安い除湿機の人気おすすめランキング15選【ドンキで買えるコスパ最強商品も】
2022/10/28 更新
夏場や衣類乾燥に便利な除湿機。ドンキなどでコスパのいい激安商品も販売されていますが、コンプレッサー式やハイブリット式などの種類があり、どれを選べばいいのか迷いますよね。そこで今回は安い除湿機の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
目次
激安でも高性能な除湿機を選ぼう!
梅雨時期など湿気が多い季節や部屋干しの際に役立ってくれる除湿機は、一家に一台は持っておきたいアイテムです。しかし、除湿機を購入したいけれど、高性能な除湿機は高価なのでなかなか購入に踏み切れない方と思っていませんか?
実は、除湿機の中には激安価格ながらも十分な性能が備わった商品も多数存在するんです!コスパの良い除湿機は家電量販店はもちろん、ドンキホーテなどでも購入できますが、いろいろな商品があるので、どれを選べばいいのか迷う方も多いと思います。
そこで今回は、安い除湿機の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは、価格・機能性・コンパクトさなどを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
1万円以下の安い除湿機のおすすめ
衣類乾燥機付きの安い除湿機のおすすめ
シャープ
CV-N71
部屋干し臭を消臭するプラズマクラスター搭載の衣類乾燥除湿機
部屋干し衣類の嫌な臭いを抑制しながら、しっかり衣類を乾燥してくれる衣類乾燥除湿機です。プラズマクラスターによって部屋干し衣類の生乾き臭だけでなく、衣類に付いた汗臭やタバコ臭まで分解・除去してくれます。
本体にホースをつなげば連続排水もでき、お手入れも簡単です。また、約9.4kgの軽量&コンパクトデザインだから、洗面所やクローゼットなど使いたい場所に手軽に持ち運べます。
サイズ | 30.4×20.3×52.6cm | 重量 | 9.4kg |
---|---|---|---|
除湿方式 | コンプレッサー式 | 除湿能力(1日あたり) | 7.1L |
消費電力 | 190W | 除湿可能面積(目安) | 8〜16畳 |
コンパクトな安い除湿機のおすすめ
高性能でコスパ最強!安い除湿機の魅力とは
安い除湿機の魅力は、なんといってもコスパの高さです。送風や空気清浄などさまざまな機能が備わっているのに、2万円以下の激安価格で購入できる商品もあります。また、シンプルな構造のものが多く、使い勝手が良い点も魅力の一つです。
さらに、電気代を抑えられるのもメリットになります。購入時の価格だけでなくランニングコストも抑えたい方に特におすすめです。
安い除湿機の選び方
ここからは、安い除湿機の選び方について解説していきます。除湿方式・機能・使用用途といったポイントに注目して、ご家庭に合った除湿機を見つけてみてください。
除湿方式で選ぶ
除湿方式にはコンプレッサー式やデシカント式・ハイブリット式やペルチェ式といったタイプがあります。それぞれ特徴が異なるので適したものを選ぶようにしましょう。
電気代を抑えたい方には省エネな「コンプレッサー式」がおすすめ
コンプレッサー式は、エアコンの除湿機能と同じ仕組みで空気を冷やして除湿します。温度の上昇が少ないので、特に夏場に多く使用する方におすすめです。また、デシカント方式よりも電気代が安いのが特徴になります。
以下の記事では、コンプレッサー式除湿機の人気おすすめランキングをご紹介しているので、ぜひご覧ください。
冬に使いたいなら「デシカント式」がおすすめ
デシカント式は内部にフィルターとヒーターを搭載したタイプです。ヒーターを熱くして乾燥させるため温度が上昇します。そのため、夏よりも冬の結露防止などに向いているタイプです。
また、ほかのタイプよりも電気代がかかるデメリットがありますが、静音なため部屋干しなどの乾燥にもおすすめです。以下の記事では、デシカント式除湿機の人気おすすめランキングをご紹介しているので、ぜひご覧ください。
一年中使用する方には「ハイブリッド式」がおすすめ
コンプレッサー式とデシカント式の良さを兼ね備えたタイプです。夏はコンプレッサー式・冬はデシカント式と使い分けができます。1年中除湿機を使用する予定なら、ハイブリッド式がおすすめです。
ただし、本体のサイズが大きいため。置き場所を確保してから購入しましょう。以下の記事では、ハイブリッド式除湿機の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
小型で軽量なものなら「ペルチェ式(半導体式)」がおすすめ
半導体式とも言われるペルチェ式の除湿機は、小型で軽量なコンパクト設計のものが多いのが特徴です。そのため、除湿機を置くスペースがあまり取れない方におすすめします。除湿性能はほかのタイプより劣るため、クローゼットなど狭い場所向きです。
以下の記事では、ペルチェ式除湿機の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
低価格にこだわるなら「1万円以下」のものをチェック
予算に限りがある場合などは、1万円以下の除湿機がおすすめです。低価格でもパワフルなものや便利な機能付きのもの・タンクが2Lほどの大容量タイプの除湿機もあります。ま
た、お手頃価格なら複数台購入し、洗面所や寝室など部屋ごとに置けるので、ぜひチェックしてみてください。
機能性で選ぶ
安い除湿機でも衣類乾燥や送風・空気清浄などの機能がついているものがあります。それぞれ目的にあったものを選んでください。
洗濯物を乾かしたい方には 「衣類乾燥除湿機」がおすすめ
雨の日など少しでも洗濯物が早く乾いてほしいときには、 衣類乾燥除湿機や送風機能付きの除湿機がおすすめです。風を下から当て、洗濯物を効果的に乾燥させます。部屋干しをする方はもちろん、家族の多い方や運動部のお子さんがいる方もぜひ検討してみてください。
アレルギーが心配な方や赤ちゃんがいるご家庭には「空気清浄機能」がおすすめ
赤ちゃんは母乳から母親の免疫力を受け継ぐと言われていますが、全ての病原菌に対応できるわけではありません。赤ちゃんを守るためにも、ぜひ空気清浄機能がついている除湿機をチェックしてみてください。アレルギーが心配な方にもおすすめです。
よりスピーディーに除湿したいなら「風向き調整機能」がおすすめ
部屋干しの際に除湿機を使用するのであれば、できる限り早く乾かして不快なニオイが発生しないようにしたいものです。風向きを調整できる除湿機なら洗濯物の位置に合わせて送風ができ、幅広く風を当てられます。
送風位置を自動で検知して風量や風向きを調整してくれる商品もあるので、ぜひチェックしてみてください。
就寝時や外出時に使いたいなら「タイマー機能」がおすすめ
就寝中や外出中に除湿機を使用したい方には、タイマー機能を搭載した商品がおすすめです。設定した時間が経過したら自動的に運転を停止してくれるので、電源の切り忘れの心配がありません。
睡眠を邪魔しないものなら「静音モード」がおすすめ
就寝している間に洗濯物を乾かす方にとって、除湿機の音が睡眠の邪魔になる場合もあります。静音モードを搭載した除湿機なら、夜間に使用しても音が気になりません。マンションやアパートなど集合住宅にお住いの方の騒音対策にも役立ちます。
使用環境や場所で選ぶ
一人暮らしの方や押入れなどの狭小スペースに使いたい方など、除湿機を使用する環境や場所は人によって異なります。自分の使用状況に合ったものを選ぶようにしましょう。
一人暮らしや6畳以下のお部屋にはコンパクトな「ミニ除湿機」がおすすめ
一人暮らしの方や6畳以下のお部屋・クローゼット・玄関など狭い場所に使用するなら、省スペースで設置できるコンパクトな除湿機がおすすめです。
ただし、タンク容量が小さめのものはこまめに水を捨てる必要があるので、排水しやすい商品を選ぶと便利に使えます。
押入れやクローゼットに使いたいなら「無電源タイプ」がおすすめ
押入れやクローゼットの中など、電源が近くにない場所で活躍するのが無電源タイプの除湿機です。シリカゲルなどの乾燥剤が湿気を取るので電源が必要ありません。
また、乾燥剤を乾かせば何度でも使用可能です。水を捨てる手間もかからないので、忙しい方にもおすすめします。
手間をかけたくない方には「大容量のタンク」がおすすめ
除湿機は排水タンクが満タンになったら除湿がストップし、水を捨てなくてはいけません。水を捨てる手間を軽減したい方はタンクの容量が多いものを選びましょう。
ただし、タンクの容量が大きいとその分本体が大きくなってしまいます。収納場所や置き場所を考えて購入しましょう。
快適に使うなら部屋に合った「適用畳数」をチェック
価格と同時にチェックする必要があるのが、除湿機が使う部屋の大きさに合っているかです。例えば、20畳の部屋で6畳用の除湿機を稼働させても除湿機効果はなかなか得られません。除湿機がどれくらいの広さに対応するのか適用畳数を確認してから購入しましょう。
また、鉄筋コンクリートの住宅と木造住宅では対応面積が異なります。この点も念頭に置いて検討してください。
使いやすさを重視するなら「排水のしやすさ」もチェック
除湿機を使用するにあたって使いやすさは重要なポイントです。その際にチェックしておきたいのが排水タンクの形状になります。除湿機は使用したら定期的に水を捨てる必要があるので、排水口が大きいものやハンドルが付いているものを選ぶと、排水がしやすいです。
メーカーや購入できる場所で選ぶ
除湿機を販売しているメーカーはさまざまで、購入できる場所も幅広いです。それぞれの特徴についてご説明します。
高性能なハイブリッド式除湿機なら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
パナソニックの除湿機は、次世代イオンナノイーが部屋干しのにおいを抑えてくれる特徴があります。また、コンプレッサー方式とデシカント方式の両方の性能をもつハイブリッド方式を採用し、気温に合わせて除湿可能です。
以下の記事では、パナソニックの除湿機の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
安価な除湿機なら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」がおすすめ
アイリスオーヤマの除湿機の特徴は、コストパフォーマンスのよさです。コンパクトタイプのものから大容量のものまで、ラインナップも豊富です。洗濯物を部屋干しされている方のために、スピーディーに衣類が乾く送風機能も搭載しています。
シンプルな機能性でリーズナブルな価格の除湿機を探している方におすすめです。
コンパクトで値段を抑えた除湿機なら「CORONA(コロナ)」がおすすめ
コロナは暖房機器や空調設備を主に展開しているメーカーです。コンプレッサー式の除湿機を扱っているので電気代を抑えられます。また、コンパクトな製品が多いので省スペースで使用できるものを求めている方におすすめです。
消臭効果を期待するなら「SHARP(シャープ)」がおすすめ
シャープの除湿機は消臭効果も備わったプラズマクラスターを搭載しています。部屋干しの生乾きの臭いや汗やタバコの臭いを抑えたい方におすすめです。製品の種類も豊富なので、お気に入りのものを見つけやすいメーカーになります。
アドバイスが欲しいならヤマダ電機などの「家電量販店」がおすすめ
除湿機を実際に見て選びたい方や、すぐに持ち帰って使いたい方はヤマダ電機などの家電量販店を利用してみましょう。あまり知識がない方でも、スタッフからアドバイスをしてもらいながら選べるメリットもあります。
ただし、在庫数に限界がある・価格はネット通販よりも高めといったデメリットもあるので、何を重視するかをよく考えて購入してみてください。
激安の除湿機をお探しなら「ドンキホーテ」がおすすめ
除湿機の購入場所は家電量販店だけではありません。、実はドンキホーテなどのディスカウントストアでも購入できます。激安のプライベートブランド商品もあるので、少しでも予算を抑えたい方はぜひチェックしてみてください。
1万円以下の安い除湿機人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
一日点けっぱなしにしていても大丈夫な容量があります。
口コミを紹介
眠ってから、朝までの空気清浄機として購入しました。 ハウスダストで寝起きが辛かったのですが、いくぶんましになったような、気がします。
音は、私は気になりませんでした。
口コミを紹介
邪魔にならないコンパクトな物を探していたので満足しています。
lexmee
除湿機
7色ランプ搭載でインテリアとしても楽しめる除湿機
2000mlの大容量タンクが搭載された除湿機です。稼働音約35dBの静音設計で就寝中の使用にもおすすめします。また、満水自動停止機能が付いており、水がいっぱいになると電源が自動的に切れるので消し忘れの心配もありません。
コンパクトサイズなので、湿気が溜まるクローゼットやトイレ脱衣所などにも置きやすいです。色が切り替わる7色ランプもおしゃれで、インテリアとしても楽しめます。
サイズ | 17.5×17.5×31.7cm | 重量 | 2.1kg |
---|---|---|---|
除湿方式 | ペルチェ式 | 除湿能力(1日あたり) | 800~1000ml |
除湿可能面積(目安) | - | 消費電力 | - |
口コミを紹介
音も静かで、動作音が全くきになりませんね。
口コミを紹介
使っていくうちにだんだんと数量が増えていった印象があります。とにかく大容量吸ってくれるのは良いですね。
1万円以下の安い除湿機おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 除湿方式 | 除湿能力(1日あたり) | 除湿可能面積(目安) | 消費電力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
省エネでコスパ良く使える自動停止機能搭載 |
33.7×20.×15cm |
2.5kg |
ペルチェ式 |
1000ml |
16畳 |
- |
|
|
Amazon ヤフー |
7色ランプ搭載でインテリアとしても楽しめる除湿機 |
17.5×17.5×31.7cm |
2.1kg |
ペルチェ式 |
800~1000ml |
- |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
就寝中も使いやすい静音設計 |
16.3×10.7×26.7cm |
1.2kg |
ペルチェ式 |
400ml |
9-12畳 |
23W |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
お部屋を快適な空間にする多機能モデル |
19.3×19.3×33.2 cm |
2.7kg |
ペルチェ式 |
750ml |
11-15畳 |
45W |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
水捨ての手間がかからない大容量タンク搭載 |
22.6×15.3×31.3cm |
2.3kg |
ペルチェ式 |
810ml |
6-15畳 |
65W |
衣類乾燥機付きの安い除湿機人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
冬部屋干しでも数時間で乾かすことができ、本当に重宝しています。
口コミを紹介
ボタンが二つしかないので操作が非常に簡単。タンクの取り出しも単純設計で、とても使いやすいです。
口コミを紹介
除湿能力はかなりあると思います。
口コミを紹介
除湿機能も充分で持ち手のついた大容量の3.5Lタンクは捨てやすく便利。
口コミを紹介
外に洗濯を干せない方や部屋干し派の方にオススメです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
IJD-I50
スピード乾燥が魅力のサーキュレーター付き衣類乾燥除湿機
大風量サーキュレーターで衣類をより早く乾かす衣類乾燥除湿機です。サーキュレーター+除湿機のWパワーで気になる部屋干しのニオイやカビ・結露の発生を防ぎます。衣類乾燥時間が自然乾燥の約6分の1に短縮できるのも大きな魅力です。
さらに、風の向きや角度をコントロールできるので、洗濯物の量に合わせて効率よく乾かせます。静音設計なので夜の部屋干しにもおすすめです。
サイズ | 28.7×23.4×64cm | 重量 | 7.8kg |
---|---|---|---|
除湿方式 | デシカント式 | 除湿能力(1日あたり) | 5.0L |
消費電力 | 590W | 除湿可能面積(目安) | 木造6畳・鉄筋13畳 |
口コミを紹介
じめじめの部屋が快適になりました。
部屋干しの洗濯物も早く乾くようになりました。
シャープ
CV-N71
部屋干し臭を消臭するプラズマクラスター搭載の衣類乾燥除湿機
部屋干し衣類の嫌な臭いを抑制しながら、しっかり衣類を乾燥してくれる衣類乾燥除湿機です。プラズマクラスターによって部屋干し衣類の生乾き臭だけでなく、衣類に付いた汗臭やタバコ臭まで分解・除去してくれます。
本体にホースをつなげば連続排水もでき、お手入れも簡単です。また、約9.4kgの軽量&コンパクトデザインだから、洗面所やクローゼットなど使いたい場所に手軽に持ち運べます。
サイズ | 30.4×20.3×52.6cm | 重量 | 9.4kg |
---|---|---|---|
除湿方式 | コンプレッサー式 | 除湿能力(1日あたり) | 7.1L |
消費電力 | 190W | 除湿可能面積(目安) | 8〜16畳 |
口コミを紹介
除湿力抜群です。
まるで、水を作る機械みたいに湿気を集めてしまいます。
衣類乾燥機能付きの安い除湿機おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 除湿方式 | 除湿能力(1日あたり) | 消費電力 | 除湿可能面積(目安) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
部屋干し臭を消臭するプラズマクラスター搭載の衣類乾燥除湿機 |
30.4×20.3×52.6cm |
9.4kg |
コンプレッサー式 |
7.1L |
190W |
8〜16畳 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
スピード乾燥が魅力のサーキュレーター付き衣類乾燥除湿機 |
28.7×23.4×64cm |
7.8kg |
デシカント式 |
5.0L |
590W |
木造6畳・鉄筋13畳 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ハイブリッド式とナノイーXで1年中活躍する衣類乾燥除湿機 |
58×37×22.5cm |
13.9kg |
ハイブリッド式 |
9L |
225W |
木造11畳・鉄筋23畳 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
安いのに高性能な衣類乾燥除湿機 |
22×33×51.5cm |
7.9kg |
コンプレッサー式 |
6.3L |
185W |
木造8畳・鉄筋16畳 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
温湿度センサーで快適な湿度に調整可能 |
20.2×36.5×57 cm |
12kg |
コンプレッサー式 |
9L |
除湿時195W・衣類乾燥時495W |
木造11畳・鉄筋23畳 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
軽量で静かなコンプレッサー式衣類乾燥除湿機 |
29×16×44.7cm |
3.9kg |
デシカント方式 |
2.0L |
350W |
木造8畳/鉄筋16畳(60Hz) |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
省エネ効果が高いコンプレッサー式衣類乾燥除湿機 |
27.6×18.5×48cm |
9.5kg |
コンプレッサー式 |
6.0L |
180W |
木造約7畳・コンクリート造約14畳 |
コンパクトな安い除湿機の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
コンパクトでかわいいデザインです。
口コミを紹介
商品についてですが、コンパクトで持ちやすくすっきり。
静音でマイナスイオン空気清浄機としても機能するので寝室等でも一年中使えそうですね。の季節になるのでどれだけ除湿してくれるのか楽しみです。
口コミを紹介
コンパクトなので、目立たないし、じゃまにもならない。
湿気がたまりそうな隙間にも置けるし、軽いからちょっとした棚とか机にも置ける。
コンパクトな安い除湿機のおすすめ商品比較一覧表
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
型落ちを購入するなら安い時期に!口コミもチェック
電化製品には必ず型落ちモデルが発生しますが、新しいモデルが登場して型落ちとなるだけなので性能面は十分なものが多いです。そのため、性能を重視しつつ価格が安い除湿機を購入するなら型落ちモデルも検討してみましょう。
一般的に、新しいモデルの発売が多い3〜4月の直前1ヶ月ほどは価格が安くなる傾向にあります。型落ち品を購入する際は、安くなる時期をチェックしておきましょう。
また、型落ちモデルであればその商品を使用していた方も多いので、口コミ情報も豊富です。商品の特徴や使い勝手の参考にしてみてください。
除湿機の効果的な使い方
雨が続く時期はなかなか洗濯物が乾きせん。そんなときこそ、除湿機の出番です。ここからは除湿機の効果的な使い方や衣類の干し方についてご紹介します。除湿機を上手に活用する際の参考にしてみてください。
洗濯物の水分は衣類の下の方に溜まってくるので、除湿機を洗濯物の真下に置き、風を下から当てれば洗濯物を素早く効果的に乾かせます。真下に置き場所がない場合は、横から風を当てるようにしましょう。
それでも乾かない場合は、サーキュレーターや扇風機などを使い、風をまんべんなく当ててください。また、衣類と衣類の間をできるだけ空けて干すと乾きが早くなります。以下の記事では衣類乾燥機のおすすめ商品をご紹介しているので、併せてご覧ください。
フィルターや排水に注目!除湿機のお手入れ方法
除湿機はこまめなお手入れが必要です。特にフィルターと排水タンクは2週間に1回程度はお手入れしましょう。お手入れの負担を減らすために、フィルターや排水タンクは簡単に取り外せるものがおすすめです。
また、パーツが分解ができるものもあるので、楽にお手入れがしたい方はチェックしてみてください。
まとめ
安い除湿機の選び方とおすすめ商品をご紹介しました。除湿機があれば湿気の多い季節や部屋干しをする際もからっと快適に、気持ちよく過ごせます。今回の記事を参考に、ぜひあなたにぴったりの除湿機を探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年10月28日)やレビューをもとに作成しております。
2000mlの大容量タンクでしっかり除湿してくれます。満水自動停止機能が搭載され、満水ラインに近づくと自動的に運転が停止します。省エネでコスパ良く使える除湿機を探している方におすすめです。
また、タンクには取っ手がついており、スムーズに排水できるのも嬉しいポイントになります。