一人暮らし向け除湿機のおすすめ16選|ワンルーム向けやハイブリッド式も
2023/08/31 更新
部屋干しや浴室のカビ対策に活躍する除湿機は、一人暮らしの方にもおすすめの生活家電です。本記事では一人暮らし向け除湿機の選び方とおすすめ16選をご紹介。ワンルームで使えるおしゃれでコンパクトな除湿機や、ハイブリッド式除湿機も紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
一人暮らしに除湿機は必要?いらない?
結論から言うと、一人暮らしに除湿機は"絶対必要"とは言い切れません。しかしあった方が便利です。室内の快適な湿度は40〜60%程度で、この数値を下回ると乾燥の原因になったり、反対に壁や家具裏のカビ・ダニの原因にもなります。
しかし、除湿機を使用することで、室内の湿度を快適に保てるほか、部屋干しの生乾きを防ぐことができます。外に洗濯物を干しにくい女性や、浴室乾燥機がない一人暮らしの方に、特におすすめです。
\一人暮らし向け除湿機はこんな人におすすめ/
① 室内の湿度やこもった空気が気になる人 ② 部屋干しを頻繁に行う人 ③ 風通しの悪い地域や間取りの人 |
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
【前提】除湿機は大きく分けて3種類
除湿機は主に、コンプレッサー式・デシカント式・ハイブリッド式の3種類に分かれます。一人暮らし向け除湿機には、価格の安いコンプレッサー式がおすすめですが、性能や特徴が異なるので、選ぶ前にある程度把握しておくのがおすすめです。
【重要】一人暮らし向け除湿機を選ぶポイント
一人暮らし向け除湿機を選ぶ際は、製品の性能と価格のバランスをみて選びましょう。ここでは最低限みておきたいポイントを紹介します。
ワンルームのお部屋ならサイズは床面積A4以下がおすすめ
除湿機は意外にも存在感のある生活家電です。ワンルームや1Kの間取りであれば、床面積がA4サイズ程度の除湿機を選びましょう。狭い空間でも圧迫感がなく、リビングやクローゼット・洗面所で使用する際に持ち運びがしやすいです。
定格除湿能力・適用畳数は少し大きめのものを
除湿機には除湿能力を十分に発揮できる適切な適用畳数があります。同じ製品でも住宅の造りによって適用畳数が異なるので確認しておきましょう。一人暮らしで効率よく除湿するのであれば、本体サイズがコンパクトで除湿能力の高い製品がおすすめです。
\適用畳数と1日あたりの除湿量の目安/
1日あたりの除湿量 | 木造住宅の除湿能力 | 鉄筋住宅の除湿能力 |
4.5〜6.3L | 6〜8畳 | 13〜16畳 |
6.3〜8.0L | 8〜10畳 | 16〜20畳 |
8.0〜11.0L | 10〜14畳 | 20〜28畳 |
11.0〜18.0L | 14〜23畳 | 28〜45畳 |
目的やシーンに合わせて機能性を確認
使用するシーンや目的に合わせて機能性を確認しましょう。最近の多くの除湿機には衣類乾燥機能が搭載されています。しかし、衣類乾燥以外にも、空気清浄や消臭機能などさまざまな機能が搭載されているので、気になる方はチェックしましょう。
あると嬉しい機能 | |
衣類乾燥 | 雨の日や梅雨の部屋干し乾燥におすすめ 風向調節や乾き残しセンサーがあると効率的に乾燥できる |
空気清浄 浴室乾燥 |
除湿と併用すれば夏場のカビ対策に 部屋干しの嫌なニオイ対策にもおすすめ |
消臭・脱臭 | 部屋干しの嫌なニオイ戻り対策におすすめ |

編集部|ここでPOINT!
機能性の高さと本体価格の高さは比例しています。また、特殊な機能性は消費電力が高い傾向にあるので、高機能を求める際は本体価格や電気代とのバランスを考えて選びましょう。
選び方に迷ったらメーカーの特徴を確認
除湿機は販売しているメーカーによって特徴や機能性が大きく異なります。アイリスオーヤマやシャープ・三菱電機など各メーカーの特徴を理解して、自分に合った除湿機を選びましょう。
\除湿機のおすすめメーカー/
アイリスオーヤマ | シンプルな機能性と価格の安さが魅力 |
シャープ | プラズマクラスターを搭載した高性能な除湿機 |
三菱電機 | ムーブアイを搭載したパワフルな除湿機 |
コロナ | 程よい機能性と衣類乾燥の速さが魅力 |
コンプレッサー式|一人暮らし向け除湿機のおすすめ9選
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
衣類乾燥 除湿機 DCE-6515
初めての方におすすめ!アイリスオーヤマの安い衣類乾燥除湿機
わずかな消費電力でパワフルに除湿&乾燥できる除湿機です。センサーが温度を検知し、快適な温度に合わせて除湿運転と送風運転を自動で切り替えます。
水量が一目でわかる1.8Lの大容量タンクを搭載。便利なハンドル付き&コンパクト設計で、洗面所やクローゼットの湿気・カビ対策にもなります。お手頃価格のため、初めて除湿機を購入する方にもおすすめです。
除湿方式 | コンプレッサー式 | サイズ | 47.7×29×19cm |
---|---|---|---|
重量 | 9.3kg | 排水タンク | 1.8L |
適用畳数 | 〜16畳 | 静音性 | - |
機能性 | 衣類乾燥・タイマー・湿度設定 |
口コミを紹介
娘のアパートで使っていますが、洗濯物が多いですが、たっぷり除湿をしてくれていましたので、生乾き臭があまり気にならなくなりました。
Corona(コロナ)
衣類乾燥除湿機 ホワイト CD-P63A(W)
大容量タンク3.5Lを搭載!稼働音の静かな除湿機
3.5Lの大容量排水タンクで、水を取り替える回数が少なく一人暮らしで忙しい方におすすめの製品です。1日ペットボトル約6本分のパワフルな除湿能力で、常に快適な湿度を保ちます。
収納しやすいコンパクトタイプのため、クローゼットや洗面所など狭い場所の設置にもおすすめです。
除湿方式 | コンプレッサー式 | サイズ | 51.5×22×33cm |
---|---|---|---|
重量 | 7.9kg | 排水タンク | 3.5L |
適用畳数 | 木造7畳〜鉄筋14畳 | 静音性 | 36dB |
機能性 | 衣類乾燥・プチルーバー・10年交換不要フィルター |
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
除湿機 ホワイト IJC-J56
コンパクトながらパワフル除湿のコンプレッサー式
置き場所に困らないコンパクトサイズの除湿機ながら、梅雨の時期や夏のしつこい湿気をパワフルに除湿してくれるコンプレッサー式です。また、市販のホースを繋げば排水タンクの容量を気にせず連続して除湿できます。
切忘れ防止装置のオートOFF機能が12時間と24時間でついており、長い時間の外出時も無駄な電力を消費せず安心です。
除湿方式 | コンプレッサー式 | サイズ | 38.3×25×23cm |
---|---|---|---|
重量 | 8.8kg | 排水タンク | 2L |
適用畳数 | 木造6畳〜14畳 | 静音性 | 39dB |
機能性 | 衣類乾燥・タイマー・連続排水 |
コンプレッサー式|一人暮らし向け除湿機のおすすめ一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 除湿方式 | サイズ | 重量 | 排水タンク | 適用畳数 | 静音性 | 機能性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
初めての方におすすめ!アイリスオーヤマの安い衣類乾燥除湿機 |
コンプレッサー式 |
47.7×29×19cm |
9.3kg |
1.8L |
〜16畳 |
- |
衣類乾燥・タイマー・湿度設定 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
大容量タンク3.5Lを搭載!稼働音の静かな除湿機 |
コンプレッサー式 |
51.5×22×33cm |
7.9kg |
3.5L |
木造7畳〜鉄筋14畳 |
36dB |
衣類乾燥・プチルーバー・10年交換不要フィルター |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
室温差約-10度の冷風を届ける衣類乾燥除湿機 |
コンプレッサー式 |
56.5×36×26cm |
約12.4kg |
2.5L |
木造11畳〜鉄筋25畳 |
40dB(除湿/弱) |
衣類乾燥・冷風・消臭・プラズマクラスター |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトながらパワフル除湿のコンプレッサー式 |
コンプレッサー式 |
38.3×25×23cm |
8.8kg |
2L |
木造6畳〜14畳 |
39dB |
衣類乾燥・タイマー・連続排水 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
ワンルームにもおすすめ!狭い場所で使いやすい小型除湿機 |
コンプレッサー式 |
53.3×17×36.5cm |
8.3kg |
3L |
木造7畳〜鉄筋14畳 |
34dB(除湿/標準) |
衣類乾燥・おまかせモード・内部乾燥モード・タイマー |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
プラズマクラスター搭載でカビ対策や消臭も |
コンプレッサー式 |
48.5×37.5×30.5cm |
9.4kg |
2.5L |
木造8畳〜鉄筋16畳 |
44dB |
衣類乾燥・プラズマクラスター・自動オフ・タイマー |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
夏の湿気対策や冬の結露防止に!1年中使える除湿機 |
コンプレッサー式 |
50.3×27.6×24.2cm |
12.4kg |
約4.5L |
木造11畳〜鉄筋25畳 |
- |
衣類乾燥・3段階の送風調節・細かな湿度設定 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
パワフル&省エネでお部屋の湿度を快適に |
コンプレッサー式 |
46×30×19cm |
約11kg |
3L |
木造13畳〜鉄筋30畳 |
40dB以下 |
衣類乾燥・おまかせ・タイマー・自動オフ |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
部屋干しの嫌なニオイを防ぎながらスピーディに乾燥 |
コンプレッサー式 |
45×25×22cm |
約10kg |
2L |
木造15畳〜鉄筋30畳 |
約36dB |
衣類乾燥・イオン発生装置搭載・11段階湿度調節・タイマー |
デシカント式|一人暮らし向け除湿機のおすすめ5選
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
衣類乾燥除湿機 IJD-H20-P
必要最低限の機能性を搭載した安い衣類乾燥除湿機
シンプルな操作性と手頃な価格が魅力の、アイリスオーヤマの衣類乾燥除湿機です。除湿機のヒーター熱を利用したデシカント式で、自然乾燥の1/3の時間で衣類を乾燥します。
風向きを手動でコントロールできるので、衣類量に合わせてダイレクトに乾燥できます。34dBの稼働音で睡眠時や作業時の使用も邪魔になりません。4.4kgの軽量設計+ハンドル付きで持ち運びも簡単、初めての除湿機にもおすすめの1台です。
除湿方式 | デシカント式 | サイズ | 32.5×51×16.5cm |
---|---|---|---|
重量 | 4.4kg | 排水タンク | 2.2L |
適用畳数 | 木造3畳〜鉄筋6畳 | 静音性 | 34dB |
機能性 | 衣類乾燥・送風角度調節・タイマー |
口コミを紹介
アイリスオーヤマの除湿機は部屋干しには必須です。一人暮らしの娘に買いましたが、すでに自宅でも使っています。横の青ラインが私は好きなデザインではないですが、在庫の関係でこちら購入。デザインの問題だけで機能は抜群です。
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 除湿機部門 2位
(2023/09/01調べ)
衣類乾燥除湿機 IJD-I50
除湿とダイレクト乾燥のダブルの力!
除湿機にサーキュレーター機能をプラスしているので、衣類の乾燥スピードがアップしています。サーキュレーターの角度が3段階に調節できて便利です。ヒーターを使って除湿するデシカント式の除湿機なので、冬場でも使えます。
除湿機能とサーキュレーターを別々に稼働させることもできるので、別々に買わなくていい点も人気となっています。
除湿方式 | デシカント式 | サイズ | 64×28.7×23.4cm |
---|---|---|---|
重量 | 7.8kg | 排水タンク | 2.5L |
適用畳数 | 木造6畳〜鉄筋13畳 | 静音性 | 29dB(除湿/弱) |
機能性 | 衣類乾燥・サーキュレーター・タイマー |
デシカント式|一人暮らし向け除湿機のおすすめ5選
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 除湿方式 | サイズ | 重量 | 排水タンク | 適用畳数 | 静音性 | 機能性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
必要最低限の機能性を搭載した安い衣類乾燥除湿機 |
デシカント式 |
32.5×51×16.5cm |
4.4kg |
2.2L |
木造3畳〜鉄筋6畳 |
34dB |
衣類乾燥・送風角度調節・タイマー |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
除湿器が必要か迷っている方はこれ!部屋干しの衣類乾燥もOK |
デシカント式 |
47.7×29×19cm |
3.9kg |
2L |
木造7畳〜鉄筋16畳 |
34dB |
衣類乾燥・タイマー・風向調節 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
除湿とダイレクト乾燥のダブルの力! |
デシカント式 |
64×28.7×23.4cm |
7.8kg |
2.5L |
木造6畳〜鉄筋13畳 |
29dB(除湿/弱) |
衣類乾燥・サーキュレーター・タイマー |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
梅雨でも冬場でも衣類乾燥力が抜群 |
デシカント式 |
45.9×35.7×17,8cm |
5.9kg |
2L |
木造7畳〜鉄筋14畳 |
38dB(除湿/おまかせ) |
衣類乾燥・タイマー・カラッとセンサー |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
置き場所を取らない新型コンパクトボディ |
デシカント式 |
47×33.5×25cm |
10.5kg |
約2.4L |
木造8畳〜鉄筋16畳 |
43dB(除湿/弱) |
衣類乾燥・ナノイー搭載・カラッとセンサー |
ハイブリッド式・ペルチェ式|一人暮らし向け除湿機のおすすめ2選
ドリテック(dretec)
除湿機
玄関や押入れ・寝室にも置けるコンパクトな除湿機
玄関の靴箱下やクローゼット・浴室に置きやすいコンパクトな除湿機です。除湿剤よりも安く早く、空間の除湿が可能。動作音は35dB以下のため、寝室でも気にせず除湿できます。
電源ボタンに触れるだけの簡単除湿で、満水時には自動オフ、ランプの点滅で排水の入れ替えをお知らせ。衣類乾燥機能はありませんが、空間の除湿のみ行いたい方に特におすすめの除湿機です。
除湿方式 | ペルチェ式 | サイズ | 22.8×14×14cm |
---|---|---|---|
重量 | 858g | 排水タンク | 600mL |
適用面積 | 〜4.5畳 | 静音性 | 35dB以下 |
機能性 | 自動オフ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
推奨|一人暮らし向け除湿機を選ぶそのほかのポイント
ここでは記事前半では紹介しきれなかった、除湿機を選ぶその他のポイントを紹介します。ぜひ参考にしてください。
除湿方法で選ぶ
除湿機は主に4つの除湿方式に分かれます。それぞれの特徴や違いを紹介します。
梅雨や夏の暑い日の除湿・カビ対策には「コンプレッサー式」
冷却器を使って室内の湿気を含んだ空気を冷やし結露させて除湿するタイプがコンプレッサー式です。気温が高いほど除湿能力を発揮するので、梅雨の時期や夏場に向いています。消費電力も低いので、電気代を抑えたい方におすすめです。
吸湿のためにヒーターを必要としないので、室温が上がらない点も特徴です。そのかわりに気温が低くなると除湿能力が落ちてしまうため、冬場にも使用する場合はヒーター搭載のものを選びましょう。
秋や冬の部屋干しなら「デシカント式」
デシカント式は除湿機内にあるゼオライトと呼ばれる乾燥剤に湿気を吸わせるタイプです。吸着した水分をヒーターで温めて気化させます。1年中安定した除湿能力を持っていますが、ヒーター使用しているため室温と電気代が上がるのがデメリットです。
季節を問わず1年中使うなら「ハイブリッド式」
ハイブリッド式除湿機はコンプレッサー式とデシカント式のメリットを兼ね備えていて、1年を通して快適に使用できます。消費電力が少なく空気を冷却して除湿するコンプレッサー式は夏場で、室内の温度を上げてくれるデシカント式は冬場と使い分けられます。
最近では室内の温度・湿度を感知し、最適な方式に自動切り替えしてくれる除湿機も魅力です。ハイブリッド式は価格が高くなりサイズも大きくなるので、部屋の広さを考慮して選べます。
除湿のみの使用ならコンパクトで価格の安い「ペルチェ式」
ペルチェ式はペルチェ素子で湿気を含んだ空気を冷却し、結露させて保湿する仕組みです。コンパクトで静音性が高く、マンションやアパートで一人暮らしの方に向いています。
しかし、本体サイズが小型なため、部屋全体の除湿よりもクローゼットや靴箱など、省スペースの使用におすすめ。また、ペルチェ式除湿機の多くは衣類乾燥機能が搭載されていないので、部屋の除湿のみしたいという方に特におすすめです。
排水タンクの容量は2〜3L程度がおすすめ
就寝時や外出している間も除湿機を稼働させたい場合には、タンクの容量がある程度大きいものを選びましょう。除湿機を使用すると吸収した水分がタンク内に溜まるので、時期を見て捨てる作業が必要になります。
外出が多い方や就寝時も使う場合タンク容量が小さいと、こまめに水を捨てなければいけません。大きめのタンクの除湿機であれば水を捨てる手間が省けて外出のときも安心です。また、水が一定量溜まると自動で切れる除湿機もあるのでチェックしておきましょう。
水換えの手間が省けるのが大容量の排水タンクを持つ除湿器のメリットです。流通している除湿器の排水タンクの容量は2~3リットルが主流ですが、容量が大きくなればなるほどタンクは重くなります。
機能性で選ぶ
衣類乾燥や消臭・脱臭意外にもさまざまな機能性があります。それぞれ確認しておきましょう。
本体を清潔に保ちたいなら「内部乾燥機能付き」がおすすめ
除湿器の本体の内部にある水分や湿気を取り除くのが内部乾燥機能です。乾燥機を使用した後や長期間使用しないときに利用します。ですが、内部乾燥機能を使用すると部屋の湿度が上がる場合もあるので、湿度を上げたくないときは控えましょう。
風向きを自由に調整したいなら「風向調節機能付き」がおすすめ
除湿機の中には風向きを上下左右に自由に調整できる風向調節機能を備えます。風を送りたい場所にスイングなどを調節して送風してくれるのもポイントです。また、風向の幅を変えられるワイド送風の機能があると部屋干しの洗濯物がより効率よく乾きます。
ちなみに洗濯物全体に風を当てるように設定し、干している洗濯物はくっつけずに隙間をあけ、除湿機の風の吹き出し口と洗濯物の距離は40cm以上離すと乾きやすくなるので試してみてください。
暑い時期に使うなら「サーキュレーター付き」がおすすめ
夏の暑い時期などに使うならサーキュレーター機能も付いた除湿器もおすすめです。サーキュレーターの強力な風を利用して、洗濯物を素早く乾かせます。室内の除湿だけでなく、部屋干ししたい方にもおすすめします。
睡眠時の使用なら稼働音が静かなものを
睡眠時に除湿機を使用する場合は、稼働音が40dB以下の除湿機がおすすめです。睡眠時や夜間の使用でも稼働音が気になりにくく、快適に過ごせます。また、デシカント式やペルチェ式は静音性が高い傾向にあるので、除湿方式で選ぶのもおすすめです。
機械が苦手な方は操作しやすいものを
除湿機の中には機能が充実している分、使い方が複雑なものも多くあります。せっかくの機能も使いこなせないのはもったいないので、機械が苦手な方や設定の仕方に不安のある方はワンタッチで操作できるものを選びましょう。
また、モードの切り換えも簡単にできるものや自動で風向きや風量を調節してくれる除湿機もあるので確認しておくのもおすすめです。
空間に馴染みやすいおしゃれなデザインをチェック
除湿器は梅雨に時期や部屋干しの際は、常に出しっぱなしになるのでおしゃれなデザインにもこだわるのもおすすめです。最近ではタッチパネル式でスタイリッシュなモデルも多く展開されています。部屋に生活感を出したくない方に最適です。
本体価格と合わせて電気代や交換フィルターの価格もチェック
除湿機選びで大切なのは自分の用途や環境に最適なものをできるだけ安く購入しましょう。除湿機の価格は機能や種類によって変わるのも特徴です。安ければ3000円以内で買えますが、高いものになれば10万円を超えるものもあります。
さらに、できるだけ電気代を抑えたいと考えている方は、消費電力もチェックしておくのもおすすめです。電気代が安くなれば少々高めの除湿機を購入しても、長期的に見てコスト面でお得な場合があります。
また、除湿機を長く愛用するならフィルターのメンテナンスが大事です。フィルターには使い捨てタイプと洗えるタイプがあります。特に使い捨てタイプの除湿機なら、交換用フィルターの価格も必ずチェックしましょう。
除湿機の効果的な使い方
湿気を取り除いたり、衣服の乾燥に役立つ除湿器ですが、より効率を高める使い方をご紹介します。1つは、エアコンと一緒に稼働させれば除湿効果が格段にアップするのでおすすめです。
また除湿器は防カビ対策するのにもおすすめで、壁や家具の間の湿気を取り除いてくれます。壁紙や床にカビが発生して引っ越しの際に修繕費が必要にならないよう、リビングやキッチンで除湿器を使うのも1つの手段です。
また小型除湿器の場合は、ウォークインクローゼットや押し入れに設置するのもおすすめです。大量の衣服がまとめて置いてあると、空気が通りにくく湿気がたまる原因になります。定期的な除湿をすれば衣服を清潔に保ちやすいのでおすすめです。
部屋干しのコツをご紹介
部屋干しをすると生乾きの臭いが発生しやすいですが、除湿機を使って効率的に素早く衣服を乾かせば臭いが起こりません。除湿器を使って部屋干しをするコツは、部屋を密閉して除湿器を使う点です。
室内のドアを全部閉めてから除湿器を使うと湿度を下げやすいです。また、洗濯物に下から風を当てたり衣服の間隔を5cm以上開けて乾したりするとより早く乾かせます。ぜひ試してみてください。
除湿器の購入が必要か悩んだらレンタルサービスの検討も
除湿器の購入に踏み切れない場合は、試しにレンタルしてみるのもおすすめです。購入するよりも手軽に試せるので、自分にぴったりな機種か実際に使用できます。梅雨など必要なシーズンだけレンタルできる点も便利です。
まとめ
今回は一人暮らし向け除湿機の人気おすすめランキングと選び方を紹介しました。一人暮らし向けの除湿機は、限られたスペースを有効利用できる機能性や使いやすさを考えて選ぶと年中快適に過ごせます。この記事を参考にお気に入りの除湿機を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月31日)やレビューをもとに作成しております。
わずかな消費電力でパワフルに除湿&乾燥できる除湿機です。センサーが温度を検知し、快適な温度に合わせて除湿運転と送風運転を自動で切り替えます。
水量が一目でわかる1.8Lの大容量タンクを搭載。便利なハンドル付き&コンパクト設計で、洗面所やクローゼットの湿気・カビ対策にもなります。お手頃の価格のため、初めて除湿機を購入する方にもおすすめです。