【2023年版】ゴルフ距離計のおすすめ人気ランキング20選【レーザー距離計も!】
2023/01/30 更新
腕時計型・アプリ型・コース表示型など仕様も多岐に渡るゴルフ距離計。ニコンなどの主要メーカーや、初心者向きから女子プロ愛用のモデルまで幅広く販売されています。そこで今回は、ゴルフ距離計の選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ぜひ参考にしてください。
目次
初心者にもおすすめ!プロ使用のゴルフ距離計を活用しよう
ゴルフの初心者や上級者に関わらず、ターゲットを狙うためには正確な距離の把握が必要です。ゴルフスコープとも呼ばれるプロ使用のゴルフ距離計は、わずか0.1ヤード刻みで測定できる高性能タイプで公式競技でも使用が認められています。
ゴルフ距離計はニコンやニンジャなどの人気メーカーから、レーザー距離計・腕時計型・アプリ型などが販売されています。GPSや手ぶれ補正などの便利な機能も搭載され、1万円前後の安い価格でコスパの良いモデルも豊富です。
そこで今回は、ゴルフ距離計の選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、レーザー距離計・腕時計型・便利機能・操作のしやすさ・コスパなどを基準に作成しました。購入を迷われてる方は、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
GPSゴルフ距離計のおすすめ
レーザーゴルフ距離計のおすすめ
1万円前後のレーザー式ゴルフ距離計のおすすめ
PELZ(ペルツ)
ゴルフ 距離計 NK600
優れた機能性とやすい価格が両立した最強モデル
優れた機能性とやすい価格が両立したコスパの高い、レーザー距離計の最強モデルです。対象物の中でも最も近い距離のものを瞬時に測定できるピンシークモードを搭載しており、スロープ補正モードまで使用できます。
標準的なレーザー距離計よりも約20%の重量を削減し、わずか115gの超軽量でポケットに入れられるコンパクトなサイズも魅力です。2年保証期間も付いているので、すぐに壊れてしまわないか心配な方でも安心です。
本体サイズ | ‐ | 重量 | 115g |
---|---|---|---|
最大測定範囲 | 660ヤード | 高低差計測機能 | 〇 |
手ブレ補正機能 | 〇 | 防水機能 | 〇 |
ゴルフ距離計の選び方
ゴルフ距離計の選び方においては、測定方式・GPS距離計のタイプ・レーザー距離計の便利機能・使いやすさ・携帯のしやすさなどが重要です。
測定方式で選ぶ
ゴルフ距離計を測定方式で選ぶ方法をご紹介します。選び方のポイントは、GPS距離計とレーザー距離計の2つです。
コース全体から立ち位置を判断するなら「GPS距離計」がおすすめ
GPS距離計はカーナビと同じように自分の位置を把握し、目標地点との距離を電波で算出します。GPS距離計には腕時計型・アプリ型・コース表示型があり、各ホール全体を上空から見渡したような画面表示が特徴です。
GPS距離計では、GPSの位置情報を元にして距離を計測します。従って電波の状態が悪い場所やコースの変更があった場合などには、インプット情報との誤差が発生して正確な距離の測定が困難になるのがデメリットです。
ターゲットまでの距離を正確に測るなら「レーザー距離計」がおすすめ
レーザー距離計はレーザーを直接ターゲットの目標物に当てるので、瞬時に距離を計測でるのが魅力です。片手に持った状態で望遠鏡のように覗き込んで、ターゲットにピントを合わせてレーザーを照射するとレンズ内に目標までのヤード数が表示されます。
レーザー距離計はGPS式よりも距離測定の精度が高く、誤差は約1ヤード以内です。レーザー距離計は精度の高さから、プロゴルファーにも愛用されています。ただGPS距離計より高価になるので、中級者以上の方におすすめです。
GPS距離計のタイプで選ぶ
ゴルフ距離計をGPS距離計から選ぶ際は、タイプで選びましょう。腕時計タイプ・アプリタイプ・コース表示タイプ・ボイスタイプなどがあります。
使いやすさと携帯性なら「腕時計タイプ」がおすすめ
腕時計型は腕に付けたままでもショットの邪魔にならず、出し入れも不要です。最近では軽量・コンパクト化が進み、装着を感じないほどの軽量性と携帯性を誇るモデルもあります。またスマホと連携できる機能面での充実も魅力です。
なお以下の記事では、ゴルフ用距離計の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
スマホなどのGPS機能を利用するなら「アプリタイプ」がおすすめ
アプリタイプはスマホなどの携帯電話に搭載された、GPS機能を利用して距離を計測する方式です。アプリの種類は無料版・月額制やゴルフコース単位での課金版など多様で、ゴルフ距離計を購入するよりもリーズナブルな料金で利用できます。
戦略的に攻めたいなら「コース表示タイプ」がおすすめ
コース表示タイプのゴルフ距離計は、コース全体の情報がディスプレイ上に表示されます。自分の位置からは見えない池やバンカーなども把握できるので、どのように攻略すべきかの戦略が立てられるのが魅力です。 詳細なヤーデージをカラーで表示してくれます。
見る手間を省くなら音声ガイドの「ボイスタイプ」がおすすめ
GPSゴルフ距離計には、音声で距離をガイドするボイスタイプも登場しています。いちいちディスプレイ画面を見て確認する手間が省けて、スイングに集中できるのが魅力です。プレイに集中して、スコアアップに繋げたい方におすすめします。
レーザー距離計の便利機能で選ぶ
ゴルフ距離計をレーザー距離計から選ぶ際には、便利機能で選びましょう。便利機能には、手ぶれ補正・高低差計測・最大測定範囲・防水などがあります。
手持ち揺れによるブレを防ぐなら「手ぶれ補正機能」がおすすめ
レーザー式のゴルフ距離計は片手持ちで覗き込みながら使用するので、計測時の手振れによりピント合わせがブレてしまうデメリットがあります。ピントのブレを修正する手ぶれ補正機能が付いていれば、片手持ちで正確な距離が測れるので便利です。
打ち上げ・打ち下ろしの距離計測なら「高低差計測機能」がおすすめ
日本のゴルフコースは山を切り開いて作るケースが多く、海外のゴルフコースよりも起伏が激しいのが特徴です。高低差計測機能付きのゴルフ距離計は、打ち上げ・打ち下ろしの正確な距離が掴めます。起伏による高低差の距離を測定したい方におすすめです。
広大なコースの距離を計測するなら「最大測定範囲」の広いタイプがおすすめ
最大測定範囲が広いゴルフ距離計は、広大なコースで正確に距離を測りたい方におすすめです。測定範囲が広い製品を選ぶと、全体の距離を把握しやすくなります。最大測定範囲が広がるほど価格が高くなるので、予算内で商品を見つけるようにしましょう。
雨天での使用なら「防水機能」がおすすめ
ゴルフ距離計を選ぶポイントには、雨が降ってきた場合の防水性能の高さがあります。屋外で使用するゴルフ距離計のほとんどに防水加工が施されていますが、中でも防水機能が高く、生活防水基準以上のIPX+数字の表示されたモデルがおすすめです。
使いやすさや携帯のしやすさで選ぶ
ゴルフ距離計を選ぶ際には、使いやすさや携帯のしやすさも重要なポイントです。ワンタッチボタン式と軽量・コンパクト型をご紹介します。
簡単な操作性を求めるなら「ワンタッチボタン式」がおすすめ
ゴルフ距離計を選ぶ際には、操作が簡単なワンタッチボタン式がおすすめです。レーザー式のゴルフ距離計のほとんどは、ボタンを押すだけで目標物との距離を測れます。その中でも操作性の簡単さで選びたいなら、シンプルなボタンのタイプが便利です。
操作や持ち運びの便利さなら「軽量・コンパクト型」がおすすめ
ゴルフ距離計を選ぶ際には、操作や持ち運びに便利な軽量・コンパクト型がおすすめです。軽量・コンパクト型であれば、距離を測定するときの操作性も便利で安定します。また携帯用ポーチへの収納や持ち運びにも便利です。
価格で選ぶ
ゴルフ距離計を選ぶ際には、価格も重要なポイントです。安い価格で購入できるアプリ型やハンディ型と、1万円前後で購入できるタイプをご紹介します。
安い価格で選ぶならGPS式の「アプリ型・ハンディ型」がおすすめ
ゴルフ距離計は価格の安いものでいいと、コスパ重視の方にはGPS式のアプリ型やハンディ型がおすすめです。レーザー式よりもGPS式の方が安価ですが、GPS式の中でもアプリ型やハンディ型では安い価格帯のモデルが多く揃っています。
安い価格で購入するなら「1万円前後」がおすすめ
ゴルフ距離計は、価格の安いものがいいとご検討される方も多いと思います。海外メーカー製の1万円前後のモデルも多く、安いからと言って性能的に全く遜色がないモデルも存在するのでコスパの良さを求めたい方におすすめです。
長く愛用したいなら「コスパの良さ」を確認
ゴルフ距離計を長く愛用したいなら、価格の安さと機能性の高さとのバランスが重要です。誤差1ヤード以内の正確な距離を測定できるレーザー距離計であっても、1万円前後から多くのモデルが販売されています。コスパの良いモデルを選びましょう。
「レディース用」にはおしゃれなデザインをチェック
ゴルフ距離計はおしゃれなデザインを選ぶのも重要なポイントです。男性向けが多いイメージですが、女性向けのおしゃれなデザインのモデルも増えています。ゴルフウエアに合わせてコーディネートできるカラーを選ぶと見映えもバッチリです。
「初心者」には手軽な腕時計型ゴルフウオッチをチェック
ゴルフの初心者の方には、ゴルフプレーの進行やスイングの邪魔にならない腕時計型のゴルフウオッチがおすすめです。軽量コンパクトなタイプが多く、簡単な操作で距離やレイアウトを表示してくれます。初心者の方はもちろん、レディースにも便利です。
精度の高さを求めるなら「プロ使用」のモデルをチェック
ゴルフ距離計に高い精度を求める中級者や上級者の方には、プロ使用のモデルがおすすめです。価格は高くなりますが計測精度に優れたモデルが多いので、ゴルフマネジメントの上達やスコアアップに役立てられます。
高い品質を重視するなら「日本製」をチェック
品質の高さや長持ちできる耐久性の高さを重視する方には、日本製のモデルがおすすめです。海外生産品でも品質保証がされたモデルもありますが、日本製であれば保証期間も長くアフターサービスも行き届いています。
人気メーカーで選ぶ
ゴルフ距離計の主な人気メーカーは、ニコン・ニンジャー・ガーミン・ユピテル・ブッシュネルなどです。それぞれの特徴や魅力をご紹介します。
レーザー距離計を選ぶなら国産の「Nikon(ニコン)」がおすすめ
ニコンは、国産一眼レフカメラの有名メーカーです。ゴルフ距離計のレーザー距離計においても、国産メーカーならではの高性能モデルを販売しています。世界初の光学手ぶれ補正や高低差測定機能など、独自のテクノロジーを採用しているのが魅力です。
レーザー距離計の人気モデルなら「Ninjor Golf(ニンジャー)」がおすすめ
ニンジャー(NINJOR GOLF)は日本人プロダクトデザイナーが設計した、レーザー距離計おいて高い人気を確保しています。0.1秒計測・高低差補正・ 防水機能・ピンサーチなどの便利機能が多彩ながらも、1万円台のリーズナブル価格は魅力です。
GPS式を選ぶなら国産の「YUPITERU(ユピテル)」がおすすめ
ユピテルはGPSを利用した、車のカーナビやドライブレコーダーで有名です。ゴルフ距離計のGPS式においても、スコプラと名付けた独自の管理システムでパーオン率などのスコア解析機能も搭載し、リーズナブルな価格と国産の品質の高さは見逃せません。
腕時計型を選ぶなら「GARMIN(ガーミン) 」がおすすめ
ガーミンは、米国のGPS機器のメーカーです。ゴルフ距離計では、GPS式の腕時計型を中心に幅広く販売しています。スマホと連携して使えるスマートウォッチとしても使用でき、ライフログを取りたい方におすすめです。
高機能性を求めるなら「Bushnell(ブッシュネル) 」がおすすめ
ブッシュネルは、米国の光学機器メーカーです。ゴルフ距離計では直線距離モードやバイブレーション機能を搭載した高機能モデルが豊富で、気温・高度まで考慮して距離を表示するエレメント機能も搭載したモデルもあります。
マグネット装着可能タイプなら「TecTecTec!(テックテックテック)」がおすすめ
機能性の高いゴルフ距離計をお探しの方は、テックテックテックの商品がおすすめです。持ち運びする際、専用クリップを使えばマグネット装着ができます。いちいち取り出したりする必要がないため、スムーズな計測が可能です。
GPSゴルフ距離計の人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
アサヒゴルフはドライバーを一本持っており、わたしのドライバーコレクションの中でもトップクラスの完成度であることから買うならこれにしようと思っていました。先日初めて使いましたが、とっても見やすく、音声ガイドも便利で言うことなしです。
口コミを紹介
以前使っていた旧型に比べGPSの認識が格段に速いです。タッチパネル感度もよく使いやすいです。
口コミを紹介
プレーファーストをモットウとする私にとって残り距離を一瞬で知れるのが最高です。
口コミを紹介
当方老人で目が悪いため、表示式は良く見えません。ボイスキャディーは、押せば残り距離をしゃべってくれるので、とても楽です。シンプルがベストです。
口コミを紹介
グリーンセンター、バック、フロントまでが自動で表示されるので、当面はこれで十分です。
口コミを紹介
こういうものを買ったのは初めてです。すぐに二ヶ所で使用しました。購入前に参照したレヴューのお陰で過剰な期待をせず使用目的を明確にしていたので、快適に使用できました。
口コミを紹介
正確に距離が測れます。電池持ちも良く、1ラウンド使用後でも半分以上残っています。詳しい取説はサイトからPDFで入手できますが、すべての機能を実践で使いこなすには暫くかかりそうです。
口コミを紹介
2回コースで使用しました。思っていた以上に軽く正確で快適です。キャップの後ろに付けて使用しているので、画面は殆ど見ませんが、音声は聞きやすいです。
GPSゴルフ距離計のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 本体サイズ | 重量 | 高低差計測機能 | 防水機能 | 特記 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
みちびき対応のGPS機能搭載でコスパ抜群 |
ボイス型 |
‐ |
32g |
‐ |
‐ |
音声選択可能 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
アプリでデータ管理ができる |
腕時計型 |
43.4×43.4×11.7mm |
43g |
- |
- |
最大15時間稼働 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
普段使いの腕時計としても似合うスタイリッシュさ |
腕時計型 |
- |
48g |
〇 |
- |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
競技でも使用できるみちびき対応のGPS付き |
腕時計型 |
51.5 x 46 x 15mm |
62g |
- |
- |
両利き可能 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
スイングに集中できる音声ガイドのボイス型 |
ボイス型 |
45×45×12mm |
24g |
〇 |
- |
軽量・コンパクトサイズ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
帽子のキャップに装着できるコンパクトなボイス型 |
ボイス型 |
37×37×9.8mm |
21 g |
- |
〇 |
超小型・軽量スペック |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
初心者でも使いやすいコース表示型の距離計 |
コース表示型 |
61×129×17mm |
150g(内蔵電池含む) |
〇 |
〇 |
充電時間:約6時間 |
|
![]() |
Amazon ヤフー 楽天 |
簡単な操作性とデカ文字表示&音声ガイドで楽々! |
コース表示型 |
- |
86g |
〇 |
〇 |
音声ガイド機能有 |
レーザーゴルフ距離計の人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
購入時ニコンと迷いましたが、米ツアーでの使用率、レビュー等による計測時間の速さ、信頼性が決め手となりました。早速コースで使用したところショット時に距離の迷いがなくなり安心して打てるようになりました。
TecTecTec!(テックテックテック)
レーザーゴルフ距離計ULT-X 800
持ち運びはマグネット!スムーズな計測が可能
レーザーゴルフ距離計ULT-X 800は、目標ターゲットに照準を合わせると0.2秒で素早く正確に計測します。高低差測定機能では起伏の激しい打ち上げ・打ち下ろしを加味した、実際に打つべき距離を提示するので中級者から上級者におすすめです。
また、専用クリップを使用すれば本体をマグネットにつけると持ち運びのポーチが不要です。取り出しもスムーズになり、計測からショットまでのタイムロスが減りスロープレーを防げます。
本体サイズ | 76×110×41mm | 重量 | 207g |
---|---|---|---|
最大測定範囲 | 800yd | 高低差計測機能 | 〇 |
手ブレ補正機能 | - | 防水機能 | 〇 |
口コミを紹介
ショートコース(最長150ヤード、主に100ヤード前後)で使用してみました。常に高低差モード、ピンシーク機能を使用しました。測定時間は相当早くまったくストレスがなかったです。ピンシーク機能があれば手振れの心配は一切無用でした。
口コミを紹介
こちらはツヤツヤで少しずっしりして持った感じ高級感あります。表示も赤色で分かりやすいです。手振れ防止は長い距離でも片手で計測出来そうです。ケースは40iもそうでしたが使えそうにないので私はハクバのPIXGEARを使っています。ジャストサイズです。
口コミを紹介
昨日ラウンドで初使用しました。距離を測りながら練習し、本番でも同じように打つことができ、今回100を切ることができました。説明書の連続スキャンモードがすごく便利で、手がぶれて、ピンに合わせにくいときに便利で、いろんな箇所を一気に測れるます。
口コミを紹介
軽さ、正確性、デザインはまさにお値段以上です。
Bushnell(ブッシュネル)
ピンシーカーツアーV5シフトスリムジョルト
女子プロにも注目の高性能距離計
細い対象物の測定をアシストするピンシーカー機能を搭載した、プロ使用級の高精度と高機能を誇るレーザーゴルフ距離計です。スロープ測定モードと直線測定モードの切り替えも可能なので、利便性の良い高性能モデルが欲しい方におすすめします。
2022年に日本女子プロゴルフ協会で使用解禁が認められたあと、注目されているモデルです。ポケットに入れても邪魔にならず、女性でも使いやすい仕様になっています。
本体サイズ | 40×114×76mm | 重量 | 208g |
---|---|---|---|
最大測定範囲 | 1300ヤード | 高低差計測機能 | 〇 |
手ブレ補正機能 | 〇 | 防水機能 | 〇 |
口コミを紹介
使い易い。同じ物を壊してしまって、以前に使っていたニコンをしばらく我慢して使っていたのですが、やはり望遠倍率は高い方が圧倒的に便利ですね。
口コミを紹介
ニコンとブッシュネルの距離計を使い分けていましたが、今回は価格と機能のバランスを考えてピンイーグル製の距離計を購入。デザインとサイズ感がニコンに少し似ており、コンパクトで軽量タイプなので、使いやすさは申し分なかったです。
口コミを紹介
購入してからすぐ届きました!いつも拝見しているかっ飛びを見て購入しました。私が良いと思ったのは計測スピードももちろん速いのですが、モード2が他の安い距離計より使いやすい!!慣れると毎回同じ数値が出ますし、計測が速い!コスパは非常に良いと思います!
レーザーゴルフ距離計のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 本体サイズ | 重量 | 最大測定範囲 | 高低差計測機能 | 手ブレ補正機能 | 防水機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ニンジャーの高コスパな防水レーザー距離計 |
45×105×72mm |
- |
660yd |
〇 |
- |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
便利な機能をすべて搭載した高コスパのモデル |
77×125×45mm |
178g |
660yd |
〇 |
〇 |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
女子プロにも注目の高性能距離計 |
40×114×76mm |
208g |
1300ヤード |
〇 |
〇 |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
初心者でもワンクリック操作できるレーザー距離計 |
93x72x34mm |
147g |
800m |
〇 |
〇 |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
便利な機能が多彩なAmazonのベストセラー |
106×35×73mm |
147g |
1100yd |
〇 |
- |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ニコン製の手ブレ補正機能で最速の測定スピード! |
74×96×42mm |
168g |
1200yd |
〇 |
〇 |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
持ち運びはマグネット!スムーズな計測が可能 |
76×110×41mm |
207g |
800yd |
〇 |
- |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
プロ使用の誤差が1ヤード以内の測定精度! |
76×114×45mm |
226g |
1300yd |
〇 |
- |
〇 |
1万円前後のレーザー式ゴルフ距離計人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
ゴルフのプレイ時など、直射日光下の明るい屋外で距離を測定するには、ファインダースコープ付きのレーザー距離計がオススメです。日本製だと数万円するものも多いですが、廉価なものと基本的な性能や精度にそれほど違いのない製品ジャンルです。
口コミを紹介
来年から競技ゴルフで使用が認められるので購入しました。高低差モードも、競技で使える2点間測定モードもあり、これで1万円なら十分です。ピンを探すモードもあるので、手がぶれても一瞬(感覚で1秒)で計れます。
口コミを紹介
レーザ距離計は2台目です。1台目も1万円以下の普及機で機能的に良かったのですが、手ブレがないように操作するのが難しかった。これは手ブレが少々あっても距離が表示されて、ピンシークも速い。結構進化しているので今のところ満足です。
PELZ(ペルツ)
ゴルフ 距離計 NK600
優れた機能性とやすい価格が両立した最強モデル
優れた機能性とやすい価格が両立したコスパの高い、レーザー距離計の最強モデルです。対象物の中でも最も近い距離のものを瞬時に測定できるピンシークモードを搭載しており、スロープ補正モードまで使用できます。
標準的なレーザー距離計よりも約20%の重量を削減し、わずか115gの超軽量でポケットに入れられるコンパクトなサイズも魅力です。2年保証期間も付いているので、すぐに壊れてしまわないか心配な方でも安心です。
本体サイズ | ‐ | 重量 | 115g |
---|---|---|---|
最大測定範囲 | 660ヤード | 高低差計測機能 | 〇 |
手ブレ補正機能 | 〇 | 防水機能 | 〇 |
口コミを紹介
大変いい商品です。有名メーカーの距離計と比較しても誤差はほとんどない状態です。
1万円前後のレーザー式ゴルフ距離計おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 本体サイズ | 重量 | 最大測定範囲 | 高低差計測機能 | 手ブレ補正機能 | 防水機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
優れた機能性とやすい価格が両立した最強モデル |
‐ |
115g |
660ヤード |
〇 |
〇 |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
1万円未満のコスパに優れた高性能のレーザー距離計 |
121x 72 x 43 mm |
180g (電池含まず) |
600m |
〇 |
- |
〇(生活防水) |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
150gの軽量コンパクトで1万円はやすい! |
73×118×40mm |
約150g |
- |
〇 |
- |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
安いのに高性能でコスパ抜群! |
75mm |
163g |
660yd |
〇 |
〇 |
〇 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ゴルフ距離計は女子プロの競技でも使用可能となり精度がアップ
2022年に日本女子プロゴルフ協会にて国内女子ツアーでもゴルフ距離計の使用が認可されました。以前はローカルルールでのみ使用が可能でしたが、現在は公式競技でも使用できます。ただし、高低差の計測や方角を示す方法は許されていません。
このような背景もあって、最近ではプロ使用の基準に合った精度の高い高性能モデルが次々に開発・発売されています。測定誤差が+-1ヤード以内が一般的ですが、高性能モデルでは、わずか0.1ヤード刻みで測定・表示してくれるタイプもあります。
レーザー型ゴルフ距離計の使い方
レーザー型はレンズに目標物を入れて、手動で距離を測定する必要があります。まずレンズを覗いて、目標物を見つけます。ピントが合わない場合は、リングなどでピントを調整しましょう。ゴルフで測定する場合は、一度ピントが合えばほとんど調整なしで使えます。
発射ボタンを1度押すと視界にマークが現れるので、この中に目標物が入るようにします。手ぶれ補正がついているタイプがおすすめです。目標物に合わせた状態で、発射ボタンを押すと距離が測定できます。
ゴルフ初心者にはクラブセットもおすすめ
距離計を使えば最適なクラブで、正確なショットが打てます。ルール上でのクラブは、14本までが許されています。一本ずつ揃えるのは金額的にも大変ですが、クラブセットなら初心者でも一組で揃えやすいのでおすすめです。
以下の記事では、ゴルフクラブの人気おすすめランキングを紹介しています。こちらもぜひご覧ください。
ゴルフ距離計とは?ゴルフ距離計は必要か?
スコアアップを狙うためには、ゴルフ距離計は必要不可欠なものです。初心者の方の多くは、鋭角な距離を把握するなんて必要ないと考えてしまう場合もあります。しかしスコアを出すためには自分の打つべき距離を把握しなくてはいけません。
最適なクラブを選択する必要もあるため、初心者の方にこそ必要です。現在では大会での使用も認められているので、これからゴルフを始める方はぜひチェックしておきましょう。
ゴルフ距離計の2023年新品と2021年以前の中古を比較
ゴルフ距離計を購入したいけれど高額で躊躇しているのなら、中古で手に入れるのもおすすめです。2020年・2021年とゴルフ距離計であっても目覚ましい進化を遂げています。中古の製品は2022年ものより機能は劣りますが、中古ショップも積極的に取り扱っています。
ゴルフ距離計は2018年頃から急速に普及してきました。最新式はプロも使える高度な機能が満載です。しかしゴルフをやっていて、距離感がつかめないといった方には中古のゴルフ距離計から始めていくのもおすすめです。
まとめ
今回はゴルフ距離計の選び方や人気おすすめの商品をランキング形式でご紹介しました。レーザー距離計や腕時計型のタイプや1万円以下のコスパの良いモデルなどさまざまな選び方がありました。この記事を参考にして、ゴルフを快適に楽しんでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月30日)やレビューをもとに作成しております。
グリーンオンのノルムIIはみちびき対応のGPS機能を搭載しており、音声ガイドなどの便利機能もあるのでコスパも抜群です。日本全コースに対応し、世界170ヵ国の40,000以上のコースまで確認できます。コスパの良さを求める方におすすめです。