとしてどの素材を選びますか?素材によって質感・見た目が違いますので、素材がもつ性能を理解して選びましょう。
洗えて通気性の良いカバーが良いなら「不織布」がおすすめ
不織布のカバーは通気性に優れており、湿気がこもりにくくカビの発生を防ぐことができます。衣類が空気中のホコリを吸い込むのを防ぎたい人におすすめの素材です。値段の安いカバーが多いので、汚れたら買い替えたい人にも向いています。
長く使いたいなら「綿混」がおすすめ
柔らかな質感で、お部屋に置いていても上質な雰囲気をもつのが、綿混のハンガーラックカバーです。ほこりや日焼けから衣類を守ります。不織布と比較すると耐久性に優れています。1つのカバーを長く使いたい人におすすめです。
洋服の場所を外から把握したいなら「ビニール」がおすすめ
取り出したい洋服がどこに掛かっているのかが一目でわかるのが、前面クリアのカバーです。その多くは撥水素材で出来ており、ファスナーで開閉するタイプです。防虫剤の効果を高めたい場合におすすめです。
機能性で選ぶ
ハンガーラックカバーを選ぶとき、ホコリよけ以外に何を求めますか?ここでは、機能面における選ぶポイントをご紹介します。
臭い移りが嫌なら「防臭タイプ」がおすすめ
寝室に置いていると、寝ている間の口臭や体臭の臭い移りが心配ではないでしょうか?また、一人暮らしのようにリビングと寝室が一緒だと、ハンガーラックに掛けた洋服に料理臭が移ってしまうことがあります。そんな時には、防臭機能を備えたハンガーラックカバーが便利です。
日焼けによる劣化や色あせを防止したいなら「遮光タイプ」がおすすめ
日光による衣類の色あせや劣化を防ぎたいなら、遮光タイプのカバーを選びましょう。日差しが直接当たる場所にハンガーラックを置く際は、値段が少々高くなったとしても、はじめから遮光性能のあるカバーを選んでおいた方が後悔しません。
クローゼットで長期間置くなら「防虫・防カビ」がおすすめ
衣替えや冠婚葬祭のタイミングまでクローゼット内に置いておく衣類には、防虫・防カビ機能を持つカバーをおすすめします。また、カバーそのものにそういった機能がなくとも、ファスナーで衣類を覆うタイプのカバーであれば、防虫剤を効かせることもできます。
スチールラック用ハンガーラックカバーの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
気に入った。
口コミを紹介
口コミを紹介
見かけより遙かに丈夫で、生地・ファスナーも意外としっかりしている。
口コミを紹介
ハンガーラックもあるし、小物置きもあるし、タンスの下にもスペースができ、収納力がかなりアップしました。なにより床置きしない分、スッキリして見えるのが嬉しい。白色は部屋も明るくスッキリして良かったです。
口コミを紹介
経年劣化の早い不織布でない、感じの良い色柄のカバーを捜していました。ラック本体にかけるときは少し手こずりましたが、なんとか収まって満足しています。
口コミを紹介
縁取りがブラウンでファスナーが白なのでしまった感じです。素材は思ったより少し薄いですが、お色が濃い目のなのでしっかりして見えます。ファスナーもスムーズに動きました。 お値段からするとお値打ちだと思います。
ハンガーラックカバーのおすすめ商品比較一覧表
- 商品画像
- 1
Whitmor
- 2
ドウシシャ(DOSHISHA)
- 3
Luckycoco
- 4
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- 5
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- 6
無印良品
- 7
ミヤグチ企販
- 商品名
- Supreme Garment Rack Cover
- ルミナス ワードローブカバー RT9018
- メタルラックワードローブシリーズ スチールラックカバー
- ワードローブ用カバー CMCT-180
- ワードローブカバー MR-90CV
- 綿落ちワタパイン材ユニットシェルフ・ワードローブ用カバー
- シンプルハンガー 120cmタイプ
- 特徴
- デザイン性が高く両サイドに留め具があり便利
- ルミナススチールラック専用のカバー
- 底があるタイプでスチールラックをワードローブに変身
- 同社ダブルポールのスチールラック専用カバー
- 同社メタルシェルフ・メタルラックの専用カバー
- 綿100%で丈夫な素材・製法の片開きカバー
- 120cm幅のスチールラックカバーでカラーが豊富
- 価格
- 11897円(税込)
- 2138円(税込)
- 2999円(税込)
- 2300円(税込)
- 1879円(税込)
- 4990円(税込)
- 1990円(税込)
- 幅×奥行×高さ
- 91.44cm×45.7cm×166.37cm
- 92cm×46cm×173cm
- 90cm×46cm×180cm
- 75cm×47cm×180㎝
- 約91cm×約46cm×約174cm
- 86cm×50cm×175.5cmのワードローブに対応
- 120cm×55cm×190cm
- カラー・柄
- Natural Canvas
- キャメル、ブラウン、ネイビー
- キャメル
- ホワイト、ブラック、ブラウン
- ー
- 生成
- グリーン、ダークブラウン、ピンク×ピンク、ブラック、アイボリー、ピンク×アイボリー、ベージュ、ブルー、ブラック×ピンク
- 機能
- ー
- ー
- 防カビ
- ー
- ー
- ー
- ー
パイプハンガーラックカバーの人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
床の近くまですっぽりと覆ってくれるので塵や埃をそのまま被る事もなくなりました。収納スペースとしても見栄えが良いです。結び付けるだけなので取り付け・取り外しの手間も掛からない。透明部分の窓である程度判別出来る点も地味ながら便利ですね。
口コミを紹介
シワもそんなに寄っておらず、良い買い物になりました。
口コミを紹介
子供の冬物服を整理するために購入。クローゼット内がすっきりしました!同じサイズのものを4つ並べていますが、ピチッと片付いた感にものすごく満足しています。
口コミを紹介
ほこり除けに購入しました。見た目もすっきりですし、必要時には取り出しやすいです。 見た目に結構こだわってしまうのですが安っぽくないので尚、良いです。たくさん買い足しました。
口コミを紹介
手軽だし一時的にハンガーラックに洋服をかけて置くのにはいいですね。お値段も手頃だし。
パイプハンガーラックカバーのおすすめ商品比較一覧表
- 商品画像
- 1
Ruibo
- 2
アイメディア
- 3
Sorbus
- 4
エーワン(A-one)
- 5
アストロ
- 6
エーワン(A-one)
- 7
WINOMO
- 8
東洋ケース(Toyo Case)
- 商品名
- クリア 衣類ラックカバー
- ハンガーラックカバー チェック花柄
- 衣類ラックカバー
- WORTHY WORK BASE パーソナルクローク サイズ110
- ハンガーラックカバー
- WORTHY WORK BASE パーソナルクローク サイズ80
- パイプハンガーカバー
- ハンガーラックカバー HRC
- 特徴
- ワイド幅のハンガーラックにも対応するクリアロングタイプ
- ワイド幅で家族の部屋着などをかけておくと空間が整う
- 一目でわかるクリアタイプでワンピースやコートもしっかり防塵
- 110cm丈でロング丈の衣類もスッキリ収納
- 幅サイズが選べる可愛いデザインが人気
- ジャケット4枚~5枚をスッキリ収納できる人気の80cm丈
- 頻繁に使うアウターをかけて玄関先におくとスッキリ整う
- ダブルポールタイプで耐久性に優れている
- 価格
- 3742円(税込)
- 1100円(税込)
- 9405円(税込)
- 1320円(税込)
- 3056円(税込)
- 1404円(税込)
- 1399円(税込)
- 1956円(税込)
- 幅×奥行×高さ
- 約180.34cm×約50.8cm×約152.4cm
- 幅90cm×高さ100cm
- 約182.88cm×約58.42cm×約165.1cm
- 20cm×57cm×118cm
- 幅140cm×高さ120cm
- 約20cm×57cm×88cm
- 幅111cmx高さ91cm
- 幅90cm×高さ155cm
- カラー・柄
- クリア
- チェック花柄
- クリア
- ー
- サークル柄・ブルーチェック柄・ラズベリー柄
- ー
- グレー、コーヒー、ブラック、ベージュ
- ー
- 機能
- 帯電防止・防湿・防カビ
- ー
- 防塵・防水
- ー
- ー
- ー
- 防カビ・防湿・抗菌
- ー
ハンガーラックのサイズに合わせた純正カバーも人気
ハンガーラックカバーは、見た目がおしゃれなもの・季節ものの衣類の保存に適しているもの・価格が安いものが人気です。人気の3メーカーをピックアップして、ハンガーラックカバーの特徴をご紹介します。
玄関先に置いてもおしゃれな「ikea」の木製ラック純正カバー
同社のハンガーラック「イーヴァル(IVAR)」には、純正のカバーが付いています。同シリーズのサイズは、一番コンパクトなもので幅89cmx奥行50cmx高さ179cm。これは、他のハンガーラックと同等のサイズ感です。
ハンガーラックに関しては、靴を置ける網棚を設置。玄関先に置いてもおしゃれにまとまります。また、ハンガーレールを上下2段にカスタマイズすることもできます。自然な風合いのカバーが他の家具に溶け込みます。動線に沿って必要な衣類を収納しておきたい人に向いています。
コンパクト設計のスチールラックと同色の黒・白・茶色カバーが揃う「ニッセン」
同社の「棚の組み換え自由!隠せるタイプのハンガーラック」は、ポリエチレン100%の不織布カバーが付いたハンガーラックでホコリ・臭い・日焼けを防ぎます。サイズは、幅75cm×奥行45cm×182cmとコンパクトです。
衣類の取り出しには、上方向にロールアップして固定できる仕組み。ファスナー付きですので、防虫剤や防湿剤を入れても効果的です。
スチールラックは金属の特性である光沢感が特徴的ですが、ニッセンのカバー付きハンガーラックには、マットな加工が施されています。色はホワイト・ブラック・ブラウンの3色あり、カバーの色を本体ボディと合わせています。
収納力が高い「無印良品」のハンガーラックには綿素材のカバーを
ランキングでも紹介していますが、無印良品のハンガーラックカバー「綿落ちワタパイン材ユニットシェルフ・ワードローブ用カバー」は、木製のハンガーラックのサイズに適応したカバーです。綿素材というだけありどんな空間にも合う優しい風合いがあります。
また、ラック内に湿気がこもりにくいという機能的な一面もあります。カバーをロールアップした状態で除湿機をセットすれば、お部屋の除湿とともにハンガーラック内の湿度もコントロールできます。寝室やリビングに置いて部屋着を収納しておくのも良いでしょう。
ハンガーラックカバーのみを販売している人気メーカーを比較
パイプハンガーの場合、別売りでカバーのみを購入するなら、ハンガーラックの幅・衣類の丈の長さを確認しましょう。衣類数着をまとめて収納できるタイプなら、スチールラックでも使用できます。
吊るせる圧縮袋カバーで長期保存できる「ニトリ」
ニトリには、衣類をまとめて圧縮保存できる「吊るせる圧縮袋カバー」という製品があります。一般的な横置き収納するタイプではなく、ハンガーパイプに掛けられる圧縮袋です。
押し入れなどでハンガーラックを使う際に、ダウンコートなら、3枚分をまとめて掃除機で圧縮保存でき、ハンガーラック1台を有効活用できます。
安い価格でスリム設計のパイプハンガー用カバーをお探しなら「カインズ」
カインズの「パイプハンガー用カバー」は、幅90cm×高さ110cmサイズのパイプハンガー用カバーです。両端のリボンで固定するのは他のカバーと変わりありません。しかし、1点だけ違うのはこのカバーが1枚の反物の形をしていないということです。
ハンガーパイプ部分がすっぽり隠れるよう、袋状に縫製されています。この構造のおかげで、ハンガーに掛けた衣類を斜めに倒して掛けていくことができます。こうすることで奥行のボリュームが抑えられ、視認性も高まるのです。
なお、このカバーを使うなら、フック部分が回転するハンガーで衣類を掛けていくのをおすすめします。
防カビ対策には押し入れ用の除湿器も活用して
クローゼットで使用するなら、押し入れ用の除湿機をおすすめします。安い価格で使い切りのタイプもありますが、除湿機のなかには繰り返し使えるものやワイヤレスのモデルもあります。
下記の記事「押入れ用の除湿機の人気おすすめランキング10選【2020版】|セレクト - gooランキング」では、押し入れやクローゼットのようにコンパクトな空間を除湿するのに最適な除湿機を紹介しています。是非ご覧ください。
まとめ
探していたタイプのハンガーラックカバーは見つかりましたか?機能的なだけではなく、見た目にもこだわって選びたいですよね。お持ちのハンガーラックのタイプと置き場所が決まったら、洋服を守るためにもハンガーラックカバーを購入しておきましょう。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年03月29日)やレビューをもとに作成しております。
アコーディオンカーテンのように開いて衣類を出し入れできるカバーです。120cmワイド幅で高さが190cmありますので、背の高い大型スチールラックを丸ごと覆うことができます。カラーバリエーションも豊富で、インテリアに合う色が選べます。