大音量の目覚まし時計の人気おすすめランキング10選【うるさいぐらいの爆音!】
2021/12/10 更新
目次
大音量の目覚まし時計で寝坊を回避
目覚まし時計の音に気付かなくて寝坊した経験ありませんか?大音量の目覚まし時計なら爆音が鳴るので、朝が弱い方でもしっかり起きれます。今使っている目覚まし時計ではなかなか起きれないという方は、音の大きさにこだわって目覚まし時計を選んでみてはいかかでしょうか。
でも、大音量の目覚まし時計と一口に言っても、音量や音の種類・振動機能やスヌーズ機能を搭載したものなど商品によって特徴が異なるんです!そのため、目的や使用環境に合わせて最適なものを選ぶ必要があります。
そこで今回は大音量の目覚まし時計の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは音量・音の種類・機能性などを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
大音量の目覚まし時計の選び方
ここからは大音量の目覚まし時計の選び方をご紹介します。音量や機能など選ぶ際のポイントがたくさんあるので、ぜひ参考にしてみてください。
音の種類で選ぶ
大音量の目覚まし時計は大きな音を出すためにベル音が採用されているものが多いです。最近では大音量スピーカーの付いた電子音を出すタイプもあります。
ジリジリという爆音にこだわる方には「ベル式」がおすすめ
大音量の目覚まし時計は時計についた大きなベルで大音量を出すものが多いです。非常ベルのようなジリジリとけたたましい爆音が出せるので、大音量にこだわる方にはベル式がおすすめです。
大音量でも爽やかに起きたいという方には「電子音のメロディ式」のものを
大音量の目覚まし時計にはメロディを奏でる電子音タイプもあります。電子音タイプはメロディが複数用意されている場合が多いので、一つの音だと慣れてしまう方に向いています。ベルの音が不快に感じてしまう方にもおすすめです。
ただし、電子音タイプはベル式に比べて音量が出ないものが多いです。最近は大きなスピーカーが付いていて大音量を出せるものも登場していますので、ぜひチェックしてみてください。
大音量にこだわるなら音の大きさが「100dB以上」のものがおすすめ
音の大きさはdB(デシベル)という単位で表しますが、一般的な目覚まし時計は70dB前後に設定されています。これはセミの鳴き声くらいの大きさになります。この音量で起きられない人は大音量の目覚まし時計が必要になります。
大音量の目覚まし時計の音量の目安は100dB前後となっています。100dBは電車が通る時のガード下と同じくらいの爆音となので、大音量にこだわりたい方は100dB以上の目覚まし時計を選びましょう。
機能で選ぶ
大音量の目覚まし時計の音量だけでは起きれないという方は、スヌーズ機能などの機能で寝坊を防ぎましょう。ここからは目覚まし時計のさまざまな機能をご紹介します。
音に慣れてしまうという方は「アラーム音の変更が可能」なタイプがおすすめ
大音量の目覚まし時計を使っても音に慣れてしまうという方には、アラーム音が変更できるものがおすすめです。ベル式では音を変えることはできませんが、電子音のアラーム音では複数のメロディが用意されていることが多いです。
好みのメロディがある目覚まし時計を選べば、大音量でも不快にならずに爽やかに起きることができます。
ここぞという時だけ大音量にしたいという方には「音量変更」できるものを
使用シーンによって音量を使い分けたいという方には、音量変更できる目覚まし時計がおすすめです。ベル式ではベルを叩く力を変えることで音量を調節することができます。電子音タイプはメロディの種類によってより細かく設定できるものが多いです。
二度寝・三度寝してしまう方には「スヌーズ機能」があれば最強
大音量の目覚まし時計を使っても、一度止めてしまうと二度寝してしまうという方にはスヌーズ機能を搭載したものがおすすめです。スヌーズ機能はアラームを止めても数分後に再びアラームが鳴るので、一回のアラームで起きられない方に最適です。
スヌーズの間隔を細かく設定できるものもあるので、二度寝・三度寝を防ぎたい方はぜひチェックしてみてください。
正確な時刻にこだわりたい方には「電波時計」がおすすめ
大音量の目覚まし時計でしっかり目が覚めたとしても、時間が正確でなければ意味がありません。電波対応の目覚まし時計であれば時刻も正確になります。電波対応時計は情報通信研究機構が発信する日本の標準時刻を定期的に取得してくれるのでいつも正確な時刻を表示します。
以下の記事では電波時計のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
音だけでは起きる自信がない方には「光を発する」タイプがおすすめ
大音量の目覚まし時計の音でもまだ起きるのが不安だという方には、光を発する目覚まし時計がおすすめです。光を発する目覚まし時計は本来は光のみで目覚めるものですが、大音量と組み合わせることで視覚と聴覚に訴えかけるので効果的です。
以下の記事では光目覚まし時計のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
起こしてもらう感覚が欲しい方には「振動機能」付きのものを
身体に触られることで起きやすいという方には振動機能付きの目覚まし時計がおすすめです。ベッドの上や枕の下に振動するパーツを入れておくことで大音量とともに振動が身体に伝わり、音だけのときよりも起きやすくなります。
外出先からも設定したいという方にはアプリで遠隔操作できる「スマホ連携」機能
外出先や仕事先など離れた場所からアラームの設定をしたいという方には、スマホ連携機能を搭載した目覚まし時計がおすすめです。専用アプリを使うことで、いつでもどこでも簡単にアラーム時間の設定・変更ができます。急な予定が入ったときでもその場ですぐ変更できるので便利です。
表示形式で選ぶ
目覚まし時計には針が時刻を示すアナログ式と、数字によって時刻を表示するデジタル式があります。それぞれにメリット・デメリットがあるので自分に合ったものを選びましょう。
暗い時間に起きることが多い方には「アナログ表示」がおすすめ
針で時刻を表示するアナログ表示の目覚まし時計は、パッと見ただけで時間が感覚的にわかるので、暗い部屋でも時間を確認しやすいのが特徴です。日の出前の暗い時間に起きることが多い方にはアナログ表示の目覚まし時計がおすすめです。
ただし、秒針のチクタク音が就寝時に気になってしまうという方には不向きです。秒針の音が鳴らないタイプのものもあるので、気になる方はチェックしてみてください。
秒針の音が気になる方には「デジタル表示」のものがおすすめ
秒針の音が気になってしまう方や、時間だけでなくカレンダーや温度・湿度なども知りたいという方にはアナログ表示の目覚まし時計がおすすめです。時間が数字で表示されるので、見やすいです。
ただし、表示情報が多いと時間がわかりにくい場合があるので、時間が大きく表示されるものを選ぶようにしましょう。また、暗い部屋では時間が確認しづらいためバックライト付きのものを選ぶと安心です。
以下の記事ではデジタル時計のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
電源方式で選ぶ
大音量の目覚まし時計の電源は電池式とコンセント式の2種類になります。それぞれの特徴を紹介していきます。
いろいろな場所で使いたいという方には「電池式」がおすすめ
目覚まし時計をいろいろな場所で使いたいという方には、コードがない電池式がおすすめです。ただ、大音量タイプの目覚まし時計の場合は一般的な目覚まし時計に比べて消費電力が大きいので、電池の減りに注意しておく必要があります。
電池交換が面倒な方には「コンセント式」のものがおすすめ
目覚まし時計を決まった位置から動かさないという方や電池交換が面倒という方には、電池切れの心配がないコンセント式の目覚まし時計がおすすめです。
ただし、寝ぼけて目覚まし時計を引っ張ったり落としたりしてコンセントが外れると、アラーム音が鳴らなくなるので注意しましょう。
サイズで選ぶ
大音量の目覚まし時計のサイズは大きめのものからコンパクトなものまで様々です。使用する場所や用途に合わせてサイズを選びましょう。
視認性を重視したい方には「大きいサイズ」がおすすめ
時刻の見やすさを重視したいという方は大きめサイズの目覚まし時計がおすすめです。サイズが大きい分文字も大きいので暗い場所でも時刻を確認しやすく、目が悪い方でも安心です。ただし、置き場所をとるので設置スペースを確認してから購入するようにしましょう。
旅行先などでも使いたい方には持ち運びしやすい「コンパクトサイズ」
旅行先や出張先などでも目覚まし時計を使いたい方には、コンパクトで持ち運びしやすい大きさの目覚まし時計がおすすめです。折りたためるものや海外対応のものなど便利な機能を搭載したものもあるので、ぜひチェックしてみてください。
デザインで選ぶ
大音量の目覚まし時計を選ぶ際はデザインも重視したいポイントです。お部屋の雰囲気やインテリアに合ったデザインのものを選んでみてください。
子供部屋に置きたい方には「かわいいデザイン」がおすすめ
子供部屋に置くなら、お子さんが楽しく起床できるようかわいいデザインの目覚まし時計はいかかでしょうか。人気のキャラクターがデザインされたものや、アラーム音ではなくキャラクターの声で起こしてくれるものもあるので、お子さんの好みに合わせて選んでみてください。
以下の記事では子供向け目覚まし時計のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
インテリア性も重視したいという方には「おしゃれなデザイン」がおすすめ
目覚まし時計は毎日使うものだからこそ、気に入ったデザインのものを選びたいという方も多いのではないでしょうか。お部屋の雰囲気を壊さないおしゃれなデザインの目覚まし時計なら、インテリアの一つとしても楽しむことができます。
アンティーク調のものや人気の北欧風、シンプルでスタイリッシュなものなど様々なデザインのものが多くあるので、自分好みのものを見つけてみてください。以下の記事ではおしゃれな目覚まし時計のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
メーカーで選ぶ
大音量の目覚まし時計を販売しているメーカーで選ぶのも一つの方法です。ここからは大音量の目覚まし時計を販売している人気メーカーの特徴を紹介します。
高品質な日本製の商品を選びたい方にはライデンシリーズが人気の「セイコー(SEIKO)」
セイコー(SEIKO)は日本の老舗時計メーカーです。市販のクォーツ時計を開発したことでも有名で、時計の製造においては高い技術力を持っています。大音量の目覚まし時計ではライデンシリーズがヒットしており、非常ベル並みの大音量とスタイリッシュなデザインが人気です。
ラインナップの豊富さで選ぶなら「カシオ(CASIO)」がおすすめ
カシオ(CASIO)は電卓や電子辞書・時計などを製造・販売する電機メーカーです。低価格で高性能なデジタル時計からシンプルなアナログ表示の目覚まし時計までラインナップが豊富です。コンパクトなサイズのものも揃っているので用途に合った目覚まし時計を見つけやすいです。
デザイン性にこだわりたいという方には「リズム(RHYTHM)」
リズム(RHYTHM)は置き時計や掛け時計などの製造を行う精密機器メーカーです。メタリックなデザインがカッコいいバトルシリーズやかわいいキャラクターデザインのものなどデザイン性に優れた目覚まし時計が揃っています。デザインにこだわりたい方におすすめのメーカーです。
リーズナブルでおしゃれな目覚まし時計が欲しい方には「ニトリ(NITORI)」
ニトリは家具や生活雑貨を販売する小売店です。目覚まし時計はもちろん掛け時計や電波時計・置き時計など豊富な種類の時計を販売しています。リーズナブルな価格ながらもシンプルでおしゃれなデザインのものが多く、お部屋に合ったものを選べます。コスパ重視の方におすすめです。
スヌーズ機能つき大音量の目覚まし時計の人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
操作は簡単 しかも音量も2段階から選べるし大は中々の音量。
口コミを紹介
見た目は簡素ですが音量はかなりのものです。まず寝過ごすということはないので、飲んだ日の翌朝のアラームとして重宝しています。
口コミを紹介
振動で起きられるようになったのがもっとも満足な点です。アラームも簡単に2種セットできるのでとても使いやすい。
口コミを紹介
電子音やスマホの音では起きられないのですが、この目覚まし時計は音が大きいので早く止めなくちゃ!と飛び起き気味で覚醒できます。
口コミを紹介
かなりの爆音で心臓に良くない!と思うほどの大音量です。
スヌーズ機能つき大音量の目覚まし時計のおすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 電源 | 最大音量 | 表示形式 | スヌーズ機能 | 音量変更 | 音の種類 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
バトルMAX X |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
直径100ミリの巨大ベルが唸る |
27.6×12.8×11.3cm | 880g | 電池式 | 98dB | アナログ | あり | 可能 | ベル音 |
2
![]() |
ツインベル TQ-720J-7JF |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
レトロでおしゃれな目覚まし時計 |
14.9×11.3×7.7cm | 385g | 電池式 | 92dB | アナログ | あり | - | ベル音 |
3
![]() |
MG-97 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大音量と振動で一発覚醒 |
4.2×1.2×6.3cm | 181g | コンセント式 | 100dB | デジタル | あり | 可能 | 電子音 |
4
![]() |
ガチベル YT5243 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプル操作で使いやすい |
14.8×12.5×6.5cm | 330g | 電池式 | 96dB | アナログ | あり | 可能 | ベル音 |
5
![]() |
フィットウェーブバトル100 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
持ち運びできるコンパクトサイズ |
5×14.5×4cm | 146g | 電池式 | 100dB | デジタル | あり | 可能 | 電子音 |
6
![]() |
デジタル時計 クラルテ |
楽天 詳細を見る |
大きくて見やすい電波時計 |
14×8.1×12.1cm | 240g | 電池式 | - | デジタル | あり | - | 電子音 |
ライデンの大音量目覚まし時計の人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
相変わらずの音量です。三段階調節できますが、真ん中をいつも使っています。
口コミを紹介
近所迷惑なくらい大音量で、飛び上がるように一発で起きれます。
あまりにびっくりしすぎてよく床に落としますが、頑丈です。
口コミを紹介
本当に爆音なので、目を覚まさないということはなくなりました。
口コミを紹介
この目覚まし時計で、起きられない人はいないと思います。
ライデンの大音量目覚まし時計のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 電源 | 最大音量 | 表示形式 | スヌーズ機能 | 音量変更 | 音の種類 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
NR441 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ライデンシリーズの最高ボリューム |
12.8×22.6×13.1cm | 860g | 電池式 | 100dB | アナログ | あり | 可能 | ベル、電子音 |
2
![]() |
NR531K |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトなのに大音量 |
6.4×17.6×4cm | 180g | 電池式 | 100dB | デジタル | あり | 可能 | 電子音12種類 |
3
![]() |
NR436W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
電子音とベル音を使い分けられる |
14.4×11.5×11.4cm | 370g | 電池式 | 95dB | アナログ | あり | 可能 | ベル音、電子音 |
4
![]() |
BC401K |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
無限スヌーズで二度寝防止 |
9.8×22.2×12.5cm | 760g | 電池式 | 100dB | アナログ | あり | 可能 | ベル音 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
騒音トラブルに注意しましょう
大音量の目覚まし時計は100dB以上の音を出すものもありますが、100dBは車のクラクションほどの爆音なので集合住宅などでは隣や上下階に聞こえる可能性もあります。一般的には夜間では45dB以上の音は騒音となる場合があるので、大音量の目覚まし時計を使用する際は注意しましょう。
目覚まし時計ですぐに起きれる場合は数秒程度の音で済みますが、なかなか起きれない人はアラーム音が数分間鳴り続けてしまうので、それが毎朝だと騒音トラブルに発展しかねません。そういう場合は振動タイプや光タイプの音が出ない目覚まし時計も検討してみてください。
以下の記事ではいろいろなタイプの目覚まし時計のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
まとめ
大音量の目覚まし時計の選び方のポイントやおすすめ商品をご紹介してきました。最近は音と併用して振動するタイプや発光するタイプなどさまざまな商品が発売されています。今回の記事を参考に、きちんと起きられる目覚まし時計を見つけてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年12月10日)やレビューをもとに作成しております。
温度や湿度の表示もある文字が大きくて見やすい電波時計。ボタンを押すとライトが5秒間点灯し、暗い場所でもしっかり文字を確認できます。アラームはもちろん、カレンダー機能・スヌーズ機能も搭載しています。シンプルなデザインでインテリアにもなじみやすいです。