衣類カバーの人気おすすめランキング15選【スーツカバー】
2023/08/23 更新
被せておくだけで衣類を虫やホコリから守ってくれる衣類カバー。不織布・1着ずつ収納するタイプ・まとめて収納するタイプなどいろいろな種類があり、おしゃれで防虫、防カビなどの機能性を備えたものも登場しています。今回は衣類カバーの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
衣類をきれいに保管しておける衣類カバー
お気に入りの服や、着る機会が少ないフォーマルスーツなどはきれいな状態で保管しておきたいもので、そんなときに役立つのが衣類カバーです。被せておくだけでホコリや湿気、虫から守りつつ、クローゼット内をすっきり整頓するのにも役立ちます。
さらに実は、衣類カバーはホコリや湿気から服を守るだけでなく、スーツや服同士が擦れ合って傷んでしまうのも防いでくれる効果があるんです。普段着ているおしゃれ服にも活用することで、大切なワードローブを長く使い続けることができます。
そこで今回は、衣類カバーの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を考えている方はぜひ参考にしてみてください。ランキングは、タイプ・素材・機能性などを基準に作成しています。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
1着タイプの衣類カバーのおすすめ
まとめて収納タイプの衣類カバーのおすすめ
ファスナータイプの衣類カバーのおすすめ
衣類カバーの選び方
衣類カバーにはいろいろな種類があるので、ここからは衣類カバーの選び方のポイントをくわしくご紹介していきます。
種類で選ぶ
服を1着ずつ収納するタイプと、何着かまとめて収納できるタイプ、ハンガーラックに掛けるタイプの3種類があります。収納する場所などに合わせて選びましょう。
大切にしたいおしゃれ着には「1着タイプ」がおすすめ
着る頻度が少ないフォーマルウェアやアウター・デリケートな素材を使ったおしゃれ着などの収納におすすめします。カバーをしたまま出し入れができるので、クローゼットでもハンガーラックでも使いやすいです。
クローゼットの収納スペースが狭いなら「まとめて収納タイプ」がおすすめ
クローゼットの詰め込み過ぎは、湿気がこもる原因になります。クローゼットが狭く収納スペースが限られている場合は、数着まとめて収納できるタイプがおすすめです。省スペースですっきり収納できるので、クローゼットの詰め込み防止にも役立ちます。
見せる収納におすすめ「ハンガーラックタイプ」がおすすめ
ハンガーラックに服を収納している方は、ラックごとカバーできるハンガーラックタイプの衣類カバーがおすすめです。おしゃれなデザインのものを選べば、インテリアの一部として見せる収納を楽しむことができます。
以下の記事ではハンガーラックのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
素材で選ぶ
衣類カバーは、不織布や布製などさまざまな素材があります。それぞれの素材には特徴がありますので、よく理解してから購入しましょう。
通気性抜群!リーズナブルさで選ぶなら「不織布」がおすすめ
不織布製の衣類カバーは、リーズナブルな価格で手軽に購入することができるのが大きなメリットです。通気性がよく、ホコリや湿気からしっかり守ってくれ、ただし洗濯ができないため、汚れたり劣化してしまったら買い替えが必要になります。
長く愛用するなら「布製」がおすすめ
布製の衣類カバーは、汚れたら洗濯機で洗うことができるので長く愛用することができます。見せる収納にも最適で、クローゼットでの収納は不織布、見える場所では布製の衣類カバーを使うなど、使い分けするのもおすすめです。
機能性で選ぶ
衣類カバーはホコリを防ぐ以外にも湿気や虫、ニオイから服を守ってくれるなどの機能をもった商品もあります。衣類カバーを選ぶ際は機能性もチェックしてみてください。
ウールなど天然素材には「防虫・防カビ機能」がおすすめ
ウールやカシミヤのセーターやコート、シルクのシャツなど天然素材の服は、虫食いが大敵です。防虫機能を備えた衣類カバーなら虫から服をしっかり守ってくれます。防カビ機能もあるとさらに安心です。
長期保管するなら「抗菌消臭加工」がおすすめ
服を長期保管する場合は、気になる汗やたばこ、加齢臭などのニオイが服に残るのを防いでくれる、消臭・抗菌機能付きの衣類カバーがおすすめです。消臭・抗菌の機能剤を練り込んだ生地で作られているものが登場しているので、ぜひチェックしてみてください。
また、以下の記事では消臭スプレーのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
省スペース収納なら「圧縮機能付き」がおすすめ
ダウンコートなどのかさばる服の収納には、すっきり収納できる圧縮機能付きの衣類カバーがおすすめです。クローゼットが狭い場合でも省スペースで収納することができるので、スペースを上手に活用したい方におすすめします。
以下の記事では圧縮袋のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
収納している服をすぐに見つけたい場合は「窓付き」がおすすめ
衣類カバーに収納している服が多いと、目的の服を探すのも大変です。衣類カバーに透明な窓がついているものを選べば、中身がすぐに確認できます。普段着など頻繁に着る服の収納におすすめです。
着る頻度が少ない服には「中が見えないタイプ」がおすすめ
シーズンオフのコートやスーツ、使用頻度が少ないフォーマルウェアなどを長期間収納する場合は、日焼けによる変色や色あせを防ぐために中身が見えないタイプの衣類カバーがおすすめです。全方位しっかりカバーしてくれます。
開き方で選ぶ
衣類カバーは、ファスナータイプ・前合わせタイプ・上から被せるタイプなど開き方にもいろいろな種類があります。服の使用頻度に合わせて選んでみてください。
スムーズに取り出したいなら「ファスナータイプ」がおすすめ
普段着など頻繁に取り出す衣類には、簡単に開閉できるファスナータイプの衣類カバーがおすすめです。大きく開くセンターファスナータイプの商品が多いですが、サイドファスナータイプを選べばスムーズに取り出しできます。
使用頻度が高い服には「前合わせタイプ」がおすすめ
普段よく使う衣類には、大きく開いて出し入れしやすい前合わせタイプの衣類カバーがおすすめで、クローゼットやハンガーラックに吊るした状態でも服を取り出しやすく、価格もファスナータイプよりもリーズナブルです。
シーズンオフの服におすすめの「被せるタイプ」がおすすめ
服の全体をすっぽりと覆ってカバーできる被せるタイプの衣類カバーは、使用頻度が少ない服やシーズンオフの服に最適で、価格も比較的リーズナブルなので、コスト重視の方にもおすすめです。
洋服に合わせてサイズを選ぼう
衣類カバーはショート丈やロング丈、マチがあるものなどいろいろなサイズがあります。収納するスベースや服のサイズに合ったサイズのものを選びましょう。
スーツやジャケットには「ショート丈」がおすすめ
スーツやジャケットなど短い丈の服を収納するなら、ショート丈の衣類カバーを選びましょう。クローゼットの下の空間も有効に使うことができるので、収納力をアップさせることができます。
ワンピースやコートには「ロング丈」がおすすめ
ワンピースやコートなど長い丈の服には、ロング丈の衣類カバーを選びましょう。収納する服よりも少し大きめの余裕があるサイズを選ぶことで、全体をしっかりカバーすることができます。
ダウンコートなど厚手の衣類には「マチ付き」がおすすめ
ダウンコートなど厚みがある服を収納する場合は、マチがついた衣類カバーを選びましょう。大きさに余裕があるため、長期間収納しておいてもシワになりにくく、きれいな状態で保管ができます。
インテリアにこだわるなら「デザイン・カラー」もチェック
衣類カバーは、収納している服がわかりやすいよう透明や半透明のものが多いです。見せる収納や、クローゼットの中でも統一感を持たせたいという方は、衣類カバーのデザイン性にも注目してみましょう。
価格で選ぶ
衣類カバーの価格帯は、気軽に購入できる低価格タイプからしっかりとした作りの高級タイプまで幅広いです。用途に合わせて選びましょう。
こまめに交換したいなら「低価格タイプ」がおすすめ
収納したい服が多い場合や、衣替えのタイミングで毎回新しいものに交換したいという方は、気軽に購入できる低価格タイプの衣類カバーがおすすめです。価格が安いので気兼ねなく交換ができます。
ハイブランドの服やフォーマルウェアには「高級タイプ」がおすすめ
大切に保管したいハイブランドの服やフォーマルウェアなど使用頻度が低い服は、しっかりとした作りの高級タイプの衣類カバーがおすすめです。丈夫で機能性にも優れているので、長期間の保管に適しています。
ブランド・メーカーで選ぶ
衣類カバーはさまざまなブランドやメーカーから発売されています。人気のブランド・メーカーの特徴をご紹介しますので、選ぶ際の参考にしてみてください。
機能性が高く使い勝手がいい「無印良品」がおすすめ
無印良品は衣服、生活雑貨、食品などを取り扱うブランドで、抗菌・防カビ剤を練り込んだ不織布を使用した衣類カバーは、防虫・防カビ対策をしっかりしたい方におすすめです。インテリアになじみやすいホワイトのデザインもおすすめします。
シンプルなデザインが人気の「IKEA」がおすすめ
IKEAはスウェーデン発祥の家具や生活雑貨を扱うブランドで、衣類カバーは丈夫な生地を採用したSKUBB、かわいいドット柄が魅力のPLURINGの2種類があり、シンプルでおしゃれなデザインとリーズナブルな価格が人気です。
ラインナップの豊富さなら「アストロ」がおすすめ
アストロは不織布商品のパイオニアとして知られる生活雑貨メーカーで、衣類カバーのラインナップが豊富で、1着タイプからまとめて収納タイプ、ハンガーラックタイプなど多くのアイテムを取り揃えています。自分に合ったものを見つけやすいです。
1着タイプの衣類カバーの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
ホコリもたからないし 通気性も良いので便利です。それに透けて見えるから何の洋服なのか見えるのが良いところです。
口コミを紹介
防虫タイプだし、10枚も入っているので、便利。破れにくいと思います。
口コミを紹介
リーズナブルで作りもわりとしっかりしています。機能的にも十分です。
1着タイプの衣類カバーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | サイズ | 素材 | 開き方 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon ヤフー |
マチ付きでゆったりとカバー |
1着タイプ |
60×105×7cm |
不織布 |
センターファスナー |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
抗菌・防カビ剤を練り込んだ素材 |
1着タイプ |
60×90×1cm |
不織布 |
被せるタイプ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
丈夫で軽いポリエステル100% |
1着タイプ |
小(60x105cm)、大(60x135cm) |
ポリエステル |
センターファスナー |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
スーツやおしゃれ着を虫とホコリから守る |
1着タイプ |
60×135cm |
不織布 |
被せるタイプ |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
ホコリや汚れからしっかりガード |
1着タイプ |
60×100cm |
不織布 |
被せるタイプ |
まとめて収納タイプの衣類カバーの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
掛けっぱなしのジャケットがすっきりしました。埃が付かず良かったです。
口コミを紹介
8枚洋服を収納でき、通気性に優れた不織布で、空気がこもるのを防ぎながら、大切な洋服をホコリなどの汚れからガードします。
口コミを紹介
とても便利!服の収納が楽になりました!
口コミを紹介
大きさも長さも十分で、中身も見えるので、とても重宝してます。
まとめて収納タイプの衣類カバーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | サイズ | 素材 | 開き方 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
かさばる衣類をまとめてカバー |
まとめて収納タイプ |
60×35×110 cm |
不織布 |
センターファスナー |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
すっきりした見た目の衣類カバー |
まとめて収納タイプ |
20×11.8×57cm |
不織布 |
サイドファスナー |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
全方位からのホコリをシャットアウト |
まとめて収納タイプ |
60×135×20cm |
不織布 |
サイドファスナー |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
クローゼットの中で衣類をまとめて収納 |
まとめて収納タイプ |
60×30×105cm |
不織布 |
センターファスナー |
|
![]() |
Amazon |
窓付きで中身が見やすい |
まとめて収納タイプ |
60×90×28cm |
不織布 |
サイドファスナー |
ファスナータイプの衣類カバーの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
横開きなので実用的、吊るすときも外すときもやり易いです。
口コミを紹介
スーツの収納や、持ち運びに使っています。
小物類も収納出来るので便利です。
通気性も良さそうですし、防虫剤も入れておけば安心です。
口コミを紹介
私が期待した通り満足です。
口コミを紹介
しっかりした不織布で、透明窓から中の衣類が見えるので、
探しやすく、重宝します。
口コミを紹介
このサイドファスナーは出し入れしやすくていいです。ほどよいマチと大きさ、質感もgood。
ファスナータイプの衣類カバーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | サイズ | 素材 | 開き方 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
機能性の高さとナチュラルなデザイン |
1着タイプ |
60×135cm |
不織布 |
サイドファスナー |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
取り出しやすいセンターファスナー |
1着タイプ |
60×128cm |
不織布 |
センターファスナー |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
厚手の洋服もゆったり収納 |
1着タイプ |
60×140×6cm |
不織布 |
センターファスナー |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
不織布製!環境に優しく丈夫で通気性の良い衣類カバー |
1着タイプ |
60cmX110cm、60cmX127cm |
不織布 |
センターファスナー |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
使い勝手のいい横開けタイプ |
1着タイプ |
140×60cm |
不織布 |
サイドファスナー |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
大切な服を守る!クローゼットの防虫対策
防虫対策をしっかりして大切な服を守りましょう。ここからはクローゼットの防虫対策について解説していきます。
衣替えの際は必ずしまい洗いをしよう
衣類についた汗や皮脂汚れ、食べこぼしなどの汚れは虫のエサになります。そのためクローゼットにしまう前にしっかり汚れを落とすことが大切です。衣替えの際はクリーニングや洗濯機でしまい洗いを必ず行いましょう。
防虫剤を正しく活用しよう
長期間衣類を保管する際には防虫剤を使用しましょう。最近はニオイが少ないピレスロイド系の防虫剤が主流になっているので、クローゼット内でも使いやすいです。クローゼット用防虫剤を使用しましょう。
また、衣類害虫は湿気を好むため、天気の良い日はクローゼットを開けて風を通しましょう。以下の記事では防虫剤と除湿剤のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。また防虫対策については以下のサイトも参考にしてみてください。
まとめ
衣類カバーの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。衣類カバーを上手に活用することで、大切な衣類をホコリ・虫・湿気から守ることができます。今回の記事を参考に、ぜひ使いやすい衣類カバーを見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月23日)やレビューをもとに作成しております。
ホコリと汚れから衣類を守る不織布製のカバーで、幅7cmのマチ付きなので厚手のものやシルエットが気になるフォーマルウェアなどの収納におすすめです。ファスナー開閉式なので楽に衣類の取り出しや収納ができます。