【2023年】ゴルフ用距離計のおすすめ人気ランキング14選【手ブレ補正付きのレーザー距離計も】
2023/03/07 更新
高低差や距離を高い精度で測れることで人気のゴルフ用レーザー距離計。1万円台で購入できるものやプロ使用のものなど種類もさまざまです。しかし初心者にとっては、必要かどうか迷う方も多いのではないでしょうか。この記事ではゴルフ用レーザー距離計の選び方とおすすめ商品をご紹介します。
目次
初心者でも手ぶれ補正のあるゴルフレーザー距離計はマストハブ
ピンまでの距離を正確に測ることができるゴルフ用レーザー距離計は、特に初心者だと本当に必要かどうか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。ゴルフ用距離計は、手ぶれ補正のあるものも増えておりゴルフプレイヤーならマストハブです。
実はゴルフ用距離計は、アマチュアだけでなくプロ使用もできる高性能です。あまりの性能の高さに一時期は使用禁止されていましたが、2021年になってようやく解禁されました。ある程度のレベルのプレイヤーになればスコアアップの大きな力となります。
そこで今回はゴルフ用距離計の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは正確性・操作性・携帯のしやすさを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
腕時計のゴルフ用レーザー距離計のおすすめ
レーザー式のゴルフ用距離計のおすすめ
TecTecTec (テックテックテック)
Mini+m テックテックミニプラスエム
業界最小クラスの持ち運びしやすいテックテックテックミニ
テックテックテックミニは、腰ベルトのマグネットに装着するだけの取り回し効率が良い距離計です。マグネットに付けるだけなので、ポーチにいちいち出し入れする必要がありません。スムーズに距離を測れるのでスロープレーを防ぎます。
測定精度が±1ヤードで傾斜モードやバンカー・クリークもスキャンし、瞬時に測定するなど高性能です。なによりポケットサイズでプレーの邪魔にならないため、パフォーマンス向上にも繋がります。
タイプ | レーザー | サイズ | 77.7mm×92.7mm×40.9mm |
---|---|---|---|
重量 | 148g |
GPS付きのゴルフ用レーザー距離計のおすすめ
ゴルフ用距離計の選び方
測定方式の違いと特徴・機能・予算などを知ったうえで、自分にぴったりのゴルフ用距離計を選びましょう。
よく使うコースから「最大測定範囲」を確認
ゴルフ用距離計の最大測定範囲はよく使うコースの広さに合わせて選びましょう。ゴルフ用距離計は測定できる距離の限界があり、測定範囲が広いものはコース全体を把握できますが、範囲が広くなるほど価格が高くなる傾向にあります。
プレー中でも持ち運びしやすい「軽量」さもチェック
ゴルフ用距離計は持ち運んで使用するので、軽量なものが使いやすいです。重いゴルフ用距離計を持ちながらだと、違和感を感じてプレーにも影響が出やすくなります。ポケットに入れる場合は、最長辺10cm程度のコンパクトなものが扱いやすいです。
高級なゴルフ用距離計は軽量なものが多いですが、多機能なものは持ち運びに不便なほど重くなりやすいので注意が必要です。不必要な機能を搭載したゴルフ用距離計を選ばないようにしましょう。
測定方式で選ぶ
ゴルフ用距離計の測定方式は、レーザー式かGPSかの2つに分類できます。それぞれ得意な分野が違っており、特徴を理解して選ぶことが大切です。
精度の正確性で選ぶ方は「レーザー式」がおすすめ
レーザー式は、目標となる地点に向けてレーザーを照射し、反射時間を計測することによって距離を算出する方式です。レーザーを向けられるのならば、GPSに比べてかなり正確な距離測定が可能なので、精度の正確性を重視する方におすすめします。
シンプルな操作と表示方式のため、機械の扱いやデジタル機器の操作が苦手な方にも使いやすいです。グリーンが見えないケースでは使えないのがデメリットといえます。また、GPS方式に比べてサイズがやや大きく価格も高いので予算と相談が必要です。
俯瞰でコースを確認したい方は「GPS方式」がおすすめ
GPS方式のゴルフ用距離計は、自動車などに搭載されているナビと同じです。人工衛星とゴルフ用距離計で通信を行うことにより、現在地を測定し、あらかじめ登録しておいたグリーンのセンターやエッジの位置を元に距離を出してくれます。
GPS方式のメリットはナビのように、俯瞰でコース全体を見ることができることです。どの位置に自分がおり、どうやってコースを攻略していくかなどがプランニングしやすいといえます。
一方、ピンまでの距離や、バンカーまでの距離など、登録されていない細かい情報を正確に知ることができないのがデメリットになります。また、やや操作が複雑なので、ある程度馴れが必要です。
タイプで選ぶ
GPSのゴルフ用距離計には、コース表示型・腕時計型・アプリ型の3タイプがあるので、それぞれの特徴を紹介します。
見やすいものが欲しい方は「コース表示型」がおすすめ
コース表示型は、スマホのようなサイズのやや大き目なディスプレイでゴルフコースを俯瞰して見れるタイプです。まるでゴルフのテレビゲームのように、グリーンやラフ・バンカーなどがチェックできるため攻め方をイメージしやすいのが特徴です。
携帯性が高いものが欲しい方は「腕時計型」がおすすめ
腕時計型のゴルフ用距離計は最も携帯性の高いタイプです。軽量なのでスイングするときにも邪魔になりません。ゴルフコースのデータがあらかじめ登録されているので、エッジまでの距離・ピン・グリーン奥の距離などがわかります。
操作性や視認性がやや悪い面はありますが、コンパクトに持ち運びたいという方におすすめします。なお、歩行計や消費カロリーなど、ほかの機能がついているゴルフ用距離計も一般的で、普段の運動用モニターとしても利用できるのも隠れたメリットです。
スマホで使いたい方は「アプリ型」がおすすめ
アプリ型のゴルフ用距離計は、スマホのGPS機能を利用するタイプです。したがって、本体を購入する必要がないので、費用面で比較的手軽に利用可能で、有料版は利用するごとに課金される場合があります。
表示や操作性などはコース表示型に近いといえます。ただし、ゴルフ用距離計に特化してボタンが付いているコース表示型に比べて、多少操作しにくいと感じる方もいるようです。その場合はコース表示型にしてみるのもおすすめします。
機能で選ぶ
レーザー用ゴルフ用距離計といっても、プラスアルファの機能がついています。選ぶ際は搭載している機能にも注目しましょう。
高低差を正確に測りたい方は「高低差計測機能」がおすすめ
一部のレーザー式ゴルフ用距離計には、高低差計測機能が搭載されています。これは打ち上げや打ち下ろしを自動で計算して距離を教えてくれる機能です。なかには狙うべき軌道や、フラット地形の距離目安などを教えてくれるゴルフ用距離計もあります。
雨でも使いたい方は「防水機能」がおすすめ
レーザー式ゴルフ用距離計だけでなく、GPS式のものも含めてほぼすべての製品は防水機能を備えています。ただし、それが生活防水レベルなのか激しい雨にも耐えられるPX基準なのかに違いがあり、タフな環境でもラウンドするつもりならIPX基準を選びましょう。
目標飛距離の計測ミスを減らしたい方は「手ブレ防止機能」がおすすめ
レーザー式のゴルフ用距離計でありがちな計測ミスは、レーザーを照射するポイントがズレてしまうと正確な測定ができません。手ブレ防止機能が付いていれば、ミスは起こりにくく正確な目標飛距離が測定しやすいです。
海外で使うなら「メートル・ヤードの表示切替機能」があるものがおすすめ
海外でゴルフ用距離計を使う場合は、メートルとヤードの表示切替機能のあるものがおすすめです。日本でゴルフの距離はヤードで測定します。海外でもヤードで測定するのが一般的ですが、ゴルフの距離をメートルで測定する国は珍しくありません。
性能や機能と合わせて「価格」も確認
性能や携帯性なども重要ですが、やはりお財布事情に合わせて選ぶことも必要です。レーザー式の場合、比較的価格が高い傾向にあり安くても1万5000円ほど、高いと7万円ほどの製品もあります。
一方GPS式の場合は手ごろな価格が魅力です。6千円ほどから購入できます。ただし、腕時計タイプとなると2~4万円と価格が高くなる傾向にあり、アプリ型の場合、お試しとして無料のもの使ってみるのもおすすめです。
メーカー・商品で選ぶ
ゴルフ用距離計は多くのメーカーから発売されています。特に有名なのがニコンとテックテックテックで、どちらも性能が高いのでおすすめです。
プロ使用ものが欲しい方は「NIKON(ニコン)」がおすすめ
カメラメーカーとして有名なニコンはその高性能のレンズを応用したゴルフ距離計を販売しています。特にcoolshot pro stabilized lcsproは高性能で、高低差・手ブレ補正・直線距離を測れるモードや防水防塵加工と隙がありません。
アマチュアだけでなく、プロ使用としても大変人気のメーカーです。
充実サポートなら「TecTecTec MINI(テックテックテックミニ)」がおすすめ
テックテックテックミニは幅広い商品ラインナップを揃えているのが特徴です。初めて購入する方向けの小さくて持ち運びのしやすいものから誤差がほとんどない上級者向けのものまで希望に沿ったゴルフ距離計が見つかります。
手頃な1万円台でハイスペックが欲しいなら「Pin-Eagle(ピンイーグル)」がおすすめ
Pin-Eagleは、株式会社エクス・インプライズの展開するゴルフ用距離計のブランドです。高額な機種と比較しても遜色ないハイスペックなゴルフ用距離計を1万円台で販売しています。ハイスペックで、コスパの良いゴルフ用距離計が欲しいならおすすめです。
使い勝手の良い充電式なら「FineCaddie(ファインキャディ)」がおすすめ
FineCaddieは、ファインデジタルが展開するゴルフ用距離計のブランドです。J100とJ300の2種類のゴルフ用距離計を展開。どちらも1093ヤードまで測定でき、モバイルバッテリーでも充電可能になっています。
性能が高くて安いものが欲しい方は「中古」もチェック
性能が高いゴルフ距離計は欲しいけど、できるだけ値段を抑えたい方は中古がおすすめです。中古であれば定価よりも値段が安いので、高性能のゴルフ距離計が見つかる可能性があります。ただし、中古は同じ商品でも状態はバラバラです。
腕時計のゴルフ用レーザー距離計人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
自分が打った距離が表示される機能は、プレーを振り返る際に、とても良い機能。
口コミを紹介
初めてナビを購入しました。製品のデザインは、ルコックらしさが出ていて良かったと思う。使用上では、エッジまでの距離、ピン、グリーン奥の距離が表示されるので、わかりやすかった。
口コミを紹介
ラウンド中は腕時計などはしたくないが、これは軽くて、つけていても気にならない。
バンド留めも抜け難い工夫がされていて大変良い。
腕時計のゴルフ用レーザー距離計おすすめ商品比較一覧表
レーザー式のゴルフ用距離計人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
200ヤード以内は ほぼ正確です。 測定も割合簡単に出来て 大変便利です。
Nikon
COOLSHOT 80i VR LCS80IVR
プロ使用のカメラメーカーVR搭載距離計
ここぞというときに、手振れによって距離計測をミスしてしまったら悔やまれるショットになってしまうかもしれません。NikonのCOOLSHOT 80i VR LCS80IVRは、VR(手ブレ補正)機能搭載を搭載しています。
性能の高さはさすがカメラメーカーで、従来比で約1/5以下に低減し、ストレスなしに測定が可能です。世界初の光学式手ブレ補正機能搭載で、レーザー式のゴルフ用距離計の最大の弱点を克服し、プロ使用としても評判が高くなっています。
タイプ | レーザー | サイズ | 48x75x99 mm |
---|---|---|---|
重量 | 200 g |
口コミを紹介
購入後3ラウンドで平均5ストローク少なく出来ました。測定はブレ防止機能にて150ヤード以上でも簡単に計測できるのも素晴らしいですね
口コミを紹介
デザイン良し、小さく、軽い、測定が早い、そしてピンファインダー測定がヤバすぎる!0.3秒の爆速。
J100よりケースがしっかりしてて、少し高くなったけど全然J300の方がおすすめです。
口コミを紹介
まだプレーでは使用していませんが、テストでは全てOKです。来週のプレーを楽しみにしています。
PinEagle
ゴルフ レーザー距離計 660yd対応
PinEagleの距離計なら2つのボタンで簡単操作
初心者から上級者まで使えるハイスペックなゴルフ用距離計です。2つのボタンのみのシンプルな設定で、簡単に操作ができます。近くの目標物を優先的に表示するピンサーチ機能で、誤って目標物の背景を測定する心配がありません。
自動で照準を合わせることができ、0.5秒の短時間で測定結果が表示されます。高低差測定機能で、高低差を含めた正確な距離を測定できるので目標にピンポイントに打つことが可能です。大雨でも問題なく使用できる防水性があります。
タイプ | レーザー | サイズ | 125×77×45mm |
---|---|---|---|
重量 | 178g |
口コミを紹介
高額機種と比較しても機能はほぼ同様です。Nikon製と比べて若干サイズが大きい位ですが全く気になりません。
口コミを紹介
スピード、使い勝手、正確の要素私なりに満たしてくれました。
これはいいと思いますよ。
TecTecTec (テックテックテック)
Mini+m テックテックミニプラスエム
業界最小クラスの持ち運びしやすいテックテックテックミニ
テックテックテックミニは、腰ベルトのマグネットに装着するだけの取り回し効率が良い距離計です。マグネットに付けるだけなので、ポーチにいちいち出し入れする必要がありません。スムーズに距離を測れるのでスロープレーを防ぎます。
測定精度が±1ヤードで傾斜モードやバンカー・クリークもスキャンし、瞬時に測定するなど高性能です。なによりポケットサイズでプレーの邪魔にならないため、パフォーマンス向上にも繋がります。
タイプ | レーザー | サイズ | 77.7mm×92.7mm×40.9mm |
---|---|---|---|
重量 | 148g |
口コミを紹介
サイズ感と、何よりも日本製にはないデザインの良さに惹かれて購入しました。マグネットはかなり強いですが、念のため落としても傷つかないように、別売りのシリコンカバーも買おうと思ってます。機能もシンプルで直ぐに使い方を覚えられそうです。
レーザー式のゴルフ用距離計おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | サイズ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
業界最小クラスの持ち運びしやすいテックテックテックミニ |
レーザー |
77.7mm×92.7mm×40.9mm |
148g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
1万円台で買える優秀なレーザー距離計 |
レーザー |
106mm×35mm×73mm |
147g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
PinEagleの距離計なら2つのボタンで簡単操作 |
レーザー |
125×77×45mm |
178g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
初心者にもおすすめな1万円以下で高性能な距離計 |
レーザー |
ー |
150g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
スマホより小さい超軽量ゴルフ用距離計 |
レーザー |
105×34×66.4mm |
161g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
プロ使用のカメラメーカーVR搭載距離計 |
レーザー |
48x75x99 mm |
200 g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
高低差を含めた距離でどの番手が必要かわかる! |
レーザー |
16.2 x 10.6 x 7 cm |
300g |
GPS付きのゴルフ用レーザー距離計人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
ほぼ、横にして拡大表示!グリーンセンターまでの距離ばかり見てました、シンプルに利用できて良かったです。
口コミを紹介
先日初めて使いましたが、とっても見やすく、音声ガイドも便利で言うことなしです。ポケットにもすんなり入り、出し入れしやすいです。
口コミを紹介
2点間距離計測なども有るため、レーザーよりもすばやく正確な距離を測ることが可能です。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事でも、ゴルフ距離計・ゴルフウォッチの人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらもぜひご覧ください。
自分にはどのタイプのゴルフ距離計が必要か?
ゴルフ距離計は価格、性能はさまざまなので自分にどのタイプが必要か見極めてから購入するようにしましょう。高額なゴルフ距離計を買っても、ゴルフ場で18ホール回る機会が少ないと使わないまま宝の持ち腐れのようになってしまいます。
反対に、上級者の方が初心者用を使うと機能に物足りなさを感じるかもしれません。どの商品も一長一短があるので、いろんなレビューを確認して比較して購入するようにしてください。
まとめ
最適なアイアンを選んだり、スイングの振りを調整するためには正しい距離を知っておく必要があります。そんなときに強い味方になってくれるのがゴルフ用距離計です。自分に合った製品を選び、よりゴルフを楽しみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月07日)やレビューをもとに作成しております。
GARMINはマラソンやジョギング用など、アスリートが愛用する製品を数多く手掛けています。アスリート使用のものなので、距離を正確に測定できることについて非常に信頼性の高いメーカーです。
また、スマホとペアリングしておくことで、メールの着信を通知したり、テキストを読んだりすることも可能で、普通の腕時計としても使えます。プライベート用腕時計としてもおすすめのゴルフ用距離計です。