70人に聞いた!2025年電子書籍リーダーの人気おすすめランキング12選

電子書籍リーダーは長時間の使用を想定しているため、スマホなどのタブレット端末より目の負担を考慮されています。安いものや読書に最適な軽いもの、折りたたみタイプなど種類も豊富です。今回は、男女70人に行った調査をもとに電子書籍リーダーの選び方と人気おすすめランキングを紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

電子書籍リーダーを70人に調査!見やすい10インチも

※サムネイルで使用した商品画像は同記事内で引用しています。

昨今の読書は、電子書籍で本を読む時代になりつつあり、メリットが多いのが特徴です。SDカード対応のものなら、漫画を含む書籍を何百冊も1度に大量に持ち運べて、折りたたみタイプならコンパクトに所持できてとても便利です。

 

電子書籍はスマホやパソコンでも読めますが、集中したいなら10インチ程度の専用端末を1つ持っておくのがおすすめです。実は、電子書籍リーダーは長時間読んでいても目に優しいさまざまな配慮がされています。

 

そこで今回は、男女70人にアンケート調査を実施し、その結果を元に選び方やおすすめ商品のランキングを作成しました。どの端末がいいか購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。

電子書籍なら安い!スマホとタブレット端末のメリットを比較

アンケートで電子書籍リーダーのメリットについて調査したところ「紙の本と比較するとより多くの書籍を待ち運べる」「1冊あたりの価格が安い」が28%で同率1位でした。「タブレットに比べて目に優しい」「単価が安い」などの結果も出ています。

 

電子書籍リーダーとは、端末ひとつで多くの本が読める読書のための専用タブレット端末です。使い方も簡易化されており、Kindleストアや楽天Koboなどの電子書籍アプリから簡単に購入できて、画面をタップするだけでページめくりや画面の大きさを簡単に操作できます。

 

加えて、電子書籍リーダーは本を読書に特化した機器のため、スマホやタブレットで文章を読むより目への負担が少ないのがメリットです。また、ゲームや動画視聴のできるタブレットと違って、集中して読書を楽しめます。

電子書籍リーダーは端末に対応している電子書籍ストアで選ぼう!

次にアンケートでは、電子書籍リーダーを選ぶ際のポイントについて調査してみたところ、「使用している電子書籍ストアに対応」が1位で25%、2位が「防水機能」で21%、3位が「メーカー」で17%、といった結果になりました。

 

使用している電子書籍ストアがあるなら、そのストアに対応している電子書籍リーダーを優先的に選びましょう。代表するストアとして、Kindle・楽天kobo・BookLive・honto・U-NEXT・eBookJapanなどがあります。

 

KindleならAmazon、koboなら楽天と、対応したメーカーの電子書籍リーダーを選べば電子書籍の購入がスムーズにできるなど、利点がたくさんあり使いやすさも抜群です。

電子書籍リーダー端末の人気おすすめランキング7選

読書が好きな男女70人に一番おすすめの電子書籍リーダーを選んでいただきました。得票数を元にランキングを作成したので、ぜひ参考にしてみてください。

1位

Amazon

Kindle Paperwhite

防水機能搭載!好きな場所で読書を楽しめる薄型・軽量の電子書籍リーダー

【Kindle利用者必見の電子書籍リーダー】

Amazonの「Kindle Paperwhite」は2024年7月現在、第11世代を取り扱っています。第10世代の口コミで見られた「軽いから持ち運びに便利」「長時間の読書にも最適」などに繋がる性能も引き継がれています。

 

【IPX8等級の防水性能を搭載!場所を問わず読書を楽しめる】

いつでも本が読みやすいように、使用環境や好みに合わせてスクリーンの色調を調節可能です。また、IPX8等級防水性能搭載のため、お風呂やプールなどでも楽しめます

 

【Amazon・Yahoo!でも高評価!★4.5を獲得】

Amazonにて★4.5を獲得しており、「お風呂場でも読書できるのがいい」などのレビューがあります。オプションとして3か月分のKindle Unlimitedを付けられるので、電子書籍端末を初めて購入する方はオプション付きもチェックしてみてください。

基本情報
重量 205g
バッテリー 最大10週間(明るさ設定13・ワイヤレス接続オフで1日30分使用した場合)
ストレージ 16GB
SD差し替え -
画面の大きさ 6.8インチ
ブックストア Kindleストア
特徴 防水性能IPX8等級・色調調節ライトなど
解像度 300ppi
もっと見る

※口コミはアンケート調査時の旧型番のもので、紹介している商品の型番とは異なります。

アンケートの口コミを紹介(8GB・第10世代)

気軽に読書が楽しめるツール
5
20代
女性
会社員
気軽に本を読みたいと思い電子書籍を購入しました。防水なのでお風呂で読むことができますし、軽いので持ち歩きにも便利です。絶版になった本でも電子書籍なら購入できたりもするのでとても重宝しています。また、タブレットより画面の質が紙の本に近いです。購入してから読書の時間が増えました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

軽くて薄くて小さい
5
40代
女性
自営業・自由業
常に、複数冊を同時進行で読みたいので、移動での持ち運びに便利で、片手で持っても疲れない軽さと、そのまま片手で無理なくページをめくれる小ささが良い。Kindleは、とにかく本の種類が多く、日替わりセールなどお得なものが目白押しなので大満足。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

お手軽に電子書籍を楽しめるリーダー
5
20代
男性
会社員
シンプルに読書を楽しむ電子書籍リーダーとして、初心者の方にもピッタリな商品。
バッテリーも一度の充電で数週間もち、防水機能もあるのでお風呂でも読書が楽しめます。
ブルーライト不使用で紙のようなディスプレイはとても見やすいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

とにかく目にやさしいkindle
5
20代
女性
アルバイト・パート
スマホやタブレットで本を読むよりも目にやさしく、長時間読んでも疲労感がありません。また、kindle自体も重くないので、寝ながら読んでも手も疲れず、とにかく長時間使い続けることができます。書籍を買うのも簡単で役に立っています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生活が楽しくなるアイテム
5
40代
男性
自営業・自由業
紙の本を読むのと同じぐらいの目の疲労感だと思います。明らかにスマホよりは疲労感が軽減できています。コンパクトで持ちやすく、いろんなシーンで活躍してくれます。スマホでも読めますが、いろんな通知がくるので読書に集中できません。生活が楽しくなる優れモノです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

kindle white paper
4
20代
女性
会社員
Kindle White paperはA5サイズのサイズ感が良い。また、Kindle一つ持ち運べば、どこでもすぐに読書ができて良い。更にunlimitedに加入すると相当数の種類の本がunlimitedの範囲で読むことができて良い。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

持ち運びが楽々
4
20代
男性
会社員
紙の本では2〜3冊が持ち運びの限界だが、読みたい本や好きな本を出かけた先で、同時にいくつも読むことができるのがとても便利です。お風呂でゆっくり読むのも好きです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

程よいサイズ感
4
30代
男性
会社員
大きさとしては持ち運ぶのにはちょうどいい。小さなリュックや肩掛けでもしっかり入って重くないのもいい。他のデータデバイスをつなげないのが欠点だが、容量的にはまぁそれなりに入るので満足している。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

目に優しい
4
30代
女性
会社員
普段スマホやタブレットに慣れているので、画面がカラーでないことにはじめは違和感がありましたが、逆にその方が目に優しいのか、長時間読み続けることが出来ました。夫婦で読書が趣味なので、本が嵩張ることもなく、満足しています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

全般的にはコスパもよくおススメ。
4
40代
女性
会社員
プライムデーで少し安くなっている時に購入しました。持ち歩くときもかさばらないし、何より家でダウンロードしておくと、どこでも隙間時間に見ることができるのが魅力です。電子書籍は仕方ないのかもしれませんが、ページをめくるときの少しの「間」と、一瞬チカチカするところが残念なので、評価4

出典:https://ranking.goo.ne.jp

大満足な電子書籍リーダー
4
30代
男性
会社員
ページをめくる際にもなめらかでストレスを感じることなく扱うことが出来ます。
防水機能も備わっている為、お風呂場での使用することも出来てお風呂時間も有意義に活用できます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

多くの書籍を手軽に読めます。
4
40代
男性
会社員
出先でも移動中でも立った時に色々な書籍を読むことができるのでとても愛用しています。容量が大きく、いくつかの書籍を比較して読みたい時にも時間がかからず気に入っています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

スマホで十分と思ってたら大間違いだった
5
20代
女性
会社員
元々スマホでKindleを使用していましたが、ブルーライトのせいか寝る前に読むと寝付けない事が多くKindle Paperwhiteを購入しました。
画面の大きさが丁度よく触った質感も紙っぽく目も疲れにくいです。防水もお風呂で使用できるので読書時間もかなり増え重宝しています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

持ち運びできる本棚
4
20代
女性
会社員
カバンの中に10冊以上の本を持ち歩けます!スマートフォンで読むよりも目に優しく、紙媒体よりも防水なのでお風呂でゆっくり読むことなどもできます!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

もっと早く買えばよかった
5
40代
女性
会社員
購入するまで数か月悩みました。スマホでもなんとか読めていたのですが、仕事でもプライベートでも目を酷使していたせいか、少しずつ影響がでていました。購入してみて一番よかったのは、目の疲労度が半分以下。本を読むのとほとんど変わりがない点です。フラットタイプでスリムでノンストレスです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

大きな画面でお風呂でもサクサク読める
4
30代
女性
専業主婦
画面が大きいので、長時間読んでいても目が疲れにくい。何気にストレスの原因となるページ送りが速いので、イラっとすることが少なく、快適に読める。防水なので、身体のリフレッシュと脳内のストレス解消を兼ねて入浴しながら読めるのが魅力。バッテリーも長持ちで、まめに充電する必要がない。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

自己投資、スキルアップに最適ツール!
4
30代
女性
会社員
紙は場所も取り、収納に困るので電子書籍を購入することにしました。検討したところkindle はブルーライトカットで目への影響が少ないこと、防水機能があり水に濡れても問題ない所が魅力です。さらに取り扱っている種類が多くprime会員であれば無料で読める本も多いのでコスパが良いです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

目が全然疲れなくなった。
4
20代
男性
学生
iPadで本を読んでいたときはとても目が疲れたり、痛くなってしまったりして長時間本を読むことはできなかったが、kindle paperwhiteを使うようになってから目が全然疲れなくなり何時間でも連続して本が読めるようになった。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

コンパクト
4
40代
女性
会社員
一番気に入っているところは、紙の本と違って夜に真っ暗な中でも読めるところ。片手で持ててページをめくるのも簡単だから、就寝前にベッドで読むのが楽です。Kindle Unlimitedを契約して気分であれこれ読んでいます。普段なら読まない本でも気軽に読めるから楽しいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

アンケートの口コミを紹介(32GB・第10世代)

軽くてスマート
5
20代
男性
自営業・自由業
この商品は本当に軽くてスマートということで持ち運びに便利なので本当に助かります。また安いので気軽に購入もできますし学生の方にもおススメすることが出来る商品の1つです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

やっぱりPaperwhiteは見やすい!
5
30代
男性
アルバイト・パート
Paperwhiteは見やすくて、目が本当に疲れなくて最高です!
実際の紙の本の文字に近い(あくまで近いだけで、完全に再現はされてませんが)感覚なので、長時間読んでも目が疲れません、端末も軽いので読書がはかどります!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

前世代と比べてかなり軽くて見やすいです。
4
30代
男性
会社員
サイズも片手で持ててとても軽く、目にも優しいライトになりました。コンパクトなので気軽に持ち出して読書が出来ます。Amazon系のサービスに加入しているかたは無料でかなりの本を読めますのでオススメです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

見やすい
4
30代
女性
自営業・自由業
画面がホワイトではなく、クリーム色に近く少しザラッとした感じでとても本に近い感じで読むことができます。iPadよりは小さくコンパクトで軽く、スマホよりはずいぶん大きいので文庫本?新書以上の大きさの感覚で読めるのもとても良い点だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

シンプルで使いやすい
4
30代
男性
自営業・自由業
Kindle は初めて使った電子書籍リーダーで、非常に使い方がシンプルでわかりやすく、また画面もちょうどよい大きさですし、初めての人でも操作に迷いはないと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

アマゾンサービスに特化している
5
30代
女性
会社員
アマゾンの電子書籍に特化している端末で、サービスの愛用者つぃては申し分のない性能です。ストレージ容量も非常に多く、数多くの電子書籍を利用するのにも便利でした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

もう紙の本には戻れません。
4
40代
男性
会社員
電子書籍でもkindleと連携しているため書籍の種類も豊富です。また、目にも優しいです。長時間読んでいても目が疲れません。アプリですと目が疲れてしまいます。また、家の本棚も必要なくなりあらゆるコストが削減できています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

機能性抜群
4
30代
女性
会社員
書籍よりも手軽に持ち運びが可能なので通勤時間や空いた時間にサッと読めるのがいいです。まだ目に優しいため疲れにくく防水加工も施されているのでお風呂でも使えるのがいいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

2位

Amazon

Kindle Oasis

ページ送りが簡単で読書しやすい!色調を調節できて目に優しい読み心地の端末

【アンケート2位!見やすさを重視した端末】

アンケートで2位を獲得したのはAmazonの「Kindle Oasis」。見やすさ・使いやすさを重視した機能を搭載した人間工学に基づいたデザインの電子書籍リーダーです。口コミでは「大きい画面で文字が見やすい」「ページ送りボタンが使いやすい」などの声が挙がっています。

 

【最新のe-ink技術採用で紙のような読書体験】

紙の質感を楽しめる最新のe-ink技術を採用し、ページ送りボタンにより片手でも簡単に読書が楽しめます。Whispersync機能を備えているので、どの端末からでも本の続きから読書が可能です。

 

【Amazonでも高評価!2台目デビューの方にもおすすめ】

Amazonでも評価の高い商品です。ECサイトのレビューでは「持ち運びやすい」「快適に読書できる」などの声が見られました。また、自宅の照明や環境に合わせて色調を調整できるのも魅力です。

基本情報
重量 188g
バッテリー 最大6週間(明るさ13・ワイヤレス接続オフで1日30分使用時)
ストレージ 8GB
SD差し替え -
画面の大きさ 7インチ
ブックストア Kindle
特徴 色調調節ライト・防水機能(IPX8等級)など
解像度 300ppi
もっと見る

アンケートの口コミを紹介

ページがめくりやすい
5
40代
女性
専業主婦
ちょうど親指の位置にページ送りボタンがあるので、スワイプするよりもめくりやすくストレスがないです。
薄型で持ち運びもしやすいし防水なので使用していてすごく安心感があります。
色調節ライトもあるので、スクリーンをアンバーにして読むと目が疲れにくい気がしています。気に入っています!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

とても便利で愛用してます!
5
30代
女性
専業主婦
本棚のスペースを取ったり荷物の量が増えたりして困っていたのですが、Kindleに変えて沢山の本を薄い端末で持ち運べるので助かってます。Oasisは物理ボタンも付いているのでフルタッチパネルに抵抗がある私でも使いやすいです!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

電子書籍はとてもみやすい
4
50代
男性
アルバイト・パート
今までは紙の物をみていましたが電子書籍はとても見やすくてこれは便利だと感じました。文字も綺麗ですし余計なゴミがでないので紙の物は溜まってむしまうので

出典:https://ranking.goo.ne.jp

左利きでも右利きでも操作しやすいです。
4
20代
女性
会社員
画面が大きくなってくれたおかげで、小さい文字も読みやすくなり、漫画がスラスラ楽しめるようになりました。軽くなったので、持ち歩き便利なのも嬉しいですね。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

お風呂でも楽しめる!
4
20代
男性
会社員
amazon Kindle Oasisはお風呂でも楽しめるように防水機能が施されているので非常に便利だと思いました。高解像度で良いと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

電子リーダーはKindleに限ります。
3
50代
女性
専業主婦
電子書籍リーダーの大手でいち早く電子書籍を広めたKindleはやはり使い勝手も良くシンプルな操作に多機能で安心して使えて対応書籍も最も多くて電子書籍の
読書にピッタリだからです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

安心の防水機能と読みやすいディスプレイ
5
30代
女性
会社員
前に持っていたものは防水になっていなくて、飲み物をこぼした時に使えなくなりました。そのため、防水機能はマストでした。ディスプレイも大きめで読みやすいと思います。紙の本と読み心地に遜色はありません。お風呂でも読めるので、バスタイムが楽しみになりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

場所を選ばず使用できる
4
30代
女性
会社員
スマホや書籍で見るよりも目に優しく読みやすいのがいいです。防水効果があるので、お風呂でも使えてついつい時間を忘れて読んでしまいます。ブルーライトカットも付いているので目にも優しく快適です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

防水機能が魅力でした
4
30代
男性
会社員
防水機能があるので、お風呂に入りながら読書ができるのが魅力です。また、アマゾンが提供しているので、アマゾンで購入した際の画面サイズやおすすめなどの連携がよいのもよかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

電子書籍でベターな商品
3
40代
男性
会社役員・経営者
目に優しいし、実際読んでいてタブレット程は疲れない。紙に近い感覚で画面を見ることができるのは利点。欠点は価格が高い事と画面が小さい事、マンガで色が薄い時が多い事。文字はフォントのサイズを大きくする事によって対応できるが、マンガは非常に読みづらい。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

進化してました
4
20代
女性
会社員
Oasisの初号機についで購入しました。 なので、初号機と比べながら、レビューしてみます。 「2番目の端末」として認識されているので、初号機と混同することはありません。 だから、複数台持っておくことのメリットは感じています。 初号機よりサイズが大きくなっています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

活字を読むときにちょうどいい
3
20代
女性
会社員
活字の本をよく読んでいるのですが、画面が大きいので読みやすく感じます。
ページ送りのボタンも使いやすく、表示の切り替わりもスムーズなので、ストレスフリーで読書が楽しめます。
バッテリーの持ちがもう少し長くなればいいなと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

脱★紙書籍
4
20代
女性
会社員
電子書籍リーダーを初めて使用しましたが、とても良いです!
もともと大の読書好きで、文庫本は年間20冊以上を購入。さらには漫画も好き、仕事の関係で勉強用の本も多数購入となれば、、、部屋の圧迫感は容易に創造つくのではないでしょうか。
その点、電子書籍リーダーは場所を取りません!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

快適に便利に楽しむことができます。
4
30代
男性
会社員
買うか迷ったくらいちょっと値段が大きかったのですが、でも画面が大きくて楽しく読みやすいですし、ページ送りもスムーズにできたりと、快適に便利に使えて結果的に買って良かったなと思いました。これからも暇時間に活用していきたいと思っています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

お風呂でも利用できる優れもの
3
40代
男性
自営業・自由業
利用する場所を気にせずにどこでも利用できる点が良いです。健康促進のため、長湯をすることが多いですが、そんな時には、Kindle片手に小説を読みふけっています。防水機能のため、安心して風呂場でも利用でき重宝しています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

デザインも良く高性能
5
30代
女性
会社員
防水機能つきで、デザインも豊富で満足しています。以前からKindleを利用していますが、買い替えてさらに使いやすくなりました。薄くてどこでも持ち歩けるのが気に入っています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

電子書籍の便利さ
3
50代
女性
アルバイト・パート
紙の本は、持ち運びに不便でしかも重たいです。しかし、電子書籍は持ち運びに便利でカバンに入れて、しかも何冊も読めるのがとても良いです。まだ電子書籍を利用していない人にオススメしたいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

3位

ソニー(SONY)

PRS-T3S/R

コンパクトサイズで持ち運びやすい電子書籍リーダー

約160gと軽量かつ約8.8mmと薄型なコンパクト設計のため、持ち運びしやすいソニーの電子書籍リーダーです。1回の充電で長時間読書できるので、外出先でもバッテリー残量を気にせず没頭できます。

 

解像度も758×1024と高く、文字だけでなくイラストも細部まで見やすいです。また、文字の大きさを8段階から設定できるため、快適に読書を楽しめます。

基本情報
重量 約160g(充電池含む)
バッテリー 2ヶ月(ワイヤレスオフで1日30分読書時)・最長1.5ヶ月(ワイヤレスオンでWi-Fi利用時)*
ストレージ 約2GB
SD差し替え 可能(micro SDメモリーカードスロットあり)**
画面の大きさ 6型
ブックストア -
特徴 ページ送りキーあり・文字サイズ選択可能など
解像度 758×1024ドット
もっと見る

*典型読書パターンに基づく測定です。テキストベースのXMDFドキュメントを約1分/1ページで1日30分もしくは60分読書した場合。ワイヤレスオン時の測定は、ワイヤレススタンバイオン時に週に1度12ページ(30KB/ページ)のReader StoreのWebページを閲覧・14日に1回本をダウンロード・テキストベースのXMDFドキュメントを約1分/1ページで1日30分読書した場合。

実際の充電池持続時間は使用環境や機器の設定状態によります。電波の弱い場所では、充電池持続時間が短くなる場合があります。

**microSDメモリーカード(2GB以下)・microSDHCメモリーカード(32GB以下)を使用できますが、著作権保護機能(CPRM)には非対応です。microSDXCカードはサポートしていません。ファイルシステムはFATに対応しています。exFATはサポートしていません。

アンケートの口コミを紹介

目が疲れにくく長時間使える。
5
30代
男性
会社員
目がとにかく疲れにくいので長時間利用するには大変を良かったですし、軽量で薄いので持ち運びの際にもとても便利です。また、処理速度も早いのでストレスなく利用でき助かります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

とても見やすいので便利ですね。
4
50代
男性
アルバイト・パート
今までは紙の本を読んでいましたが文字が小さくて老眼が入っているので電子書籍を使用してみて持ち運びもできて画質もいいので気に入りました。あとは紙の物は溜まるので

出典:https://ranking.goo.ne.jp

大手企業
4
30代
男性
アルバイト・パート
ソニーは大手企業で安心感があるところがお勧めになります。耐久性か良好だし商品価格も低価格な事でお勧めになるし低価格だけど耐久性が良好な事で人気があります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

本体が廃盤だけど
2
40代
男性
会社員
廃盤とはいえ本体は見やすいです。本体も軽いので多くの書籍を持ち運べます。リーダーストアは健在だからスマホと連動させていますが、やはりスマホはめがつかれます。紙質のような感じが目に優しいのかなと思います

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

4位

Amazon

Kindle Paperwhite シグニチャー エディション

ワイヤレス充電対応!大容量の電子書籍リーダー端末

使いやすい6.8インチのディスプレイと300ppiの解像度で、読書に集中しやすい電子書籍リーダーです。防水機能・明るさ自動調節・色調調節ライトなども搭載しており、好きな時間に好きな場所で快適に読書を楽しめます。

 

別売りのワイヤレス充電スタンドを使用すれば、ワイヤレスで手軽に充電もできるのも特徴です。

基本情報
重量 207g
バッテリー 最大10週間(明るさ13・ワイヤレス接続オフで1日30分)
ストレージ 32GB
SD差し替え -
画面の大きさ 6.8インチ
ブックストア Kindleストア
特徴 IPX8等級・明るさ自動調節・色調調節ライトなど
解像度 300ppi
もっと見る

アンケートの口コミを紹介

バッテリーの持ちが良い!
5
20代
男性
会社員
バッテリーの持ちが良い!この商品使う使う前は、スマホで電子書籍読んでましたがスマホは他のアプリもあるせいで、バッテリーの持ちが良くない!ということで電子書籍リーダー買いましたが、全然充電しなくていいので助かってます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

進化した使いやすさ
4
20代
女性
会社員
メインは活字のユーザーです。色温度変更が可能かつバックライトが従来のものより控えめにできるため、昼でも夜でもちょっとした時間で小説を読むのに丁度いいです。一点惜しいのは「読む」には良いけど「探す」には少し重く感じるため4としました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

使いやすい
4
40代
女性
自営業・自由業
シンプルに使いやすい感じがしたので良いと思います!価格も安くて利用しやすいので良いと思います!とにかくシンプルに使いやすい感じがしたので良いと思います!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

5位

Sony(ソニー)

PRS-T2/WC

約164gと軽いソニーの電子書籍リーダー

重量約164g・厚さ0.91センチのコンパクトで軽い電子書籍リーダーです。本体サイズも11×17.3センチと小さく、ポケットに入れてスマートに持ち運べます。辞書機能を備えているため、気になる単語があったときにもすぐに調べられるのも魅力です。

基本情報
重量 約164g(充電池含む)
バッテリー 最長2ヶ月(ワイヤレスオフで1日30分読書時)・最長1.5ヵ月(ワイヤレスオンでWi-Fi利用時)*
ストレージ 約2GB
SD差し替え 可能(micro SDメモリーカードスロットあり)**
画面の大きさ 6型
ブックストア Reader Store・紀伊國屋のebookストア
特徴 16階調のグレースケール・コントラスト調節可能など
解像度 600×800ドット
もっと見る

*典型読書パターンに基づく測定です。典型読書パターンとはテキストベースのXMDFドキュメントを約1分/1ページで1日30分もしくは60分読書した場合。ワイヤレスオン時の測定は、ワイヤレススタンバイオン時に週に1度12ページ(30KB/ページ)のReader StoreのWebページを閲覧・14日に1回本をダウンロード・テキストベースのXMDFドキュメントを約1分/1ページで1日30分読書した場合。

実際の充電池持続時間は使用環境や機器の設定状態によります。電波の弱い場所では、充電池持続時間が短くなる場合があります。

**microSDメモリーカード(2GB以下)・microSDHCメモリーカード(32GB以下)を使用できますが、著作権保護機能(CPRM)には非対応です。microSDXCカードはサポートしていません。ファイルシステムはFATに対応しています。exFATはサポートしていません。

アンケートの口コミを紹介

ジャストサイズ
3
30代
女性
アルバイト・パート
大き過ぎず、小さ過ぎず、ちょうど良い大きさです。長時間読んでても疲れないのも良いです。画面の文字も見やすく、読みやすいです。
ブルーライトカット機能があるようで安心して使用することができてめっちゃ安心です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

本当にバッテリーの持ちが良いです
3
40代
女性
専業主婦
仕事の合間の休憩時間に本が読みたいと思って購入しました。始めは紙の本を持参していましたが、リーダーを買ってからは何冊もの本を持ち歩けるのでその場で選んで読めるようになりました。バッテリーの持ちがよく、タブレットよりも目が疲れないのも気に入っています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

便利
3
40代
女性
専業主婦
10,000円以内で購入出来るのが良いです。時々画面が固まってしまうのが気になりますが、機能はしっかり使えます。デザインがシンプル、軽くて持ち運びしやすいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

6位

Amazon

Kindle

フロントライト搭載のKindle端末

フロントライトやダークモードが搭載されたKindleの電子書籍リーダーです。2024年7月現在、第11世代を取り扱っています。300ppi解像度のE-inkディスプレイで紙のように読みやすく、紙よりも手軽に大量の本を持ち歩けます。

基本情報
重量 174g
バッテリー 最大6週間(使用状況等によって変わります)
ストレージ 16GB
SD差し替え -
画面の大きさ 6インチ
ブックストア Kindle
特徴 フロントライト・ダークモードなど
解像度 300ppi
もっと見る

※口コミはアンケート調査時の旧型番のもので紹介している商品の型番とは異なります

アンケートの口コミを紹介(4GB・10世代)

読みやすい端末です。
4
50代
男性
会社員
amazon Kindleフロントライト搭載タイプは小型で軽く、寝転びながら本を読むのに適しています。Kindleは以前から利用していますが、フロントライト搭載タイプは暗い場所でも使えるので便利です。
目に優しいのも良いと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

7位

HUAWEI(ファーウェイ)

MatePad Paper

紙のように書けるメモ機能搭載

10.3インチの大画面ディスプレイに付属のペンで手書きのメモが書き込める製品です。紙のような書き心地で音声も録音できるため、会議などのビジネスシーンでも役立ちます。また、32段階のライトにより照明がなくても快適に読書ができます

 

本を読むだけではなく多様な使い方ができるタブレットよりの製品なので、大学生や社会人にもおすすめです。

基本情報
重量 約360 g (バッテリー含む)
バッテリー スリープモードで28日間持続*
ストレージ 64GB
SD差し替え -
画面の大きさ 10.3インチ**
ブックストア -
特徴 メモ機能・スピーカーとマイク搭載・32段階のライト搭載など
解像度 227ppi
もっと見る

*データはHUAWEIラボの測定結果に基づきます。

測定条件:ライトとWi-Fiがオフ・デフォルトのリフレッシュレート。実際の数値は、製品個体・ボリューム・音源・設定・環境・使用方法により異なる場合があります。

**角が丸いデザインを採用しており、標準的な長方形として測定した時の対角線の長さが10.3インチです。実際の有効画面領域は、若干下回ります。

アンケートの口コミを紹介

最高の漫画リーダー
4
森俊明
一部動作しないアプリもありますが、ジャンプラ、マガポケ、サンデー、シーモアなどメジャー所は普通に楽しめます。漫画リーダーとしてKindle以外のポイントで無料で読めるアプリに対応しているのは大きい。タブレットでも漫画は読めるが、こちらは紙で読んでいる感覚に限りなく近いので目が疲れずタップリ浸れます。お風呂でも楽しみたいので防水機能があればもっと良かったです。付属のペンの書き味はまるで鉛筆。個人的にメモのフォーマットで原稿用紙も欲しかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

口コミを閉じる

電子書籍リーダーのおすすめ商品資格一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 重量 バッテリー ストレージ SD差し替え 画面の大きさ ブックストア 特徴 解像度
1位 アイテムID:13980433の画像

Amazon

楽天

ヤフー

防水機能搭載!好きな場所で読書を楽しめる薄型・軽量の電子書籍リーダー

205g

最大10週間(明るさ設定13・ワイヤレス接続オフで1日30分使用した場合)

16GB

-

6.8インチ

Kindleストア

防水性能IPX8等級・色調調節ライトなど

300ppi

2位 アイテムID:13980436の画像

Amazon

ページ送りが簡単で読書しやすい!色調を調節できて目に優しい読み心地の端末

188g

最大6週間(明るさ13・ワイヤレス接続オフで1日30分使用時)

8GB

-

7インチ

Kindle

色調調節ライト・防水機能(IPX8等級)など

300ppi

3位 アイテムID:13980442の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コンパクトサイズで持ち運びやすい電子書籍リーダー

約160g(充電池含む)

2ヶ月(ワイヤレスオフで1日30分読書時)・最長1.5ヶ月(ワイヤレスオンでWi-Fi利用時)*

約2GB

可能(micro SDメモリーカードスロットあり)**

6型

-

ページ送りキーあり・文字サイズ選択可能など

758×1024ドット

4位 アイテムID:13980445の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ワイヤレス充電対応!大容量の電子書籍リーダー端末

207g

最大10週間(明るさ13・ワイヤレス接続オフで1日30分)

32GB

-

6.8インチ

Kindleストア

IPX8等級・明るさ自動調節・色調調節ライトなど

300ppi

5位 アイテムID:13980448の画像

Amazon

楽天

ヤフー

約164gと軽いソニーの電子書籍リーダー

約164g(充電池含む)

最長2ヶ月(ワイヤレスオフで1日30分読書時)・最長1.5ヵ月(ワイヤレスオンでWi-Fi利用時)*

約2GB

可能(micro SDメモリーカードスロットあり)**

6型

Reader Store・紀伊國屋のebookストア

16階調のグレースケール・コントラスト調節可能など

600×800ドット

6位 アイテムID:13980453の画像

Amazon

楽天

ヤフー

フロントライト搭載のKindle端末

174g

最大6週間(使用状況等によって変わります)

16GB

-

6インチ

Kindle

フロントライト・ダークモードなど

300ppi

7位 アイテムID:13980462の画像

Amazon

ヤフー

紙のように書けるメモ機能搭載

約360 g (バッテリー含む)

スリープモードで28日間持続*

64GB

-

10.3インチ**

-

メモ機能・スピーカーとマイク搭載・32段階のライト搭載など

227ppi

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

アンケート後に人気が出たおすすめの電子書籍リーダー5選

1位

Amazon

Kindle Scribe プレミアムペン付き

手書きの付箋メモを残せる約10インチの電子書籍リーダー

10.2インチの反射抑制ディスプレイを備え、紙のような読み心地を実現する電子書籍リーダーです。Kindleストアの豊富な書籍に対応し、プレミアムペンで手書きのメモを残せるKindle本もあります。作成したメモは自動保存され、Eメールで共有可能です。

 

300ppiの高解像度で、色調や明るさ調節機能によりどんな環境でも読書を快適に楽しめます。横向き表示にすれば、紙書籍と同じように見開きで読めるのも特徴です。

基本情報
重量 約433g(本体のみ)
バッテリー 読書:最大12週間利用可能(明るさ設定13・ワイヤレス接続オフで1日30分使用時)/手書き機能:最大3週間利用可能(明るさ設定13・ワイヤレス接続オフで1日30分使用時)
ストレージ 16GB/32GB/64GB
SD差し替え -
画面の大きさ 10.2インチ
ブックストア Kindleストア
特徴 手書きの付箋機能・色調調節ライトや明るさ自動調節機能付きのフロントライトなど
解像度 300ppi
もっと見る
2位

BOOX

BOOX Page

高解像度なePaperディスプレイで長時間の読書を楽しめる

高解像の高い300ppiのePaperディスプレイを搭載し、目への負担を軽減して長時間の読書でも快適に楽しめます。薄型でコンパクトなので持ち運びもしやすいです。また、使い勝手のいいページめくりボタンや、使用状況に合わせて調節可能なフロントライトも備えています。

基本情報
重量 195g
バッテリー 2300mAh
ストレージ 32GB
SD差し替え 可能(microSD カードで拡張可能)
画面の大きさ 7インチ
ブックストア -
特徴 Android 11システム・ページめくりボタン内蔵・調整可能なフロントライトなど
解像度 300ppi
もっと見る
3位

BOOX

BOOX Poke5

持ち運びやすく見やすい高解像度のコンパクト電子書籍リーダー

この電子書籍リーダーは6インチのタッチスクリーンを備え、細かな文字もくっきりと表示する高解像度で快適に読書できます。耐衝撃性にも優れており、日常使いしやすいです。

 

また、拡張可能な大容量のストレージを搭載し、外出時も多くのコンテンツをコンパクトに持ち運べます。さらに、Android 11搭載でさまざまなアプリケーションに対応しているため、お気に入りの読書プラットフォームにも簡単にアクセス可能です。

基本情報
重量 約160g
バッテリー 1,500mAh リチウムイオンポリマー
ストレージ 32GB(eMMC)
SD差し替え 可能(microSDカードスロット搭載)
画面の大きさ 6インチ
ブックストア -
特徴 Android 11 システム・フロントライトなど
解像度 300ppi
もっと見る
4位

楽天

Kobo Libra Colour

カラーや見開き表示対応で漫画もより楽しめる楽天Kobo電子書籍リーダー

Kobo Libra Colourはカラー表示や見開き表示に対応しており、漫画を読む際にもより迫力を感じられます。タップやスワイプのほかに物理的なページめくりボタンを搭載しており、片手操作をしやすいのも特徴です。

 

また、キッチンやお風呂などの水回りで使いたい方にもおすすめな防水機能も備えています。

基本情報
重量 199.5g
バッテリー 約数週間(ライトおよびWi-Fiをオフにした状態で、約1分/1ページで1日30ページ読書した場合)
ストレージ 約32GB
SD差し替え -
画面の大きさ 7インチ
ブックストア 楽天Kobo電子書籍ストア
特徴 カラー対応・ページめくりボタン・防水機能・見開き表示など
解像度 カラー150ppi・白黒300ppi
もっと見る
5位

BOOX

BOOX GoColor7

気軽に本を持ち運べるポータブルカラー電子書籍リーダー

BOOX Go Color 7は紙のような質感を持つ背面加工により、手になじみやすく滑りにくい持ち心地を提供します。Neoreaderでテキストや画像表示をスムーズに調整できるのも特徴です。また、フロントライトも調整可能で、さまざまな照明環境下で読書を快適に続けられます。

 

Google Playストアからアプリをインストールできるため、電子書籍やオーディオブックなど幅広いコンテンツを楽しめます。

基本情報
重量 約195g
バッテリー 2,300mAh リチウムイオンポリマー
ストレージ 64GB
SD差し替え 可能(microSDカードスロット搭載)
画面の大きさ 7インチ
ブックストア -
特徴 Android12・Kaleido 3 カラー ePaper ディスプレイ・フロントライト調節可能など
解像度 カラー150ppi・白黒 300ppi
もっと見る

アンケート後に人気が出た電子書籍リーダーのおすすめ比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 重量 バッテリー ストレージ SD差し替え 画面の大きさ ブックストア 特徴 解像度
1位 アイテムID:15252465の画像

Amazon

楽天

ヤフー

手書きの付箋メモを残せる約10インチの電子書籍リーダー

約433g(本体のみ)

読書:最大12週間利用可能(明るさ設定13・ワイヤレス接続オフで1日30分使用時)/手書き機能:最大3週間利用可能(明るさ設定13・ワイヤレス接続オフで1日30分使用時)

16GB/32GB/64GB

-

10.2インチ

Kindleストア

手書きの付箋機能・色調調節ライトや明るさ自動調節機能付きのフロントライトなど

300ppi

2位 アイテムID:14030771の画像

Amazon

楽天

ヤフー

高解像度なePaperディスプレイで長時間の読書を楽しめる

195g

2300mAh

32GB

可能(microSD カードで拡張可能)

7インチ

-

Android 11システム・ページめくりボタン内蔵・調整可能なフロントライトなど

300ppi

3位 アイテムID:15252466の画像

Amazon

楽天

ヤフー

持ち運びやすく見やすい高解像度のコンパクト電子書籍リーダー

約160g

1,500mAh リチウムイオンポリマー

32GB(eMMC)

可能(microSDカードスロット搭載)

6インチ

-

Android 11 システム・フロントライトなど

300ppi

4位 アイテムID:15252481の画像

楽天

ヤフー

カラーや見開き表示対応で漫画もより楽しめる楽天Kobo電子書籍リーダー

199.5g

約数週間(ライトおよびWi-Fiをオフにした状態で、約1分/1ページで1日30ページ読書した場合)

約32GB

-

7インチ

楽天Kobo電子書籍ストア

カラー対応・ページめくりボタン・防水機能・見開き表示など

カラー150ppi・白黒300ppi

5位 アイテムID:15252682の画像

Amazon

楽天

気軽に本を持ち運べるポータブルカラー電子書籍リーダー

約195g

2,300mAh リチウムイオンポリマー

64GB

可能(microSDカードスロット搭載)

7インチ

-

Android12・Kaleido 3 カラー ePaper ディスプレイ・フロントライト調節可能など

カラー150ppi・白黒 300ppi

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの売れ筋端末ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

以下の記事では、電子書籍タブレットの人気おすすめランキング20選をご紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。

タブレットではなく電子書籍リーダーを使うメリットは?

電子書籍リーダーのメリットは、タブレットよりも読書に特化した性能により紙と同レベルの視認性を搭載している点です。また、バックライトのない画面でブルーライトの発生を抑える機種もあるため、目の疲れを低減できます。

 

加えて、バッテリーの消耗が少ないので、長時間使用にも向いています。タブレットよりも軽量なモデルが多く、持ち運びしやすいのも魅力です。

電子書籍リーダー端末の選び方

ここではこれまでで紹介しきれなかった選び方の詳細をご紹介します。まだ商品が決め切れていない方は是非参考にしてみてください。

ストレージで選ぶ

ストレージの大きさは、電子書籍リーダーに漫画や本を何冊持ち運べるかに直結しています。また本よりも漫画のほうが容量が必要です。

主に小説を読む方は「4GB以下」がおすすめ

本の内容量によって異なりますが、文字だけの小説は1冊1~20MB程度、絵が主体の漫画だと1冊50〜200MB程度のストレージを必要とします。たとえば電子書籍リーダーのストレージが4GBの場合、小説なら200〜4000冊程度・漫画なら20〜80冊程度保有できます。

 

漫画ではなく小説を主に購入したいなら4GB以下でも十分です。ただし、電子書籍リーダー自体のシステムでも容量を利用するので、4GBあってもすべてを書籍に当てられない点は留意しておきましょう。

主に漫画を読む方には「8GB以上」がおすすめ

8GBの場合は小説なら400〜8000冊程度、漫画なら40〜160冊程度の保有ができます。主に漫画を読みたい方には8GB以上がおすすめです。また、すべての手持ちの図書をまとめておきたい方は、より大きいストレージを持つものかSD差し替え可能なタイプを選びましょう。

お風呂や水回りで読書を楽しみたい方は「防水機能」をチェック

お風呂に電子書籍リーダーを持ち込んで読書を楽しみたい方や、料理中にレシピをさっと確かめたい方には「防水機能」が付いたものがおすすめです。防水機能付きのものを見ていると、「IP」の文字が入ったものがあります。

 

IP(International Protection)コードとは、2003年に国際電気標準会議で決められた機器の保護性能を表す規格です。IPにXがつくと、防水性のみ(防塵性は含まれない)を示しています。

 

ただし、IPX8は「IPX7より厳しい試験条件」の規定があるだけで、各メーカーの独自規格です。どのメーカーもIPX8レベルのものは具体的な「○mの水深で○○」の記述も確認してください。

特徴で選ぶ

どんな機能がついた電子書籍リーダーが自分にとってベストなのか把握するには、自分の普段の読書状況を思い浮かべてみましょう。

フルカラーの漫画・雑誌を読みたい方は「カラー表示」がおすすめ

これまでの電子書籍は白黒表示が一般的でしたが、最近ではフルカラーのコミックや雑誌のコンテンツが豊富になってきました。カラーコンテンツを楽しみたい方は「カラー表示」に対応した電子書籍リーダーを選びましょう。

さまざまな環境で読書する方には「フロントライト」機能がおすすめ

通常スマートフォンやパソコンは、バックライト技術で光を発して表示を形成しています。バックライトは液晶の背面から光を当てて、画面を見やすいように照らすものです。一方、フロントライトは画面を見やすくするために、液晶の表面から光を照らしています。

 

電子書籍リーダーにはバックライトがなく、照明や太陽光のない暗い場所では読書しにくいです。そのため、就寝前や移動時間などにも使用したい方はフロントライト内蔵の電子書籍リーダーがおすすめです。中にはフロントライトの色合いを調節できるものもあります。

画面のタッチ操作が苦手な方は「物理ボタン(ページめくりボタン)」付きがおすすめ

電子書籍のページをめくりたいとき、画面にタッチして操作するものだと反応が鈍いときにもどかしい思いをする方もいますよね。電子書籍リーダーには物理ボタンが存在せず、物理的なボタンが設置されてるものがあります。

 

特に自分のペースでページをめくりたい方・もっさりとした動きを味わいたくない方は、ページめくりボタン機能付きがおすすめです。新しい機械を使いこなす自信があまりない方もボタンがある方が早く使いこなせます。

大量の電子書籍を持っている方には「SDカード対応」のタブレットがおすすめ

SDカードに対応していれば、ストレージがいっぱいになってしまった後もSDカードでストレージの増量が可能です。また、SD差し替えできれば、自炊したもの(自分でPDF化したもの)も読めます。

 

仕事のために作った自炊したものを頻繁に読む方や、漫画を多く所有したいためストレージに不安がある方はSD差し替え可能な電子書籍がおすすめです。以下の記事ではSDカード・microSDカードのおすすめランキング13選をご紹介しています。

電子書籍アプリを使い分けたいなら「Android搭載」モデルがおすすめ

Android OS搭載ならGooglePlayが使えるため、さまざまな電子書籍アプリをダウンロードできます。ストアによって電子書籍の取り扱い状況は異なるので、1台で複数のストアを使用できれば自分の読みたい書籍を手に入れやすいです。

仕事利用や自炊しているなら「PDF・EPUBファイルが閲覧可能」なものがおすすめ

仕事などにも利用したい方におすすめなのが、PDF・EPUBファイルを閲覧できる電子書籍リーダーです。ビジネスシーンで資料や作成したデータを持ち運んで、どこででも閲覧できるのは大きなメリットになります。

 

PDF・EPUB形式の書籍データも閲覧機能搭載のリーダーがあれば、ほかの電子書籍と一緒に管理・閲覧ができて扱いやすいです。PCでしか閲覧できなくて不便だった方はぜひ注目してみてください。

解像度で選ぶ

小説だけを読む方はさほど解像度が高くなくても良いですが、漫画を読みたい方は解像度にもこだわってみましょう。

文字だけダウンロードする方は「300ppi未満」がおすすめ

解像度は主にppiで表され、数値が高いほど細かい部分までしっかり確認できます。小説など文字メインのものを電子書籍リーダーで読むなら解像度はさほど必要なく、300ppi未満のものでも十分です。

漫画や画像が多い方は「300ppi程度」がおすすめ

漫画や写真集など画像がメインのものを主に読みたいと考えているなら、高解像度のものがおすすめです。人間の網膜が認識できる値は、解像度「300ppi程度」と言われています。紙の書籍のような読みやすさを求めるなら、300ppiに近い電子書籍リーダーを選びましょう。

メーカーで選ぶ

お気に入りメーカーや普段購入している電子書籍のストアに対応した「メーカー」で選ぶのもおすすめです。人気がある一部のメーカーをご紹介します。

Kindleサービスを使用したいなら「Amazon」の電子書籍がおすすめ

Amazonが提供している電子書籍サービス「Kindle」を使用したいなら、Amazonの電子書籍リーダーがおすすめです。基本的にAmazonの電子書籍リーダーは、Kindleストアを使用して読むのを前提に発売されています。

 

純正カバーを使用すれば、より使いやすく読みやすいです。普段からAmazonでネットショッピングをしている方や、Amazonプライムに加入している方にもおすすめです。

持ち運びやすさとデザインで選ぶなら「ソニー(SONY)」がおすすめ

家電やオーディオ機器の定番、「ソニー(SONY)」の電子書籍リーダーはポケットサイズ・軽量・高いデザイン性が特徴です。最長2ヶ月もつバッテリー・単語の検索やメモの書き込みなど機能面も充実しています。

持ち運びに便利な折りたたみ型電子書籍リーダー

本のように折りたためる電子書籍リーダーが話題になっています。閉じた状態でハードカバー本ほどのサイズになるので、持ち運びもしやすいです。また、暗い中でも読書ができるLEDライトが搭載されているのも特徴です。

 

2024年7月現在、折りたたみ型電子書籍リーダーの販売時期についての詳細は分かっていませんが、近い未来に電子書籍の新たな時代が到来する可能性があります。

 

以下の記事ではスタイラスペンの人気おすすめランキング15選をご紹介しています。あわせてご覧ください。

電子書籍リーダー端末はどこで買う?

電子書籍リーダーをどこで買うか迷っている方には、オンラインでの購入のほかお近くの家電量販店での購入もおすすめです。オンライン購入は店舗に行く必要がないですが、初期不良の場合や交換が必要な際に手間がかかる可能性もあります。

 

家電量販店では実際に見て触れて、サイズ感・カラー・機能などを確認してから選べるのでおすすめです。迷った時は販売スタッフのアドバイスももらえます。

 

以下の記事では8インチタブレットの人気おすすめランキング・タブレットアームの人気おすすめランキング・タブレット防水ケースの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。

まとめ

電子書籍リーダーの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しました。電子書籍リーダーは大量の本をスマートに持ち運べます。辞書機能・検索機能・防水・フロントライトなど、紙の本にはなかったメリットも多いです。条件に合う商品をぜひ見つけてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

バーコードリーダーのおすすめ人気ランキング9選【QRコードリーダーも】

バーコードリーダーのおすすめ人気ランキング9選【QRコードリーダーも】

その他家電
ショックリーダーの人気おすすめランキング20選【ナイロンリーダーも!】

ショックリーダーの人気おすすめランキング20選【ナイロンリーダーも!】

スポーツ
電子書籍タブレットのおすすめ人気ランキング15選【読書用にも!】

電子書籍タブレットのおすすめ人気ランキング15選【読書用にも!】

パソコン
エギングラインのおすすめ人気ランキング15選【最強のPEラインも】

エギングラインのおすすめ人気ランキング15選【最強のPEラインも】

スポーツ
JavaScript本のおすすめ人気ランキング10選【入門用参考書など様々な書籍を紹介!】

JavaScript本のおすすめ人気ランキング10選【入門用参考書など様々な書籍を紹介!】

本・雑誌
【2025年版】8インチタブレットのおすすめ人気ランキング10選【高性能・AndroidOSも】

【2025年版】8インチタブレットのおすすめ人気ランキング10選【高性能・AndroidOSも】

パソコン

アクセスランキング

Mac用外付けHDDのおすすめ人気ランキング20選【TimeMachine対応も】のサムネイル画像

Mac用外付けHDDのおすすめ人気ランキング20選【TimeMachine対応も】

パソコン
オールインワンパソコンのおすすめ人気ランキング12選【グラボ付きも】のサムネイル画像

オールインワンパソコンのおすすめ人気ランキング12選【グラボ付きも】

パソコン
子供用タブレットのおすすめ人気ランキング13選【3歳・4歳向けキッズタブレットも】のサムネイル画像

子供用タブレットのおすすめ人気ランキング13選【3歳・4歳向けキッズタブレットも】

パソコン
【2025年最新版】コスパが高い中華タブレットの人気おすすめランキング14選のサムネイル画像

【2025年最新版】コスパが高い中華タブレットの人気おすすめランキング14選

パソコン
【2025年最新版】タブレット防水ケースの人気おすすめランキング11選【無印・100均でも買える?】のサムネイル画像

【2025年最新版】タブレット防水ケースの人気おすすめランキング11選【無印・100均でも買える?】

パソコン
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。