スリムなワインセラーのおすすめ人気ランキング17選【薄型から縦長まで!】
2023/01/10 更新
ワインを保管するのに便利なワインセラーにはスペースが確保できない方向けに奥行き30cm程度の薄型や4本程度入れられる縦型のものなどがあります。今回はスリムなワインセラーの選び方とおすすめランキング15選をご紹介します。
目次
今回の記事ではスリムなワインセラーの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではワインセラーについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。
場所を選ばず設置が楽なスリム型ワインセラー
キッチンにワインセラーを置きたいけどスペースがない、いつでも適温で保存されたワインを楽しめるように寝室に置きたいけど、置き場所に困っている。せっかくワインセラーを検討したものの、サイズが大きくてがっかりしたことありませんか。
しかしスリムなワインセラーなら、場所を選ぶことはありません。スリムなワインセラーには、スペースが確保できない方向けに奥行き30cm程度の薄型や4本程度入れられる縦型のものなどさまざまな種類があります。
この記事では、スリムなワインセラーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは小型・コンプレッサー式・タワー型を基準に作成しました。購入を迷われている方は、是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
スリムな小型ワインセラーのおすすめ
コンプレッサー式ワインセラーのおすすめ
タワー型のスリムなワインセラーのおすすめ
スリムなワインセラーの選び方
省スペースで日本の住宅事情にもやさしいスリムなワインセラー。ワインはたまに嗜む程度の方からコレクターまで、家庭用に小型でスリムなワインセラーの選び方をご紹介します。
種類で選ぶ
スリムなワインセラーと言っても希望の設置場所や用途により、最適なタイプは異なります。ご自身のライフスタイルに合わせたワインセラーのタイプを見つけてください。
静かな場所なら小型でスリムな「ペルチェ式」がおすすめ
小型でスリムなワインセラーは寝室のベッドサイドなど、ちょっとした隙間に置くのに最適。ペルチェ方式のワインセラーなら音や振動を抑えられる構造なので数本程度、寝室に常備しておきたい方にはおすすめのワインセラーです。
ヴィンテージコレクターなら「コンプレッサー式」がおすすめ
コンプレッサー式のワインセラーは、冷蔵庫に使われている冷媒で温度管理をするワインセラーです。冷却パワーも強く、ドアの開閉時の急激な温度変化にもあまり影響を受けません。防振性能の高いタイプを選べばワインの品質保持もさらに安心です。
ワインセラーの機能で選ぶ
ワインセラーには機能を付加した製品があります。長期熟成に適した加湿機能有りのものなどはお値段もそれなりにしますので、ご自身に必要な機能を見極めましょう。
すぐに適温で飲みたいなら上下で「温度」調整可能なセラーがおすすめ
白ワインも赤ワインも保存に適した温度は16度前後と同じ。なので一緒に保存して全く問題ありません。しかし、飲む際の適温は赤ワイン15度〜18度、白ワイン5度〜10度と異なります。「2温度帯」のワインセラーなら、セラーから出してすぐサーブできます。
繊細なワインを守るなら「湿度調整・UVカット」機能付きがおすすめ
高級なヴィンテージワインをワインセラーで保管するなら、加湿機能やUVカットガラスが使用されているかを確認することは大切です。加湿機能はコルクの劣化を乾燥から守り、UVカットガラスは紫外線による繊細なワインの品質低下を防いでくれます。
ワインを保管する期間で選ぶ
ワインをすぐ飲んでしまう方と長期保管したい方ではふさわしいワインセラーは異なります。ワインを保管する期間に応じた機能のワインセラーを選ぶことで、予算に応じたかしこい買い物をすることができます。
「長期保管・熟成」なら温度変化の少ない湿度調整できるワインセラーがおすすめ
購入したワインを長期保管したい、長期熟成したい方には「湿度」の調整機能がついた温度変化に強い「コンプレッサー方式」のワインセラーがおすすめです。ボルドーのフルボディなど長期熟成タイプのワインを自宅で飲み頃まで安心して保管できます。
「すぐに飲みきる」方なら安いベルチェ方式のワインセラーがおすすめ
ワインを一時保管するだけで購入後すぐに飲みきる方なら、静かなペルチェ方式の家庭用ワインセラーがおすすめです。ペルチェ方式の家庭用ワインセラーは小型で静か、フロンを使わないので環境に優しい、また本体価格が安価というメリットがあります。
保管できる本数・サイズでワインセラー を選ぶ
ワインセラーに保管したい本数を決めておくのは、購入対象のセラーをイメージするのに重要です。保管本数からセラーの幅や奥行き、高さのサイズを見積もっておきましょう。
小型なら4本から入る庫内奥行き30程度の「最小」家庭用ワインセラーがおすすめ
小型でいいなら4本から入る庫内奥行き30程度の最小サイズの家庭用ワインセラーがおすすめです。購入したワインをすぐ飲み切ってしまう方にも向いています。小型なので設置場所の心配も要らないのもうれしいです。
狭い部屋には奥行き45cm程度で縦型の「タワー型」がおすすめ
ワインをまとめ買いする方やコレクターの方には奥行き45cm程度で縦型のタワー型のワインセラーがおすすめです。日本の住宅事情に配慮したスリムなタワー型なら、設置面積を取れなくても高さで容量を確保。ケース買しても余裕でワインを保管できます。
薄型がいいなら「横置き」できるかも確認
設置スペースを確認して縦型のセラーを横向きに置くと薄型のように使えるのでおすすめです。ワインが30cm程度のため、ワインセラー自体の薄型はどうしても30cmを超えてしまいます。薄型が欲しいなら横置きに適しているサイズかもチェックしましょう。
日本の事情に配慮した日本製メーカーで選ぶ
ワインを保管するのに、湿度の高い気候や住宅事情など日本特有の課題があります。日本の国内メーカーはこれらに配慮したワインセラー を提供しています。
日本の気候に適した高級ワインセラーなら「さくら製作所」がおすすめ
有名飲食店やホテルでも使われ、プロも認めるさくら製作所のワインセラー 。日本特有の住宅事情や四季による寒暖の差が大きい日本の気候を考慮し、省スペースで静かなワインセラーを提供。また充実のサービス体制も多くのワイン好きに支持されています。
シンプルなデザインでお手頃価格なら「アイリスオーヤマ」がおすすめ
生活者視点の商品開発力で今や大手家電メーカーのアイリスオーヤマ。アイリスオーヤマの提供するワインセラーの特徴は、ペルチェ方式の冷却による静音性とデザインのシンプルさです。また、お手頃な価格設定もワイン入門者におすすめです。
おしゃれなものがいいなら「デバイスタイル」がおすすめ
おしゃれなデザインのワインセラーがいいなら、デバイスタイルの商品がおすすめです。画像のようなホワイトを基調としたワインセラーは珍しく、木目調が和室とも合うように作られています。
実物を見るなら「ビックカメラ・ヨドバシ・コストコ」もチェック
ワインセラーも良いものはそれなりのお値段です。やはり実際にデザインやサイズを体感してから購入したい方もいらっしゃると思います。「ビックカメラ」「ヨドバシ」「コストコ」など大型店なら複数メーカーのセラーを比較でき、お安く手に入る場合も。
スリムな小型ワインセラーの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
スリムでデザインも良く 上下温度設定が可能な本品に満足しています。 木製の棚と照明が購入の満足感を高めてくれる良い品でした。 音は全く気になりません。
口コミを紹介
値段の割にとても良い商品でした。温度を10度に設定して使用していますが、音も無く温度も安定しています。収納し直ぐに美味しく飲める温度で置けるので最高です。
口コミを紹介
毎日飲むワインは高価ではないので温度管理にも無頓着でしたがさすがに今年の夏は心配になりました。置き場所も選ばないこちらのワインセラーは価格的にもちょうどいい感じです。
口コミ紹介
スリムでデザインも良く 上下温度設定が可能な本品に満足しています。 木製の棚と照明が購入の満足感を高めてくれる良い品でした。 こまめに開け閉めすると冷却の為音がするのかもしれませんが、保管メインの使用では夏場でも全く音は気になりません。
口コミ紹介
音も静かで、LEDを点けると雰囲気もある。ワイン初心者だし、独り者なので8本も入れば十分。この価格で大満足。
スリムな小型ワインセラーのおすすめ商品比較一覧表
以下の記事では、小型ワインセラーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
コンプレッサー式ワインセラーの人気おすすめランキング6選
口コミ紹介
周囲温度より、おおよそ15度ほど下がります。通常の冷蔵庫でなくてペルチェ冷却なので十分です。本当にワインを愛好する人が置くならば、コンプレッサー式の温度管理能力のよいものを勧めます。
口コミ紹介
美味しい日本酒とワインを飲みたくて購入。日本酒は3°、ワインは13°に冷やして、いつも飲み頃
口コミ紹介
都内でバーを営んでおります。コンパクトなワインセラーを探していて、こちらの商品と出会いました。振動音などは全くと言って良いほど聞こえません。コンプレッサー式でこの価格というのは、中々無いのではと思います。
口コミ紹介
夏場でもセラーの温度管理がとてもいい。
また、一升瓶も縦に収納できるので、かなり重宝。
口コミ紹介
長期熟成を考えられた素晴らしいセラーだと思います。おしゃれだし、温度調整の精度も高く、とても静かです。素敵なワインを所有して育てながら、毎日眺めながら、いつ飲むかなーと考える。これだけで楽しいです。
コンプレッサー式のスリムなワインセラーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 収納本数 | 冷却方式 | 設定温度範囲 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 ヤフー |
こだわりのワインを自宅で楽しめるワイン好きのためのワインセラー |
32本 |
コンプレッサー式 |
4~18℃ |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
日本酒・ビールセラーとしても使える |
22本 |
コンプレッサー式 |
0℃~22℃ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
奥行き45cmで縦にも横にもおけるスクエア型 |
16本 |
コンプレッサー式 |
5~18℃ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
徹底した温度管理を実現 |
15本 |
コンプレッサー式 |
5~20℃ |
|
|
楽天 ヤフー |
一列にワインが4本も入る大容量ワインセラー |
22本 |
コンプレッサー式 |
0℃~22℃ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
細さと薄さを追求した幅290mmの縦型コンプレッサー式 |
18本 |
コンプレッサー式 |
6~18℃ |
以下の記事でもコンプレッサー式ワインセラーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
タワー型のスリムなワインセラー人気おすすめランキング5選
口コミ紹介
コンパクトで中の木製の棚が凄く良い雰囲気を出してくれます。インテリアとしては抜群だと思います。
口コミ紹介
スタイリッシュで、かっこいい。
口コミ紹介
スタイリッシュでコンパクトなデザインで大満足です。音もさほど気にならないのでリビングに置くのに最適なワインセラーだと思います。思い切って購入してよかったです。
口コミ紹介
リビングに置きましたが、スリムで、スタイリッシュ。音もしませんし、細身なので、設置場所にも困りませんでした。適温で保存されたワインは、やはり美味しいです。オススメのワインセラーです。
口コミ紹介
筐体、保温性そして梱包も全て期待以上です。中国製の筐体前面、裏面、そして内部処理、使用部品部材の品質や配線のまとめ方等比較するまでもありません。とにかく良くできています。同価格帯では圧倒的コスパといえるでしょう。
タワー型のスリムなワインセラーのおすすめ商品比較一覧表
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
購入前に必ずチェックすること
キッチンやリビング、寝室と設置場所は違っても、ワインセラーは購入すると長い付き合いになります。購入前に以下の項目をしっかりチェックしましょう。
奥行きや横幅をしっかり確認する
設置場所が寝室ならより静音に配慮したものなど、設置場所によって適したワインセラーは異なります。購入前にどこに設置するかを明確にして、設置可能な横幅や奥行きもしっかり確認しておきましょう。
ペルチェ式とコンプレッサー式は電気代が違う
一言でいいますと冷却方式に大きな違いがあり、コンプレッサー式の方が優れていて業務用として用いられることが多いです。冷却パワーもペルチェ式より何倍も強いです。日本のような気温の変化のある国でも適切な温度でワインの品質を保持できます。
ですから本格的に自宅でワインを楽しみたいかたにはコンプレッサー式がおすすめです。ワインセラーを選ぶ際に消費電力も大きなポイントになります。365日24時間休みなく稼働するので電気代がどれだけかかるかも知っておいて損はありません。
ペルチェ式の方が冷却パワーが弱いためコンプレッサー式に比べてより大きな電力を必要とします。よってペルチェ式の方が電気代は割高にはなり、長いスパンで見るとコンプレッサー式の方がトータル維持コストは安くなります。
ワインの上手な保管方法
ワインの保管環境の決めてとして温度が挙げられます。赤ワイン・白ワインともに適切な保管温度は16℃前後です。ですが美味しく味わうことのできる温度は赤ワインが16℃前後、白ワインが8〜10℃前後になっています。
どちらも16℃前後で保管しておき、赤ワインはそのまま、白ワインは飲む直前に冷蔵庫に移動して冷やしてから飲むのがおすすめです。
美味しく飲むならブランドもののワイングラスを
ワインセラーやワインのチョイスが完璧という方にはワイングラスもこだわってみることをおすすめします。ワイングラスもブランドやワインの種類、デザインなど選ぶポイントによって楽しみ方も倍増しますので検討してみることをおすすめします。
以下の記事では、ワイングラスの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
ここまでスリムなワインセラーのおすすめランキング15選を紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。保管する期間、設置する場所などで適したワインセラーは異なります。ワインを楽しむために、ご自身にあったワインセラーを見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月10日)やレビューをもとに作成しております。
振動の少ないペルチェ式でワインの良好な状態をキープできる作りになっています。紫外線カットコーティングを施したトビラは大事なワインを光による酸化劣化から守ってくれます。
扉を閉めたままでもボトルのラベルを確認できる庫内灯付きなのもワインクーラーの温度を一定に保つのに役立ちます。薄型設計なので横置きすればほとんどスペースを取りません。