衣類乾燥除湿機の人気おすすめランキング15選【コンプレッサー式も紹介!】
2023/04/26 更新
部屋干し時の洗濯物の乾燥や臭い対策に役立つ衣類乾燥除湿機。電気代が安いものや一人暮らしでも置き場所に困りにくい小型サイズなどいろいろな商品があり、どれを選べばいいのか迷いますよね。今回は現役家電販売員のたろっささん監修のもと、衣類乾燥除湿機の選び方とおすすめ商品をご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
湿気や部屋干し臭対策に役立つ衣類乾燥除湿機
雨が多い梅雨の季節や寒い冬は洗濯物の部屋干しの機会が増えますが、乾きが悪い・嫌な臭いが気になるといった悩みを抱える方も多いかと思います。一人暮らしでも家族と過ごしていても、カビの発生などを抑えたいなら、衣類乾燥除湿機がおすすめです。
しかし実は、衣類乾燥除湿機と一口に言っても、コンプレッサー式・デシカント式・ハイブリット式など商品によって、除湿方式や機能・価格など特徴が異なります。それぞれのメリット・デメリットをよく理解し、用途に合ったものを選んでみてください。
そこで今回は現役家電販売員であるたろっささん監修のもと、衣類乾燥除湿機の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは除湿方式・機能性・静かさを基準に作成しました。購入を考えている方はぜひ参考にしてみてください。

現役家電販売員が教える衣類乾燥除湿機の選び方

編集部
衣類乾燥除湿機を選ぶときの重要なポイントを、たろっささんに教えていただきました!
POINT①
除湿量をチェック!1L未満の商品は要注意

たろっささん
ノーブランドや中華系の除湿機は、基本的に総じて出力が低いです。1日あたりの除湿量が1L未満のものも多く、脱衣所などの限られた場所でさえ除湿能力が疑問視される場合もあります。値段はそれなりに高くなってしまいますが、2~3L以上除湿ができるものを選ぶようにしましょう。
POINT②
稼働音をチェック!30db台前半は静か

たろっささん
集合住宅にお住いの方の中には、夜中に除湿機を使うと騒音トラブルに繋がってしまうのではないかと不安に思われる方もいらっしゃるのでは。目安として運転音は、30dB台前半であれば静かであると言えます。
多くの方が除湿機を設置する脱衣所や洗濯物を干している場所などでは、基本的にドアを閉めきっていればそこまで心配する必要はありませんよ。
POINT③
メーカー独自の機能・特徴をチェック!

たろっささん
パナソニックのナノイー放出、シャープのプラズマクラスター放出などのように、空気清浄の機能が付いているものを選べば、除湿と同時に除菌・脱臭も行えます。
三菱に代表されるホースを取り付けて連続排水が行えるものであれば、水を捨てる必要がなくなるため、24時間稼働をさせることができますよ。
現役家電販売員たろっささんおすすめの衣類乾燥除湿機

たろっささん
機能を絞って価格を抑えたジェネリック家電を得意とする、アイリスオーヤマの除湿機です。デシカント式を採用しているため、コンプレッサー式より電気代はかかってしまいますが、コンパクトで室内環境に左右されず出力できるのが大きなポイント。
34dBと除湿機の中ではかなり静かな部類ですので、時間を気にせず使えるというのも魅力です。操作パネルがシンプルで使いやすいのも嬉しいですね。

たろっささん
1日あたり24Lと驚異の除湿能力をほこる三菱のコンプレッサー式除湿機。およそ100平方メートルを一気に除湿できるパワーを持っているため、置いてスイッチを入れただけでぐんぐん湿度を下げてくれるのが魅力です。
それだけ出力が高いと電気代が心配になりますが、インバーター制御を行うので湿度に合わせてパワーを自動で調節し、節電効果もバッチリです。市販のホースを本体背面につないで連続排水も行えますよ。

編集部
ここからは編集部が厳選した除湿機の人気おすすめランキングを、種類別にご紹介していきます!
コンプレッサー式衣類乾燥除湿機の人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
ぐんぐん除湿されて、洗濯物もすぐ乾いちゃいます。
アイリスオーヤマ
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 除湿機部門 2位
(2023/08/01調べ)
IJC-H65
一人暮らしのワンルームでも使いやすいスリム・コンパクト設計
除湿機のヒーター熱を利用した乾燥風を当て、スピード乾燥する衣類乾燥除湿機です。部屋干しの湿気を取りながら乾燥できるので、効率的に使えます。コンパクト&スリム設計なので一人暮らしのワンルームにも置きやすいです。
押入れ・クローゼットの湿気対策や浴室のカビ対策をしたい方は、ぜひチェックしてみてください。
除湿可能面積 | 木造7畳/鉄筋14畳 | 定格除湿能力 | 5.5L |
---|---|---|---|
タンク容量 | 2.5L | サイズ | 20.4×31.9×53.5cm |
重量 | 9.3kg |
口コミを紹介
音は少し気になりますが、除湿力は強いです。
口コミを紹介
短時間でよく乾かしてくれます。
タンクの容量も大きいので、満水で止まることがないです。
シャープ
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 除湿機部門 8位
(2023/08/01調べ)
CV-N180
部屋干しによる衣類の臭いやカビ対策に適した衣類乾燥除湿機
プラズマクラスターイオンの効果で部屋干しの衣類の臭いや臭い戻りを抑制する衣類乾燥除湿機です。広範囲な送風と強力除湿で大量の洗濯物を乾燥でき、カビの増殖を抑制してくれるカビバリア運転機能も搭載しています。
本体内部の水分を自動乾燥してくれる内部乾燥機能や持ちやすいハンドル付きのタンクなど、お手入れのしやすさ・使いやすさも抜群です。
除湿可能面積 | 木造20畳 / 鉄筋40畳 | 定格除湿能力 | 18L |
---|---|---|---|
タンク容量 | 約4.5L | サイズ | 66.5×35.9×24.8cm |
重量 | 16.5Kg |
口コミを紹介
雨の日でも洗濯物が乾いてくれるので本当に便利です!
口コミを紹介
除湿と空気清浄機が同時に出来てとても気に入っています。
口コミを紹介
衣類乾燥や浴室の乾燥等我が家では大活躍してます
コンプレッサー式衣類乾燥除湿機のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 除湿可能面積 | 定格除湿能力 | タンク容量 | サイズ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
時間を気にせず使える静かな衣類乾燥除湿機 |
木造3畳/鉄筋6畳 |
2.2L |
2L |
51×32.5×16.5cm |
4.4kg |
|
![]() |
ヤフー |
広い部屋をパワフルに除湿できるコンプレッサー式除湿機 |
木造30畳/鉄筋61畳 |
24L |
5.5L |
63×41×29.9cm |
17.9kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
部屋干しによる衣類の臭いやカビ対策に適した衣類乾燥除湿機 |
木造20畳 / 鉄筋40畳 |
18L |
約4.5L |
66.5×35.9×24.8cm |
16.5Kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
DC送風モーター搭載で電気代も節約できる衣類乾燥除湿機 |
木造20畳 / 鉄筋40畳 |
18L |
4.5L |
57×36.5×20.2cm |
12.5kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
一人暮らしのワンルームでも使いやすいスリム・コンパクト設計 |
木造7畳/鉄筋14畳 |
5.5L |
2.5L |
20.4×31.9×53.5cm |
9.3kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
プラズマクラスターで部屋干しの生乾き臭をしっかり消臭 |
約8畳 |
7.1L |
約2.5L |
30.4×20.3×52.6 cm |
9.4kg |
デシカント式衣類乾燥除湿機のおすすめランキング3選
口コミを紹介
乾かしたし洗濯の下に置いてり、床を掃除したいとき、別の場所で使いたいときに簡単に持っていけるし、使い終わったらすぐ撤収できる。
アイリスオーヤマ
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 除湿機部門 3位
(2023/08/01調べ)
IJDC-K80
サーキュレーターで洗濯物を狙い撃ちして乾かす衣類乾燥除湿機
サーキュレーターによるパワフルな送風と強力除湿で、臭いやカビを抑制しつつ湿気を取り除く除湿機です。サーキュレーターの角度調整で洗濯物への狙い撃ちができ、効率的に乾燥させます。
万が一本体が転倒したり温度に異常があったりすると、自動で運転を停止する機能を搭載しており、小さいお子さんがいるご家庭でも使いやすいです。
除湿可能面積 | 木造10畳/鉄筋20畳 | 定格除湿能力 | 8L |
---|---|---|---|
タンク容量 | 3.5L | サイズ | 33.4×28.5×73.9cm |
重量 | 11.5kg |
口コミを紹介
洗濯物も早く乾かし部屋もカラッとするのでこれは買って本当に良かったです。
口コミを紹介
使い始めですがヤバイ除湿能力です。24時間で軽く10ℓは捨ててます
デシカント式衣類乾燥除湿機のおすすめ商品比較一覧表
ハイブリッド式衣類乾燥除湿機のおすすめランキング4選
口コミを紹介
乾燥能力は十分で、静音性も優れていると思います。
シャープ
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 除湿機部門 8位
(2023/08/01調べ)
CV-NH140
2023年売れ筋商品のハイブリッド除湿機
シャープ独自のプラズマクラスターによる消臭+衣類乾燥ができる除湿機です。Wニオイ対策機能を備えており、気になる部屋干しのあの臭い・乾いた後の臭い戻りをしっかりガードします。衣類についた汗臭・タバコ臭・付着カビ菌の抑制も可能です。
本体の内部に残った水分を乾燥させる内部乾燥機能も搭載しており、いつも衛生的に使えます。1年中パワフルに除湿してくれるハイブリッド式除湿機を探している方はぜひチェックしてみてください。
除湿可能面積 | 木造18畳/鉄筋35畳 | 定格除湿能力 | 14L |
---|---|---|---|
タンク容量 | 約3.6L | サイズ | 23.5.5×36.5×64.5cm |
重量 | 15kg |
口コミを紹介
雨の日でも洗濯物が乾いてくれるので本当に便利です!
パナソニック
F-YHVX200
大量の洗濯物もスピーディーに乾燥させるハイブリッド式除湿機
梅雨の時期も冬も一年中パワフル&スピード衣類乾燥を実現したハイブリッド式除湿機です。気温に合わせて2方式のバランスを自動的に切り替えながら、季節や天気に関係なく除湿力を発揮します。
幅広くしっかり風を届けるツインルーバーやワイド送風も搭載し、大量の衣類を一気に乾かすので忙しい方にもおすすめです。さらに、ナノイーXが部屋干し臭をすばやく抑制して、家中を清潔&快適に保ちます。
除湿可能面積 | 木造21畳/鉄筋43畳 | 定格除湿能力 | 17L |
---|---|---|---|
タンク容量 | 約5L | サイズ | 29.6×37.8×66.2cm |
重量 | 17.4kg |
口コミを紹介
冬の低温時でも除湿能力を維持してくれるのも大きな魅力となります。
ハイブリッド式衣類乾燥除湿機のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 除湿可能面積 | 定格除湿能力 | タンク容量 | サイズ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
大量の洗濯物もスピーディーに乾燥させるハイブリッド式除湿機 |
木造21畳/鉄筋43畳 |
17L |
約5L |
29.6×37.8×66.2cm |
17.4kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
2023年売れ筋商品のハイブリッド除湿機 |
木造18畳/鉄筋35畳 |
14L |
約3.6L |
23.5.5×36.5×64.5cm |
15kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
どこの国のメーカーか迷ったときにおすすめの日本製衣類乾燥除湿機 |
木造13畳/25畳 |
10L |
3.2L |
58×37×22.5cm |
13.9kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
衣類を真下から乾かして時短を叶える衣類乾燥除湿機 |
木造8畳/鉄筋15畳~16畳 |
8.5L |
2.4L |
33.5×47×25cm |
10.5Kg |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
衣類乾燥除湿機の選び方
衣類乾燥除湿機は種類が多く、どれを選べばいいのか迷います。ここからは衣類乾燥除湿機の選び方をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
除湿方式で選ぶ
衣類乾燥除湿機にはコンプレッサー式・デシカント式・ハイブリッド式・ペルチェ式の除湿方式があります。それぞれの特徴を理解し、自分に合ったものを選んでみてください。
夏場向きで電気代が安いものなら「コンプレッサー方式」がおすすめ
コンプレッサー式の衣類乾燥除湿機はジメジメした季節や夏場の使用におすすめです。エアコンの除湿と同じように、湿った空気を冷やして除去します。温度の上昇が少なく、気温の高い季節ほど除湿能力が高くなるのがポイントです。
また、消費電力が低く電気代が安い・商品のラインナップが豊富といったメリットもあります。ただし、動作音が大きめなので気になってしまう方は静音モード搭載のものを選びましょう。
以下の記事ではコンプレッサー式除湿機のおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
冬場の結露対策には「デシカント式」がおすすめ
冬の結露防止や寒いにはデシカント式の衣類乾燥除湿機がおすすめです。乾燥材であるゼオライトが水分を吸収する仕組みになっています。気温が低くても除湿能力が落ちないのがメリットですが、部屋の温度を上げてしまうため夏場の使用は向いていません。
コンパクトで軽いものが多く、動作音が小さいのもメリットです。ただし、消費電力はコンプレッサー式よりも2~3倍高くなります。以下の記事では、デシカント式除湿機のおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひご覧ください。
一年中使いたいなら「ハイブリッド式」がおすすめ
コンプレッサー式とデシカント式の両方の機能と備えたものがハイブリッド式の衣類乾燥除湿機です。季節に合わせて2つの方式を使い分けられ、一年中活躍してくれるので汎用性は抜群です。
本体が大きめで重たい・価格が高いといった点がデメリットですが、夏の湿気も冬の結露も両方対策したい方はぜひチェックしてみてください。以下の記事では、ハイブリッド除湿機のおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
クローゼットや玄関のカビ対策には小型の「ペルチェ式」がおすすめ
ペルチェ式除湿機は小型でコンパクトなので、ベッドサイドや玄関・クローゼット・脱衣所・オフィスのデスクなど狭いスペースの湿気・カビ対策に適しています。また、静音性が高く寝室にも置きやすいです。
ただし、室温が低いと除湿能力が落ちてしまいます。また、部屋全体の除湿にはパワー不足なので、サブの除湿機としての使用がおすすめです。価格もリーズナブルで手軽に購入できます。
以下の記事では、ペルチェ式除湿機・コンパクト除湿機のおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひご覧ください。
性能で選ぶ
衣類乾燥除湿機は商品によって性能も異なります。性能をしっかりチェックして、目的に合ったものを選びましょう。
広い部屋をしっかり除湿したいなら「除湿可能面積が広いもの」がおすすめ
衣類乾燥除湿機を購入する際は、除湿できる範囲を示す除湿可能面積を確認しましょう。タンクの容量が4~6Lのものは木造で6~8畳・鉄筋で13~16畳の広さに、6~8Lのものは木造で8~10畳・転勤で16~20畳の広さに適しています。
広い部屋をしっかり除湿したい方は、除湿可能面積が広いものを選んでみてください。また、定格除湿能力の数値が大きいほど除湿能力が高くなるので、そちらも併せてチェックしましょう。
水を捨てる手間を省きたいなら「大容量タンク」がおすすめ
衣類乾燥除湿機を使用すると取り除いた湿気が水滴になってタンクに溜まります。タンクの容量が大きければ大きいほど水を捨てる回数が減るので、手間を省きたい方は大容量タンクのものを選んでみてください。
また、排水ホースを取り付けて連続排水ができる商品もあります。使用頻度や使用目的に合った容量を選びましょう。
静かさを重視するなら「静音性が高いもの」がおすすめ
小さなお子さんがいるご家庭や、就寝中に除湿をしたい方は静音性の高い衣類乾燥除湿機がおすすめです。静音モードや夜干しモード・音控えめなどの機能を搭載したものなら、人が静かと感じる50db未満の音量に抑えられます。
以下の記事では、静音性が高い除湿機のおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひご覧ください。
長く使用するなら「お手入れしやすいもの」をチェック
除湿機を長く使用するためには、こまめなお手入れが必要です。特に、タンクはお手入れをしないと内部にカビが発生してしまう場合もあります。そのため内側の洗いやすさもしっかりチェックしておきましょう。
衛生面にこだわりのある方は、本体内部に残った湿気を乾燥する内部乾燥機能を搭載したモデルもおすすめです。
便利な機能で選ぶ
衣類乾燥除湿機は消臭機能・風向き調整機能など便利な機能があるモデルもあります。用途に合った機能を搭載した商品を選んでみてください。
嫌な部屋干し臭を防ぎたいなら「消臭機能」がおすすめ
消臭機能の付いた衣類乾燥除湿機なら、部屋干しした際に発生する嫌な臭いを防ぐ効果が期待できます。洗濯物が外に干せない湿気の多い季節にぴったりです。空気清浄機能を搭載したモデルもあるので、ウイルスや花粉などが気になる方はぜひチェックしてみてください。
効率よく洗濯物を乾燥させたいなら「風向き調整機能」がおすすめ
風向き調整機能を搭載した衣類乾燥除湿機は、1度にたくさんの洗濯物を干す方におすすめです。送風位置を洗濯物の位置に合わせ、狙った部分の湿気をしっかり除去できます。上下左右にしっかり風を送れるので、乾きづらい密集干しにも効果的です。
不規則に風を当てたり洗濯物の位置を自動で検出してくれたりする商品もあるので、効率よく乾燥させたい方はぜひチェックしてみてください。
出かけるときや寝る前に使うなら「タイマー機能」がおすすめ
出かけているときや就寝中に衣類乾燥除湿機を使いたい方には。タイマー機能を搭載したモデルがおすすめです。設定した時間に自動で電源が切れるため、止め忘れの心配もありません。
メーカーで選ぶ
衣類乾燥除湿機はさまざまなメーカーから販売されています。主なメーカーの特徴をご紹介していくので、選ぶ際の参考にしてみてください。
どの国がいいか迷ったら高機能な日本製の「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
除湿機は海外メーカーのものも多く、どこの国を選べばいいのか迷う場合も多いかと思います。迷った際は日本を代表する大手家電メーカーであるパナソニックの衣類乾燥除湿機をチェックしてみてください。
パナソニックの衣類乾燥除湿機は除菌ができるナノイー搭載モデルや、真下からの洗濯物乾燥・ワイド送風を搭載したモデルなど、高機能な商品がラインナップされています。以下の記事ではパナソニック除湿機のおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひご覧ください。
機能性重視で選ぶなら「CORONA(コロナ)」がおすすめ
タイマー機能や静音機能・自動停止機能など機能性の高さで選ぶならコロナの衣類乾燥除湿機をおすすめします。広い部屋でもしっかり除湿できる高い除湿能力がありながら、省エネで稼働できるコスパの良さも魅力です。
2023年売れ筋商品ならプラズマクラスター搭載の「SHARP(シャープ)」がおすすめ
シャープの衣類乾燥除湿機はプラズマクラスターの効果で空気中のウイルスを除去し、嫌な臭い取り除きます。花粉やPM2.5などの対策もでき、除湿しながらお部屋の空気を快適に保ちたい方におすすめです。
2023年売れ筋商品が揃っているので、ぜひチェックしてみてください。
高性能で価格が安いものを選ぶなら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」がおすすめ
アイリスオーヤマの衣類乾燥除湿機はサーキュレーター付きや空気清浄機能付きなどラインナップが豊富です。ジェネリック家電と呼ばれる高機能ながら安い価格で購入できる商品が揃っているので、コスパ重視の方にもおすすめします。
以下の記事ではアイリスオーヤマ除湿機のおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひご覧ください。
一人暮らしで使いやすいものならコンパクトな「Hysure(ハイシュワー)」がおすすめ
Hysureは小型でコンパクトな除湿機を多数揃えているメーカーです。シンプルでスタイリッシュなデザインのものが多く、出しっぱなしにしていても違和感がありません。静音性にも優れているので一人暮らしのワンルームや寝室での使用にもおすすめです。
以下の記事では一人暮らし向け除湿機のおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひご覧ください。
より快適なお部屋にしたいなら空気清浄機もチェック
湿気だけでなくホコリや花粉・ハウスダストなど空気の汚れも除去し、お部屋を快適に保ちたい方は空気清浄機もチェックしてみてください。パナソニックのナノイー搭載モデルやシャープのプラズマクラスター搭載モデルなど、高性能な商品が多くあります。
以下の記事ではパナソニック・シャープ空気清浄機のおすすめ商品をご紹介しているので、併せてご覧ください。
まとめ
衣類乾燥除湿機の選び方とおすすめ商品をご紹介しました。湿気が多い梅雨の季節や蒸し暑い夏・結露が気になる冬も、衣類乾燥除湿機を使用すれば快適さをキープできます。今回の記事を参考に、ぜひ用途に合った衣類乾燥除湿機を選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月26日)やレビューをもとに作成しております。
コンパクトで静音性の高い除湿機です。運転時の騒音はわずか34dbで就寝中に除湿機を使いたい方に適しています。ハンドル付きで持ち運びやすく収納場所にも困りません。
コンパクトですがパワーも兼ね備えており、通常の部屋干しの乾燥時間を約3分の1まで短縮してます。部屋干しをする機会が多い方におすすめです。