電波時計の人気おすすめランキング15選【メンズの安い電波ソーラー腕時計など】
2022/12/05 更新
正確な時間刻む電波時計ですが、腕時計・置き時計・壁掛け時計など種類も豊富です。特に電波腕時計は普段から身につけるもので、さまざまなシーンで活躍します。しかし、カシオやシチズンなどメーカーや、小型のものや格安のものなどによって違いもあり、選ぶのが難しいですよね。そこで今回は、電波時計の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
時刻合わせが不要な電波時計が便利
正確な時間を受信してくれて時刻合わせがいらない電波時計は、わずかなズレを自動で修正してくれる狂わない腕時計です。電波時計はデジタルタイプのイメージを持たれている方も多いですが、アナログタイプのものやスポーティーなものまで豊富な種類があります。
また両方の良い面を持ち合わせるアナデジタイプや充電の必要がないソーラー電波タイプも要チェックです。しかし格安なものから、カシオやシチズンなどのメーカーから発売される最新商品や最軽量の商品まで選べて、どれを購入すれば良いのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、電波時計の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは、重量・素材・性能などを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
電波時計の選び方
電波時計は機能性やデザインなどがそれぞれ異なります。選び方について紹介していきますのでぜひ参考にしてください。
ベルトの素材で選ぶ
電波腕時計のベルト部分の素材にはステンレス・チタン・レザー・ラバーなどがあります。それぞれ全く異なる印象を与えるので、素材もチェックしておきましょう。
カジュアルな服装に合わせたいなら「ラバー・レザー」がおすすめ
カジュアルに電波時計を使うなら、ラバーやレザー素材がおすすめです。ラバーやレザー素材は軽量で柔らかい質感のものが多いためアクティブに使えます。またラバー素材はグリップ力にも優れているので、スポーツシーンなどに取り入れるのも可能です。
軽さと丈夫さを重視するなら上品な「チタン・ステンレス」がおすすめ
カジュアルに使うならレザーやラバーなどの素材がおすすめですが、ビジネスシーンなどで上品な印象を与えたい方にはステンレスやチタン素材をおすすめします。上品さとともに軽さと丈夫さも備わっているのが魅力です。
表示方式で選ぶ
電波時計の表示方式には主にアナログ式とデジタル式があります。表示方式によっても使い勝手が変わってくるので、使用目的に合わせて選ぶのも大切です。
落ち着いた雰囲気に仕上げたいなら「アナログ式」がおすすめ
アナログ式は針で時間を表します。文字盤にインデックスと指針がデザインされているシンプルな電波時計が多いのが特徴です。落ち着いた印象を与え、スーツスタイルなどにはおすすめですが、デジタル式より視認性が低いデメリットがあります。
湿度や温度も知りたいなら「デジタル式」がおすすめ
デジタル式はアナログ式よりも視認性に優れています。衝撃性も備わった電波時計もありスポーツやアウトドアにも活躍する表示方式です。また置き時計や壁掛けには湿度や温度もわかるものがあります。
使用するシーンに合わせたタイプで選ぶ
電波時計には大きく分けてフォーマルタイプ・スポーツタイプ・ダイバーズタイプのものがあります。電波時計を使うシーンに合わせてタイプを選ぶのもおすすめです。
ビジネスに使用する方には「フォーマルタイプ」がおすすめ
ビジネスに使う場合はフォーマルタイプがおすすめです。フォーマルタイプは表示方式はアナログで、シンプルなものも多いため上品なスタイルにもおしゃれにマッチします。以下の記事では、ビジネス腕時計のおすすめを紹介しているのでぜひご覧ください。
スポーツ時の腕時計なら「スポーツタイプ」がおすすめ
スポーツをするときの腕時計として使用するなら、スポーツタイプをおすすめです。スポーツタイプはクロノグラフ機能やスモールセコンドなども搭載しており、スポーツに適した要素を多く有しています。タイムを計測するときにも使える、実用性がある商品が多いです。
水中で使用する時には「ダイバーズタイプ」がおすすめ
電波時計に関わらずダイバーズタイプは抜群の防水性を誇ります。水深が深くなるダイビングなどにも使えるのが魅力です。電波時計をダイビングに使おうとお考えの方は、100m防水機能以上のダイバーズタイプを選ぶのをおすすめします。
機能性で選ぶ
電波時計には電波機能だけでなくさまざまな機能が搭載されています。選ぶ際には機能性も確認して、自分が求めている電波時計をチョイスしましょう。
長期間使用したいなら電波時計の「寿命」をチェックするのがおすすめ
店頭で販売されている電波時計の平均的な寿命は5〜7年程で、日中に採光した電力を蓄える2次電池は10年で交換が目安です。電波時計には、劣化してしまっても部品を交換すればずっと愛用できる魅力があります。
雨の日やマリンスポーツにも使いたいなら「防水機能」がおすすめ
水から時計を守る防水機能付きのタイプがあり、「m防水」と表記される数値が高いほど、防水機能に優れています。雨の日など日常使いなら「日常生活防水」で問題ありませんが、マリンスポーツや水を使うケースが多い方は防水機能も確認が必要です。
「ソーラー電波腕時計」なら狂わない腕時計かつ電池不使用でエコなのがおすすめ
ソーラー電波機能はソーラーと電波機能がセットになっているタイプです。時間が狂わない腕時計かつ電池を使わずに光だけで充電できるので、コスパがよく重宝します。ソーラー機能だけでもずっと駆動するものもあるため、チェックしておきましょう。
「クロノグラフ」はストップウォッチとしても使えるのがおすすめ
クロノグラフ機能はスポーツタイプに多い機能です。実用性に優れており、ストップウォッチの代わりとしても使えます。インダイヤルがデザインされた電波時計もあり、スタイリッシュな見た目も特徴的です。
日付を確認したい方は「パーペチュアルカレンダー機能」がおすすめ
日付の計算を自動で調整できる「パーペチュアルカレンダー機能」は、半永久カレンダーともいわれています。うるう年なども含めた計算の全てを自動で行うため、その都度日にちを合わせずに済むのがメリットです。
明かりが欲しいなら「LEDライト」がついている電波腕時計がおすすめ
どこにいてもすぐに時間を確認したい方は、「LEDライト」がついたモデルを要チェックです。LEDライトがついていれば、暗い場所にいる時も夜の時間帯でも時間が確認できます。夜にランニングやジョギングをしている方におすすめです。
使いやすさにこだわるなら「最軽量の重さや薄さ」の商品をチェック
電波時計は50〜200gまでの大変軽いタイプから、ズッシリした重いタイプまでさまざまに選べます。軽量タイプの方は、肩や腕に負担がかからないので、毎日長時間つける方におすすめなのでぜひチェックしてみてください。
また軽さだけでなく、薄さもチェックしておきたいポイントの1つです。厚いモデルの方が機能が充実している傾向にありますが、時計が袖に引っかかるのが苦手な方は薄いタイプのモデルから選びましょう。
自分の腕に合った「サイズ」の電波時計をチェック
電波時計は腕に合ったサイズを選ぶのがおすすすめです。腕に合っていない電波時計を選んでしまうと、電波時計自体が邪魔になってしまいます。電波時計を選ぶ際には、自分の腕のサイズに合ったものを選ぶようにしましょう。
「格安から高級」まで電波時計の相場をチェック
多くの男性に選ばれている電波時計の相場は10,000〜90,000円です。80,000〜90,000円程度のモデルは、ハイブランドのものや、各ブランドのハイスペックで上質な商品が展開されています。10,000〜50,000円代のものは多機能かつデザイン性の高い商品が人気です。
格安のモデルは、性能やデザインにもう少しこだわりたくなる場合もあります。ずっと愛用できるものをお探しの方にはある程度高価なものをおすすめしますが、すぐに買い換える予定の方や性能にこだわらないに方は、格安のモデルがおすすめです。
小型で「メンズ・レディース」の区別がないブランドの電波時計も
ハイブランドのモデルには、小型でメンズやレディースの違いがない商品が多数あります。最近の傾向として、女性が大きな時計をつけたり、男性が軽いものをつけたりする場面も多くなってきたのが特徴です。
カラーやサイズ展開を増やし、男女の垣根をなくしているブランドもたくさんあります。腕時計を選ぶときには、カラーやサイズで選びましょう。以下の記事では、腕時計の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ブランド・メーカーで選ぶ
電波時計はさまざまなメーカーやブランドから販売されています。ブランドの商品が欲しい方に、ここではおすすめのブランドをご紹介します。
安いモデルまで幅広い「CASIO(カシオ)」がおすすめ
カシオを代表する時計といえば「G-SHOCK」があげられます。価格の安い頑丈な時計としても有名で、時計にタフネスの概念を築き上げたパイオニア的なブランドです。1983年に発売されて以降、現在に至るまで根強い人気を誇っています。
G-SHOCKの最新モデル「GWR-B1000」は、新構造のカーボンコア構造を採用した高強度の腕時計です。耐震性や耐衝撃に優れているのはもちろん、西日本・東日本・北米・英・独・中の世界6局に対応する電波ソーラー腕時計として重宝します。
以下の記事では、Gショックの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
受信時間の正確さなら「SEIKO(セイコー)」がおすすめ
日本で最初の腕時計や、世界で最初のクオーツ時計を販売し、世界的にも人気があるメーカーです。セイコーは現在においても最先端への挑戦を続けており、2012年には世界初のGPS腕時計「アストロン」を発売しました。
アストロンの最新シリーズ「5X series」はGPS衛星からの電波を受信し、緯度・経度・高度の情報から現在地を特定する「マルチバンド6」機能が搭載されており、すばやくその場所の正確な時刻を表示してくれます。
以下の記事では、セイコーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
シンプルなデザインがお好みなら「CITIZEN(シチズン)」がおすすめ
シチズンは初めて腕時計にチタン外装を用いたブランドで、シンプルなデザインが多いのが特徴です。電波ソーラー・サファイヤガラス・デュラテクト加工など、最先端の機能を独自の技術で盛り込んでいます。
中でもシチズンプロマスターは、ソーラーGPS衛星電波時計かつ本格派ダイバーズウォッチとハイスペックなモデルです。ダイビングをしたり、海遊びをしたりする方はぜひチェックしてみてください。
高級時計なら「海外ブランド」がおすすめ
腕時計には日本製のものだけでなく海外ブランドのものも多く販売されています。海外ブランドの商品は電波時計が少ないですが、有名なオメガ・ロレックス・ポールスミスなどには電波時計の商品も展開されているため要チェックです。
海外ブランドは高級なものが多いので、購入するときには失敗しないように電波時計かどうかを必ず確認しましょう。以下の記事では、高級時計の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
電波時計の人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
非常に軽くて着け心地が良い時計。太陽の下で見ると紺の文字盤がより青々として写真より綺麗です。蓄光塗料も太めで少し暗い場所でもよく見えます。
口コミを紹介
派手さや華美さはありませんが、上品で落ち着いた雰囲気の時計だと思います。
機能的で清潔感があり、ギラギラと主張しすぎず、かといって安っぽくもない絶妙なバランスです。
口コミを紹介
タフソーラー、電波時計(6バンド受信)、Bluetooth、白黒反転液晶と、自身が求めてきたもの以上のスペックでした。毎日スーツにこれを付けて仕事をしています。
口コミを紹介
スーツでもカジュアルでもいける。時計って、やっぱり好みですよね。このオシアナスマンタは文字盤と色がかっこいい。電波ソーラーなので時間も狂わないし電池も気にならない。お気に入りになりました。
口コミを紹介
安くて見やすく正確で便利です。
口コミを紹介
字も大きくわかりやすいため大活躍しています。電波が悪い場所に設置していますが誤差はないので助かっています。
口コミを紹介
色、デザイン、機能、価格の全てが自分の要望にかなってて良かったです。Casioのスマートウォッチと迷いましたがこちらを買って大正解でした。
口コミを紹介
フォーマルにもカジュアルにも使えるオールラウンドの時計です。
口コミを紹介
電波時計でタフソーラー、ストップウォッチにタイマーにワールドタイム、10気圧防水にデイデイト表示や24時間表示もあるという盛だくさんの機能を持ちつつ1万円を切る、という五十代の自分からすれば夢のような時計です。
口コミを紹介
本機サファイアガラスの乱反射や透明度は、所有するロレックスやオメガと比較した場合、オメガ並みです。セラミックベゼルは、全体を黒一色で統一したほうが、引き締まって、精悍さや高級感を一層アピールできると思います。
口コミを紹介
取り付けも簡単。視認性もよくて、温度もしっかり掲示してくれています。
口コミを紹介
屋外でも時間が確認しやすい為、重宝しています。変に光っている部分がないのも良いです。
口コミを紹介
シンプルな文字盤と日付カレンダーと曜日カレンダーまで有って大変満足してます。曜日カレンダーは英語バージョンと日本語バージョンがあるので気分で変えたらいいかも。信頼のセイコーです。
口コミを紹介
デザインも時間の正確さも良かった。
口コミを紹介
針以外は黒というデザインがシンプルでかっこいいです。電波時計、タフソーラーも付いていて機能性も申し分なし。気になるのは視認性ですが、針が白色なのでパッと見ても時間が分かりやすいです。
電波時計のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ムーブメント | 重量 | 素材 | サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
アナログとデジタルのコンビネーションを実現 |
コンビネーション |
54g |
合成樹脂 |
H46.4mm・D14.9mm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
大手メーカーカシオのソーラー充電・電波受信が可能な時計 |
電波 |
91.2g |
ステンレススチール |
45.1×42.1×11mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
洗練されたシンプルさにこだわった時計 |
ソーラー |
- |
ステンレス |
H40mm・D9.8mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
カシオ不動の人気を誇るGショックシリーズ |
クオーツ |
73g |
合成樹脂 |
H55mm・D16.3mm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
取付ステーが便利な車用の電波時計 |
電波 |
45g |
- |
1.6 x 8 x 3.1 cm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
プロフェッショナルダイバーズ電波時計 |
日本製クオーツ |
- |
チタン |
H48.5mm・D14.7mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ニーズに合わせて使用できる価格が安いカシオの時計 |
タフソーラー電波 |
45g |
樹脂 |
H48.7mm・D13.4mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
上品なピンクゴールドはレディースにぴったり |
ソーラー電波 |
62g |
純チタン |
H-・D8.3mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
手動による合わせ方の強制受信も簡単な高い操作性 |
クオーツ |
68g |
ナイロン |
H52mm・D13.6mm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
温度・湿度も表示される時刻合わせいらずの置き時計 |
電波時計 |
471g |
プラスチック |
26W x 18H cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
飽きのこないセイコーのスタンダードな壁掛け時計 |
電波時計 |
590g |
ガラス, プラスチック |
28W x 28H cm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
カシオ人気モデルから誕生した電波時計 |
クオーツ |
86g |
チタン |
H43.6mm・D10.7mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
Bluetoothを搭載した格安な電波時計 |
タフソーラー電波時計 |
- |
合成樹脂 |
H42.8mm・D13.4mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
メンズのビジネスマンに最適なおしゃれなフォーマルモデル |
ソーラー電波修正 |
- |
ステンレス |
H41mm・D8.3mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
スポーティーなフェイスが魅力的なシチズンの腕時計 |
日本製クオーツ |
- |
チタン合金 |
H42mm・D12mm |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
時間が合わない場合や止まった場合の合わせ方
電波時計の時刻が合わないときに考えられる原因は、電池・場所・電波の3つが上げられます。ここでは合わせ方をはじめ原因や対処法をご説明するのでご覧ください。
電波が受信できない場合は電池を交換してみる
電波時計は電池残量が減ると電波を受信しにくくなります。プラスやマイナスが正しく挿入されているかや、電池が消耗していないかを確認してみましょう。電波時計にはアルカリ乾電池しか使用できません。
マンガン電池・リチウム乾電池・充電式電池は使えないので気をつけてください。
電波を受信できる方角に移動する
電波時計は、設置場所や環境などによっては電波が受信できません。テレビ・パソコン・冷蔵庫などの家電やOA機器の近くや、スチールなど金属製の棚や机の近くは影響を受けやすいため確認が必要です。
手動で強制受信する
電波時計の電波受信が止まっていて自動で時刻合わせが行われない場合は、手動による強制受信も可能です。時計やメーカーによって位置が違いますが、電波受信ボタンを何秒間か押し続けます。秒針が1秒ずつ動きはじめるまでやりましょう。
どこから電波がきているのか気になる方は送信所を確認
電波時計を合わせるための電波は、送信所から発信されます。この発信所のメンテナンスなどを行う際に、電波の送信を一時中断する場合があるので覚えておきましょう。どこからきているのか気になる方は、場所を調べておくのもおすすめです。
電波時計の電波の状況やメンテナンスの情報は、NICT(日本標準時グループ)のホームページで確認できます。ご自宅や使っている電波時計の様子がおかしいときは、1度ホームページからチェックしてみましょう。
海外で時間を合わせる場合
海外対応の電波時計を使う場合は、都市の切り替えが必要です。都市の変更方法はメーカーやモデルによって異なるので、取り扱い説明書などを読んで実践しましょう。都市切り替え後は腕時計を外し、電波を受信しやすい窓際などに置いておくのがおすすめです。
おしゃれな電波壁掛け時計もおすすめ
電波時計には腕時計だけでなく壁掛け時計もあります。機能的には腕時計とさほど変わりませんが、秒針が腕時計よりも大きいので「カチカチ」と音が響くため、気になる方はなめらかに針が進む連続秒針タイプのスイープ秒針の掛け時計を要チェックです。
音が静かなので、勉強や睡眠の邪魔になりません。針の時計にこだわりがなければ、デジタルの表示形式で選ぶのもおすすめです。デザインを大切にしたい方は北欧やアンティーク調のものを選びましょう。
以下の記事では、おしゃれで使い勝手の良い掛け時計の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
車にも便利な電波置き時計も合わせてチェック
電波時計には置き時計タイプのものもあります。机で作業をする場合、置き時計があれば作業中に時間を確認できて便利です。仕事場で使用するならシンプルなデザインのものを、家で使用するならインテリアに合わせたおしゃれなものをと使い分けもできます。
また、車に置く場合にも便利です。以下の記事では、電波置き時計の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
ここまで電波時計の選び方やおすすめ商品をご紹介してきました。機能性・タイプ・素材などが異なるため、選ぶ楽しさがあります。この記事を参考にして自分にぴったりの電波時計を購入してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月05日)やレビューをもとに作成しております。
こちらはカシオの中でも人気の高いシリーズです。アナログとデジタルを融合させ、表示方式の固定概念を覆しています。マットなブラックボディもクールで、スタイリッシュなフェイスに仕上がった電波時計です。基本性能にも磨きがかかっています。