ハイブリッド式除湿機のおすすめ8選|安い型落ちモデルや小型除湿機も
2023/08/04 更新
1年中通して除湿・衣類乾燥ができるハイブリッド式除湿機。本記事ではハイブリッド除湿機の特徴やデメリットと合わせて、選び方・おすすめ商品10選を紹介。電気代の安い除湿機やアイリスオーヤマ・パナソニックなどの型落ち製品も紹介します。ぜひ参考にしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
ハイブリッド式除湿機の特徴は?デメリットはある?
コンプレッサー式![]() |
デシカント式![]() |
ハイブリッド式![]() |
|
特徴 | 冷たい空気で パワフルに除湿 |
暖かい空気で 冬の結露対策に |
通年で見ると コスパがいい |
電気代 | 安い | やや高い | ※ |
タンク | 大きめ | 小さめ | 大きめ |
静音性 | 低い | 高い | ※ |
季節 | 梅雨・夏 | 冬 | 1年中 |
※モードによって異なる
コンプレッサー式とデシカント式のメリットをいいとこ取りしたハイブリッド式除湿機は、1年間を通して除湿・衣類乾燥したい方におすすめの除湿方式です。本体価格は高めですが、季節に応じて除湿方式を変えられるので、消費電力が少なく効率的に使用できます。
メリット | デメリット |
梅雨や夏に強いコンプレッサー式と 冬や秋に強いデシカント式を バランスよく判断し除湿する 電気代が比較的安い |
サイズや重量・運転音が大きく 本体価格が高い |

【編集部イチオシ】おすすめのハイブリッド式除湿機
ハイブリッド式除湿機を選ぶ3つのポイント
ここではハイブリッド式除湿機を選ぶ際のポイントについて紹介します。
部屋に合わせた定格除湿量・適用畳数を確認
定格除湿能力とは「湿度60%を維持したときの1日あたりの除湿量」のことで、数値が大きいほど除湿性能が高くなります。ハイブリッド式除湿機は消費電力が高い傾向にあるので、基本的には適用畳数を参考に除湿機を選ぶのがおすすめです。
1日あたりの除湿量 | 木造住宅の除湿能力 | 鉄筋住宅の除湿能力 |
4.5〜6.3L | 6〜8畳 | 13〜16畳 |
6.3〜8.0L | 8〜10畳 | 16〜20畳 |
8.0〜11.0L | 10〜14畳 | 20〜28畳 |
11.0〜18.0L | 14〜23畳 | 28〜45畳 |
目的やシーンに合わせて機能性をチェック
シーンや目的に合わせて除湿機の機能性を確認しましょう。雨の日の部屋干し対策として使用するなら衣類乾燥機能、部屋干しの嫌なニオイ戻りを防ぐなら消臭・除菌機能がおすすめです。
またハイブリッド式除湿機は、コンプレッサー式モードで除湿すると運転音が大きくなる傾向にあります。静音設計や静音モードのあるモデルなら運転音を抑えることができるので、気になる方はチェックしてみてください。
あると嬉しい機能 | |
衣類乾燥 | 雨の日や梅雨の部屋干し乾燥におすすめ 風向調節や乾き残しセンサーがあると効率的に乾燥できる |
消臭・除菌 | 部屋干しの嫌なニオイ戻り対策におすすめ |
静音モード | 睡眠時の使用や赤ちゃんがいるご家庭に 静音モードの稼働音は40dB以下がおすすめ |
タンク容量は3L以上!手間を省くなら連続排水モデルを
部屋の広さや洗濯物の量に対して排水タンクが小さいと、タンクが頻繁に満タンになり水を捨てる手間が増えてしまいます。ハイブリッド式除湿機の排水タンクの目安は3L以上ですが、水捨ての手間を省くなら連続排水ができるモデルを選びましょう。
連続排水 | 排水の手間を省きたい・長時間使用したい方に 専用のホースを通して連続排水が可能 |
内部乾燥 | お手入れの手間を省きたい・本体内部のカビ対策に タンクや本体の水分を乾燥させていつでも衛生的に |
ハイブリッド式除湿機のおすすめ8選
SHARP(シャープ)
衣類乾燥除湿機 プラズマクラスター CV-NH140-W
これを選べば間違いなし!プラズマクラスター搭載の高機能除湿機
シャープ独自のプラズマクラスター2500を搭載した高機能ハイブリッド式除湿機です。部屋干しの洗濯物をワイドに送風しながら、衣類の嫌な部屋干し臭もスピーディに消臭・臭い戻りを防ぎます。
24時間の連続排水や内部乾燥機能はもちろんのこと、水タンクにはハンドルがついており排水も楽々。4輪キャスター付きで、リビングや脱衣所などあらゆる場所で使用できます。
サイズ | 23.5×36.5×64.5cm | 重量 | 15kg |
---|---|---|---|
対応畳数 | 木造14畳〜鉄筋33畳 | タンク容量 | 約3.6L |
機能性 | 衣類乾燥・プラズマクラスター・連続排水・内部乾燥 | 電気代(1時間あたり) | 約7.4円(除湿/標準) |
口コミを紹介
今持っている除湿機は脱衣所で使っているが古いため洗濯用に購入
音も静かだししっかり乾くのでいい。
ハイブリッド式除湿機のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 対応畳数 | タンク容量 | 機能性 | 電気代(1時間あたり) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
これを選べば間違いなし!プラズマクラスター搭載の高機能除湿機 |
23.5×36.5×64.5cm |
15kg |
木造14畳〜鉄筋33畳 |
約3.6L |
衣類乾燥・プラズマクラスター・連続排水・内部乾燥 |
約7.4円(除湿/標準) |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
パナソニックのナノイーX搭載!洗濯物の真下に置ける小型除湿機 |
25×47×33.5cm |
10.5kg |
木造8畳〜鉄筋16畳 |
約6L |
衣類乾燥・ナノイーX・ワイド送風 |
約4.4円(除湿/弱) |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
専門家イチオシ商品!イヤな臭いを抑えながらスピード乾燥 |
37.8×29.6×66.2cm |
17.4kg |
木造19畳〜鉄筋43畳 |
5L |
衣類乾燥・ナノイーX・ツインルーバー・ワイド送風 |
約8.3円(除湿/弱) |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
大量の洗濯物もしっかり乾燥できるツインルーバー搭載 |
22.5x37x58.3cm |
13.9kg |
木造11畳〜鉄筋25畳 |
約3.2L |
ナノイーX・ツインルーバー・選べる送風 |
約5.7円(除湿/弱) |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
お部屋のカビ対策もできるシャープの衣類乾燥除湿機 |
36.5×64.5×23.5cm |
15kg |
木造14畳〜鉄筋33畳 |
約3.5L |
衣類乾燥・プラズマクラスター・カビバリア運転・ワイド送風 |
約7.4円(除湿/標準) |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
電気代が安い型落ちタイプの衣類乾燥除湿機 |
25×47×33.5cm |
10.5kg |
木造8畳〜鉄筋16畳 |
約2.4L |
衣類乾燥・ナノイーX・ワイド送風 |
約4.4円(除湿/弱) |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
省エネ乾燥と5Lの大容量タンクを搭載した型落ちモデル |
37.8×66.2×29.6cm |
17.4kg |
木造19畳〜鉄筋43畳 |
約5L |
衣類乾燥・ナノイーX・ワイド送風・エコナビ |
約8.3円(除湿/弱) |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
静音性の高いアイリスオーヤマのハイブリッド除湿機 |
30×34.5×71.5cm |
19kg |
木造14畳〜鉄筋33畳 |
約4.5L |
衣類乾燥・スピード乾燥・低騒音モード |
約8円(除湿/60Hz) |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
現役家電販売員が教えるハイブリッド式除湿機の選び方

たろっさ
非常に商品数の多いハイブリッド式除湿機ですが以下の4つの観点から選べばまず間違いないです!
1.ハイブリッド式のメリットとデメリットは?
2.除湿能力の確認を
3.タンクが大きいと水を捨てる回数が減る
4.そのほかあると便利な機能
ハイブリッド式のメリットとデメリットは?

たろっさ
除湿機には大きく分けるとコンプレッサー式、デシカント式、ハイブリッド式の3種類があります。コンプレッサー式はエアコンなどと同じ仕組みを持っており、電気代がかかりづらいのがメリットです。
しかしながら冬場の寒い時期には定格出力を発揮できなくなってしまったり、本体が重かったりするデメリットがあります。
デシカント式はヒーターによって部屋の湿度を下げます。本体は小さいですがヒーターを使用するのでやはり電気代が気になるところ。ハイブリッド式はこの2つの特徴を併せ持つ方式で、部屋が十分暖かいときはコンプレッサー式での運転、部屋が寒くなってきたらデシカント式での安定した出力を自動で切り替えて行ってくれる、最もロスが少ない方式です。
除湿能力の確認を

たろっさ
除湿機を使用したい場所はそれぞれ違うと思いますが、対応の畳数を確認しておくと良いでしょう。例えば小さいものであれば7畳程度までのものもありますが、大きいものだと20畳を超えるものまでさまざまです。
リビングなどで洗濯物を干している際に使用したいのであればできる限り大きいものを選択したほうがあとあと楽です。脱衣所などの限られた場所で使用するのであればそこまで大きいものは必要ありませんが、出力が上がればその分除湿の効率もあがるため、予算と相談するようにしましょう。
タンクが大きいと水を捨てる回数が減る

たろっさ
除湿機を選ぶ際に外せないのはタンク容量の確認です。除湿機は湿度を下げるために空気中の水分を水にして本体のタンクに貯めておきます。タンクがいっぱいになると運転が自動で止まってしまうため、水を捨てに行かなければいけなくなります。
何度も水を捨てるのは大変ですので、できる限り大きいタンクのものを選ぶとそのストレスも少なくなります。
ただ、あまり大きすぎても捨てるとき非常に重くなるため、そちらはケースバイケースです。また、中には排水口にホースを接続できるようになっており、直接水を捨てられるようになっているものも。風呂場などにホースを入れておけばタンクを気にせず使用できます。
そのほかあると便利な機能

たろっさ
洗濯物が乾いていない部分を探してそこに重点的に風を当てるセンサー機能が充実しているものを選べば、効率の良い室内干しができます。また、1部の製品は一緒に除菌を行えるものもありますので、そちらも併せてチェックしてみましょう。加湿・除湿・空気清浄機が一緒になった製品も近年では人気があります。
今家電量販店で1番売れてるハイブリッド式除湿機を紹介!

たろっさ
家電量販店で実際に今1番売れているハイブリッド式除湿機を紹介します!
推奨|編集部がおすすめのするそのほかの選び方
ハイブリッド式除湿機にはさまざまな種類があります。ここではハイブリッド式除湿機の選び方のポイントをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
本体サイズで選ぶ|小型・大型
ハイブリッド式除湿機はほかの除湿機よりも高性能なため一般的にサイズが大きめです。しかし狭い場所にも置きやすいコンパクトな小型タイプや省スペース設計のものもあります。一人暮らしなど部屋のスペースを広く確保したい方はチェックしてみてください。
以下の記事ではコンパクト除湿機の人気のおすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
センサーで選ぶ
ハイブリッド除湿機には温度センサーと湿度センサーを搭載しているモデルがあります。用途に合わせて選んでみてください。
洗濯物を室内干しするならカビ抑制できる「湿度センサー」がおすすめ
湿度センサーがあれば室内や洗濯物の湿度を検知して、室内を一定の湿度に保つようコントロールが可能です。カビの発生を抑制してくれるほか、設定した湿度に達すると除湿運転を停止し送風のみに運転を切り替えるので省エネにも役立ちます。
自動送風切り替えなら「温度センサー」がおすすめ
温度センサーは室内や洗濯物の温度を検知して一定の湿度を保つよう運転を制御します。そのため使用中に窓や扉を開け閉めするなどして室内の温度が変わると、除湿時間が長くなる場合があるため気を付けましょう。
夜間の部屋干しなら静音性の高いものを
ハイブリッド式除湿機は稼働する除湿方式によって運転音が大きく異なります。夜間でも部屋干しをしたい方は、騒音レベルが40dB以下の静音性の高い除湿機がおすすめです。睡眠時でも邪魔されることなく使用でき、赤ちゃんがいるご家庭でも使用できます。
安い除湿機なら型落ちモデルがおすすめ
値段を抑えつつ性能がいいハイブリッド式除湿機が欲しい方は、大手メーカーの型落ちモデルをチェックしましょう。セールで安くなっている場合もあるので、コスパ重視の方は欲しいハイブリッド式除湿機をこまめにチェックしてみましょう。
メーカーで選ぶ
ハイブリッド式除湿機を選ぶのに迷ったときはお気に入りのメーカーのものを選ぶのもひとつの方法です。ここでは各メーカーごとの特徴をご紹介します。
価格が安い除湿器なら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」がおすすめ
コストパフォーマンスを重視して除湿機を選びたい方は、高品質で価格が安いIRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)がおすすめです。リーズナブルな価格ながらも多機能で使い勝手のいい商品が揃っているので、除湿機を初めて購入する方にも向いています。
部屋干しの臭いが気になる方には「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
Panasonic(パナソニック)はナノサイズの微粒子イオンを発生させるナノイー・ナノイーX搭載のハイブリッド式除湿機を発売しています。除湿しながら空気の除菌・消臭ができ、部屋干し臭が気になる方におすすめです。
衣類乾燥除湿機が欲しいなら「SHARP(シャープ)」がおすすめ
SHARP(シャープ)はプラズマクラスターを搭載した衣類乾燥除湿機を豊富にラインナップしています。洗濯物をスピーディーに乾燥させるので、部屋干しを頻繁にする方におすすめです。24時間排水機能もあり1年中パワフルに活躍してくれます。
湿度の高い地域に住んでいる一人暮らしの方なら「YAMAZEN(山善)」がおすすめ
YAMAZEN(山善)は高湿時にも対応したモデルを発売しています。梅雨の時期が長い場合や、湿度の高い地域に住んでいる方におすすめです。コンパクトなモデルも販売されているので、一人暮らしの方もおすすめなのでチェックしてみてください。
そのほかの空調家電はこちら
除湿機は空気中の湿度を低下させたり、衣類を乾燥させたりするために使われる家電です。部屋の空気を清潔にしたい方は除湿機ではなく、空気洗浄機が向いています。以下では空気清浄機やそのほか空調家電を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
まとめ
ハイブリッド式除湿機の選び方とおすすめ商品を紹介しました。ハイブリッド除湿機はオールシーズン活躍してくれる家電です。今回の記事を参考に、ぜひあなたのニーズに合ったハイブリッド式除湿機を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月04日)やレビューをもとに作成しております。
シャープ独自のプラズマクラスター2500を搭載した高機能ハイブリッド式除湿機です。部屋干しの洗濯物をワイドに送風しながら、衣類の嫌な部屋干し臭もスピーディに消臭・臭い戻りを防ぎます。
24時間の連続排水や内部乾燥機能はもちろんのこと、水タンクにはハンドルがついており排水も楽々。4輪キャスター付きで、リビングや脱衣所などあらゆる場所で使用できます。