Gショックの人気おすすめランキング15選【中学生・高校生男子に人気な種類は?】
2022/11/03 更新
Gショック(G-SHOCK)は耐久性の高さと使い勝手の良さで人気の腕時計です。電池交換のいらない電波ソーラー時計が多く最近ではスマートウォッチも出ています。今回はGショックの選び方やおすすめランキングをまとめました。
目次
高校生にも大人にも人気の腕時計・Gショック
Gショック(G-SHOCK)は、ハードな使用に耐える耐久性の高さとさまざまなシーンで身に着けられるラインナップの豊富さで人気です。電波ソーラー時計になっているものは電池交換要らず、海外でも時刻が自動で修正される時刻合わせ要らずで便利ですよね。
アイスホッケーのパック代わりにしても壊れなかったことは有名ですが、現在は軍の特殊部隊や消防士の間でも愛用されています。最近ではスマートウォッチも発売されるなど、ますます種類を増やしており選ぶのに迷ってしまう方は多いのではないでしょうか。
そこで今回はGショックの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは表示形式・防水性能・モデルの3つのポイントを基準として作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
Gショックの選び方
Gショックは表示形式も3種類あり、便利な機能を搭載したものが増えています。Gショックを選ぶためのポイントをまとめたので、参考にしてください。
表示形式の違いで選ぶ
腕時計の表示形式は「デジタル」と「アナログ」の2種類がありますが、Gショックには「アナデジ」式の腕時計も存在します。
時刻が正確にわかるものなら「デジタル」がおすすめ
デジタルは、時刻が数字で表示される形式です。アナログに比べて正確な時間が読み取りやすくなっています。ストップウォッチなど、時計以外の機能が搭載されたGショックも多いです。
時刻や計測時間を正確に知りたい方におすすめです。デジタルの時計が増えているので、デジタルの方が時刻がわかりやすいという人も増えています。
ビジネスモデルなら「アナログ」がおすすめ
アナログは、数字で書かれた文字盤を長針・短針・秒針が動くことで時刻を表します。針の位置で直感的に理解できるので、急いでいるときでも大体の時刻を瞬時に読み取れます。大人の男性のビジネスモデルにおすすめです。
両方がいいなら「アナデジ(デジアナ)」をチェック
デジタルとアナログの両方の形式で、時刻が表示されるのがアナデジ式です。デジアナ式とも呼ばれます。両方の形式で表示されるので、それぞれのメリットが活かせます。デジタルの数字が読みにくいという意見もあるので、実際の見やすさを考えて慎重に選びましょう。
搭載されている機能で選ぶ
Gショックは、電波受信して時計の時刻を正確に修正する機能やソーラー充電できる機能など、さまざまな便利な機能があります。
電池交換が面倒なら「ソーラー充電」付きがおすすめ
2次バッテリーとソーラーパネルを搭載したGショックは、太陽や蛍光灯の光で充電することができます。「タフソーラー機能」などの名前がついています。光で自動で充電されるため、電池交換の時期や電池の消耗を気にせずに使うことができます。
フル充電された状態なら、充電なしでも数ヶ月から1年稼働するといわれています。電池切れになると電池交換のためにメーカーに預ける必要がありますが、ソーラー充電できるタイプは預ける手間がかなり減らすことができます。
時刻合わせの必要がないものなら「標準電波受信(マルチバンド6)」がおすすめ
小型アンテナで時刻情報を受信し、自動で時刻補正ができるGショックもあります。中国・北米・欧州などの海外4局の標準電波を受信する機能で、マルチバンド6という名前がつけられています。国内2曲の電波も受信するので、日本でも正確な時刻に補正してくれます。
海外出張が多いなら「GPS電波受信」がおすすめ
GPS衛星から電波を受信して時刻を修正するGショックもおすすめです。標準電波を受信できない地域にいても正確な時刻に修正するほか、位置情報を特定してタイムゾーンまで分かるため、サマータイムなども反映された正確な時間を表示します。
時刻を修正するのに必要な時間も7秒ほどしかかかりません。海外への旅行や出張が多い人におすすめの機能です。
スマホと連動させるなら「Bluetooth Smartphone Link」がおすすめ
Bluetooth接続でスマホ連動するGショックもあります。スマホを通して最新の情報に反映されるためサマータイムの廃止や導入などがわかり、タイムゾーンの変更も可能です。アラームの設定やワールドタイムの年設定、フライトログの記録などスマホを通して行えます。
いいとこ取りなら「電波ソーラー時計」がおすすめ
電波受信とソーラー充電が可能な「電波ソーラー時計」のGショックも販売されています。タフソーラーと電波を受信する機能が1つでも搭載されたものなら、電波ソーラー時計です。
3つの電波受信機能を全て搭載したGショックもあります。電池交換の必要がほとんどなく自動で正確な時刻に修正してくれるため人気です。
トレーニングには「歩数計機能」付きがおすすめ
歩数計機能がついたGショックもあります。歩行を開始すると、歩数を計測してくれるのでランニングやウォーキングをするのに便利です。Bluetooth接続できるモデルだと、スマホアプリと連動してさまざまなデータも記録できます。
「サイズ感や厚み」は手首とのバランスを考えてチェック
種類の多いGショックは、サイズや厚みもさまざまです。多機能モデルほど大きなサイズになり、厚みのあるものになりやすく、大きなGショックの場合、手首ががっちりしていないとアンバランスになります。
コンパクトなGショックは、厚みは14mm、サイズ経は50mmくらいになります。手首が細い人にはおすすめのサイズです。色やデザインだけでなく、自分に合ったサイズ感や厚みも考えて選びましょう。
素材で選ぶ
Gショックは、メタル素材と樹脂素材で作られたものが多いですが、フルメタルのGショックや樹脂素材のみのGショックも少なくありません。
光沢や高級感があるものがいいなら「メタル製」がおすすめ
メタル素材は光沢があり、高級感があります。樹脂に比べて重量は重くなりますが、加水分解が起こりにくいのがメリットです。全てメタル素材のみで作られたフルメタルのGショックも高い人気があります。ベルトのみメタル素材で作られたものも多いです。
軽量で自由なデザインのものなら「樹脂製」がおすすめ
樹脂素材はGショックに最も多く使用されている素材です。メタル素材に比べると重量が軽くなり、ケースとベルトが一体化しているものも多くなっています。メタル素材に比べて柔らかい分、成形がしやすいのもメリットです。
そのため、より自由なデザインのものが作れます。メタル製に比べて汗に強く、フィット感があります。ただし、メタル製に比べて加水分解の危険があり、経年劣化しやすいのでメンテナンスには気を付けましょう。
丈夫で軽いものなら「カーボン」がおすすめ
頑丈さで有名なGショックのタフネス素材として使用されてきたのが樹脂素材とメタル素材ですが、第3の素材としてカーボンが採用されています。カーボンは樹脂のように軽いうえに、メタルのような強度があるのが特徴です。
モデルから選ぶ
Gショックからは、さまざまなシリーズのモデルが販売されています。自分にあったモデルを選びましょう。
最もGショックらしいものなら「ORIGIN(オリジン)」がおすすめ
オリジンはGショックを代表する定番モデルの1つです。型番は5600と5000のものがあります。Gショックらしいスクエアデザインが特徴で、シンプルなのでさまざまなコーディネートに合わせやすいです。
伝統的なデザインですが、電波ソーラーなどを搭載した多機能モデルも増えています。デザインと機能の両面で実用的で、Gショックは初めての方にもおすすめです。
ベーシックなデザインなら「BASIC」がおすすめ
ベーシックも、Gショックを代表する定番です。デジタル式もアナログ式も豊富なラインナップがあります。文字盤が見やすいので使いやすく、多機能モデルも多いです。デザインもさまざまなものがあるので、プライベートでもビジネスシーンでも活躍できます。
時計の着用感が苦手なら薄い・軽いを実現した「カシオーク」がおすすめ
時計の着用感が苦手な方には薄い・軽いを実現しているカシオークがおすすめです。時計の中でもケースが分厚くゴツゴツしているのが特徴のGショックですが、カシオークのケースの薄さは11.8mmと薄いので、着用感がありません。
厳しい環境に対応できるものなら「MASTER OF G」がおすすめ
「マスターオブジー」は、あらゆる環境に対応することがコンセプトのGショックです。陸上用のマッドスター・水中用のフロッグマン・空中用のグラビティマスターがあり、それぞれの環境に特化した耐久性能があります。
スマートウォッチが欲しいなら「GSW-H1000」がおすすめ
スマートウォッチが欲しいならGSW-H1000がおすすめです。Wear OS by Googleを搭載しています。Gショックらしい耐衝撃+20気圧防水のタフネスボディはそのままに、さまざまななアクティビティに対応です。
耐久性なら「MTG」がおすすめ
MTGは、Gショックの上級モデルです。正確な表記はMT-Gですが、型番はMTGとなっています。耐久性とデザインの美しさが特徴で、カーボン製のコンパクトなインナーケース採用しています。
MTGの「コアガード構造」は衝撃を分散させることが可能で、より耐久性を高めています。価格は高くても高品質なGショックが欲しい人におすすめです。
最上位モデルがいいなら最高傑作の「MR-G」がおすすめ
「MR-G」はGショックの最上位のモデルです。最先端の技術が投入され、素材も強度が高く軽量なチタンや強度と透明度に優れたサファイアガラスなどが使われています。タフテクノロジーと二重硬化処理も施されており、耐久性・機能・デザインの全てが最高峰です。
価格帯も10数万円から80万円ほどで、最上位のモデルにふさわしい最高傑作になっています。高価でもすべての面で優れたGショックでが欲しい方におすすめです。
30代・40代ならおっさんくさくない「G-STEEL」がおすすめ
「G-STEEL」は樹脂製のパーツで衝撃を吸収するレイヤーガード構造や樹脂製のベルトなど、樹脂製のパーツを多く採用しています。型番はGSTになっています。デザインはスリムですが、衝撃に強いのも特徴です。
「タフソーラー機能」を採用したモデルが多いので、Gショックの機能も安定して作動します。都会的なデザインでおっさんくさくもないので30代・40代の男性からの支持が高いモデルです。
ハードなスポーツをするなら「G-LIDE」がおすすめ
「G-LIDE」シリーズは、水中や雪中・ストリートなどハードなスポーツ向けのGショックです。20気圧防水と優れた耐衝撃性、-20℃までの耐低温仕様などハードな使用に耐えられます。激しい動きに耐えるためにラバーストラップも採用しているのも特徴です。
ケース幅45mm以上のモデルが多く大きく表示されるため、情報が素早く確認できます。タイドグラフで潮汐データも確認できるので、サーフィンにも最適です。デザインもおしゃれで、タウンユースにも使えます。
その日の気分でベルトを変えるなら「GA-2000」がおすすめ
「GA-2000」は、「カーボンコアガード構造」のモデルです。ムーブメントを保護するために強度の高いカーボンケースを採用しており、大きなボタンガードが必要ありません。そのため、ラウンドフェイスがスリムになっています。
さらにベルトが簡単に交換できる用に作られています。ファッションやその日の気分に合わせて、ベルトのコーディネートができるのも大きな魅力です。
20代・30代・40代と年齢を問わない女性用なら「BABY-G」がおすすめ
20代・30代・40代と年齢を問わない女性用なら「BABY-G」がおすすめです。全体的にコンパクトに作られており、デザインもかわいらしいものが多いですが、Gショックなので衝撃に強く、10気圧以上の防水性能があります。
インパクトのあるデザインのものなら「BIG CASE」がおすすめ
「BIG CASE」は、Gショックらしい力強さと独創的なデザインを意識したモデルです。凹凸が強調されたデザインはインパクトがあり、デジタルとアナログの融合もコンセプトです。LEDライトや1/1000秒計測機能を搭載しており、表示はデジアナ式になっています。
迷彩柄のものもあり、カラーバリエーションも豊富に用意されています。おしゃれで耐久性の高い時計を探している人におすすめです。
ランニングには「G-SQUAD」がおすすめ
「G-SQUAD」は、Bluetooth接続でスマホと連動します。歩数や消費カロリーを記録できるGショックです。トレーニングデータを記録するに適していて、ランニングのサポートに最適なモデルになっています。型番はGBAです。
スマホ連動なら音楽が楽しめる「G'MIX」がおすすめ
「G'MIX」は、スマホと連動して音楽を楽しむのに最適なGショックです。音楽アプリの「G'MIX App」と連動して、音楽の再生・停止・音質の調整などの操作がGショックで行えます。
気になった音楽をマイクで拾えば、曲名を検索してGショックに曲名が表示されるという機能も便利です。音楽を楽しみたい人におすすめのGショックです。
時刻を見るなら「視認性」も確認
アナログ式は素早く大まかな時間を確認することができ、デジタル式は正確な時間を知るのに向いています。視認性は一長一短ですが、アナログ式だと見ても時間がわからないという人も増えています。
自分が見やすい形式のGショックを選ぶことが大切です。デジアナ式は両方の形式で表示されますが、デジタル表示が小さくて分かりづらいという人も少なくありません。できるだけ見やすさを確認してから購入しましょう。
迷ったら「芸能人や有名人」が着用したモデルもチェック
Gショックは芸能人や有名人が着用していることが多いのも有名です。日本ではV6メンバーの三宅健さん、フットボールアワーの後藤輝基さんなど、海外ではサッカー元イングランド代表のベッカムやアーティストのジャスティン・ビーバーなども着用しています。
たくさんある中で選ぶのに迷ってしまったら参考にしてみてください。
カップルでつけるなら「ペアモデル」をチェック
GショックとBaby-Gがセットになったペアモデルも販売されています。種類が多いため、Gショックは選ぶのが大変です。しかし、メンズ用とレディース用がセットになったペアモデルはそれほど数がありません。
どんなシーンで使うか分かっていればかなり選びやすいです。ビジネスモデルやスポーツ用、ファッション性が高いものなどがあるので、どんなシーン使うのか考えて選びましょう。下の記事は、Gショックのペアウォッチも紹介しているの参考にしてください。
コレクターは「限定品」をチェック
Gショックは有名人やスポーツ・アニメなどとのコラボモデルなどを数多く発表しています。これらのコラボモデルは数量限定品で、100本限定など生産数が少なく、プレミア感の強いモデルもあります。欲しいものがある場合は、早めに選ぶようにしましょう。
中学生・高校生などは「リーズナブルな価格」のものもチェック
Gショックは1万円以下のリーズナブルな価格のものから、10万円以上するものまで価格帯が幅広いです。おしゃれで機能的なものからスポーツで使いやすいものもあるため、中学生・高校生にも使いやすいモデルが多くなっています。
Gショックの電波ソーラー時計の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
一般的なG-SHOCKのイメージからするとこれでも少し値が高いと思われるかもしれませんが、実物の素材感や、重さから来る装着感はお値段以上だと思います。
口コミを紹介
無骨でワイルドなのに大き過ぎず、只々カッコイイです。何年もの間お気に入りに登録して資金を貯めた甲斐が有りました。時報や照明が無いので人は選びますが許せる人にはとても良い商品です。
口コミを紹介
レトロな感じで黒を基調としたシックなデザインの中で、反転液晶が採用されていて、とても気に入りました。
また、電波時計でタフソーラーなので、長く愛用できるかなと期待しています。
メタル素材のGショックの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
質感が抜群に良い。
ヘアライン仕上げの加工が、他のG-SHOCKのゴールド系のモデルと一線を画す。
他モデルと比べて値段は高いが、それ以上の価値があるように感じる。
口コミを紹介
一番カッコいい
口コミを紹介
昔ながらのデザインのこの時計、機能は最先端で本体のメタル部分は光沢がありバンドの部分からはマットな質感に仕上がっています。 いろんなファッションに合うと思うし重すぎず軽すぎず存在感ありますね
Gショックオリジンの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
迷った挙句、購入しました。全体マッドブラックが最高にカッコいい!メタルコアのベルトも装着感バツグンでつけている事を忘れるくらいです。永く使って行きたいと思います。
口コミを紹介
電波時計は受信に時間がかかる弱点がありましたが、このモデルはBluetooth接続で数秒で時刻補正が終わります。
海外でもスマホ連動ですぐ現地時間になるので、とても便利です。
口コミを紹介
釣りが趣味であり暗い場所でよく使用するのですがオートライトが優秀!スマホを出すのは面倒でもこれは手首を返すだけなのですぐに時間確認ができます。
GショックMTGの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
メタル感及びデザインがとても良く、写真で見るよりも高級感がありカッコイイですね
大きさも丁度良く、ラバーベルトの為、手首が痛くなったりしません
購入して正解でした。
口コミを紹介
重厚感が見た目通り凄い! カッコイイ! gショックとは言いつつも、これはgショックの機能を備えた高級時計です。 どんな服装にも合います。
口コミを紹介
Gshockとしては少し小振りで派手さはあまりありませんが品物の良さを感じます。カーボン部分は思ったよりも傷に強く、何度か硬い物に当ててヒヤリとしましたが傷にはなりませんでした。機能的には特にややこしいものがなく、とてもシンプル。
その他Gショックの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
文句なし。
口コミを紹介
良い商品です。
口コミを紹介
電波時計なので電池変えなくて何時までも使えます❗
ありがたい
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
大人がGショックはダサい?
Gショックは学生や若い世代の方の着用が多いので、いい大人になってつけているのはダサいのではないかといった意見があります。Gショックに限らずどんなものでも年齢に見合わない・分相応でないものは似合わないように見えてしまうことは多いです。
Gショックにはさまざまなモデルがあるので、どんな世代の方にでもマッチするものが必ず見つかります。ダサいといった意見は気にせず、気に入ったものを選びましょう。
Gショックの電波ソーラー時計の注意点とは?
Gショックは簡単に壊れない耐久性で有名ですが、電波ソーラー時計も増えています。電池を交換する必要がなく、時刻が狂うこともないので非常に便利です。とはいえ、扱いを誤ると時計が止まってしまう場合や時刻が狂ってしまうこともあります。
下記のサイトでは電波ソーラー時計の注意点をご紹介しています。興味のあるは参考にしてください。
まとめ
Gショックのおすすめランキングや選び方をご紹介しました。Gショックは耐久性が高いだけでなく、更に便利な機能を搭載したものが増えています。デザインも人気が高いです。ぜひ、お気に入りのGショックを見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年11月03日)やレビューをもとに作成しております。
ベゼル部に2種類の素材を使用した二層のベゼルガード構造のGショックです。これにより、より高い耐久性を実現しています。アナデジ式ですが、表示データを読み取るために針を移動させる「針退避機能」付きです。