【2023年最強版】ショックリーダーの人気おすすめランキング20選【ナイロン製も!】
2023/05/13 更新
最近ではラインブレイクを防ぐためにショックリーダーを使っている方も多いですが、根ズレに強い種類や打ち込み仕掛け向けのものなどさまざまなのでどれがいいか悩んでいる方もいるでしょう。そこで今回は最強ショックリーダーの選び方や結び方、更にはおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
ショックリーダーの必要性
釣りをする方はメインラインとしてPEラインを使うことが多いですが、PEラインは障害物への擦れに弱いと感じている方が多いのではないでしょうか?PEラインは細い繊維の集合体なので、擦れるとどうしても繊維が切れてしまいがちです。
この弱点を補ってくれるのがショックリーダーです。ショックリーダーは擦れに強いのが特徴でPEラインと仕掛けの間に結んでラインブレイクを防げます。ショックリーダーには、ナイロン製の商品などがあります。
そこで今回は最強ショックリーダーの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングはコスパ・性能・強度などを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ナイロン製ショックリーダーのおすすめ
フロロカーボンショックリーダーのおすすめ
最強ショックリーダーの選び方
ショックリーダーにはさまざまな種類があり、素材や長さなどでどのような釣りに向いているのかが変わってきます。ここでは最強ショックリーダーの選び方を見ていきましょう。
素材の種類で選ぶ
ショックリーダーは主にフロロカーボンとナイロン製の2種類があり、ここではそれぞれの特徴を紹介します。
人気のシーバスに使うなら「フロロカーボン」がおすすめ
フロロカーボンはこすれに非常に強いのでよく選ばれている素材です。岩礁帯や障害物周りでも快適に使うことができます。またシーバスなどは口に糸が当たると切れてしまいがちですが、フロロカーボンでは切れる心配が少なく安心です。
更にフロロカーボンは糸伸びが少ない特徴もあります。糸伸びが少ないことの最大のメリットは魚のアタリがわかりやすく・ダイレクトに伝わるところです。この様にフロロカーボンではメインラインの弱点を補い、釣果アップに役立ちます。
深さを狙うときはソルトマックスなどの「ナイロンリーダー」がおすすめ
ソルトマックスなどのナイロンリーダーはしなやかで伸びが良いのが特徴です。ジギングなど深さを狙う必要のある釣りではナイロンが良く伸びることにより、魚の強い引きを吸収してくれます。糸が柔らかいと扱いやすいのでライントラブルも少なくなります。
またしなやかなので遠投もしやすいです。しかしナイロン製はフロロカーボンに比べると擦れに弱いデメリットがあります。そのため状況に応じてフロロカーボンとナイロン製を使い分けるといいです。
メインラインに合わせて太さ選ぶ
ショックリーダーは強ければいいものでもありません。メインラインに対して適切な太さがあるので、適切なリーダーシステムを組むことが重要です。
メインラインが20lbなら「18lb~22lb」がおすすめ
ショックリーダーはメインラインの強度に合わせて適切なものを選ぶようにします。リーダーはメインラインと比べ1割から2割程度を目安として選ぶのがおすすめです。例えばメインラインが20lbであれば、リーダーは18lb~22lb、または16lb~24lbにします。
また根掛してしまった時にリーダー側が切れるように、あえてメインラインよりも強度の小さいラインを選ぶこともあり、こうすることでメインラインが切れることを防ぎ、メインラインがどんどん短くなってしまう状況を避けることができます。
根がある場所に使うなら20lbのラインに「30lb」がおすすめ
根や障害物がきつい場所でつりをする際にはメインラインよりも強いリーダーを付けるのがおすすめです。メインラインが20lbであれば、リーダーは30lbを目安にし、強いリーダーを使うことで魚が掛かった時に、障害物に当たって切れてしまうのを防ぎます。
他にもまぐろやサワラなど、口まわりが鋭利な魚を狙う場合にも強いリーダーがおすすめです。ナイロン製より更に強いフロロカーボンで魚に切られてしまうのを防ぐようにします。
糸巻量から選ぶ
釣りのスタイルによって適切なショックリーダーの長さも変わります。ここではショックリーダーの長さに着目してみましょう。
キャスティングゲーム用に使用するなら「短めのリーダー」がおすすめ
ルアーやメタルジグを遠くに投げて楽しむキャスティングゲームでは、ショックリーダーは短めにとる方法が一般的となっており、リーダーの長さは1メートル程度で十分なので、20メートル巻きなどの短い商品でも十分に楽しむことができます。
ジギングゲームに使用するなら「長さのあるリーダー」がおすすめ
深い場所にジグを落としてしゃくり上げる必要のあるジギングなどでは、リーダーの長さも必要になります。リーダーを長くとることで大物の強烈な引きとショックを吸収してもらうため、ジギングなどを楽しみたい方は糸巻量の長いものを選ぶといいです。
以下の記事ではおすすめのジギングロッド人気ランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
狙う魚や釣りの方法で選ぶ
ショックリーダーは釣りの方法や狙う魚によって適切な長さや太さなどが変わります。ここでは魚にあったショックリーダーを見ていきましょう。
青物狙いで根ズレに強いものなら「ショアジギング」用フロロカーボンがおすすめ
青物ショアジギングでは100g以上ある重いルアーを使うのが一般的です。陸から投げ入れ中型から大型の魚を狙います。大型の青魚は手前で潜ることも多いため、根ズレに強いフロロカーボンが最適で、エギングも同じ理由でフロロカーボンがおすすめです。
以下の記事では、エギングロッド・ショアジギングロッドの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
1.2号から1.75号のものなら「トラウト」がおすすめ
トラウトでは20㎝から30センチの魚を釣って楽しむことが多いですが、その場合ではショックリーダーは1.2号から1.75号の太さが釣りやすいです。太いものは水の抵抗が大きく、細いと切れやすいので1.75号までが使いやすくなります。
以下の記事では、トラウトロッドの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
アジなどの口が小さい魚を狙うなら「ライトゲーム」がおすすめ
基本的にはPEラインの4倍から5倍の太さのショックリーダーを選べば間違いないです。これであれば30センチまでの魚を狙うのに問題なく楽しむことができ、アジなど口の小さな魚をメインで狙う場合は、ショックリーダーを細くするとより釣りやすくなります。
ナイロン製ショックリーダーの人気おすすめランキング10選
モーリス(MORRIS)
Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア ナイロンライン・エステルライン部門 2位
(2023/08/01調べ)
VARIVAS オーシャンレコードショックリーダー
大物を狙う方にもおすすめな圧倒的な強度で高コスパ
ヒラマサキャスティングゲームの第一人者である田代誠一郎氏が監修を務めた、オフショア専用モデルです。システムの組みやすさはもちろん、キャスト時のガイド抜け感などもこだわって作られています。
硬さを調整し、ルアーの動きに干渉しないようになっているのでキャスティングゲームからジギングまで快適に楽しめるようになっています。100号370lbまでラインナップがあるので、レコード級の大物を仕留めたい方におすすめです。
糸巻量 | 50m | 平均強度 | 35lb |
---|
口コミを紹介
ラインが柔いのでノットが組みやすい。ルアーが扱いやすい。
ショアでジグやルアーを使ってますが強度も普通のナイロンより切れにくい気がする。
口コミを紹介
今までフロロを使っていましたが、これに変えて、良さそうな気がします。PE1号にノットを編んでハマチを沢山上げましたがなんの違和感も有りませんでした。
口コミを紹介
やはりナイロンリーダーはしなやかで根擦れに強くて最高ですね
安心の強度
絶対の信頼
口コミを紹介
初めて使用しましたが、品質も問題なくコストパフォーマンスの高い商品です。
口コミを紹介
他のリーダーとちょと違う所が有りました。凄く滑らかさがあり又強度もありました。凄く使いやすいです。
口コミを紹介
これは!強度も、強くなり多少毛羽っても
耐久性は強い所が良いですね
口コミを紹介
ショアジギ用として購入。
安くて、強くて、ノットも組みやすい。
ナイロン製ショックリーダーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 糸巻量 | 平均強度 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
長さ50mの耐摩擦性に優れた伸縮性抜群のナイロンリーダー |
50m |
50lb |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
超耐摩耗ナイロンDMV採用で根ズレに強く釣り初心者におすすめ |
50m |
30lb |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
キャスト切れや高切れの心配がなくごわつきにいリーダー |
20m |
20lb |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
巻き癖が付きにくくコンパクトなケースで持ち運び便利 |
35m |
25lb |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
水中に溶け込むカモフラージュ効果の高いシーバスゲーム専用 |
20m |
30lb |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
長い間人気の絶えないショックリーダー |
50m |
12lb |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
好感度で女性でも扱いやすいリーダー |
50m |
40lb |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
締め込みやすいラインの太さと根ズレに強いソルトマックス |
30m |
12lb |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
高い耐久性を備えたナイロンとフロロカーボンのハイブリッド |
30m |
10lb |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
大物を狙う方にもおすすめな圧倒的な強度で高コスパ |
50m |
35lb |
フロロカーボンショックリーダーの人気おすすめランキング10選
シマノ(SHIMANO)
Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア フロロカーボンライン部門 8位
(2023/11/01調べ)
ショックリーダー エクスセンス EX CL-S23L
シーバスに最適でインプレ評価の高いリーダー
外装と内装で異なるフロロが使用されており、外装は柔らかく内装は固くなっており、PEラインにしっかりと食い込むことができ、強力に繋ぐことができます。PEライン本体の強さを生かすことができるでしょう。
結晶構造を大きくすることにより直線強力が高められており、分子鎖も太くなったことで耐摩擦性も向上しています。シーバス用として販売されているので、シーバスに最適ですがタウチオ狙いなどでも十分使うことができ使い勝手抜群です。
糸巻量 | 30m | 平均強度 | 20lb |
---|
口コミを紹介
硬度が程よくPEとの結束も良く締まる。なによりリーダーのスプールが最高。数種類の太さを持ち歩くことを考えると、幅がタイトで糸留も考えてある。
DUEL(デュエル)
Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア ナイロンライン・エステルライン部門 9位
(2023/11/01調べ)
HARDCORE POWERLEADER CN H3438
伸びが少なく感度に優れたサイズ別の柔軟度設計
ナチュラルクリアカラーを採用しているので、水中での乱反射を起こさずに水の屈折率に近いため魚に警戒心を与えにくいです。フロロカーボン100%のショックリーダーなので、耐摩擦性に優れていてしなやかで伸びやすくなっています。
サイズ別に柔軟度が異なり、12から30lbでは中硬調で伸びが少なく感度が優れており、。40から100lbでは中軟調になっていて、太糸の特有である強すぎる張りが抑えられています。巻き癖も付きにくく、ノットもスムーズで使いやすいです。
糸巻量 | 30m | 平均強度 | 12lb |
---|
口コミを紹介
50Mも巻いてあるので必要充分。コスパも良好、店頭で買うより安い。何よりラインを取り出すときに切った場所でピタッとホールドするところがGood。また買います。
DUEL(デュエル)
Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア ハリス部門 7位
(2023/11/01調べ)
TB CARBON ショックリーダー H3496
糸の強さにこだわって作られており青物狙いやエギングにもおすすめ
こちらの商品は糸の強さにこだわって作られており、プロアングラー達がさまざまな状況下で 繰り返しテストし、選び抜かれた素材が採用されています。耐摩擦性や耐衝撃吸収はもちろん優れていますし、過酷な状況下でも安心して使えます。
比較的リーズナブルに購入することができますし、青物狙い・シーバス・エギング・ジギングなどさまざまな釣りで使うことができるコスパ抜群の商品です。
糸巻量 | 25m | 平均強度 | 50lb |
---|
口コミを紹介
初心者ですがアジング用途で使用しています。トラブルもなく良い商品だと思います。またケースは糸がバラけ出ることもなく秀逸です。バッグやケースに適当に入れておけるので気に入っています
ヤマトヨテグス(YAMATOYO)
Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア フロロカーボンライン部門 2位
(2023/11/01調べ)
フロロショックリーダー 30m
トラウト釣りに最適でソフトな質感で使いやすいフロロカーボン
フロロカーボンの中ではソフトな質感になっているので、結び変えがしやすくなっています。価格も比較的リーズナブルになっているので、頻繁にショックリーダーを結び変えて使う方におすすめです。
0.6号2lbから22号80lbまでラインナップがあるので、フィールド状況やターゲットに応じて調整しながら使いたい方にも最適です。特におすすめなのはトラウト・エギ・シーバス・鯛ラバを釣るときのリーダーになります。
糸巻量 | 30m | 平均強度 | 8lb |
---|
口コミを紹介
PEラインにFGノットでつないでますが強度も申し分ないですし、なにしろコスパがいい。「ソフトフィニッシュ設計」というののおかげなんでしょうか、今まで使ってたリーダーより結びやすいです。
ラパラ(Rapala)
Rapala(ラパラ) リーダー ラピノヴァ ショックリーダー フロロカーボン 20m 7.0号 25lb クリア RFL20M25
魚に発見されにくく快適な使い心地
強度や耐久性に優れているので根ヅレに強く、魚の歯で切れてしまう事態も防げ、歯の鋭い魚や大型の魚にも対応するできます。扱いやすい適度なしなやかさのリーダーなので快適に釣りを楽しめ、初心者の方からベテランの方までおすすめです。
水馴染みのいい比重設定で魚に発見されにくいのもポイントで、更に感度もいいので魚のコンタクトが伝わりやすく、小さな引きにも素早く反応することができ、魚を逃がしてしまうこともないです。
糸巻量 | 25m | 平均強度 | 10lb |
---|
口コミを紹介
波止釣りが多いのですが最近、浜辺でキス釣りや海釣り公園巡りをはじめましたが仕掛けが切れてもフロロは残っています。
クレハ(KUREHA)
Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア ハリス部門 4位
(2023/11/01調べ)
シーガー プレミアムマックス
繊細なアタリを取りたい方におすすめなちぢれにくいリーダー
ソルトルアー専用と謳われているこちらの商品はしなやかさと衝撃強度が追求されているので、安心して使うことができ、下は0.4号2lbからと非常に細い番手からラインナップが揃えられています。
汎用性が高いラインなので使いやすくなっています。特におすすめなのが軽量ルアーやライトリグを駆使して繊細なアタリも逃さずにキャッチしたい方で、引張強度・結節強度共に強いので、コシがありちぢれにくいです。
糸巻量 | 30m | 平均強度 | 2lb |
---|
口コミを紹介
フロロでありながらノットの決まりが良くしなやかで使いやすいです。適度な柔らかさと伸びがあり、引っ張り強度も強いです。根ズレ強度・ノット強度・引っ張り強度・耐衝撃性と全てにおいて非常に高バランスだと感じます。
口コミを紹介
天下の針バリバスです。
何の問題もなく使えます良い品だと思います。
口コミを紹介
やっすいよく釣具屋に置いてあるやつより耐久性に優れてる。過剰評価かもしれないが、ノットが組みやすいのと、保管期間が長くても、クセが付きにくいと思う。
フロロカーボンショックリーダーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 糸巻量 | 平均強度 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コスパ最強日本製のフロロカーボンリーダー |
30m |
16lb |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ルアーの操作性抜群で好感度 |
30m |
40lb |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
繊細なアタリを取りたい方におすすめなちぢれにくいリーダー |
30m |
2lb |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
魚に発見されにくく快適な使い心地 |
25m |
10lb |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
トラウト釣りに最適でソフトな質感で使いやすいフロロカーボン |
30m |
8lb |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
糸の強さにこだわって作られており青物狙いやエギングにもおすすめ |
25m |
50lb |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ショアジギングで積極的に攻めたい方におすすめ |
50m |
20lb |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
伸びが少なく感度に優れたサイズ別の柔軟度設計 |
30m |
12lb |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
打ち込み仕掛けにも最適な汎用性の高いリーダー |
30m |
3lb |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
シーバスに最適でインプレ評価の高いリーダー |
30m |
20lb |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
打ち込み仕掛けなどショックリーダーの結び方
ショックリーダーは正しい結び方をしなければ魚が掛かった時に解けてしまうことがあります。打ち込み仕掛けを作るときの結び方には電車結びやFGノットがおすすめです。
エギング釣りには電車結び
電車結びではまず最初に2本のラインを並行に並べたら片方のラインで輪を作り、そのままもう片方のラインに5回程度巻き付け、結び目になる個所を指で押さえながら巻き付けたラインをひくことで結び目ができます。
もう一方のラインも同じ手順で結びめを作り、2つの結び目ができたら両サイドのラインをゆっくり引くことにより、結び目が中央に寄ってきてくっつきます。結び目が中央に寄ったら仕上げに強くひき、余ったラインを切り落としましょう。
短時間で簡単にできる電車結びはエギングやアジングなどにおすすめです。しかし簡単にできる反面、結び目が大きくなってしまうので竿のガイドに引っかかってしまうこともあります。またFGノットに比べ強度が弱いので負荷の強い釣りには向いていません。
FGノット
ロッドをわきに抱えながら行うのがおすすめです。最初にPEラインの片側を口に加えるなどしてラインを張らせ、その状態のまま15cm程度右端を残し、もう一方のラインを上から右向こうに回してラインをクロスさせます。
クロスさせてからPEラインを少し緩めると2本のラインが編み付けられるので、結び目を押さえながら手前側も同様に上から回しかけて再び編み付けましょう。この作業を10回以上繰り返し行うことで、2本のラインがしっかりくっつきます。
2本のラインを束ねたらハーフヒッチを5回行います。ハーフヒッチでは輪を作る作業は上下交互に行うようにするのが重要です。1回ずつ丁寧に編み込んでいくことで釣りの最中にすっぽ抜けるのを防ぐことができます。
インプレ評価とコスパが高いハリスとの違いは?
ショックリーダーはルアーの結び変えや根ずれなどで消耗していくので、なるべくコスパの優れた商品を使いたいと思っている方も多いです。そこでおすすめなのがハリスです。実はショックリーダーとハリスは同じもので、ルアー用か餌釣り用かの違いになっています。
ハリスはショックリーダーに比べ巻き量が多い商品が多くあり、残量を気にせずまめにリーダーを交換することができ、それによりラインブレイクを減らすことができます。またインプレ評価が高く低価格な商品も多いので、価格を気にせず使いたい方にも最適です。
まとめ
ショックリーダーを使うことで、ラインブレイクを防ぐことができ、快適に釣りを楽しむことができるようになります。今回の記事を参考にしてショックリーダーを選んでみてはいかがでしょうか。これまで以上に釣りを楽しむことができるようになるでしょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月13日)やレビューをもとに作成しております。
二重による伸びのバランスが良いのでルアーの動きを損なうことがありません。そのためさまざまなフィッシングスタイルで使用することが可能です。長さ50mの伸縮性抜群リーダーで特に強力な魚の引きにも対応することができ釣果を手助けしてくれます。
異種特殊コポリマーナイロンを配合することにより、ナイロン製の弱点でもあった耐摩擦性も心配いりません。低吸水で高強力・高耐磨耗特性なので結束部や吸水でのダメージも激減しています。