【釣りをより楽しくする】ジギングロッドの人気おすすめランキング14選

現在、釣りやアウトドアはブームです。ジギングロッドが使えるとマグロやブリなどの大型の魚を釣る事ができます。今回はオフショアなどで使えるおすすめのジギングロッドを人気ランキング形式で紹介しています。コスパに合わせた商品や選び方についても解説していますので参考にしてみて下さい。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

ジギングロッドで釣りをより楽しもう

ジギングロッドは、金属のルアーを使って船でマグロやブリなどの大型青物を釣るジギングに使われるロッドのことです。さまざまな種類があるジンギングロッドは売り出しているメーカーも色々あります。

 

どれが良いのか迷ってしまいますが、自分が捕りたい魚や使うジグのウエイトが決まればジンギングロッドを選びやすくなります。ご自身の求めるメリットに合わせた最強のロッドを見つけてみましょう。

 

そこで今回は、オフショアで使えるものから人気のメーカーダイワのものなど、おすすめのジンギングロッドを人気ランキング形式でご紹介します。ランキングはロッドの長さや仕舞寸法、対応ウエイトに注目しました。ぜひ最後までご覧ください。

ジギングロッドの選び方

様々なジギングロッドがあるので迷ってしまいますよね。ジギングロッドの選び方について解説していますので参考にしてみて下さい。

長さや仕舞寸法でで選ぶ

長さや仕舞寸法はジギングロッドを選ぶ時には大切なポイントになります。それぞれ見てみましょう。

船からの釣りを楽しみたいなら「5フィート」でショートピッチがおすすめ

ジギングロッドでは6フィート前後のロッドがスタンダードですが、あえて5フィートのロッドにするとルアーに細かいアクションをつけられて魚に刺激を与えられます。長さが短い分取り回しが良くなるので、船からの釣りを予定している方にも最適です。

 

魚の活きが良い時によりルアーを目立たせたい場合、ショートモデルのジギングロッドを購入すると便利です。また、通常のジギングに幅を広げたい時にもショートモデルがあると便利なので1つは揃えておきましょう。

初心者の方には「6フィート」がおすすめ

ジギングロッドを選ぶ時には6フィートのロッドが基準と考えましょう。1フィートは30.48cmなので6フィートは約1.8m。ジギングではロッドを上下動かすジャークと呼ばれるテクニックを使い釣ります。

 

このジャークをしやすい長さが6フィートになります。これからジギングをする初心者にも最適なオールラウンダーなジギングロッドは6フィートの物です。6フィートであればピッチの細かいジャークも、より自然なジャークにも使いやすいです。

持ち運ぶ機会が多いなら「仕舞寸法」が短いものがおすすめ

仕舞寸法は竿を解体した時の1番長い長さのことです。電車での移動や飛行機に乗ったりする方には仕舞寸法は確認しておかないといけないです。コンパクトな物ならそのままカバンに入れて持ち運ぶ事ができて便利です。国内も海外にも気軽に釣りが楽しめます。

 

竿の曲がり方や調子がその竿によってバラバラです。コンパクトになる竿が多いですが、口コミや店員さんに話しを聞いておくと安心です。竿の耐久性もそれぞれ違うので何度もコンパクトに畳む事を考えるとなるべく耐久性が高い物を選びましょう。

対応ウエイトで選ぶ

重さごとに扱えるロッドも変わります。オフショアショアでの違いを見てみましょう。大物を釣りたい方には扱えるロッドが違うので注意して下さい。

オフショアで使う場合は「硬め」のロッドがおすすめ

オフショアで使うジグングロッドのはコンパクトで操作性のある硬めのロッドが最適。ジギングロッドはジグと呼ばれる数10g〜数100gになる重めのルアーを使います。重さごとに扱えるロッドの種類も異なってきます。

 

船下で釣るオフショアの場合には投げないので50~180g前後と重めのオモリを使っても負担になりにくいです。オモリの重さは狙うターゲットの大きさもよりますが、一般的に50~180g前後の重さに対応しているロッドを選んでおけば問題ありません

 

もし、大物を狙いたい場合はには250g程度まで対応しているロッドを選びましょう。下記の記事では、メタルジギングのおすすめ商品をランキングでご紹介しています。合わせてご覧ください。

ショアで使う場合は「長さがある」ロッドがおすすめ

おかっぱりではより遠くへ重いジグを投げなくてはいけないので、ロッドの長さとパワーが必要です。できる限り長い方が遠投性も上がります。キャスティング用ジギングロッドの適合ルアーは10~100g前後に対応しているものがおすすめです。

 

大物を狙う場合には、80~100gまで対応しているロッドを選ぶようにしましょう。初心者には100g前後の物を選んでおく方が便利です。

 

下記の記事では、ショアジギングロッドのおすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。合わせてご覧ください。

狙う魚のサイズに合わせて選ぶ

ジギングロッドは、狙う魚の大きさに合わせて違う硬さが設定されています。どういった物があるのか見てみましょう。

凡庸性が高いものなら「MH」がおすすめ

より重量のあるメタルジグというルアーを使うするジギングでは、他のロッドよりも硬めの物を選ぶ必要があります。中でもMH(ミディアムヘビー)なら、80g〜150gくらいまでのメタルジグを扱うことができます。これが一番汎用性の高いジギングロッドです。

 

初心者にも最適で、対象魚の大きさは10kgクラスの魚でも問題なく釣れます。ロッド自体が硬すぎないので、初心者でもキャスティングしやすく使いやすいです。どれを買おうか迷った時にはミディアムヘビーを買うのがおすすめです。

 

下記の記事では、アジングロッドのおすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。合わせてご覧ください。

大物を狙うなら「Hクラス」のロッドがおすすめ

ジギングロッドの中でもH(ヘビー)クラスのロッドであれば、超大物も釣れます。20kgオーバーの魚も狙いたい方におすすめです。竿が全体的に硬めの設定になっているため、超大物がヒットしても耐えられるパワーを兼ね備えているのもポイントになります。

 

竿全体が硬いので、ジギングが初心者の方にはややルアーを投げづらく感じたり、ルアーを頻繁に動かすので疲労が増してしまうデメリットがあります。超大物がヒットした時にはワクワクしますが、小さい魚だと物足りなさを感じてしまうかもしてません。

 

下記の記事では、ハードロックフィッシュロッドのおすすめ商品をランキング形式で詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。

初心者なら「スピニング」のジギングロッドがおすすめ

初心者の方にはスピニングのジギングロッドがおすすめです。選ぶ時にはショア・オフショア、キャスティングするか何を狙うのかによって長さを選びましょう。ターゲットが決まっていない時には、オールラウンドタイプのロッドが良いです。

 

なるべく限り短くてしなやかで軽いロッドを選ぶと使い勝手が良う色々な場面で活躍します。キャスティングと着底した後のアクションが難しいので、オフショアでのジギングが初めての方は6ft前後のできる限り短めで軽いジギングロッドが使いやすいです。

 

おかっぱりから狙うショアの場合は9~9.5ft前後が最適。重いオモリを付けてシャクりながらアクションをつけるので体力もかなりいります。同じ性能や同じ長さの商品で迷っている時には軽い方を選ぶと良いです。

ダイワやシマノの商品でも価格を重視するなら「コスパ」をチェック

ジギングロッドにもさまざまな価格のものがあります。最近では安い物でも簡単に折れないのでコストが限られている時には安いものを検討しましょう。ダイワやシマノなどの有名なメーカーからもコスパのいいジギングロッドも出ています。

 

また、アフターサービスや保証も確認しておきましょう。値段も大切ですが、お気に入りのものを見つけることが一番です。

ジンギングロッドの人気ランキング14選

14位

シマノ(SHIMANO)

炎月

3.6

タイラバロッド

炎月の名に恥じないスペックがあり高いコストパフォーマンスの炎月BB。仕舞寸法約106cmで持ち運びやすくてバットパワーも高めた待望のセンターカット2ピースモデル。高強度のタフテックαを採用したロングソリッドティップ。


沖合での使用を想定したMとMHにはクラゲ対策の大口径ガイドを搭載していて本格派でも納得の設計です。手軽かつ快適に鯛ラバゲームを楽しむアングラーにおすすめです。

長さ 2.06m 仕舞寸法 106cm
対応ウエイト 30~100g
13位

ゼニス(ZENITH)

ゼロシキスクエア

1.0

ZSK62S-3

ジギングシーンでマストアイテム。軽快な操作性の中にロッドのパワーも持たせています。スクエアブランクスはマルチプライツインバイアスシステムを使いネジレ、ツブレを解消。ロッドを立てながら相手にプレッシャーを与えるファイトスタイルも可能。

 

ただ強度を求めただけの強い竿ではなく曲がりの中にトルク有りなしなやかなティップセクションとハードなバットセクション、弾力性のあるベリーセクションを共有。フィールドテストにおいても十分な釣果をコンスタントに出せて安定したファイトが継続できます。

長さ 1.88m 仕舞寸法 188cm
対応ウエイト 60~130g
12位

テイルウォーク

ソルティシェイプダッシュ

4.6

オフショアジギングにおすすめのロッド

ジギングマルチピース。人気のソルティシェィプダッシュシリーズだから安心感があります。SPECや操作性、手軽さはそのままに。遠征で飛行機やバス、電車、乗用車の乗り合いの時にサブロッドとして、オフショアジギングを使えます。

長さ 6.3フィート 仕舞寸法 138cm
対応ウエイト
11位

アブガルシア(Abu Garcia)

ソルティーステージ

4.6

ライトジギングロッド

ソルティーステージライトジギングシリーズがフルモデルチェンジで登場しました。KRコンセプトガイドにXカーボンラッピングテープを使い、機能的でスタイリッシュなライトジギングゲームを展開できるロッドです。

 

キャストやフッキング時などにロッド本来の精度やパワー、操作性を発揮します。 REVOのMJシリーズとの相性もいいです。 太刀魚、シーバスなどのターゲットからタイラバやイナダ、サバなど引きの強い魚にまで対応します。

長さ 191cm 仕舞寸法 73cm
対応ウエイト 150g

口コミを紹介

思ったより、柔らかな感じです。100gがちょうどバランス良い感じで60g以下は軽すぎ、150gだと重くてスローな感じになります。70cmのくらいのサゴシもいい感じに浮かせてくれました。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

ダイワ(DAIWA)

スピニングキャタリナ

5.0

ダイワが発売するライトショアスピニングジギングロッド

進化し続けるハイパフォーマンスロッドです。ソルティガ譲りのタフさにパワーを備えた実釣第一主義のオフショアロッドシリーズのキャタリナで、ブラック基調のシックなデザインで無駄な飾りを排除しました。

 

本質のみに研きをかけたブランクスと必要十分なパーツ類が揃っています。ソルティガに迫るスペックで本物にこだわるアングラーに捧げるダイワのオフショア専用のロッドシリーズです。

長さ 1.86m 仕舞寸法
対応ウエイト 40~120g

口コミを紹介

最近はMLとLで一日中やっても疲れないし、ノリが良いので気に入ってます。※潮流が早かったりファイトに時間が掛けれないとこでは、それに合わせた竿が良いと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

Major Craft(メジャークラフト)

チューブラスピニング

3.6

あらゆる獲物に対応できる最強ロッド

40gまでのメタルジグを使うのにピッタリな掛け重視型チューブラーモデルです。シャローエリアのキャスティングゲームでは本命のマダイだけでなく青物・ロックフィッシュ・フラットフィッシュと様々なターゲットが狙えま す。

 

このロッドはバーサタイル性能に優れていて、あらゆる獲物がターゲットになります。アンダーハンドでのキャストのしやすさも魅力の1つです。

長さ 仕舞寸法
対応ウエイト 45g

口コミを紹介

掛け合わせるにはちょっと柔いような気もするが、ジグのスイムにティップが暴れることはないです。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

Jackson(ジャクソン)

オーシャンゲート

5.0

ダイナミックな釣りを楽しみたい方に

たかのような激しいナブラと強烈な引きには誰もが興奮し病みつきになってしまいます。ダイナミックな釣りを誰もが手軽に味わえる本格派ロッドです。24tカーボンマテリアルを厚めにプライしました。

 

24tカーボンは30tや40tに比べ粘り強さに優れていて、適度な張りがありキャストしやすくジグロッドのマテリアルとしては最適です。独自のテーパーデザインで巻き上げて強靭かつ持ち重りの少ないハイバランスな設計にしました。

長さ 仕舞寸法 157cm
対応ウエイト 20~80g

口コミを紹介

見た目作りともにこの価格帯では最高ではないかと思います。この価格でKガイドを使っているのも驚きです。ショアジギ初心者の人などには是非おすすめしたいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

プロマリン(PRO MARINE)

ジグファイター

3.3

コスパのいいオフショアジギングロッド

近海ジギングのあらゆる魚に対応するオフショアジギングロッドです。手頃な価格で青物にも十分対応出来るので予備に1つ購入して置いておくにもおすすめです。仕様はバットジョイントでカーボン率は90%になっています。

長さ 1.71m 仕舞寸法 111cm
対応ウエイト 300g

口コミを紹介

値段以上です。特に初心者にはコスト的にもオススメです。固さもいいと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

ダイワ(DAIWA)

ショアジギングロッド

3.8

ダイワのスピニングジグキャスターMX

遠投性能と操作性を兼ね備えたショアジギングロッドです。ジグキャスターMXは遠投性能のみならず、しゃくりやすさも追求しており、軽量・肉厚・細身設計になっています

 

カーボン繊維の巻き角度は竿先に対して0度、45度、90度がそれぞれ曲げツブレやネジレに対して最大の弾性を発揮します。最も弾性率の高い3つの角度を使っているX45はロッドの変形を防いでパワー・操作性・感度を向上させる構造です。

長さ 3.20m 仕舞寸法 165cm
対応ウエイト

口コミを紹介

この価格でこの安定した頑丈さとバランスははるかにコストを上回っている。7kgのヒラマサにもしっかりと耐えて楽しませてもらった。まだ余裕のあるバットの強さはさらなる大物も捕らえられそうだ。この価格でこのパフォーマンスは凄い。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

アブガルシア(Abu Garcia)

Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア ジギングロッド部門 3位

(2023/11/01調べ)

オーシャンフィールド

4.0

ライトジギングロッド

各ジャンル別に設計されたオーシャンフィールドのライトジギング専用のモデルです。タチウオやシーバス、タイラバなどの釣りにも使えます。上級者も納得のハイスペックなロッドです。

 

これからオフショアに挑戦したいアングラーも安心して使えます。ガイドは安心の富士工業製ニューコンセプトガイドを搭載おり、ブランクスにはカーボンXテープで補強して大型魚とも安心してファイトできます。

長さ 1.88m 仕舞寸法 148cm
対応ウエイト 120g

口コミを紹介

かなりコストパフォーマンスに優れていると思います。65センチの真鯛でかなり楽しめました。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

アブガルシア(Abu Garcia)

Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア ジギングロッド部門 3位

(2023/11/01調べ)

スピニングオーシャンフィールドジギング

3.8

ジギングロッド

オフショアフィッシングを楽しむならこちらがおすすめです。各ジャンル別に設計されたオーシャンフィールドのジギング専用のモデルで、上級者も納得のスペックでオフショアに挑戦したいアングラーも安心して使えます。

 

ガイドは安心の富士工業製ニューコンセプトガイド搭載でカーボンXテープで補強しているので、大型魚とも安心してファイトできます。

長さ 1.83 仕舞寸法 182.9cm
対応ウエイト 300g

口コミを紹介

ジクが300gまで使えるので、幅広い魚種に対応したロッドです、ジギングで使用していますがワンピッチでもリズミカルに使用できます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

シマノ(SHIMANO)

ルアーマチック

3.9

スピニングロッド

メバル、アジといったショアからのライトルアーゲームからシーバス・淡水でのトラウトゲームまで、幅広いルアーターゲットに対応するコストパフォーマンスのいいロッドがルアーマチックです。

 

自社工場生産でシマノ基準の高品質、万全のアフター体制で安心です。デザインはゴールドのメタルリングを2個配置してシックな高級感を演出しています。

長さ 7fee 仕舞寸法
対応ウエイト 0.8~10g

口コミを紹介

1年間この竿で堤防釣りをしています。アジやハゼから黒鯛ヒラメなど多くの魚種を釣りましたが、使用感は抜群です。感度も悪くありませんしかなり使いやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ダイワ(DAIWA)

ジグキャスター96M

4.4

船釣りでも使えるショアジギングロッド

ライトなショアジギングにおいてスタンダードなロッドです。60gまでの軽量ジグだけではなく、40g前後のプラグまで幅広く対応します。遠投性とシャクリやすさを重視して軽量ジグでも遠くまでキャストできるので凡庸性が高いです。

長さ 2.90m 仕舞寸法 150cm
対応ウエイト 10~60g

口コミを紹介

堤防からライトショアジギングを始めるために購入しました。MAX60gとなっていますが個人的には30.40gが飛距離が出ると思いました。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

シマノ(SHIMANO)

Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア シーバスロッド部門 4位

(2023/12/01調べ)

コルトスナイパー

4.3

ショアジギングロッド

サーフ、防波堤、磯など様々なフィールドで活躍するショアジギングロッドのコルトスナイパーBBとしておすすめです。メタルジグだけでなく多彩なショアキャスティングゲームを楽しめるハイパフォーマンスロッドになっています。

長さ 3.05m 仕舞寸法 157cm
対応ウエイト MAX80

口コミを紹介

4本目のショアジギング用のロッドとして購入しました。メインに40g~80gのジグ&ルアーをキャストして利用しています。どのジグ&ルアーを使っても今までで一番遠投が可能で非常にバランスの良いロッドです。

出典:https://www.amazon.co.jp

ジギングロッドのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 長さ 仕舞寸法 対応ウエイト
アイテムID:12462439の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ショアジギングロッド

3.05m

157cm

MAX80

アイテムID:12462436の画像

楽天

ヤフー

船釣りでも使えるショアジギングロッド

2.90m

150cm

10~60g

アイテムID:12462433の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スピニングロッド

7fee

0.8~10g

アイテムID:12462430の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ジギングロッド

1.83

182.9cm

300g

アイテムID:12462427の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ライトジギングロッド

1.88m

148cm

120g

アイテムID:12462424の画像

Amazon

ヤフー

ダイワのスピニングジグキャスターMX

3.20m

165cm

アイテムID:12462421の画像

ヤフー

コスパのいいオフショアジギングロッド

1.71m

111cm

300g

アイテムID:12462418の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ダイナミックな釣りを楽しみたい方に

157cm

20~80g

アイテムID:12462415の画像

Amazon

楽天

ヤフー

あらゆる獲物に対応できる最強ロッド

45g

アイテムID:12462412の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ダイワが発売するライトショアスピニングジギングロッド

1.86m

40~120g

アイテムID:12462409の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ライトジギングロッド

191cm

73cm

150g

アイテムID:12462405の画像

ヤフー

オフショアジギングにおすすめのロッド

6.3フィート

138cm

アイテムID:12462404の画像

ヤフー

ZSK62S-3

1.88m

188cm

60~130g

アイテムID:12462403の画像

ヤフー

タイラバロッド

2.06m

106cm

30~100g

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

\楽天スーパーセール開催中!!/ 楽天 「ロッド・竿」ランキング ジギングロッド

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

最強ベイトリールも合わせて購入しよう

ロッドを購入するなら、巻き上げのパワーに優れた最強のベイトリールも合わせて購入するのがおすすめです。力強い大物を狙うなら、キャスティングしやすいベイトを購入して快適な釣りを楽しみましょう。

 

以下のランキングでは、ベイトリールのおすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。

まとめ

ジギングロッドのおすすめ商品をご紹介してきました。長さや対応するウエイトなど気をつけた方が良いポイントをよく確認し、ご自身に合ったものを見つけて、さらに楽しい釣りライフを送ってください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月16日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

磯竿のおすすめ人気ランキング15選【仕舞寸法が短いものも!】

磯竿のおすすめ人気ランキング15選【仕舞寸法が短いものも!】

釣具
【最強】メバリングロッドのおすすめ人気ランキング25選【万能メバルロッドも】

【最強】メバリングロッドのおすすめ人気ランキング25選【万能メバルロッドも】

釣具
【2022年最新版】釣り入門セットのおすすめ人気ランキング9選【釣り初心者の方にも】

【2022年最新版】釣り入門セットのおすすめ人気ランキング9選【釣り初心者の方にも】

釣具
【2023年最新版】バス釣りラインのおすすめ人気ランキング10選【ベイトリールにも!】

【2023年最新版】バス釣りラインのおすすめ人気ランキング10選【ベイトリールにも!】

釣具
釣り用ゴムボートのおすすめ人気ランキング10選【2馬力以下のものも!】

釣り用ゴムボートのおすすめ人気ランキング10選【2馬力以下のものも!】

釣具
バス釣り用ベイトロッドの人気おすすめランキング30選【ラインもご紹介】

バス釣り用ベイトロッドの人気おすすめランキング30選【ラインもご紹介】

釣具