コンプレッサー式ワインセラーのおすすめ人気ランキング15選【小型や静かなタイプも】
2024/08/30 更新
ワインの長期熟成・保管にはコンプレッサー式のワインセラーがおすすめです。4本収納の小型タイプ・日本製の大型業務用タイプ・静音性に優れた静かなタイプまで種類が多く迷いますよね。今回はおしゃれなコンプレッサー式ワインセラーの人気おすすめ商品をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
- コンプレッサー式ワインセラーはワインの長期保存に
- 【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
- ワインセラーとは?特徴を解説!
- コンプレッサー式ワインセラーの選び方
- 小/中型コンプレッサー式人気おすすめランキング7選
- 大型コンプレッサー式ワインセラー人気おすすめランキング8選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- ペルチェ式と比較したコンプレッサー式のメリット
- アンモニア熱吸収式と比較したコンプレッサー式のメリット
- コンプレッサー式はうるさいといった口コミがあるけど大丈夫?
- 小型サイズのワインセラーならペルチェ式も選択肢に
- コンプレッサー式ワインセラーの寿命は?中古でもいいの?
- 冷えないとき・故障のときは修理や交換を検討しよう
- まとめ
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
コンプレッサー式ワインセラーはワインの長期保存に
ワインセラーを購入したいけれど、4本収納の小型タイプから業務用タイプや日本製の大型モデルまであり、どれを選べばいいのか迷ってしまいます。日によっていろいろな風味を楽しみたい方にとって温度管理を自動で行ってくれるワインセラーは必須アイテムです。
特にコンプレッサー式のワインセラーは、ワインの長期保存に適しています。最近は、スリムで4本収納できる小型のものや、静かで電気代が節約できるものなどがあり、寿命が長くコスパの良い商品も人気です。
そこで今回はコンプレッサー式ワインセラーの選び方やおすすめ商品を、ランキング形式でご紹介します。ランキングは小型・中型サイズでは2温度設定や便利な機能を基準に作成しました。ペルチェ式との違いも最後に記載しているので、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
小/中型コンプレッサー式ワインセラーのおすすめ
大型コンプレッサー式ワインセラーのおすすめ
さくら製作所
ワインセラー ZERO CLASS Smart SB38
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
高機能かつ高い操作性を持つ業務用みたいな大容量ワインセラー
業界初の0℃に対応した高性能ワインセラーです。ワインだけでなく、日本酒の熟成・生酒の保管・ビールの冷却などにもおすすめです。冷気が逃げにくい設計と、住宅やビルなどにも使用されるLow-Eガラスで断熱性能も高いです。
収納本数 | 38本 |
---|---|
温度設定 | 0~20℃ |
加温機能 | × |
加湿機能 | × |
機能 | UVカット率99%以上・Low-Eガラス |
幅×奥行×高さ | W380×D527×H1160mm |
ワインセラーとは?特徴を解説!
ワインセラーとはボトルワインを適切な環境で保管するための貯蔵庫のことです。ワインは適切な温度・光・湿度で保存しないと、風味が劣化してしまいます。理想の保管環境は、温度12~15℃・湿度70~75%・照明はLED電球など紫外線が含まれないものが適切です。
季節によって湿度や室温が変化する日本では、ワインを長期間熟成させるためにワインセラーを使用するのがおすすめです。ワインをより美味しく飲みたい方は要チェックです。
コンプレッサー式ワインセラーの選び方
コンプレッサー式のワインセラーは、収納本数・温度調整機能などの機能性・人気メーカーやブランドなど、さまざまな立場からチェックして選んでください。
収納本数で選ぶ
ワインセラーのサイズは収納本数で決まります。まずはワインを何本保管したいのかを決めるのがおすすめです。
4本・8本・12本程を収納するならスリムな「小型モデル」がおすすめ
日常的にワインを楽しみ消費していく方には、4本・8本・12本用がちょうど良いサイズです。コンプレッサー式は冷却力が高いので、小型でも最低6本程のボトルが収納できます。スリムな小型モデルであれば、比較的場所を気にせず設置可能です。
特に3~5日程度だけ保管して楽しむデイリーワインを購入するケースが多い方には、小型タイプがぴったりです。飲む頻度や家族人数などを考慮しながら省スペースで設置できるワインセラーを選ぶと、使いやすい製品が購入ができます。
18~36本収納するなら「中型モデル」がおすすめ
定期的にワインをまとめ買いする方におすすめのサイズです。18本~36本程収納できるタイプになると、高さはダイニングテーブルより少し高く、小型モデルと異なり棚板を抜いてワインボトルを縦2段に置けるので、2温度管理できるモデルも見つかります。
38本以上収納するなら業務用にも利用できる「大型モデル」がおすすめ
ワインを長期熟成して味の変化を楽しみたい愛好家におすすめのサイズです。38本以上のワインボトルを収納できるモデルなら、余裕を持って収納できます。ギッシリ詰めてしまうと冷却効果が落ちるので、ワインを定期的に購入する方には大型サイズがぴったりです。
また大型のコンプレッサータイプだと、業務用のワインセラーとしても使えます。業務用のワインセラーは頻繁な開閉に伴う激しい温度変化に対応しなければならないので、冷却力の強いコンプレッサー式のモデルがふさわしいです。
温度調整機能で選ぶ
ワインセラー選びで特に重要となるのが「温度」です。ワインは激しい温度変化に弱く、保管時の温度が適切でないと味のバランスに影響します。
赤と白ワインを分けて保管するなら「上下個室の2温度設定」がおすすめ
赤ワイン・白ワインと分けて保管したいなら、庫内が2つの個室に分かれていて、別々に貯蔵温度を管理できるモデルがおすすめです。ワインの温度環境について、長期保存するなら赤・白ともに14℃~18℃、白ワインに関しては飲み頃が8℃~10℃だといわれています。
2温度設定できるモデルであれば、それぞれのワインに適した環境を保持できます。ちなみに、ワインセラーで日本酒を保管する場合は火入れをしていない生酒は5℃以下、それ以外は5℃~10℃程度に設定してください。
ワインを自分好みに熟成させたいなら「加温機能」がおすすめ
ワインは5℃以下の低温だと、熟成が進まず円熟味が出ません。特に気温の下がる冬季や寒冷地で使用する場合は庫内温度が下がってしまう可能性があります。ワインを自分好みに合わせて熟成して味わいたい方には、加温機能があるモデルがおすすめです。
加温機能があれば、寒冷地でもワインの長期保存できたり、日本酒に適した温度帯を維持したりなどができます。
ワインを長期保管するなら「加湿機能」がおすすめ
庫内は乾燥しやすいので、長期間保管しているとコルク栓の乾燥が起き、ワインが漏れて味の劣化に影響します。コルク栓の乾燥を防ぐためには、60%~80%の湿度コントロールが必要です。
短期間でワインを飲みきってしまう場合は必要ありませんが、長期的にワインを保管したり、高級ワインをコレクションしたりなどする場合は、加湿機能によって湿度調整できるモデルがおすすめです。
そのほかの機能で選ぶ
より快適にワインセラーを使うためには、機能に着目して選ぶ必要があります。
紫外線ダメージを防ぐなら「UVカットガラス」がおすすめ
一般的に、ワインセラーのディスプレイはガラス扉が採用されています。庫内が見やすいですが、日光や紫外線にさらされてしまうので、ワインの酸化が進んでしまう場合もあり、これらを防ぐには、UVカットガラスを使用したモデルを選ぶようにしてください。
ワイン以外も保管するなら「棚板が取り外せる」モデルがおすすめ
加湿調整機能が付いていないワインセラーの場合、一度開封したワインを横置きで保管したときに液漏れをおこす可能性があります。それらを防ぐために、棚板が取り外せると便利です。また縦置きが可能になれば日本酒・クラフトビールなども保管ができます。
設置スペースを抑えたいなら「前面に吸・排気口」があるモデルがおすすめ
コンプレッサー式ワインセラーは吸・排気口が背面にあるので設置する際に壁から15cm程度離して熱の逃げ口を作る必要があります。しかし吸・排気口が前面にあるモデルだと壁との距離を近づけても熱がこもりびくいため、設置スペースを抑えたい方におすすめです。
高さのあるビルトインタイプのモデルには、壁に金具で固定できるタイプがあり、前面から熱を逃がすタイプが多いです。
電気代を抑えるなら「消費電力」もチェック
ワインセラーは24時間通電して、庫内の温度や湿度を一定に保つ製品です。少しでも電気代を抑えたいのなら、消費電力がどのくらいかチェックするようにしてください。消費電力の数値が少ないワインセラーほど電気代を抑えられます。
コンプレッサー式はペルチェ式に比べて電気代は安いです。ワインセラーのサイズによって消費電力は異なり、加湿機能があると電気代は高くなります。製品には消費電力が記載されているので、電気代が気になる方は事前に確認しておいてください。
メーカーで選ぶ
ここでは、コンプレッサー式ワインセラーを扱う人気メーカーをご紹介します。
ワイン以外も保存するなら高機能かつ静かな製品が多い「さくら製作所」
さくら製作所は、独自の冷却技術で日本の気候や住環境に適応するワインセラーを開発しています。この冷却技術は運転音が静かで日本酒の保存に適した温度帯の設定も可能です。またクラフトビールなどの発泡酒を保存できるほど温度管理の性能が高くなっています。
環境に合わせた日本製ワインセラーを選ぶなら「forster japan(フォルスタージャパン)」がおすすめ
同社では、ブランドごとに住環境やお好みに合う提案がされています。中でも人気の日本製ワインセラー「LongFresh®」ブランドは「加湿循環方式」を採用し、庫内の温度・湿度を一定に保つ設計が特徴です。ほとんどのモデルは購入時に扉の開閉方向を選べます。
加湿循環方式と一部のモデルで2温度管理を取り入れたブランドが「GrandCeller」です。扉の開閉方向を選択できて動線の邪魔をしません。また、手前に半分まで引き出せる棚板や暖色LEDの庫内灯など、便利さと重厚なデザインを兼ね備えています。
幅広いアイテムを扱うグローバルブランドなら「Dometic(ドメティック)」がおすすめ
ドメティックはアウトドア用品などを多く取り扱うグローバルなメーカーです。実際にレストランやホテルでワインセラーが使われていることで有名です。高性能なコンプレッサーを搭載したものもあり、ワインを長期間熟成させたい方にもおすすめです。
スリムモデルならコストコやビッグカメラで人気の「deviceSTYLE(デバイスタイル)」がおすすめ
ワインボトルを7本~8本ほど収納できる小型のコンプレッサー式モデルは、取り扱うメーカーがあまり多くありません。その中でデバイスタイルは家具の隙間に設置できるビルトイン型をはじめ、小型かつスリムな縦型のモデルを取り扱っています。
デバイスタイルはコストコやビッグカメラなどでよく見かけるため、直に見て確かめたい方は、そちらもチェックしてみてください。
どんな部屋にも合うおしゃれ&スリムなワインセラーなら「LEFIER(ルフィエール)」
ルフィエールのワインセラーの特徴はどんな部屋にも溶け込むシンプルなデザインです。コンプレッサー式のスリムラインは一般家庭のダイニングやキッチンなど狭い場所でも設置できるコンパクトなワインセラーになります。一部モデルでは2温度設定も可能です。
シンプルでありながらスタイリッシュでおしゃれなデザインが多いのでインテリアのアクセントとしての設置も可能です。部屋のイメージに合ったものを選ぶようにしてください。
コスパ重視なら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」がおすすめ
家電や家具を取り扱うアイリスオーヤマは、手頃な価格帯でありながら高性能な商品がそろっているメーカーです。ワインセラーもコスパ抜群の商品が多いので、初めてワインセラーを購入する方にもおすすめします。
デザインもスタイリッシュで、さまざまなインテリアに合わせられます。ラインナップも豊富なので、お気に入りの商品を見つけてください。
小/中型コンプレッサー式人気おすすめランキング7選
ルフィエール
C18SL
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
電気代も気にならない!ワインの短期保存におすすめのスリムタイプ
温度調節が6℃・10℃・16℃の3タイプならワンタッチで設定が可能です。スリムですが長めのボトルを入れる奥行も確保されています。2温度管理が可能で白ワインを短期保存するのもおすすめできます。電気代も気になりにくいです。
収納本数 | 18本 |
---|---|
温度設定 | 2温度:6℃~18℃ |
加温機能 | × |
加湿機能 | × |
機能 | ワンタッチ温度設定 |
幅×奥行×高さ | 290mm×498mm×1160mm |
口コミを紹介
静か、あまり電気代も気にならない、コンパクト、安い。
WIE
WIWC-NV-JP
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
長寿命&おしゃれな高コスパモデル
暗がりでほのかに庫内を照らすブルーのLEDライトが、インテリアに溶け込みます。下段には、ボトルを縦置きしたり、傾斜を付けてワインボトルを斜めにおいても良いです。ノンフロン式コンプレッサーの省エネ設計で寿命も長くなっています。
収納本数 | 18本 |
---|---|
温度設定 | 1温度:5℃~18℃ |
加温機能 | × |
加湿機能 | × |
機能 | 庫内灯・UVカット二重ガラス・霜とり |
幅×奥行×高さ | 345mm×450mm×770mm |
口コミを紹介
ワイン好きな夫に♪コンパクトなわりにたくさん入って、とても軽いので場所も選ばない!女性の私でも簡単に移動できました。
ルフィエール
ベーシックライン C32BD
スリム&コンパクト商品の展開が多いメーカーの大容量ワインセラー
奥行42.8cmとスリムでありながら、32本収納できるコンパクトなワインセラーです。薄型なので置き場所に困りません。2温度管理できる上ブラックスモーク、全面ガラスとスタイリッシュでおしゃれなデザインも魅力です。
ルフィエールのベーシックラインは収納本数に応じてさまざまなモデルがあるので、ライフスタイルに合わせて最適な製品が見つかります。
収納本数 | 32本 |
---|---|
温度設定 | 2温度:6℃~18℃ |
加温機能 | × |
加湿機能 | × |
機能 | 庫内灯・Low-Eガラス |
幅×奥行×高さ | 495mm×428mm×847mm |
口コミを紹介
余裕の32本収容ですがコンパクトでダイニングに置いても静かで邪魔にならないサイズです。
デバイスタイル
Angelshare CE-C7W-W
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
料理に使うワインの保管にも適した幅約15cmのスリムモデル
7本のボトルを収納する小型タイプでありながら、高さ86cmのスリムなボディのワインセラーです。扉はペアガラスで冷気を逃がしにくい構造、赤ワインを煮込み料理に使う家庭でも使いやすいサイズになっています。
収納本数 | 7本 |
---|---|
温度設定 | 1温度:5℃~18℃ |
加温機能 | × |
加湿機能 | × |
機能 | ペアガラス |
幅×奥行×高さ | 146mm×520mm×860mm |
口コミを紹介
思った通りコンパクトで洗練されたデザインでした。音も全然気になりません。何よりも日本のメーカーとわかり安心感もあります。
さくら製作所
長期熟成型ワインセラー SAB‐50G‐PB
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
ワインに快適な温度を維持できるワインセラー
フレームレス・フルフラットガラスドア採用した高級感のあるワインセラーです。パワフルコンプレッサーを搭載しており、中を素早く冷覚してくれます。また冬場でも温度を維持できる加熱ヒーターがあるのもポイントです。。
収納本数 | 12本 |
---|---|
温度設定 | 1温度:5℃~18℃ |
加温機能 | 〇 |
加湿機能 | × |
機能 | パワフルコンプレッサー搭載 |
幅×奥行×高さ | 47.6x38x70.4cm |
口コミを紹介
初めてのワインセラーとして購入。
他を知らないので比べることはできませんが、静かで部屋のデザインも邪魔せず満足な買い物です。
アイリスオーヤマ
ワインセラー PWC-251P-B
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
8本収納に対応したアイリスオーヤマのペルチェ式ワインセラー
最大収納本数は8本に対応したペルチェ式のワインセラーです。寝室に置くこともできる静音性を持ち、派手すぎないデザインも魅力です。徹底した温度管理機能で、8~18℃をキープしてくれます。
収納本数 | 8本 |
---|---|
温度設定 | 8~18℃ |
加温機能 | × |
加湿機能 | × |
機能 | 庫内灯・ロック機能・タッチ式 |
幅×奥行×高さ | 252mm×500mm×450m |
口コミを紹介
リピート購入です。使いやすいです!発送も早かったです。
さくら製作所
ZERO Advance SA22-B
小型なのに日本酒セラー・クラフトビールセラーとしても使える
さくら製作所の小型サイズのワインセラーです 。筐体やドアの断熱性能が向上し、高性能で大型のファンが採用されています。独自の技術によって温度管理性能と省エネ性能が従来品と比較しで、飛躍的に向上していル商品です。
設定可能な最低温度は0℃、最高温度は22℃。1度刻みで温度設定できます。ワインセラーとしてはもちろん、低温貯蔵の必要な日本酒やクラフトビールセラーとしても使用できるのがうれしいです。
収納本数 | 22本 |
---|---|
温度設定 | 1温度:0℃~22℃ |
加温機能 | × |
加湿機能 | × |
機能 | ダブルLow-Eガラス3重タイプ |
幅×奥行×高さ | 390mm×530mm×710mm |
口コミを紹介
長期熟成を考えられた素晴らしいセラーだと思いますおしゃれだし、温度調整の精度も高く、とても静かです。開閉時のLEDの演出も素敵。
小/中型コンプレッサー式ワインセラーおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 収納本数 | 温度設定 | 加温機能 | 加湿機能 | 機能 | 幅×奥行×高さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
小型なのに日本酒セラー・クラフトビールセラーとしても使える |
22本 |
1温度:0℃~22℃ |
× |
× |
ダブルLow-Eガラス3重タイプ |
390mm×530mm×710mm |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
8本収納に対応したアイリスオーヤマのペルチェ式ワインセラー |
8本 |
8~18℃ |
× |
× |
庫内灯・ロック機能・タッチ式 |
252mm×500mm×450m |
|
3位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
ワインに快適な温度を維持できるワインセラー |
12本 |
1温度:5℃~18℃ |
〇 |
× |
パワフルコンプレッサー搭載 |
47.6x38x70.4cm |
|
4位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
料理に使うワインの保管にも適した幅約15cmのスリムモデル |
7本 |
1温度:5℃~18℃ |
× |
× |
ペアガラス |
146mm×520mm×860mm |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
スリム&コンパクト商品の展開が多いメーカーの大容量ワインセラー |
32本 |
2温度:6℃~18℃ |
× |
× |
庫内灯・Low-Eガラス |
495mm×428mm×847mm |
|
6位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
長寿命&おしゃれな高コスパモデル |
18本 |
1温度:5℃~18℃ |
× |
× |
庫内灯・UVカット二重ガラス・霜とり |
345mm×450mm×770mm |
|
7位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
電気代も気にならない!ワインの短期保存におすすめのスリムタイプ |
18本 |
2温度:6℃~18℃ |
× |
× |
ワンタッチ温度設定 |
290mm×498mm×1160mm |
|
※ 表は横にスクロールできます。
大型コンプレッサー式ワインセラー人気おすすめランキング8選
PlusQ
ワインセラー DWC-021C
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
保湿ヒーター&保湿ユニット標準搭載
ワインだけではなく日本酒の一升瓶も収納可能です。スタイリッシュな外観で大切なワインと日本酒をディスプレイ収納できインテリアとしても活躍します。常温のものもありますが、冷蔵で保存する日本酒の温度管理にぴったりです。
ワインセラーはヒーター内蔵かつ季節による湿度変化に対応可能な着脱式湿度保持用ユニットを採用し、寒くて乾燥した冬の間でも大切なワインを安定した温度と湿度に保ち、大切なワインの品質を守ります。
収納本数 | 21本 |
---|---|
温度設定 | 5~20℃ |
加温機能 | 〇 |
加湿機能 | 〇 |
機能 | 紫外線カット |
幅×奥行×高さ | 50 x 37 x 96.3 cm |
口コミを紹介
ウォーターサーバーの色と合わせました。高級感があります。
グラスもしまってますが、冷えて最高です!インライトが凄くお洒落ですっ
ルフィエール
C27SLD
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
リビング・ダイニングで赤・白どちらも楽しみたい方におすすめ
幅・奥行ともにコンパクトなスリムモデルです。2つの個室で5℃~20℃の温度帯から2温度を設定でき、長期保存用ワインと飲み頃温度の白ワインを別々に保管しておけます。
ノンフロン式コンプレッサーで環境にも優しいワインセラー になっています。下段にワインボトルを置く際に、見栄えが良い傾斜角がついており、リビング・ダイニングに置いてもステキです。
収納本数 | 27本 |
---|---|
温度設定 | 2温度:5℃~20℃ |
加温機能 | × |
加湿機能 | × |
機能 | 庫内灯 |
幅×奥行×高さ | 498mmx370mm×1160mm |
口コミを紹介
一番の心配事であった音と振動ですが、全くありません。そして側面が熱くなるのかと思っていましたが、全く熱くありません。 寝室にも置けるくらい静かで振動もありません。
口コミを紹介
サイズ感も満足です。大きいと、入れ過ぎちゃうから、マンション住まいにはこれ位で十分。音も静かで邪魔にならないし、ワインもシャンパンも美味しく飲めます♪
さくら製作所
ZERO Advance SA38-B
2温度管理&うるさい音がしない省エネ設計の高機能ワインセラー
0℃~22℃と幅広い温度設定で、日本酒の保存にも適した2温度管理タイプになります。上室と下室共に0℃に設定し一升瓶と4合瓶に分けて使えるため、ワインだけではなく日本酒の保管にも適したモデルです。
従来モデルと比べより静かな運転音で、消費電力を抑えるのに優れた省エネ性能です。木目調の棚板が温かみと重厚感を演出しています。温度調節をする液晶パネルは好みに合わせて暗転もでき、インテリアとしてもおしゃれです。
収納本数 | 38本 |
---|---|
温度設定 | 2温度:0℃~22℃ |
加温機能 | × |
加湿機能 | × |
機能 | 庫内灯、UVカット3重ガラス |
幅×奥行×高さ | 390mm×530mm×1165mm |
フォルスタージャパン
ロングフレッシュ ST-RV273G
30周年記念モデルの日本製大型ワインセラー
しっとりひんやりとしたヨーロッパのシャトーのカーブを再現したフォルスターのロングフレッシュのワインセラー です。独自の加湿循環方式により安定した湿度を維持、繊細な有名シャトーのヴィンテージワインも安心して長期保管・熟成できます。
購入したばかりのワインを、ワインセラーで3ヶ月程度寝かせてワイン本来の味とアロマを楽しんだり、ヴィンテージワインをゆっくりセラーで長期熟成させて将来楽しみたい方にも、おすすめの日本製ワインセラーです 。
収納本数 | 77本 |
---|---|
温度設定 | 1温度:6-19℃ |
加温機能 | 〇 |
加湿機能 | 〇 |
機能 | 大型LED照明・ドアロック・エラー表示機能 |
幅×奥行×高さ | 606mmx589mmx1513mm |
口コミを紹介
結構収納力があり、ブルゴーニュやシャンパンなども各段に3本並べて入りました。また、コンプレッサーの音はかなり静かで、うちで使ってるエアコンなどよりはよほど静かです。安いペルチェ式のものと異なり、外気温が低くても温度を保ってくれるのはGood。
さくら製作所
ワインセラー ZERO CLASS Smart SB38
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
高機能かつ高い操作性を持つ業務用みたいな大容量ワインセラー
業界初の0℃に対応した高性能ワインセラーです。ワインだけでなく、日本酒の熟成・生酒の保管・ビールの冷却などにもおすすめです。冷気が逃げにくい設計と、住宅やビルなどにも使用されるLow-Eガラスで断熱性能も高いです。
収納本数 | 38本 |
---|---|
温度設定 | 0~20℃ |
加温機能 | × |
加湿機能 | × |
機能 | UVカット率99%以上・Low-Eガラス |
幅×奥行×高さ | W380×D527×H1160mm |
口コミを紹介
商品の温度設定は、柔軟かつ適正である。雑音も気になるほどではなく、安定的に稼働している。
大型コンプレッサー式ワインセラーおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 収納本数 | 温度設定 | 加温機能 | 加湿機能 | 機能 | 幅×奥行×高さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
高機能かつ高い操作性を持つ業務用みたいな大容量ワインセラー |
38本 |
0~20℃ |
× |
× |
UVカット率99%以上・Low-Eガラス |
W380×D527×H1160mm |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ペルチェ式より静かでよく冷える高性能コンプレッサー式! |
27本 |
1温度:6℃~18℃ |
〇 |
× |
庫内灯・ペアガラス |
370mm×498mm×1160m |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
30周年記念モデルの日本製大型ワインセラー |
77本 |
1温度:6-19℃ |
〇 |
〇 |
大型LED照明・ドアロック・エラー表示機能 |
606mmx589mmx1513mm |
|
4位 |
![]() |
楽天 ヤフー |
2温度管理&うるさい音がしない省エネ設計の高機能ワインセラー |
38本 |
2温度:0℃~22℃ |
× |
× |
庫内灯、UVカット3重ガラス |
390mm×530mm×1165mm |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ボルドータイプなら30本収納可能 |
30本 |
6~18℃ |
× |
× |
LED庫内灯付き |
51.3 x 49.8 x 81.2 cm |
|
6位 |
![]() |
楽天 ヤフー |
安定した温度管理の性能と家庭用にぴったりのサイズ感が人気 |
24本 |
2温度:5℃~20℃ |
〇 |
〇 |
庫内灯 |
38cm×47.6cm×115cm |
|
7位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
リビング・ダイニングで赤・白どちらも楽しみたい方におすすめ |
27本 |
2温度:5℃~20℃ |
× |
× |
庫内灯 |
498mmx370mm×1160mm |
|
8位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
保湿ヒーター&保湿ユニット標準搭載 |
21本 |
5~20℃ |
〇 |
〇 |
紫外線カット |
50 x 37 x 96.3 cm |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ペルチェ式と比較したコンプレッサー式のメリット
ワインを長期保存する際には、長時間の連続運転が必要です。小型のワインセラーでよく利用されるペルチェ式と比較すると、コンプレッサー式の優れた特性がわかります。
冷却力が高く電気代を抑えられる
ペルチェ式ワインセラーでは、稼働中はずっと冷媒を稼働させる必要があります。一方のコンプレッサー式ワインセラーでは、4時間~6時間だけ冷媒を稼働させれば庫内の冷却が可能です。このような方式の違いによって、コンプレッサー式の方が節電に繋がります。
コストパフォーマンスが良い
製品の価格は断然ペルチェ式の方が安いですが、ランニングコストはコンプレッサー式ワインセラーの方が安く抑えられます。例えば、ペルチェ式とコンプレッサー式に関して、同じ12本収納のモデルで比べてみてください。
ペルチェ式の製品価格は1万円代、コンプレッサー式に関しては5万円です。ただし、ワインセラーで持続的に運転させる場合には、電気代・修理代・買い替え時の廃棄費用を考慮しなければなりません。
この費用対効果を5年間で比較すると、その差は3万円以上にもなります。これはほんの一例で、比べる製品によって異なりますが、購入の際はコストパフォーマンスを考慮して選んでください。
アンモニア熱吸収式と比較したコンプレッサー式のメリット
ワインセラーにはもうひとつ、アンモニア熱吸収式があります。しかし冷気の循環するパワーの違いから、長期保存に向いているのはコンプレッサー式の方です。
冷却パワーが大きい
アンモニア熱吸収式は、アンモニア水溶液に水素を封入すると生じる気化熱をヒーターで循環させて冷却します。そのためアンモニア熱吸収式は静音性に優れていますが、冷却パワーはコンプレッサー式の方が圧倒的に優秀です。
暑い季節においてワインセラー内部の設定温度よりも外気温が高くなる可能性があるなら、コンプレッサー式を選んでください。ワインセラー内部の温度が暑い気温に順応してしまう恐れがあるからです。
節電できる
消費電力について比較すると、コンプレッサー式の方が節電効果が大きいです。コンプレッサー式ワインセラーは冷却パワーが大きく、一定時間冷却したあとは運転を止めて、その後数時間にわたり設定温度を維持できます。
一方のアンモニア熱吸収式においては冷却時間を要するため、冷媒とヒーターによる庫内冷却をずっと続けなければなりません。冷却方式のこうした違いから、消費電力に差が生まれるのです。
コンプレッサー式はうるさいといった口コミがあるけど大丈夫?
コンプレッサー式ワインセラーを探していると、振動音がうるさいといった口コミを見かけるときがあります。たしかに、ペルチェ式やアンモニア熱吸収式と比べると冷却性能が高いため振動音が大きいです。
しかし、最近ではファンを取り除いた静音性の高い製品が増えてきています。静かなワインセラーが欲しい方は静音設計かどうかに着目して選ぶようにしてください。
小型サイズのワインセラーならペルチェ式も選択肢に
購入したワインを一時保管するだけの方や寝室など静かな場所に設置したい方なら、ペルチェ式ワインセラーも選択肢のひとつになります。コンプレッサー式と比較し、ペルチェ式は小型サイズのセラーも多く、お手頃価格なので短期保存が目的の方にはおすすめです。
下記の記事では、ペルチェ式のワインセラーを含めた選び方をお伝えしています。コンプレッサー式については従来モデルも紹介していますので、是非ご覧ください。
コンプレッサー式ワインセラーの寿命は?中古でもいいの?
コンプレッサー式ワインセラーの寿命は、約5~10年といわれています。2~3年程度のペルチェ式と比べると寿命が長く丈夫です。ペルチェ式は買い替えた方が費用が安く済む傾向がありますがコンプレッサー式は少し不具合があっても修理して使えます。
使用頻度、環境そして使い方によっては寿命が短くなる可能性があるので気をつけてください。コンプレッサー式ワインセラーを使用する際は、正しく丁寧に扱うのが大切です。ワインセラーは中古でも販売されているので、費用を抑えたい方は中古がおすすめです。
中古を選ぶときは「部品の保有期間」をチェックして使い勝手のいいものを選ぶ必要があります。
冷えないとき・故障のときは修理や交換を検討しよう
故障や不具合の症状がみられたら、メーカーに問い合わせてみてください。メーカー保証期間内であれば修理や交換に応じてくれます。そのまま使うと、温度管理に失敗するだけでなく、危険な状況につながりかねませんのですぐに聞いてみてください。
なおコンプレッサー式ワインセラーの本体の不具合とは別に、電気回路の不具合・故障については別途期間を設けて保証してくれる場合もあります。購入前に確認しておいてください。
まとめ
ここまでコンプレッサー式ワインセラーのおすすめをご紹介してきました。長期保管さらには熟成まで楽しみたいワイン好きな方は家で飲む機会が増えた今、ぜひ記事を参考に納得できる1台を選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
さくら製作所の小型サイズのワインセラーです 。筐体やドアの断熱性能が向上し、高性能で大型のファンが採用されています。独自の技術によって温度管理性能と省エネ性能が従来品と比較しで、飛躍的に向上していル商品です。
設定可能な最低温度は0℃、最高温度は22℃。1度刻みで温度設定できます。ワインセラーとしてはもちろん、低温貯蔵の必要な日本酒やクラフトビールセラーとしても使用できるのがうれしいです。