小型ワインセラーの人気おすすめランキング15選【4本~8本まで収納可能なものも!】
2023/01/13 更新
ワインの劣化を防いだりおいしく飲んだりするためにおすすめなのがワインセラー。静かで省スペースでも置ける小型4本から8本程度のタイプが人気ですが、ここではワインセラーの失敗しない選び方と、小型4本から8本までのおすすめワインセラーを、人気ランキング形式でご紹介します。
目次
今回の記事では小型ワインセラーの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではワインセラーについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。
省スペースで最適な温度管理ができるおしゃれなワインセラー
ワイン人気が高まる今、よりおいしくワインを飲みたいという方も増え、ワインセラーが人気となっています。ワインセラーはどれを選んでも一緒と思われがちですが、実は種類が多く正しく選ばないと保存状態が悪くなってしまうこともあります。
とはいえ、ワインセラーは何を基準に選べばいいか、少し難しいです。電気代や稼働中の音などが静かなのかも気になりますが、省スペースで置ける小型のタイプのものも魅力的で、機能はもちろん、サイズにもこだわって選びたいですよね。
ここでは小型4本から8本のワインセラーの選び方と、おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは小型4本以下・6本から7本・8本を基準に作成しました。小型のワインセラーの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
4本以下収納できる小型ワインセラーのおすすめ
6本~7本収納できる小型ワインセラーのおすすめ
deviceSTYLE
ワインセラー(7本収納)
省スペース!インテリア性を重視したおしゃれなデザイン
省スペースで北欧風のインテリアにもマッチするような、上品な印象のホワイトボディを採用した、タワータイプのワインセラーです。ワインセラーに見えないような家具調のデザインは、キッチンやリビングはもちろん、和室にもマッチします。
また、冷却力の強いコンプレッサー方式を採用しているのもポイントです。室温が高くなりやすい真夏でも、安定した庫内温度をキープでき、ドアガラスも断熱効果の高いペアガラスを採用し、より安定した環境を作ります。
サイズ | 52×14.6×86 cm | 容量 | 非表示 |
---|---|---|---|
冷却方式 | コンプレッサー式 | 庫内温度 | 5~18度 |
8本収納できる小型ワインセラーのおすすめ
小型ワインセラーの選び方
ここでは小型のワインセラーの選び方を、本数や冷却方法・機能などそれぞれの特徴からご紹介します。
保管本数で選ぶ
ワインセラーは、収納できる本数が1本から100本以上と幅広いのが特徴です。どのくらい収納したいか保管本数から選びましょう。
1・2本ごとに購入して楽しむなら薄型の「4本以下」がおすすめ
ワインを飲む頻度が少なく、好みのワインを購入してはどんどん消費するような飲みかたをしている方は、小型4本以下のワインセラーがおすすめで、購入してから消費するまでの時間が短ければ、超小型のもので充分です。
小型4本以下のワインセラーなら、卓上にも置けるほど小さいサイズが特徴なので、大きなワインセラーを置くスペースがない方にもおすすめで、テーブルの下やキッチンのちょっとしたスペースにも置けます。
余裕を持たせたいなら「6本~7本」がおすすめ
ワインをまとめ買いして、ゆっくり楽しむスタイルの方は、収納本数に少し余裕がある6本から7本のワインセラーを選びましょう。常に4本程度のストックをしておきたいという方も、6本程度が使いやすくおすすめです。
小型4本に比べるとサイズはやや大きめですが、本数が2本増えるだけで収納力はぐっとアップします。ワインだけでなく日本酒が収納できるタイプもあるので、ワインと日本酒を一緒に収納したい方にもぴったりです。
ワイン好きなら「8本」がおすすめ
小型4本から6本程度ではまだまだ物足りない、という方は8本収納できるワインセラーを選ぶのをおすすめします。8本収納タイプは存在感があり、ワイン好きをアピールできるスタイリッシュなデザインが多いのも魅力です。
ワインが好きだけど今までワインセラーを購入してこなかった方が、初めて購入するのにもぴったりのサイズで、8本タイプでワインセラーの良し悪しを見極め、大型のワインセラーへとステップアップするのも良いです。
冷却方法から選ぶ
ワインセラーには大きく分けて3つの冷却方法があります。それぞれ特徴が異なるため、冷却方法から選ぶのもおすすめです。
安い価格で購入したいのなら「ペルチェ方式」がおすすめ
家庭用ワインセラーの多くが、このペルチェ式の冷却方法を採用しています。自由な温度制御ができる半導体「ペルチェ素子」の性質を利用して冷却する方法で、本体価格が安いので購入しやすく、初心者の方にも取り入れやすいのが大きな魅力です。
本体価格が安いのは魅力ですが、消費電力が多く電気代はやや高めの傾向にあります。加温機能が付いていないものも多いので、冬場のワインの保管には向かないこともあり、また冷却パワーも少なく、夏は冷えにくいのがデメリットです。
静かなタイプが欲しいのなら「アンモニア方式」がおすすめ
熱吸収式と呼ばれることもある、アンモニア方式は、アンモニアから発生する気化熱を利用して、庫内を冷却するタイプのワインセラーです。家庭用のワインセラーでは、この方式のものは少ないですが、ワイン好きの方からは注目されています。
振動が少なく寿命も長いため、静かなタイプが欲しい方、ワインセラーの音が気になるという方にもおすすめです。一方で加温機能がないものもあり、真夏や真冬には庫内の温度が不安定になってしまうことも少なくありません。
電気代が気になるのなら「コンプレッサー方式」がおすすめ
モーターを使って冷却するコンプレッサー式は、一般的な冷蔵庫と同じ冷却方法です。冷却力が強く、外気温に左右されない安定した温度をキープできるのが最大の魅力で、室温が季節によって変わりやすい方におすすめします。
本体価格はやや高めですが、消費電力は低くトータルで見るとコストがかからないのもポイントです。最近は静音タイプも増えていて、夜間などの音が気になる時間帯でも気になりにくくなっています。
下記サイトではその他のワインセラーをご紹介していますので、参考にしてください。
機能で選ぶ
ワインセラーはただ冷やすだけでなく、ほかにもワインをおいしく保つさまざまな機能が付いています。重視したい機能で選ぶこともおすすめです。
赤と白を両方たしなむ方や日本酒も保管したいのなら「2層式」タイプがおすすめ
赤ワインも白ワインも好きな方、両方のワインを保管したい方におすすめなのが、2層式のワインセラーです。上下で異なる温度設定ができるため、白ワインは低い温度で、赤ワインは高い温度で、それぞれに適した温度で保管できます。
追熟したいのなら「加温機能」が付いたものがおすすめ
特に赤ワイン好きの方におすすめしたいのが、加温機能が付いているワインセラーです。安価なワインセラーは冷却機能しか付いていないものが多く、冬場に赤ワインを保管するのには適さないこともあります。
ワインを追熟させてから飲みたい方にもおすすめです。赤ワインは温度変化に敏感で、追熟させようと思って置いておいたら味が変わってしまった、なんてこともありますが、加温機能が付いたワインセラーなら、おいしく追熟できます。
長期保存をするなら「加湿」できるものがおすすめ
ワインはコルクで栓をしてあるのが一般的で、乾燥した空間に長期保存しておくと、コルクが痩せて細くなってしまいます。すると空気が瓶の中に入り、ワインが酸化してしまう原因になるのです。
逆に湿度が高すぎてもワインにとっては良い環境とはいえません。加湿機能が付いていればワインの保管にちょうどいい湿度に設定できるので、乾燥や高すぎる湿度からワインを守ることができます。
長期保存を考えている方は、加温や加湿など機能面に優れたアイテムを選びましょう。ワインは温度変化や振動に弱く、室温に変化があっても庫内の温度を一定に保てることがポイントです。寒いときは加温・暑いときは冷却、としっかり管理できるものが良いです。
寝室などに置きたいなら「静音タイプ」がおすすめ
ワインセラーは意外と音が気になるという方も多く、特に寝室などに置きたい方はモーター音が気になることもあります。おすすめはペルチェ式のワインセラーで、静音性の高いものがほとんどです。コンプレッサー式の場合は、静音タイプを選びましょう。
日当たりの良い場所なら「遮光性」のあるアイテムをチェック
ワインは紫外線も大敵です。ワインセラーの設置場所が窓際など、日当たりの良い場所になる場合、遮光性のあるガラスを採用したワインセラーを選ぶことをおすすめします。リビングなど明るい場所に置く場合も、ガラスの遮光性をチェックしてください。
電気代が気になるのなら「省エネ」タイプをチェック
サイズやデザインで選ぶと、意外と電気代が高くて困った、という経験をした方も少なくありません。最近のワインセラーは省エネタイプが多いですが、自分の目で消費電力などをしっかりチェックしてから購入しましょう。
メーカーから選ぶ
ワインセラーの種類が多く迷ってしまったら、メーカーから選びましょう。
スタイリッシュなデザインが欲しいのなら「ルフィエール」がおすすめ
家庭用のペルチェ式ワインセラーのラインナップが多く、スタイリッシュなデザインが魅力のメーカーで、シンプルなデザインはどの部屋に置いても違和感がありません。小型タイプは静音で寝室に置くのもおすすめです。
以下の記事ではルフィエールのワインセラー人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
たくさん保管したいのなら「フォルスター」がおすすめ
こちらのメーカーは、18本以上と比較的大きめのワインセラーが中心で、保管したいワインの本数が多い方におすすめです。見た目も本格的で、ワイン好きの方はぜひチェックしてみてください。
ハイスペックなワインセラーが欲しいのなら「さくら製作所」がおすすめ
長期保存に適した機能を備えた、本格的なワインセラーのラインナップが豊富なメーカーです。家具のようなデザインはインテリアにもなじみやすく、大型でも圧迫感がありません。庫内を0度まで下げられるタイプもあり、日本酒などの保管にもおすすめです。
以下の記事でさくら製作所のワインセラー人気おすすめランキング15選をご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
スリムタイプが欲しいのなら「デバイスタイル」がおすすめ
家庭内の狭いスペースに置くことを想定して作られた、スリムタイプのワインセラーが人気のメーカーで、横幅がわずか15cmほどしかないタイプもあり、ちょっとした隙間にも置けるのはうれしいです。ペルチェ式以外にコンプレッサー式タイプもあります。
4本以下収納できる小型ワインセラーの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
家庭用のワインセラーを購入するまではいかなくて、でも大切な商品はしっかり保存したい!って人には正にピッタリ♪デザインもイイのでインテリアとしても良し♪
口コミを紹介
コンパクトで置場所に悩まずよかった。新しいワインを買って帰る楽しみができた
6本~7本収納できる小型ワインセラーの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
酷暑の中、貴重な赤ワインを保存するうえで事前に購入してとても良かったと感じています
口コミを紹介
温度管理は問題ないようで正常に動作しています。
しっかりと冷やしてくれます。
デイリーワインの消費量が上がりました。
赤ワインしか収納していないので、17度前後にしています。
口コミを紹介
秋冬は外気温も下がるのでコンプレッサー作動が少ないためか更に音は気になりません。見た目がとても良いので買って良かったです。
デバイスタイル(DeviceStyle)
7本用ワインセラー スリムボディー
全面ミラーガラスがおしゃれ
幅がわずか15cmというスリムなワインセラーです。キッチンやリビングのわずかな隙間にも納められるので、場所を選ばず設置でき、コンパクトながらも20Lの収納力で、一般的なワインを7本収納しておけます。
デザインは全面ミラーガラス仕様で、インテリア性にも優れたアイテムです。操作はワンタッチでできるタッチパネルを採用し、見た目をさらにスタイリッシュに仕上げました。断熱性も高く、ワインをおいしく保管できます。
サイズ | 150×530×832mm | 容量 | 20L |
---|---|---|---|
冷却方式 | 非表示 | 庫内温度 | 9~18度 |
口コミを紹介
Wine 飲みが最も楽しくなって来た!
機能性good
デザイン good
静か!
deviceSTYLE
ワインセラー(7本収納)
省スペース!インテリア性を重視したおしゃれなデザイン
省スペースで北欧風のインテリアにもマッチするような、上品な印象のホワイトボディを採用した、タワータイプのワインセラーです。ワインセラーに見えないような家具調のデザインは、キッチンやリビングはもちろん、和室にもマッチします。
また、冷却力の強いコンプレッサー方式を採用しているのもポイントです。室温が高くなりやすい真夏でも、安定した庫内温度をキープでき、ドアガラスも断熱効果の高いペアガラスを採用し、より安定した環境を作ります。
サイズ | 52×14.6×86 cm | 容量 | 非表示 |
---|---|---|---|
冷却方式 | コンプレッサー式 | 庫内温度 | 5~18度 |
口コミを紹介
コンパクトなコンプレッサー式のホワイトはなかなか無いのでとても気に入っています。
発送も早く、良い買い物ができました。
6本~7本収納できる小型ワインセラーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 容量 | 冷却方式 | 庫内温度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
省スペース!インテリア性を重視したおしゃれなデザイン |
52×14.6×86 cm |
非表示 |
コンプレッサー式 |
5~18度 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
全面ミラーガラスがおしゃれ |
150×530×832mm |
20L |
非表示 |
9~18度 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
薄型スリムでスタイリッシュ |
12×57×14.8cm |
20L |
非表示 |
非表示 |
|
![]() |
楽天 Amazon |
カジュアルなデザイン |
25.2×36×51.5cm |
16L |
ペルチェ式 |
8~18度 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
シンプルで使いやすい |
26.5×50×40.5cm |
16L |
ペルチェ式 |
8~18度 |
8本収納できる小型ワインセラーの人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
ワイン素人でほぼ安いワインしか飲んでないですが、箱でいつも注文するのでクール便で届く為、常温で置くわけにいかないと思い購入しました。
リビングに置いてますが殆どおとがしません。
口コミを紹介
一応12度に設定しており、夏場はたまにファンが回ることがありましたが、普段の音も含めてうるさく感じたことはありません。LEDのランプが夜中は少し眩しいかなぁと感じます。後は、耐久性がどうかですが、金額からすれば満足いく商品だと思います。
口コミを紹介
コンパクトで中の木製の棚が凄く良い雰囲気を出してくれます。インテリアとしては抜群だと思います。
口コミを紹介
とても使いやすいです。大きさも程よく、それほど在庫を溜めるわけもないので、8本ストックできるのがちょうどよかったです。予想していたよりも静かですし、重宝しています。
口コミを紹介
小型ながら沢山のワインを入れることが出来て期待に胸が膨らみました。実は僕はワインを飲むのは最近初めての事で、ワインセラーがあることを知って感激しました。
口コミを紹介
シンプルで使いやすいです。ただ、温める機能はないようで、普通の戸建ての我が家では冬は4度くらいまで下がってしまい電源を抜いています。
8本収納できる小型ワインセラーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 容量 | 冷却方式 | 庫内温度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon |
一升瓶も入る!庫内の温度をしっかり保つ |
265×525×450mm |
22L |
ペルチェ式 |
4~22度 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
音も静か!誤作動防止ロック機能付き |
17.6×32.1×34.4cm |
25L |
ペルチェ式 |
8~18度 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
木目調がおしゃれ |
264×570×452mm |
22L |
ペルチェ式 |
4~22度 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
設定温度が幅広い |
270×525×450mm |
22L |
ペルチェ式 |
4℃~22度 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
どんなインテリアにもマッチするペルチェ式ワインセラー |
252×455×505mm |
非表示 |
ペルチェ式 |
8~18度 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ゆっくり温度を下げる |
43×48×48cm |
25L |
ペルチェ式 |
8~18度 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
12本収納できるワインセラーも人気
ワインをたくさん飲む方や、たくさんの種類をたしなむ方には、たっぷりと12本収納ができるワインセラーがおすすめです。ぜひ、いろいろな種類のワインを収納して楽しんでください。
正しいワインの保存方法
おいしくワインを飲むためには、正しいワインの保存方法を知っておくとより楽しめます。
基本の保存方法
ワインは生きているといわれていて、正しく保存しないと劣化してしまう原因になってしまいます。温度は13度から15度が適温で、変動が少ないことも条件のひとつです。また、光や振動にも弱く、薄暗いところで動かさずに保管しましょう。
飲み残しのワインの保存方法
一度開封したワインはその日のうちに飲んだほうが良いと思われがちですが、上手に保存すれば翌日以降もおいしく飲めます。抜いたコルクを再び差す方法が一般的ですが、市販の密閉栓を使ってもいいでしょう。
小さな瓶に移し替えて、空気に触れる面積を減らすのもおすすめで、開戦後は必ず冷蔵庫などで保存し、1週間以内に飲むのがおいしく飲むポイントです。下記サイトでは、ワインの保存方法が書かれているので、参考にしてください。
ビールにも対応したワインセラーも
ワインだけでなく、ビールを飲む方は、ワインセラーにビールも収納できたら嬉しいです。なかには、ビールにも対応したものがあります。いろんなお酒を楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
以下の記事ではビールにも対応したワインセラーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
実際に見て購入したい方はヨドバシ・ビックカメラ・コストコで
ワインセラーは、安いものではないので、実際に実物を見てから購入したい方もいます。そんな際は、コストコやビックカメラ・ヨドバシカメラなどでも販売されているので、実物を見ることもおすすめです。
縦置きのワインセラーも
縦置きのできるワインセラーもあります。縦置きは、見た目もスタイリッシュでかっこいいです。ぜひお気に入りのデザインのワインを、縦置きにして、インテリアとしても楽しんでください。
下記の記事では、スリムなワインセラーについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
まとめ
ワインセラーはワイン好きの方にとっては必需品です。サイズや収納力も幅広く、ライフスタイルに合ったアイテムを選べます。小型4本程度ならどこにでも置けるので、初めてのワインセラーとして選んでみてはいかがでしょうか。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月13日)やレビューをもとに作成しております。
リビングやキッチンなど、どんな場所にも置けるコンパクトサイズが魅力のワインセラーで、白いボディと木目調のハンドルが、インテリアにもなじみやすいです。日本メーカー製のペルチェを採用し、小型4本ながら本格的な仕様となっています。
ガラスは断熱性の高いペアガラスになっていて、外気温に左右されにくいというのもポイントです。コンパクトでシンプルな作りながら、庫内温度も1度単位で細かく設定できます。