コンパクト・小型除湿機のおすすめ17選|コードレス除湿機も!
2023/06/23 更新
洗面所やクローゼットに設置しやすい小型除湿機は、梅雨の部屋干しやカビ対策に活躍し、コンパクト除湿機なら初めての方にもおすすめです。本記事では現役家電販売員の監修のもと、コンパクト除湿機の選び方とおすすめ17選をご紹介。コードレスタイプや口コミも紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

部屋干しやクローゼットの湿気対策にはコンパクト除湿機
\靴箱やクローゼットの除湿には小型除湿機/
メリット | デメリット |
狭い空間の除湿ができる 稼働音が小さい 持ち運びが簡単 |
排水タンクが小さい 本体サイズによっては 大型より除湿能力が劣ることも |
小型でコンパクトな除湿機は、クローゼットや洗面所などの狭い場所の湿気対策にぴったりです。コードレスタイプの除湿機であれば、玄関の靴箱など扉で閉め切った場所も除湿できます。除湿力の高いモデルを選べば、ワンルームの除湿や部屋干し対策にもおすすめです。
【編集部イチ推し】おすすめのコンパクト除湿機
【前提】除湿機は大きく分けて3種類
コンプレッサー式![]() |
デシカント式![]() |
ハイブリッド式![]() |
|
特徴 | 冷たい空気で パワフルに除湿 |
暖かい空気で 冬の結露対策に |
通年で見ると コスパがいい |
電気代 | 安い | やや高い | ※ |
タンク | 大きめ | 小さめ | 大きめ |
静音性 | 低い | 高い | ※ |
季節 | 梅雨・夏 | 冬 | 1年中 |
※モードによって異なる
除湿機は主に、コンプレッサー式・デシカント式・ハイブリッド式の3種類に分かれます。中でもデシカント式は巨大な除湿機構を使用しないため、本体サイズが小さく省スペースで設置可能です。しかし、電気代が高い傾向にあるので消費電力も確認しながら選びましょう。
【重要】コンパクト除湿機を選ぶ4つのポイント
コンパクトな小型除湿機を選ぶ際は、小型除湿機のサイズ・適用畳数・コードレスの有無・機能性を見て選ぶのがおすすめです。それぞれ紹介します。
本体サイズの目安は床面積がA4サイズ以下
除湿機は意外にも存在感のある生活家電です。クローゼットや脱衣所で使える小型除湿機であれば、床面積がA4サイズ程度のものを選びましょう。狭い空間でも圧迫感がありません。複数の部屋を移動して使う場合は、重量10kg以下やキャスター付きがおすすめです。
部屋の広さに合わせた適用畳数を確認
除湿機には除湿能力を十分に発揮できる適切な適用畳数があります。同じ製品でも住宅の作りによって適用畳数が異なるので、確認しておきましょう。また、除湿能力が高くなる分、本体サイズも大きくなるので、バランスを考えて選びましょう。
1日あたりの除湿量 | 木造住宅の除湿能力 | 鉄筋住宅の除湿能力 |
4.5〜6.3L | 6〜8畳 | 13〜16畳 |
6.3〜8.0L | 8〜10畳 | 16〜20畳 |
8.0〜11.0L | 10〜14畳 | 20〜28畳 |
11.0〜18.0L | 14〜23畳 | 28〜45畳 |
コードレスタイプなら靴箱やクローゼットの除湿にも
クローゼットや靴箱など扉を閉める場所の除湿なら、コードレスタイプの小型除湿機がおすすめです。除湿したい場所に合わせて簡単に持ち運びが可能、除湿中は電源を使用しないので、電気代の節約にもなります。
しかし、コードレスタイプの小型除湿機は市販の除湿剤より効果はあるものの、広範囲の除湿や部屋干し対策には向きません。部屋干し対策やワンルームなどの除湿には、高い除湿力のある製品を選びましょう。
シーンや目的に合わせて機能性も確認
小型除湿機にもさまざまな機能が搭載されています。梅雨の部屋干しなら衣類乾燥機能、部屋干しの嫌なニオイ対策なら消臭機能など、シーンや目的に合わせて機能性を確認するのもおすすめです。
あると嬉しい機能 | |
衣類乾燥 | 雨の日や梅雨の部屋干し乾燥におすすめ 風向調節や乾き残しセンサーがあると効率的に乾燥できる |
空気清浄 浴室乾燥 |
除湿と併用すれば夏場のカビ対策に 部屋干しの嫌なニオイ対策にもおすすめ |
消臭・脱臭 | 部屋干しの嫌なニオイ戻り対策におすすめ |
コンパクト除湿機のおすすめ13選
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 除湿機部門 2位
(2023/08/01調べ)
衣類乾燥 除湿機 IJC-J56
コンパクトながらパワフルに除湿
1日あたり500mlペットボトル11本分を除湿するパワフルな衣類乾燥除湿機です。幅25cm・奥行き23cmとコンパクトな設計とハンドル付きで、リビングや脱衣所の移動も簡単に行えます。
また、運転音が約39dBと静音で、睡眠中や作業時の妨げにもなりません。切り忘れ防止装置のオートOFF機能も搭載されており、外出時の運転も無駄な電力を消費せず安心です。
サイズ | 38.3×25×23cm | 重量 | 9.64kg |
---|---|---|---|
除湿方式 | コンプレッサー式 | 除湿能力(1日あたり) | 5.6L |
除湿可能面積(目安) | 14畳 | 消費電力 | 〜165W |
口コミを紹介
湿度が高い部屋なので、見違えるように空気が良いのがすぐにわかります。自動的に満水で止まってくれるのも、とても便利です。また壊れたら買いたいと思っています。
Corona(コロナ)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 除湿機部門 6位
(2023/08/01調べ)
CD-P63A2
大容量タンク3.5Lを搭載!スリムなボディの除湿機
容量3.5Lのビッグタンクを搭載し、水捨て回数が少ないうえ、寝ている間や外出中も除湿できます。さらに、1時間使用で電気代が5円を切る省エネ仕様で、お財布にも優しいです。
狭い場所にもすっきり置けるスリムなボディなのでリビング・寝室はもちろん、クローゼットや押し入れ・トイレ・脱衣所などでも役立ちます。
サイズ | 51.5×22×33cm | 重量 | 7.9kg |
---|---|---|---|
除湿方式 | コンプレッサー方式 | 除湿能力(1日あたり) | 5.6L |
除湿可能面積(目安) | 木造7畳、鉄筋14畳 | 消費電力 | 〜185W |
dretec(ドリテック)
除湿機
洗面所や玄関にも置けるおしゃれな小型除湿機
リビングや浴室・キッチン・玄関などで使えるコンパクトサイズが魅力の除湿機です。ペルチェ式除湿機のため、消費電力が低く電気代を抑えられます。
独自の高性能脱臭集塵一体型フィルターを搭載しているので、タバコの煙や花粉・PM2.5など0.1umまでの微細粒子を99%除去できます。上部のボタンを押すだけで簡単に電源が入り、おしゃれなデザインも魅力の一つです。
サイズ | 23×15×15cm | 重量 | 約900g |
---|---|---|---|
除湿方式 | ペルチェ方式 | 除湿能力(1日あたり) | 300ml |
除湿可能面積(目安) | 4.5畳 | 消費電力 | 25W |
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
衣類乾燥 除湿機 IJD-H20-P
静音性の高さと安い価格が魅力!アイリスオーヤマの除湿機
季節や室温に左右されず、年間を通して安定して除湿できるコンパクト除湿機です。除湿方式にはデシカント式を採用し、寒い冬でもヒーターを使ったパワフルな除湿ができるのもポイントになります。
1日あたりの除湿量は約2.2Lで、2~3人分の洗濯物の部屋干しを乾燥させるのに適したスペックです。騒音値も34dBと静かで、就寝中も快適に使用できます。
サイズ | 16.5×32.5×51cm | 重量 | 4.4kg |
---|---|---|---|
除湿方式 | デシカント方式 | 除湿能力(1日あたり) | 2.2L |
除湿可能面積(目安) | 木造3畳、プレハブ4畳、鉄筋6畳 | 消費電力 | 300W |
SHARP(シャープ)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 除湿機部門 8位
(2023/08/01調べ)
CV-N71-W コンプレッサー式衣類乾燥除湿機
部屋干しの嫌な臭いを抑制!大容量タンクも魅力的
設置面積がほぼA4サイズとコンパクトなサイズですが、約2500mlの大容量タンクが付いている除湿器です。部屋干し時の気になる臭いを抑制する機能も付いているので、じめじめした梅雨時期にもぴったりです。
サイズ | 303×203×524mm | 重量 | 約9.4kg |
---|---|---|---|
除湿方式 | コンプレッサー式 | 除湿能力(1日あたり) | 7.1L |
除湿可能面積(目安) | 8畳 | 消費電力 | 最大約190W |
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 除湿機部門 1位
(2023/08/01調べ)
DCE-6515
シンプル操作で素早く除湿できる衣類乾燥除湿機
シンプルなボタン操作のみで簡単に使える衣類乾燥除湿機です。部屋干し衣類も素早く乾燥できるので、気になる生乾きのニオイを防げます。また、2時間から8時間までのタイマーも搭載し、止め忘れの心配もありません。
また、コンプレッサー方式を採用しているので、1時間あたりの電気代は約5円と経済的に使用できます。
サイズ | 29×19×47.7cm | 重量 | 9.3kg |
---|---|---|---|
除湿方式 | コンプレッサー方式 | 除湿能力(1日あたり) | 6.5L |
除湿可能面積(目安) | 木造7畳、プレハブ11畳、鉄筋14畳 | 消費電力 | 約175W |
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
除湿機 DDB-20
一人暮らしやクローゼットにおすすめの衣類乾燥小型除湿機
衣類乾燥にぴったりの除湿機です。洗濯物に風があたりやすい設計で、部屋干し衣類などを効率的に乾燥してくれます。コンプレッサー式よりも軽量・コンパクトで静かなデシカント式です。
低温時も除湿力が落ちないので冬場も活躍します。小型なので一人暮らしのワンルームやクローゼットの湿気対策・浴室やトイレのカビ対策などにもおすすめです。
サイズ | 29×19×47.7cm | 重量 | 9.3kg |
---|---|---|---|
除湿方式 | デシカント方式 | 除湿能力(1日あたり) | 6.5L |
除湿可能面積(目安) | 7〜14畳 | 消費電力 | 155W |
SHARP(シャープ)
CV-J71W
洗面所にもぴったり!狭いスペースの湿気対策に
A4サイズの設置面積があれば置けるコンパクトな除湿機です。洗面所やクローゼットなど狭いスペースに適したサイズとなっています。また、本体にはハンドル付きなので持ち運びしやすく、いろいろな場所で使用可能です。
コンプレッサー方式を採用しており、コンパクトながら1日あたり7.1Lの除湿能力もポイントになります。排水タンクの容量は約2.5Lですが、排水ホースを接続すれば連続排水にも対応可能です。
サイズ | 30.3×20.3×52.4cm | 重量 | 9.4kg |
---|---|---|---|
除湿方式 | コンプレッサー方式 | 除湿能力(1日あたり) | 7.1L |
除湿可能面積(目安) | 木造8畳、鉄筋16畳 | 消費電力 | 190W |
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 空気清浄機部門 9位
(2023/08/01調べ)
DCE-120
空気清浄機能搭載の衣類乾燥除湿機
除湿機能と空気清浄機能の2つの機能を兼ね備えた万能タイプの衣類乾燥除湿機です。空気をきれいにしながら除湿するので、花粉が多い時期の室内干しや冬場の結露対策にも活躍してくれます。
アレルゲン物質99.97%以上除去するHEPAフィルターと活性炭フィルターを採用しているので、タバコやペットの嫌な臭い対策にもおすすめです。
サイズ | W34.3cm×D30.0cm×H61.7cm | 重量 | 14kg |
---|---|---|---|
除湿方式 | コンプレッサー方式 | 除湿能力(1日あたり) | 12.0L |
除湿可能面積(目安) | 木造15畳、プレハブ23畳、鉄筋30畳 | 消費電力 | 295W |
SHARP(シャープ)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 除湿機部門 8位
(2023/08/01調べ)
CV-NH140
1年中スピーディーに衣類乾燥
コンプレッサー方式とデシカント方式のいい所どりしたハイブリッド式の衣類乾燥除湿機です。3種類の左右スイングと4種類の上下スイングで、広範囲に干した衣類に除湿した風を送れます。
さらに、プラズマクラスター25000搭載なので、不快な生乾き臭をすっきり消臭可能です。普段洗えないスーツやコートなど洗いにくい服もケアできます。
サイズ | 36.5×23.5×64.5cm | 重量 | 15kg |
---|---|---|---|
除湿方式 | ハイブリッド方式 | 除湿能力(1日あたり) | 11L |
除湿可能面積(目安) | 木造14畳、鉄筋28畳 | 消費電力 | 275W |
Panasonic(パナソニック)
除湿機 F-YHUX90
洗濯物の真下に置ける省スペース設計
梅雨も冬も1年中しっかり衣類乾燥ができるハイブリッド方式の衣類乾燥除湿機です。下から送風するスタイルなので、洗濯物の真下に置いて効率的に乾燥できます。しっかり風を届けるワイド送風も搭載しており、使い勝手がいいです。
さらに、ナノイーXが気になる部屋干し臭を抑制してくれます。省スペースで置ける除湿機が欲しい方におすすめです。
サイズ | 25×47×33.5 cm | 重量 | 10.5kg |
---|---|---|---|
除湿方式 | ハイブリッド方式 | 除湿能力(1日あたり) | 6.0L |
除湿可能面積(目安) | 木造8畳、鉄筋15畳 | 消費電力 | 170W |
コンパクト除湿機のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 除湿方式 | 除湿能力(1日あたり) | 除湿可能面積(目安) | 消費電力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトながらパワフルに除湿 |
38.3×25×23cm |
9.64kg |
コンプレッサー式 |
5.6L |
14畳 |
〜165W |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
大容量タンク3.5Lを搭載!スリムなボディの除湿機 |
51.5×22×33cm |
7.9kg |
コンプレッサー方式 |
5.6L |
木造7畳、鉄筋14畳 |
〜185W |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
洗面所や玄関にも置けるおしゃれな小型除湿機 |
23×15×15cm |
約900g |
ペルチェ方式 |
300ml |
4.5畳 |
25W |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
静音性の高さと安い価格が魅力!アイリスオーヤマの除湿機 |
16.5×32.5×51cm |
4.4kg |
デシカント方式 |
2.2L |
木造3畳、プレハブ4畳、鉄筋6畳 |
300W |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
部屋干しの嫌な臭いを抑制!大容量タンクも魅力的 |
303×203×524mm |
約9.4kg |
コンプレッサー式 |
7.1L |
8畳 |
最大約190W |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
シンプル操作で素早く除湿できる衣類乾燥除湿機 |
29×19×47.7cm |
9.3kg |
コンプレッサー方式 |
6.5L |
木造7畳、プレハブ11畳、鉄筋14畳 |
約175W |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
一人暮らしやクローゼットにおすすめの衣類乾燥小型除湿機 |
29×19×47.7cm |
9.3kg |
デシカント方式 |
6.5L |
7〜14畳 |
155W |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
洗面所にもぴったり!狭いスペースの湿気対策に |
30.3×20.3×52.4cm |
9.4kg |
コンプレッサー方式 |
7.1L |
木造8畳、鉄筋16畳 |
190W |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
日本製だから安心!一年中カラッと乾燥できる衣類乾燥除湿機 |
17.8×45.9×35.7cm |
5.9kg |
デシカント方式 |
5.6L |
7〜11畳 |
280W |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
軽量・コンパクトでどこでも使える除湿機 |
50.6x40.6x23.6cm |
5.9kg |
デシカント方式 |
5.4L |
7畳 |
295W |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
空気清浄機能搭載の衣類乾燥除湿機 |
W34.3cm×D30.0cm×H61.7cm |
14kg |
コンプレッサー方式 |
12.0L |
木造15畳、プレハブ23畳、鉄筋30畳 |
295W |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
1年中スピーディーに衣類乾燥 |
36.5×23.5×64.5cm |
15kg |
ハイブリッド方式 |
11L |
木造14畳、鉄筋28畳 |
275W |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
洗濯物の真下に置ける省スペース設計 |
25×47×33.5 cm |
10.5kg |
ハイブリッド方式 |
6.0L |
木造8畳、鉄筋15畳 |
170W |
コードレス|コンパクト除湿機のおすすめ3選
口コミを紹介
コンパクトで電源コードや電池、充電不要でどこにでも置きやすいです。
我が家のクローゼットが湿度が高いのか3日程でオレンジ色の粒が黒っぽい色になります。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
現役家電販売員が教えるコンパクト除湿機の選び方

たろっささん
非常に商品数が多いコンパクト除湿機ですが、以下の3つの観点で選べばまず間違いないです!
- 1.小さいものならデシカント式
- 2.除湿の能力で選ぶ
- 3.その他あると便利な機能
1.小さいものならデシカント式

たろっささん
除湿機には主にコンプレッサー式・デシカント式・ハイブリッド式がありますが、置く場所が限られていて狭い場所に…と検討している方は、やはりデシカント式が選びやすいです。
デシカント式はヒーターを使用して除湿を行う方式ですから、電気代が少し高く付くものの、コンプレッサーのように巨大な除湿機構を必要としません。
また、ヒーターを使用するという特性上、寒い場所でも出力が低下しないため、オールシーズン使いやすいというのも大きなメリットです。
2.除湿の能力で選ぶ

たろっささん
除湿の能力は出力で決まりますが、能力を重視するのであれば、ある程度大きさには目をつぶる必要があります。
使用する環境や条件にばらつきのある製品ですので、明確にこれくらいの大きさというのは示しづらいのですが、製品の適用畳数の部分に注目しながら製品を選定するようにしましょう。
10畳のお部屋に6畳のタイプのものを置いてしまうと、除湿の能力が足りずに湿度が下がる実感はあまりないのに、ただ電気代と水が溜まっていくだけ…ということになりかねません。適用畳数は必ず余裕を持ったものを選ぶようにしましょう。
3.その他あると便利な機能

たろっささん
除湿以外にも、脱臭や空気清浄の機能がついている製品があります。シャープのプラズマクラスターなどに代表されますが、こちらを使用することによって空間の脱臭や除菌の効果が期待できます。
また、ダイキンのクリアフォースのような除湿・加湿・空気清浄が全て一緒になっているものもあるので、除湿以外にも必要を感じるのであればそちらも確認してみましょう。
しかしながら、多機能になればなるだけ本体も大きくなりますのでそちらは気をつけましょう。
今家電量販店で一番売れているコンパクト除湿機を紹介!

たろっささん
家電量販店で実際に今一番売れているコンパクト除湿機を紹介します!
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 除湿機部門 3位
(2023/08/01調べ)
IJD-I50
衣類乾燥にもおすすめの人気除湿機
サーキュレーターを搭載している少し変わり種のアイリスオーヤマの除湿機です。通常の送風をサーキュレーターで行うため、効率よく除湿できるのが特徴になります。除湿以外にも衣類乾燥に大きく役立ってくれる製品です。
さらに、1日に5Lの除湿能力を持っているため、パワフルな除湿機が欲しい方におすすめします。
サイズ | 28.7×23.4×64cm | 重量 | 7.8kg |
---|---|---|---|
除湿方式 | デシカント方式 | 除湿能力(1日あたり) | 5L |
除湿可能面積(目安) | 木造6畳、鉄筋13畳 | 消費電力 | 590W |
推奨|編集部がおすすめするその他の選び方
除湿機を選ぶ際にはいくつかのポイントがあります。ここからは除湿機の選び方のポイントをご紹介していくので参考にしてみてください。
排水タンクは2L程度がおすすめ
コンパクト除湿機のタンク容量は1.8~2.5Lほどが主流です。タンクの容量は大きいほど水を捨てる回数が減り、連続使用時間も増えます。ただし、サイズが大きく重くなるので水を捨てる作業が負担になる場合もあるので、気を付けましょう。
水捨てが負担にならないサイズとしては、2L程度のタンク容量がおすすめです。それでも辛い方は1L未満のものもありますので、ぜひチェックしてみてください。
機能性で選ぶ
除湿機を選ぶ際は機能性にも注目してみましょう。使用環境に合った機能を搭載しているものを選んでみてください。
下駄箱やトイレには「消臭機能」がおすすめ
匂いと湿気の気になる下駄箱やトイレには、消臭機能が搭載された除湿機がおすすめです。プラズマクラスターやナノイーなどイオンを放出して嫌な臭いを抑えるモデルがあるので、ぜひチェックしてみてください。
運転音を抑えたいなら「静音設計」がおすすめ
お子さんのいるご家庭や、寝室に置く場合には静音設計の除湿機を選びましょう。振動音が発生しないデシカント式がおすすめですが、コンプレッサー式でも静音モードを搭載しているモデルを選べば、運転音を抑えられるのでぜひチェックしてみてください。
衣類乾燥をするなら「風向き機能」がおすすめ
衣類乾燥を目的に除湿機を使用するのであれば、スピーディーな除湿・乾燥が可能な風向き調整機能を搭載したモデルがおすすめです。すばやく洗濯物を乾かせる機能を搭載したモデルが多くあるので、ぜひチェックしてみてください。
上下方向や左右方向に自在に調整できるルーバーや、洗濯物が多いときに役立つワイド送風・ダイレクトに風を送れるサーキュレーター機能などさまざまあります。
電気代を抑えたい方は「省エネ機能」搭載のものを
除湿機は長時間運転する場合が多いので、できるだけ電気代を抑えたいものです。電気代が最も安いのはコンプレッサー式になりますが、冬場にも使用したい方は効率よく除湿できるハイブリッド式をおすすめします。
また、乾燥が完了したら自動停止するものや洗濯物の量を自動で検知し送風量を調整する省エネ機能を搭載した除湿機を選ぶと節電しながら快適に使用可能です。
お手入れが楽なものなら「内部乾燥機能」がおすすめ
お手入れが楽なものを選びたい方は内部乾燥機能搭載の除湿機がおすすめです。シーズンオフなど長期間使用しない場合は内部乾燥機能を使用し、タンクなどを取り外してしっかり乾燥させておくと清潔を保てます。
お部屋に合わせておしゃれなデザインをチェック
コンパクトな除湿機にはシンプルなものからスタイリッシュなものまで、さまざまなデザインのものがあります。お部屋やデスクの上に出しっぱなしにするのであれば、インテリアになじむおしゃれなデザインのものを選んでみてください。
メーカーで選ぶ
コンパクト除湿機はさまざまなメーカーから販売されています。主なメーカーの特徴をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
コスパを重視するなら価格の安い「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」
さまざまな生活用品の製造・販売を手掛けるアイリスオーヤマは、除湿機のラインナップも豊富です。空気清浄機機能を搭載した除湿機や衣類乾燥除湿機を中心にパワフルな大型モデルからコンパクトモデルまで揃えています。
また、お手頃価格で購入できるシンプルな機能のモデルも用意されているので、コストパフォーマンス重視の方もぜひチェックしてみてください。
ハイブリッド式の日本製小型除湿機なら「Panasonic(パナソニック)」
大手家電メーカーであるパナソニックの除湿機は、デシカント式を採用するモデルとハイブリッド式を採用するモデルを販売しています。また、独自技術のナノイーを搭載するモデルがあるのも特徴です。
ハイブリッド式除湿機が欲しい方や、高機能な日本製の小型除湿機を求めている方におすすめします。
強力な除湿力が魅力のブランドなら「SHARP(シャープ)」
1年中、強力な除湿力が必要だとお考えの方にはシャープがおすすめです。シャープの衣類乾燥除湿機にはプラズマクラスターが搭載されており、広いお部屋でもくまなく除湿しながら、気になる臭いも抑えられます。
以下の記事では衣類乾燥除湿機のおすすめ商品をご紹介しています。併せてご覧ください。
パワフルな除湿能力なら「Corona(コロナ)」
コロナの除湿機はパワフルな除湿能力がありながら、低消費電力なコンプレッサー式を採用しています。衣類乾燥モードが充実した高性能モデルもあり、ラインナップが豊富で自分に合ったものを見つけやすいのが魅力です。
除湿機の正しいお手入れ方法
除湿機を清潔に使い続けるためには、排水タンクやフィルターなどのメンテナンスを怠らないようにしましょう。正しいお手入れ方法をご紹介します。
排水タンクのお手入れ方法
除湿機を清潔に使用するためには、排水タンクの掃除が必要です。除湿機を使った後は排水タンクの水を放置せず、きちんと捨てておくようにしましょう。タンクやタンクのフタを水で2~3回すすいで水気をしっかりと拭き取り、乾燥させておきます。
水洗いは1か月に1回程度を目安に行ってください。また、タンクの内側にヌメリやカビのようなものが付着しているときは、キッチン用の中性洗剤を使用してスポンジで洗いましょう。
フィルターのお手入れも忘れずに
除湿機のフィルターもきちんと掃除しておきたい部分です。フィルターにホコリやヌメリなどの汚れが付着した状態で使い続けると、目詰まりを起こして除湿効果が低下してしまいます。
故障の原因にもなるため、2週間に1回程度はフィルターのお手入れをしてください。掃除機でホコリなどの汚れを吸い取り、汚れが酷いときは水洗いをします。水洗いをした後は陰干しをしてしっかりと乾かしましょう。
除湿機のお手入れ方法については以下のサイトも参考にしてみてください。
まとめ
コンパクトな除湿機の選び方とおすすめ商品をご紹介しました。いろいろな商品がラインナップされているので、使用する環境や用途に合わせて選びましょう。あなたに合った1台を選ぶための参考になればと思います。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年06月23日)やレビューをもとに作成しております。
1日あたり500mlペットボトル11本分を除湿するパワフルな衣類乾燥除湿機です。幅25cm・奥行き23cmとコンパクトな設計とハンドル付きで、リビングや脱衣所の移動も簡単に行えます。
また、運転音が約39dBと静音で、睡眠中や作業時の妨げにもなりません。切り忘れ防止装置のオートOFF機能も搭載されており、外出時の運転も無駄な電力を消費せず安心です。