衣類乾燥除湿機のおすすめ人気ランキング15選【部屋干しに!口コミもご紹介】

衣類乾燥除湿機は衣類の部屋干しもでき、一人暮らしにも便利な家電です。しかし、布団乾燥機として使えるものやデシカント式・ハイブリット式などの種類があり、選ぶのが難しいですよね。そこで今回は、衣類乾燥除湿機の選び方やおすすめランキングを紹介します。置き方や安いものも解説しているので、参考にしてください。

衣類乾燥除湿機は冬に洗濯物が乾かないときも使える

気温の低い冬は洗濯物がなかなか乾かないので、困るときがありますよね。そんなときに衣類乾燥除湿機があれば、部屋干ししている洗濯物を早く乾かせるんです。布団乾燥機や衣類除湿乾燥機を置いておくだけで、一人暮らしの方も手早く洗濯物を片付けられます。

 

しかし、衣類乾燥除湿機にはコンプレッサー式やハイブリット式などさまざまな種類があり、選ぶ際に迷いますよね。商品によって除湿性能や消費電力などが異なるので、効率良く衣類を乾燥させるためには使用環境に合った衣類乾燥除湿機を選ぶのが大切です。

 

そこで今回は、衣類乾燥除湿機の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ランキングは除湿方式・機能性・お手入れのしやすさなどを基準に作成しました。安い商品や置き方も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

衣類乾燥除湿機のおすすめ

1位

シャープ

CV-NH140-W

4.3

Amazonでベストセラー1位を獲得したシャープのハイブリッド式

ジメジメとした梅雨でも、酷い寒さでもスピーディーに乾かせるシャープのハイブリッド式衣類乾燥機です。時期に合わせてコンプレッサー式とデシカウト式を自動で切り替えるので、一年間を通して高い除湿効果を得られます。

 

プラズマクラスターを搭載しているため、なかなか洗えないコート・スーツの臭いも自宅で気軽にケアできます。さまざまな機能が付いていますが、場所を取らないコンパクトサイズなので、多くの方におすすめです。

除湿方式 ハイブリッド方式 除湿可能面積 12畳
1日あたりの除湿能力 14L タンク容量 3.6L
電気代 約19円/h

安い衣類乾燥除湿機のおすすめ

1位

アイリスオーヤマ

IJC-H65

4.2

性能バランスの取れたお手軽除湿器!

こちらの衣類乾燥除湿器はコンプレッサー方式でしっかり乾燥・除湿できるにもかかわらず、省エネな点も嬉しい商品です。サイズ感もコンパクトなので、脱衣室などスペースの限られた場所にも気兼ねなく置けます。

 

衣類乾燥モード・自動モード・パワフル除湿と、環境や目的に合わせてモードを切り替えられる点も魅力です。

除湿方式 コンプレッサー方式 除湿可能面積 木造:8畳/鉄筋:16畳
1日あたりの除湿能力 6.5L タンク容量 2.5L
電気代 約5円/h(衣類乾燥モード)

一人暮らし向け衣類除湿乾燥機のおすすめ

1位

コロナ

CD-P63A

4.2

10年間フィルター交換不要なコロナの小型衣類乾燥除湿機

パワフルな除湿力が魅力のコロナのコンプレッサー式衣類乾燥除湿機です。10年間フィルターの交換が不要なのでコストを抑えたい方に適しています。設置場所を選ばない小型サイズなので狭い場所にもすっきり置けます。

 

サーキュレーターと併用すると、より効果を上げられるのも魅力です。ウイルスの抑制・除菌効果や脱臭効果もあります。

除湿方式 コンプレッサー式 除湿可能面積 木造:7畳/鉄筋:14畳
1日あたりの除湿能力 6.3L タンク容量 3.5L
電気代 4.81円/h

衣類乾燥除湿機の選び方

衣類乾燥除湿器はさまざまな種類があるため、ここからは用途や除湿能力・乾燥機能などからの衣類乾燥除湿機の選び方をご紹介します。

除湿方式で選ぶ

衣類乾燥除湿機にはコンプレッサー式・デシカント式・ハイブリッド式・半導体式の4種類の除湿方式があります。用途に合ったものを選んでください。

電気代を安く抑えたいなら「コンプレッサー式」がおすすめ

コンプレッサー式の衣類乾燥除湿機は空気を冷やし結露を発生させて除湿します。ヒーターを使用していないため室温が上がりにくく、梅雨の時期や気温が高い時期の使用におすすめです。また電気代を安い値段で抑えられるのもメリットといえます。

 

反対に気温の低い時期には除湿力が低くなってしまうデメリットもあります。以下の記事ではコンプレッサー式除湿機のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。

冬の部屋干しや結露対策には「デシカント式」がおすすめ

デシカント式はゼオライトと呼ばれる乾燥剤を使用し、空気中にある水分を除湿します。 ヒーターを搭載しており室温が下がっても除湿能力が下がりにくいため、冬の部屋干しや結露対策におすすめです。

 

ただし、お部屋の温度を上げてしまうので夏場の使用には不向きです。また消費電力が高くなってしまうデメリットもあります。 以下の記事ではデジカント式除湿機のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。

1年中使うなら気温に左右されにくい「ハイブリッド式」がおすすめ

ハイブリッド式はコンプレッサー方式と、デシカント方式の両方のいいところを兼ね備えており、温度と湿度に応じて運転方法を変えられます。気温に左右されないので一年中快適に使えて電気代も節約できるのが特徴です。

 

ただし本体のサイズが大きく価格も高めなので、設置スペースや予算に合わせて選ぶのがおすすめです。以下の記事ではハイブリット式除湿機のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。

一人暮らしなら「半導体式(ぺルチェ方式)」がおすすめ

半導体式(ぺルチェ方式)はペルチェ素子を用いて空気を冷却し、除湿します。コンパクトで静音性が高いため、机の上での使用やクローゼットなどの狭い空間におすすめです。ただし除湿能力は低く、広い場所や部屋全体の除湿には向いていません。

 

一人暮らしの方でも使いやすいので、省スペースで置きたい方にもぴったりです。以下の記事では、ベルチェ式除湿機の人気商品を紹介しています。参考にしてみてください。

除湿能力で選ぶ

衣類乾燥除湿機を選ぶ際は、1日当たりの除湿量や除湿可能面積も確認が必要です。使用する部屋の広さや、洗濯物の量に合わせて選んでみて下さい。

早く乾燥させたいなら「定格除湿能力」が高いものがおすすめ

定格除湿能力とは室温20度・相対湿度60%を維持し続けたときの1日あたりの除湿量です。数値が大きいほど早く除湿できるので、洗濯物の量が多いご家庭は定格除湿能力の高い衣類乾燥除湿機を選ぶのがおすすめになります。

部屋の広さに合わせるなら「除湿可能面積」を確認するのがおすすめ

除湿可能面積はは定格除湿能力をもとに算出したもので、除湿能力の目安になります。木造と鉄筋コンクリート造など家の構造によっても除湿能力が変わるので、設置する場所を考慮して適切なものを選んでください。

機能性で選ぶ

衣類乾燥除湿機にはセンサー検知機能や、タイマー機能など便利な機能を搭載しているものもあります。自分に必要な機能を搭載しているものを選んでください。

省エネにこだわるなら「センサー検知機能」付きがおすすめ

センサー検知機能は温度や湿度をセンサーが検知し、運転モードを自動的に切り替える機能です。お部屋の環境に合わせて無駄のない効率的な運転か可能なので、快適な空間に整えながら省エネも実現します。

消し忘れを防ぐなら「タイマー機能」付きがおすすめ

消し忘れが心配な方にはタイマー機能を搭載した衣類乾燥除湿機がおすすめです。1時間・2時間・4時間・8時間など一定時間が経過すると自動的に電源が切れるので、就寝中や外出中でも便利に使えます。

部屋干しの臭いを抑えるなら「脱臭・消臭機能」付きがおすすめ

部屋干しのいやな臭いを抑えたいなら消臭・脱臭機能を搭載した衣類乾燥除湿機がおすすめです。 気になる生乾きや湿気の臭いを除去し、お部屋やクローゼットを清潔に保てます。ワンルームなど臭いがこもりがちになるお部屋にもおすすめです。

暑い夏場に使うなら「冷風機能」付きがおすすめ

夏場の暑さ対策に便利なのが、冷風機能を搭載した衣類乾燥除湿機です。除湿した空気を冷却して除湿しながら冷風を送り出してくれるので、お部屋の空気を涼しく快適に保ちたい方に適しています。

 

以下の記事では、冷風機の人気商品を紹介しています。ピンポイントで涼しくできる商品を多く紹介しているので、参考にしてみてください。

稼働音が気になるなら「静音性が高い」ものがおすすめ

衣類乾燥除湿機の稼働音が気になる方は、静音性が高いものを選ぶのがおすすめです。除湿方式によって静音性は異なります。コンプレッサー式を選ぶ際は就寝中にも使用できる静音モード搭載の商品なのか確認してみてください。

 

以下の記事では、静かな除湿機のおすすめ商品をご紹介しています。ぜひ、こちらの記事もあわせてご覧ください。

さまざまな場所で使うなら「キャスター付き」がおすすめ

さまざまな場所で衣類乾燥除湿機を使用したいなら、キャスター付きをがおすすめです。大型の衣類乾燥除湿機は重量もあるので移動が大変ですが、キャスターが付いていれば女性でも楽に移動できます。

省スペースで使うなら「コンパクトサイズ」をチェック

設置スペースが限られている場合は、コンパクトサイズの衣類乾燥除湿器がおすすめです。棚や机の上などにも置けて、軽量なので移動もしやすいのが特徴になっています。こまめに水を捨てる必要がありますが、省スペースで使いたい方におすすめです。

長時間使うなら「タンクの容量が大きいもの」をチェック

タンクが満水になってしまうとその都度排水しなければいけないため、手間がかかります。外出中や就寝中など長時間衣類乾燥除湿機を使用したい方は、排水タンクの容量が大きいものを選んでください。排水の頻度を減らせます。

お手入れ(メンテナンス)のしやすさで選ぶ

衣類乾燥除湿機を効率的に使用するためには、こまめなお手入れ(メンテナンス)も大切です。できるだけ簡単にお手入れできるものを選びましょう。

長く使うなら「交換不要フィルター・コストが安い」ものがおすすめ

衣類乾燥除湿機も空気清浄機と同じでフィルターの交換が必要です。お手入れをこまめに行うとフィルター寿命を延ばし、安いコストに抑えられます。衣類乾燥除湿機を長く使いたい方はフィルターの交換時期やコストをしっかり確認するのが大切です。

カビを防止するなら「内部乾燥モード」搭載のものがおすすめ

衣類乾燥除湿機の本体のカビが気になるなら、内部に残った水滴や湿気を自動で乾燥させる内部乾燥モードを搭載したものがおすすめです。手間をかけずに内部のお手入れができるので、いつも清潔に使えます。

水を捨てる手間を省きたいなら「連続排水」できるものがおすすめ

水を捨てる手間を省きたい方は排水タンクにホースを取り付けられる衣類乾燥除湿機がおすすめです。連続排水が可能なので、タンクの容量を気にせず長時間の使用が可能になります。ただし近くに排水できる場所が必要です。

カビ対策にお手入れするなら「洗いやすい排水タンク」付きがおすすめ

排水タンク内のカビ対策のためにも、こまめにお手入れしましょう。給水口が大きいものなら洗いやすいので、お手入れが簡単です。カビを防止したい場合には、1ヶ月に1回程度は排水タンクを洗うようにしてください。

乾燥機能で選ぶ

衣類乾燥除湿機を選ぶ際は、風向き調節機能やサーキュレーター機能などの乾燥機能もチェックし、洗濯物の量に合ったものを選んでください。

効率的に乾燥させるなら「風向き調節機能」がおすすめ

洗濯物を効率よく乾燥させたいなら、風向き調節機能を搭載した衣類乾燥除湿機がおすすめです。上下左右にまんべんなく風を送れるので、洗濯物の量が多い場合でも早く乾燥させられます。手早く乾かしたい方は、ぜひチェックしてください。

広い範囲の衣類を乾燥させるなら「サーキュレーター機能」がおすすめ

広い範囲の衣類をより早く乾燥させたいなら、サーキュレーター機能を搭載した衣類乾燥除湿機がおすすめです。サーキュレーターの強い風を室内に循環させると、短時間の乾燥を実現し、部屋干しのいやな生乾き臭を防ぐ効果もあります。

 

サーキュレーターと除湿機を、それぞれ単独で使用できるのも便利です。

メーカーで選ぶ

衣類乾燥除湿器は多くのメーカーが製造・販売しています。人気のメーカーの特徴をご紹介しますので、選ぶ際の参考にしてみてください。

豊富なラインナップなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ

パナソニックは電化製品の製造・販売を行う大手メーカーです。衣類乾燥除湿器はデシカント式からハイブリッド式まで幅広いラインナップが揃っており、ライフスタイルに合った商品を選べます。

初めてなら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」がおすすめ

アイリスオーヤマは家電・収納・家具インテリア用品などを製造・販売しているメーカーです。衣類乾燥除湿機はサーキュレーター機能を搭載するなど、高機能でリーズナブルな価格がポイントになります。初めて衣類乾燥除湿器を購入する方におすすめのメーカーです。

乾燥機能を重視するなら「CORONA(コロナ)」がおすすめ

コロナは石油ストーブやエアコンなどを取り扱う家電メーカーです。衣類乾燥除湿機は乾燥機能が充実したモデルが多く、大量の洗濯物もしっかり乾かせます。夏に便利な冷風機能を搭載したものもあるので、ぜひチェックしてみてください。

木造・鉄筋問わず使用するなら「三菱電機」がおすすめ

三菱電機は、家電製品を中心に販売しているメーカーです。ハイパワーな衣類乾燥除湿機が多いので、木造・鉄筋と部屋の構造を問わずしっかりと機能できます。高機能のサラリでは、自動で乾きムラを探して乾かしてくれるのが魅力です。

パワフルなものを選ぶなら「SHARP(シャープ)」がおすすめ

シャープ(SHARP)は、家庭向け電化製品を多く販売するメーカーです。1つ1つの商品の口コミも多いため、参考にして衣類乾燥除湿機を選べます。衣類乾燥除湿機は、季節を問わず使えるパワフルタイプが人気です。

口コミ重視なら「 YAMADASELECT(ヤマダセレクト)」がおすすめ

ヤマダセレクトは、ヤマダ電機のオリジナルブランドです。「お客様にご満足いただける商品」をテーマに掲げ、「良質・安全・安心」をモットーに、顧客の声をしっかりと反映し、痒い所に手が届く製品をリリースしています。

衣類乾燥除湿機の人気おすすめランキング5選

5位

コロナ

CD-H18A

4.0

風向きを選んで効率よく乾燥!軽量で持ち運びやすい

軽量で持ち運びにも便利な衣類乾燥除湿器です。前方50度・上方100度のスポット送風やオートルーパーで150度のワイド送風で大量の洗濯物もカバーします。排水タンク水が満タンになると自動停止し、消し忘れの心配もありません。

 

排水タンクには、大きなハンドルが付いているので水を捨てるときも簡単に行えます。手軽に使いたい方は、ぜひチェックしてくさい。

除湿方式 デシカント方式 除湿可能面積 19畳
1日あたりの除湿能力 7.7L タンク容量 2L
電気代 17.42円/h

口コミを紹介

梅雨の時期など室内の時期湿度が80%以上になる事があったのですが、除湿機を置いてから50%ぐらいになりとても快適です。また室内干しの洗濯が素早く乾くようになり、この点もとても良いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

アイリスオーヤマ

IJDC-K80

4.3

72分のスピード乾燥を実現

乾燥風をサーキュレーターの強風にのせ、洗濯物から湿気を飛ばしながら除湿する衣類乾燥除湿器です。効率的に除湿し自然乾燥よりも短時間の72分乾燥を実現します。振り幅約3.6mの首振り機能を搭載し、洗濯物が多くてもムラなく乾燥でき便利です。

除湿方式 デシカント方式 除湿可能面積 木造:10畳/鉄筋:20畳
1日あたりの除湿能力 8L タンク容量 3.5L
電気代 38.88円/h

口コミを紹介

浴室で衣類乾燥用途で使っています。
2時間で下着など薄いものが完全に乾き、3時間でほとんどのものが乾く様子です。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

シャープ

CV-L120-W

4.8

1年間いつでもパワフル&スピード乾燥のハイブリッド式

約2kgの洗濯物が1時間以内でカラッと乾く衣類乾燥除湿機です。ツインルーバー搭載で、1列干しでも2列詰め干しでも同じスピードで乾燥できます。ハイブリッド式なので一年中使用でき、洗濯物を部屋干ししている方にもおすすめです。

 

またタンクがいっぱいになったら、自動で停止してくれる便利な機能付きです。市販のホースを繋げると外出中でも止まらずに長時間の運転ができます。家事や仕事で忙しい方に、特におすすめの衣類乾燥機です。

除湿方式 ハイブリット方式 除湿可能面積 43畳
1日あたりの除湿能力 20L タンク容量 5L
電気代 17.42円/h

口コミを紹介

洗濯物も部屋干しでなかなか乾かなかったのが部屋の隅にこの除湿機を置いておけば部屋全体が除湿されるので乾くのも早いです

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

パナソニック

F-YHSX120

4.5

速く・清潔に衣類乾燥!4輪キャスター付きで移動も簡単

ハイブリッド方式とナノイーXで、1年中スピード&清潔乾燥を実現する衣類乾燥除湿器です。幅広く干した洗濯物もにも対応するワイド送風や、クローゼット内を消臭・除菌してくれる衣類ケアモードなど乾燥機能も充実しています。

 

4輪キャスター付きで移動も簡単です。温湿度センサーが付いており、衣類が乾いたら自動でストップしてくれるので節約にもなります。また内部乾燥機能も付いているので、湿気や水滴を抑えられておすすめです。

除湿方式 ハイブリッド方式 除湿可能面積 木造:11畳/鉄筋:23畳
1日あたりの除湿能力 9L タンク容量 3.2L
電気代 18.5円/h

口コミを紹介

憂鬱な梅雨の季節にも大活躍してくれるでしょう。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

シャープ

CV-NH140-W

4.3

Amazonでベストセラー1位を獲得したシャープのハイブリッド式

ジメジメとした梅雨でも、酷い寒さでもスピーディーに乾かせるシャープのハイブリッド式衣類乾燥機です。時期に合わせてコンプレッサー式とデシカウト式を自動で切り替えるので、一年間を通して高い除湿効果を得られます。

 

プラズマクラスターを搭載しているため、なかなか洗えないコート・スーツの臭いも自宅で気軽にケアできます。さまざまな機能が付いていますが、場所を取らないコンパクトサイズなので、多くの方におすすめです。

除湿方式 ハイブリッド方式 除湿可能面積 12畳
1日あたりの除湿能力 14L タンク容量 3.6L
電気代 約19円/h

口コミを紹介

十分に使えています。すぐに配達してもらえましたし、新しい型を買えてよかったです。
10年前に購入したものよりコンパクトで良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

衣類乾燥除湿機のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 除湿方式 除湿可能面積 1日あたりの除湿能力 タンク容量 電気代
アイテムID:12742395の画像

Amazon

楽天

ヤフー

Amazonでベストセラー1位を獲得したシャープのハイブリッド式

ハイブリッド方式

12畳

14L

3.6L

約19円/h

アイテムID:12742511の画像

Amazon

楽天

ヤフー

速く・清潔に衣類乾燥!4輪キャスター付きで移動も簡単

ハイブリッド方式

木造:11畳/鉄筋:23畳

9L

3.2L

18.5円/h

アイテムID:12742508の画像

Amazon

楽天

ヤフー

1年間いつでもパワフル&スピード乾燥のハイブリッド式

ハイブリット方式

43畳

20L

5L

17.42円/h

アイテムID:12742505の画像

Amazon

楽天

ヤフー

72分のスピード乾燥を実現

デシカント方式

木造:10畳/鉄筋:20畳

8L

3.5L

38.88円/h

アイテムID:12742502の画像

Amazon

楽天

ヤフー

風向きを選んで効率よく乾燥!軽量で持ち運びやすい

デシカント方式

19畳

7.7L

2L

17.42円/h

安い衣類乾燥除湿機の人気おすすめランキング5選

5位

アイリスオーヤマ

IJD-H20

5.0

安いのにダイレクト乾燥で素早く乾く

デシカント式のヒーター熱を利用して素早く乾燥させる衣類乾燥除湿機です。風の角度を調節できるので狙ったところへ風を当て、部屋干しの湿気を効率的に除湿します。静音設計なので夜間の使用も安心です。

 

タイマーは、4時間・8時間が付いているので目的に合わせて使え、淡い色のラインがかわいい衣類乾燥除湿機です。

除湿方式 デシカント方式 除湿可能面積 木造:3畳/鉄筋:6畳
1日あたりの除湿能力 2.2L タンク容量 2L
電気代 7.8円/h

口コミを紹介

ボタンが二つしかないので操作が非常に簡単。タンクの取り出しも単純設計で、とても使いやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

パナソニック

F-Y60T9-W

4.0

寒い冬でもしっかり乾くパナソニックのデシカント式

乾き具合を見分けてムダなく乾燥する自動停止機能搭載のパナソニックの衣類乾燥除湿機です。コンパクトモデルなのでリビングや脱衣所での衣類乾燥はもちろん、浴室や玄関の湿気・カビ対策にも活用できます。

 

寒い冬でもしっかり乾くデシカント方式です。カラッとセンサーが搭載されているので、部屋干しの衣類をしっかり乾かせます。

除湿方式 デシカント方式 除湿可能面積 木造:7畳/鉄筋:14畳
1日あたりの除湿能力 5.4L タンク容量 2L
電気代 18.59円/h

口コミを紹介

夜洗濯した衣類は,翌日しっかりと乾燥されております。毎回タンクに1/3程度水が溜まっております。
とても重宝しております。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

パナソニック

F-YZT60

4.8

ワイド送風で梅雨も冬場もしっかり衣類乾燥

洗濯物の端までしっかり風を送る幅約110cmのワイド送風でスピード乾燥を実現する衣類乾燥除湿器です。温度の影響を受けにくいデシカント方式なので梅雨の時期や秋冬の寒い季節でもパワフルに除湿できます。

 

外干しで乾ききらなかった半乾きの洗濯物を、一気に仕上げてくれる仕上げモードが付いています。また、結露や湿気対策にも使える衣類乾燥除湿機です。

除湿方式 デシカント方式 除湿可能面積 木造:7畳/鉄筋:14畳
1日あたりの除湿能力 5.4L タンク容量 2L
電気代 7.6円/h

口コミを紹介

とても服を乾燥させるのに役立っています!自分は柔道をしているので、柔道着を乾かすために買いました!普通だと乾くのに2日かかるのが、約1日で乾くのでとても便利です!

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

アイリスオーヤマ

IJD-I50

3.8

サーキュレーター搭載で口コミ多数のアイリスオーヤマ人気モデル

サーキュレーターと除湿機のパワーで素早く乾燥させる、口コミ多数なアイリスオーヤマの衣類乾燥除湿器です。 ワイド送風で50度・70度・90度の3段階で首振りの調節ができ、衣類の量に合わせて効率よく乾かせます。

 

ヒーターを使ったデシカント式なのでオールシーズン活躍してくれます。タオルや靴下・厚手のズボンなどの、臭い対策にも使える衣類乾燥除湿機です。

除湿方式 デシカント方式 除湿可能面積 木造:6/鉄筋:13畳
1日あたりの除湿能力 5L タンク容量 2.5L
電気代 15.34円/h

口コミを紹介

室内干しをしているのですが、夜に干しても朝には乾いています!
とても満足している商品です!

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

アイリスオーヤマ

IJC-H65

4.2

性能バランスの取れたお手軽除湿器!

こちらの衣類乾燥除湿器はコンプレッサー方式でしっかり乾燥・除湿できるにもかかわらず、省エネな点も嬉しい商品です。サイズ感もコンパクトなので、脱衣室などスペースの限られた場所にも気兼ねなく置けます。

 

衣類乾燥モード・自動モード・パワフル除湿と、環境や目的に合わせてモードを切り替えられる点も魅力です。

除湿方式 コンプレッサー方式 除湿可能面積 木造:8畳/鉄筋:16畳
1日あたりの除湿能力 6.5L タンク容量 2.5L
電気代 約5円/h(衣類乾燥モード)

口コミを紹介

届いた日の夜に「自動」「広範囲」でかけてみたのですが、翌朝起きてみると空気がクリアになり、窓の結露もありませんでした。タンク半分以上の水が溜まっていたので、4L以上の水が空気中に漂っていたんですね。

出典:https://www.amazon.co.jp

安い衣類乾燥除湿機のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 除湿方式 除湿可能面積 1日あたりの除湿能力 タンク容量 電気代
アイテムID:12742531の画像

Amazon

楽天

ヤフー

性能バランスの取れたお手軽除湿器!

コンプレッサー方式

木造:8畳/鉄筋:16畳

6.5L

2.5L

約5円/h(衣類乾燥モード)

アイテムID:12742528の画像

Amazon

楽天

ヤフー

サーキュレーター搭載で口コミ多数のアイリスオーヤマ人気モデル

デシカント方式

木造:6/鉄筋:13畳

5L

2.5L

15.34円/h

アイテムID:12742525の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ワイド送風で梅雨も冬場もしっかり衣類乾燥

デシカント方式

木造:7畳/鉄筋:14畳

5.4L

2L

7.6円/h

アイテムID:12742522の画像

Amazon

楽天

ヤフー

寒い冬でもしっかり乾くパナソニックのデシカント式

デシカント方式

木造:7畳/鉄筋:14畳

5.4L

2L

18.59円/h

アイテムID:12742519の画像

Amazon

楽天

ヤフー

安いのにダイレクト乾燥で素早く乾く

デシカント方式

木造:3畳/鉄筋:6畳

2.2L

2L

7.8円/h

一人暮らし向け衣類乾燥除湿機の人気おすすめランキング5選

5位

コロナ

CD-S6322-W

435.0

電気代を節約できる2022年発売のコンプレッサー型

場所を取らない小型でスリムなコロナのコンプレッサー式衣類乾燥除湿機です。重さも8.3㎏とそれほど重くはありません。運転時の音も控えめです。自動停止・タイマーオフなどの機能付きで、無駄な電気の使用を控え電気代を節約できます。

 

販売価格は二万円程で、一人暮らしの方にもおすすめなコスパのよい製品です。家事を時短したい方は、ぜひチェックしてみてください。

除湿方式 コンプレッサー方式 除湿可能面積 木造8畳・鉄筋16畳
1日あたりの除湿能力 6.3L タンク容量 3.0L
電気代 5.8円/h

口コミを紹介

押し入れサイズのクローゼットと、それより小さめのクローゼットの2箇所へ設定しました。電源コードが細いので扉を閉めても干渉しません。素晴らしい。設置前は65とかあった湿度が55まで下がります。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

山善

YDC-C6

4.0

オートオフ機能で消し忘れ防止一人暮らしにもおすすめ

狭い場所やスポットでの使用に適した衣類乾燥除湿機です。送風方向は90度までの3段階で調節でき、好みの角度でピンポイントに風を当てられます。自動的に停止するオートオフ機能を搭載しているので、消し忘れもなくおすすめです。

 

1日あたり5.0Lを除湿してくれるので、広い部屋に使いたい方にもおすすめの衣類乾燥除湿機です。

除湿方式 コンプレッサー式 除湿可能面積 木造:6畳/鉄筋:13畳
1日あたりの除湿能力 5L タンク容量 2L
電気代 4.68円/h

口コミを紹介

デザインもスッキリしていて、使わないときに上部吹き出し口が閉じられるので、埃が内部に入らなくていいです。
1万ちょっとでしっかり除湿してくれるので、買って良かったと思いました。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

アイリスオーヤマ

DDB-20

4.0

静音性が高く場所を選ばず衣類だけでなく布団乾燥機としてもおすすめ

省スペースで使用できる軽量・コンパクトなデシカント式衣類乾燥除湿機です。便利な取っ手付きなので押入れやクローゼット・トイレ・浴室などに移動して使えます。運転音が気にならない静音設計で集合住宅でも使用可能です。

除湿方式 デシカント方式 除湿可能面積 木造:7畳/鉄筋:14畳
1日あたりの除湿能力 5.5L タンク容量 1.8L
電気代 4.55円/h

口コミを紹介

一日中つけっぱなしですが、特に音も気になりません。
これを使い始めてから、部屋の空気がサラっとしているし 床もサラサラです。湿気が無いだけで、こんなにも違うと感動。
睡眠の質も上がりました。もっと早く購入すべきでした。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

シャープ

CV-L71-W

4.5

狭いスペースでの部屋干しに最適なコンパクト除湿機

設置面積はほぼA4サイズと、狭いひとり暮らしの部屋や、サニタリー空間にも置きやすいサイズのコンパクトな衣類乾燥除湿器です。部屋干しの嫌な臭いを抑制しながら衣類を乾燥し、外で干したかのような快適な着心地になります。

 

下吹きルーパーにより、バスマットや床マットの菌の増殖にも効果的です。部屋干しの臭いが気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

除湿方式 コンプレッサー方式 除湿可能面積 約8畳(13m²)
1日あたりの除湿能力 7.1 L タンク容量 約2.5L
電気代 -

口コミを紹介

タンクに2リットルほどの水がほぼ半日で貯まります
しかも除湿効果と相乗してエアコンも緩めの設定でひんやり度が増し増しになっています

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

コロナ

CD-P63A

4.2

10年間フィルター交換不要なコロナの小型衣類乾燥除湿機

パワフルな除湿力が魅力のコロナのコンプレッサー式衣類乾燥除湿機です。10年間フィルターの交換が不要なのでコストを抑えたい方に適しています。設置場所を選ばない小型サイズなので狭い場所にもすっきり置けます。

 

サーキュレーターと併用すると、より効果を上げられるのも魅力です。ウイルスの抑制・除菌効果や脱臭効果もあります。

除湿方式 コンプレッサー式 除湿可能面積 木造:7畳/鉄筋:14畳
1日あたりの除湿能力 6.3L タンク容量 3.5L
電気代 4.81円/h

口コミを紹介

階段下にある小さな物置で、この乾燥機を使いました。それまでは
湿り気がすごかったのですが、この乾燥機のおかげで、すぐに湿り
気がなくなりすっきりできました。これからは、部屋の乾燥にも使
います。価格的にも買ってよかったと思っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

一人暮らし向け衣類乾燥除湿機のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 除湿方式 除湿可能面積 1日あたりの除湿能力 タンク容量 電気代
アイテムID:12742548の画像

Amazon

楽天

ヤフー

10年間フィルター交換不要なコロナの小型衣類乾燥除湿機

コンプレッサー式

木造:7畳/鉄筋:14畳

6.3L

3.5L

4.81円/h

アイテムID:12742545の画像

Amazon

楽天

ヤフー

狭いスペースでの部屋干しに最適なコンパクト除湿機

コンプレッサー方式

約8畳(13m²)

7.1 L

約2.5L

-

アイテムID:12742542の画像

Amazon

楽天

ヤフー

静音性が高く場所を選ばず衣類だけでなく布団乾燥機としてもおすすめ

デシカント方式

木造:7畳/鉄筋:14畳

5.5L

1.8L

4.55円/h

アイテムID:12742539の画像

Amazon

楽天

ヤフー

オートオフ機能で消し忘れ防止一人暮らしにもおすすめ

コンプレッサー式

木造:6畳/鉄筋:13畳

5L

2L

4.68円/h

アイテムID:12742536の画像

楽天

ヤフー

電気代を節約できる2022年発売のコンプレッサー型

コンプレッサー方式

木造8畳・鉄筋16畳

6.3L

3.0L

5.8円/h

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

除湿機と衣類乾燥除湿機の違いは?

除湿器と衣類乾燥除湿機の違いは、除湿力の違いにあります。洗濯物を乾かす場合、衣類乾燥除湿器であれば除湿力が高いためしっかりと乾かせますが、一般的な除湿器では除湿力が足りないため乾かしきれません。商品説明をチェックしましょう。

衣類乾燥除湿機の使い方をご紹介

衣類乾燥除湿器を使う前に、まず排水タンクを洗い、水気を拭き取っておきましょう。使いたい場所に設置したら電源を入れ、必要なモードやタイマーなどの設定を行います。使用後は電源を切り、コンセントを抜いておくのがおすすめです。

衣類乾燥除湿機の置き方

衣類乾燥除湿器の置き方は部屋によって異なります。浴室・脱衣所で使う場合は、浴室内ではなく脱衣所に設置しましょう。浴室内に置くと水滴が本体にかかり、故障の原因になる可能性があり危険が伴います。

 

リビングに設置する場合は除湿の効率を落とさないために扉を閉めて使用しましょう。また、寝室で使いたい場合は、動作音の小さいモードにしたり、タイマー機能を使うのがおすすめです。

衣類乾燥除湿機のメリットは?

衣類乾燥除湿機は、除湿機の機能に合わせて、部屋干ししている衣類を乾燥できる商品です。乾き残しをセンサーで見つけて乾かしてくれたり、脱臭・消臭などの機能も合わせて使えます。部屋干しをする場面が多い方は、衣類乾燥除湿機を1個持っておくと便利です。

パナソニックの製品だと乾かない?

「パナソニック 乾かない」との口コミを見て不安に感じる方もいると思います。パナソニック製だから乾かないのではなく、故障・不良品または設定や使い方に問題がある可能性が高いです。その際は、速乾運転モードにして連続運転をしてみましょう。

 

乾かしたい洗濯物の間隔は十分にとり、本体はセンサーが正しく機能する距離に設置してください。また、ホコリが詰まっていると機能が低下するので、確認してみましょう。

衣類乾燥機もチェックしよう!

より早く手間をかけずに衣類を乾燥させたいなら、衣類乾燥機の購入も検討しましょう。洗濯物を干すスペースを用意する必要がなく、干す手間も省けます。家事の時短にもつながるので、忙しい方には特におすすめです。

 

以下の記事では、衣類乾燥機のおすすめ商品をご紹介しています。ぜひ、こちらの記事もあわせて参考にしてみてください。

衣類と布団を乾かすなら衣類乾燥機付き布団乾燥機

布団乾燥機と衣類用乾燥機どちらもあると、出していてもしまっておいても場所をとります。そこで布団も衣類も乾かしたい方におすすめなのが、衣類乾燥機付き布団乾燥機です。衣類乾燥機付き布団乾燥機は、2つとも乾かしてくれるので1台で2役になります。

 

またコンパクトな商品が多いので、場所を取らないのも嬉しいポイントのひとつです。以下の記事では、衣類乾燥機付き布団乾燥機も紹介しているので、合わせてご覧ください。

まとめ

今回は、衣類乾燥除湿機の選び方と人気おすすめランキングを紹介しました。梅雨でも効率よく衣類を乾かしたい方や、部屋干しをする機会が多い方は使いやすいのでおすすめです。衣類乾燥除湿機を探している方は、参考にしてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月10日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

デシカント式除湿機のおすすめ人気ランキング15選【衣類乾燥にも!】

デシカント式除湿機のおすすめ人気ランキング15選【衣類乾燥にも!】

除湿機
【2023年版】コンプレッサー式除湿機の人気おすすめランキング25選【暑くならない】

【2023年版】コンプレッサー式除湿機の人気おすすめランキング25選【暑くならない】

除湿機
衣類乾燥除湿機の人気おすすめランキング15選【コンプレッサー式も紹介!】

衣類乾燥除湿機の人気おすすめランキング15選【コンプレッサー式も紹介!】

除湿機
一人暮らし向け除湿機のおすすめ人気ランキング15選【衣類乾燥除湿機も】

一人暮らし向け除湿機のおすすめ人気ランキング15選【衣類乾燥除湿機も】

除湿機
衣類カバーの人気おすすめランキング15選【スーツカバー】

衣類カバーの人気おすすめランキング15選【スーツカバー】

収納家具・収納用品
【2023年版】衣類スチーマーのおすすめ人気ランキング10選【安くてコスパのいいものも!】

【2023年版】衣類スチーマーのおすすめ人気ランキング10選【安くてコスパのいいものも!】

アイロン

アクセスランキング

押入れ用の除湿機おすすめ人気ランキング12選【ウォークインクローゼットにも!】のサムネイル画像

押入れ用の除湿機おすすめ人気ランキング12選【ウォークインクローゼットにも!】

除湿機
【プロ監修】ハイブリッド式除湿機の人気おすすめランキング15選【衣類乾燥除湿機も】のサムネイル画像

【プロ監修】ハイブリッド式除湿機の人気おすすめランキング15選【衣類乾燥除湿機も】

除湿機
デシカント式除湿機のおすすめ人気ランキング15選【衣類乾燥にも!】のサムネイル画像

デシカント式除湿機のおすすめ人気ランキング15選【衣類乾燥にも!】

除湿機
静かな除湿機の人気おすすめランキング20選【寝室に!とにかく静かな商品を紹介】のサムネイル画像

静かな除湿機の人気おすすめランキング20選【寝室に!とにかく静かな商品を紹介】

除湿機
衣類乾燥除湿機の人気おすすめランキング15選【コンプレッサー式も紹介!】のサムネイル画像

衣類乾燥除湿機の人気おすすめランキング15選【コンプレッサー式も紹介!】

除湿機
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。