灯油ポンプのおすすめ人気ランキング10選【低いところから高いところも!】

灯油ポンプは主に手動と電動に分けられます。手動は電源不要で使用可能、電動は低いところから高いところなど高低差があっても給油できます。ホームセンターや100均で手に入りますが、長いものや小さいサイズなど種類も豊富です。今回は、灯油ポンプの選び方やおすすめランキングを紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

給油作業には欠かせないアイテムの灯油ポンプ

石油ストーブなどへの給油に欠かせないのが灯油ポンプです。ホームセンターでも気軽に買え、昔ながらの安い手動式ポンプや、低いところから高いところへ高低差があっても給油できる電動式ポンプがあり、用途に応じて使い分けられます。

 

また、灯油ポンプは水槽の水替えにもぴったりです。最近はさまざまな工夫が施されているものが多くなり、ポリタンクに固定して使用できるもの・手動式でも楽に給油できるもの・長いノズル・小さいサイズなど種類が豊富で選び方に迷いますよね。

 

そこで今回は、灯油ポンプの選び方やおすすめランキングを紹介します。ランキングは、タイプ・サイズ・各種機能などを基準に作成しました。選び方やおすすめ商品を参考に購入を検討してみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

手動タイプの灯油ポンプのおすすめ

1位

タカギ(Takagi)

ポリタンク用 ポリカンポンプ

電池要らずの手動エコポンプ

空気圧で給油する電池のいらないエコな灯油ポンプです。ポンプをタンクにつけたまま、固定できる点も注目のポイントになります。簡単に給油できる手動タイプが欲しい方におすすめです。

基本情報
タイプ 手動タイプ
電源 -
サイズ 200×320×100mm
重量 100g
自動停止機能 -
タンク固定
もっと見る

電動タイプの灯油ポンプのおすすめ

1位

工進(KOSHIN)

灯油 ポンプ EP-304FM

ワンタッチマグネット固定で安心設計!

マグネットで灯油の吐出し口をカチッと固定できる電動ポンプです。ポリタンク固定式なのでその都度取り出す必要がなく給油が楽にできます。満タンになると自動でストップするのも嬉しいポイントです。

 

また、電池は単三電池使用なので軽量で扱いも楽です。年配の方や女性でも楽に給油ができます。

基本情報
タイプ 電動タイプ
電源 単3アルカリ乾電池4個
サイズ -
重量 約440g
自動停止機能
タンク固定
もっと見る

灯油ポンプの選び方

灯油ポンプのタイプや吐出量や用途などの選び方を紹介します。各ポイントをおさえて購入の参考にしてください。

給油タイプで選ぶ

給油タイプは主に手動・電動の2種類が主に存在します。それぞれの特徴を紹介するので、選ぶ参考にしてください。

使う場所を選ばないものなら加圧式や手回し式の「手動タイプ」がおすすめ

電力がないときでも安定して使えるのが手動タイプです。災害時など、乾電池が入手しにくい状況にも活躍します。また手動タイプを選ぶ際には、加圧式か手回し式かをチェックしておきましょう。

 

一般家庭で使う場合には加圧式がおすすめです。原油などの粘度が高い油を給油する際には、吸引力の高い手回し式を選んでください。ほかにも手動タイプにはさまざまな商品の種類があります。

低いところから高いところなど高低差を気にせず給油するなら「電動タイプ」がおすすめ

スピーディーかつ、無駄な労力を使わずに給油したい方には電動タイプがおすすめです。手動タイプの場合、高いところから低いところに落ちる仕組みですが、電動タイプであれば高低差のある低いところから高いところへの給油も可能です。


自動停止機能がついていると、いっぱいのところで給油がストップするのであふれ出てしまう心配がありません。また、電動タイプは電力供給源もチェックしましょう。コンセントタイプはパワーがありますが、停電の際には使用できません。

 

電動タイプの給油ポンプを扱う際には手動タイプよりも耐久性が低く、壊れやすい点も頭に入れておきましょう。一方で乾電池タイプはパワーこそ劣りますが、緊急時でも電力を確保しやすいメリットもあります。

女性や高齢者にも簡単な「ドラム式タイプ」がおすすめ

女性や高齢者など、体力のない方にはドラム式タイプの灯油ポンプがおすすめです。価格は比較的高価ですが、手動のものはハンドル1回転で1Lほど・電動のものはレバーを引くだけで1分間に20L以上の灯油を簡単に移し替えられます

 

また、軽油や池の水などを汲み上げられる商品もあるので、庭仕事やガーデニングにもぴったりです。何十リットルもの液体を一度に移し替えたい方は、ぜひチェックしてみてください。

 

ただし、灯油以外の液体を汲み上げると、ノズルに液体が残ってしまうため、灯油の汲み上げには使えなくなります。汲み上げる液体ごとに給油ポンプを使い分けるのが大切です。

速さを求めるなら「吐出量」が多いものをチェック

給油作業はやはり少し面倒なものです。灯油ポンプの給油の速さは、1分当たりの吐出量をチェックしましょう。たとえば、ストーブのサイズは、タンク容量が4Lほどのものから、約20Lの大容量までさまざまです。

 

特に給油する量が多い場合は、作業時間が長引かないように吐出量が多いものを選ぶのがおすすめです。吐出量は、商品によってさまざまなので使いやすい吐出量を選びましょう。少ない灯油ポンプの場合は6L/分の少ない商品もあります。

 

吐出量が少ないと、給油に時間は掛かってしまいますが、細かい量の調整がしやすい点がメリットです。

ストーブに使うなら「給油管」は短めをチェック

給油管の長さもいろいろあります。ふさわしい長さは用途によって選びましょう。自宅でストーブの給油などに使うなら、30cm程度の短かめのものがおすすめです。また、家庭用だけではなく業務用で使用する場合も長い給油管を選びましょう。

 

業務用の場合は、保管タンクを動かせない場合が多いです。給油管が長いと、それだけ作業がやりやすいです。使用するシーンを考えて長さを選びましょう。長い給油管は1m以上のものもあるので、用途に合わせて選ぶのがおすすめです。

機能で選ぶ

灯油ポンプにはさまざまな機能が備わっています。どのような機能があるかを把握して選び方の参考にしてください。

液だれを防ぐなら口径に付ける「ポンプストッカー付き」がおすすめ

ポンプストッカー付きの灯油ポンプは、吐出口や吸い込み口を軽くぬぐうだけで、きれいに収納できます。ポリタンクに取り付けたままにしておける灯油ポンプなら、ポンプの収納場所を別に設ける必要もなく、省スペースにもおすすめです。


また、灯油が逆流した場合も、ポンプストッカーが受け皿になるので、灯油が床などに垂れるのを防げます。ただし、ポンプストッカーを選ぶ際は、口径が合っているかの確認は必須です。

 

ポンプストッカーは口径に取り付けて使用するので、口径が合わないと取り付け自体が不可能になってしまいます。灯油ポンプは意外と大きい商品もあるので、スマートに片付けができるポンプストッカー付きの製品がおすすめです。

夜間や暗所などで作業するなら「LEDライト」がおすすめ

灯油タンクを家の外で保管している方も多いです。その場合、給油する時間によっては手元が暗くて見えない場合があります。夕方や夜に灯油が必要になった場合は、暗闇の中で灯油を扱うのは危険です。

 

そんなときでも、LEDライト付きの灯油ポンプなら手元を明るくして作業できます。LEDライトの光源は強いので明るい中で給油が可能です。灯油は漏れると非常に危険なので、明るい場所で作業が行いやすいLEDライトは非常に大切になります。

電動タイプを選ぶなら「自動停止機能」がおすすめ

電動タイプの灯油ポンプに多くみられる自動停止機能は、タンクが満タンになったら自動で、給油をストップするためおすすめです。タンクの中は確認しづらく、気を抜くとタンクが溢れてしまう場合があります。

 

近年では停止する量を自分で決められる商品も販売されています。少ない量で給油がしたい時でも調整できて便利です。ただし、電動タイプの灯油ポンプは耐久性が低い点があげられます。給油する際はタンクから目を離さないようにしましょう。

収納力で選ぶ

灯油ポンプは意外に大きく、片付けるときにかさばってしまう場合があります。さまざまなサイズが販売されているので、チェックしてみましょう。

省スペースには「タンクに固定」できるものがおすすめ

給油作業で面倒な作業が、ホースとタンクをセッティングする工程です。両手がふさがってしまい、灯油が跳ねて服を汚してしまう場合もあります。面倒な作業を解決したいなら、灯油ポンプがタンクに固定できるタイプがおすすめです。


固定できれば持ち運びも簡単で、収納して置く際にもセットでしまえて省スペースに役立ちます。また、灯油ポンプの紛失防止にも効果的です。

持ち運びには「コンパクトタイプ」がおすすめ

灯油ポンプはコンパクトタイプの商品も人気です。保管する際にも省スペースで便利で、持ち運びのしやすさも魅力です。コンパクトタイプだと、収納して置いておく際でもスッキリ見えるので気持ちのよさもあります。


特に、女性は手が小さいので、小型のコンパクトタイプだと給油がしやすいです。大きすぎると収納の際にも邪魔に感じてしまう場合があるので、なるべくならコンパクトなタイプのポンプをおすすめします。

火事などが心配なら「ケース付き」をチェック

灯油ポンプにはそのまま販売されている商品以外にも、付属ケースが付いている商品もあります。サイズが合わないといった事故も防げるので、サイズなどがわからない場合は収納ケースと給油管の相性のいいセットの商品を選びましょう。

 

サイズが合わないといった事故も防げるので、サイズなどがわからない場合は最初からセットの灯油ポンプがおすすめです。ケースがあれば、火事の原因も防げます。

楽しく作業したいなら「デザイン」をチェック

給油は面倒で時間が掛かってしまいます。作業を少しでも楽しくするために、おしゃれな灯油ポンプから選ぶのもおすすめです。好みのデザインなら、面倒な給油作業が楽しく感じられる場合もあります。

 
灯油ポンプ自体はリーズナブルな商品も多いので、性能や機能面だけでなく、デザイン面からも選んでみてください。昔から使われているアイテムなので、現在でもさまざまな種類の灯油ポンプが販売されています。



使いやすさで選ぶなら「価格」は安いものより高いものをチェック

手動タイプは安価で購入できる反面、自力で灯油をタンクまで送りこまなければなりません。電動タイプは電池を交換する手間はあるものの、スイッチ1つで済ませられます。使用頻度が高い場合、安いものより高いものを選ぶのがおすすめです。

ホームセンターや100均など「売ってる場所」をチェック

灯油ポンプの売ってる場所はホームセンターに多くラインナップされており、手動式から電動式までさまざまな種類から選べます。手軽に手に入れたいなら100均でも、100円ではない場合もありますが、電動ポンプも手に入る場合があるのでチェックしてみましょう。

手動タイプの灯油ポンプ人気おすすめランキング3選

1位

タカギ(Takagi)

ポリタンク用 ポリカンポンプ

電池要らずの手動エコポンプ

空気圧で給油する電池のいらないエコな灯油ポンプです。ポンプをタンクにつけたまま、固定できる点も注目のポイントになります。簡単に給油できる手動タイプが欲しい方におすすめです。

基本情報
タイプ 手動タイプ
電源 -
サイズ 200×320×100mm
重量 100g
自動停止機能 -
タンク固定
もっと見る

口コミを紹介

今まで使っていた電動式の電池が液漏れしたので買い替えました。センサーがないのが心配でしたが実際使ってみるとそこまで不便にも感じず、電池交換も液漏れも心配しなくていいので気が楽です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

日本エー・アイ・シー

アラジン×takagiコラボ商品 ポリカンポンプ

簡単操作のおしゃれなコラボ商品

アラジンとタカギがコラボレーションした灯油ポンプです。空気圧で給油するので電池が不要で、電源の確保が難しい場所でも使用できます。灯油ポンプの中でも、おしゃれでなじみやすい商品を探している方におすすめです。

基本情報
タイプ 手動タイプ
電源 -
サイズ 約直径10×高さ66cm
重量 290g
自動停止機能 -
タンク固定
もっと見る

口コミを紹介

電池要らずで、十分な性能を発揮してくれます。予備のパッキンまで付いて言うことなし。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

三宅化学 

トーヨーポンプBD型 TP-0002

ポピュラータイプで安い昔ながらの手動ポンプ

昔ながらのスタンダードでポピュラーな安い灯油ポンプで、手を汚さずに灯油などの補充ができます。価格も非常にリーズナブルかつ電源が不要なので、もしもの時の備えとしてもおすすめのポンプです。

基本情報
タイプ 手動タイプ
電源 -
サイズ 約95×50×全長630mm
重量 58g
自動停止機能 -
タンク固定 -
もっと見る

口コミを紹介

昔よく灯油ストーブのときに使用しましたが、今回アルコール缶から4Lの容器に移すのに使用しました。こぼれることなく、手も汚さずに使用できてよかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

手動タイプの灯油ポンプおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ 電源 サイズ 重量 自動停止機能 タンク固定
1位 アイテムID:14534188の画像

Amazon

楽天

ヤフー

電池要らずの手動エコポンプ

手動タイプ

-

200×320×100mm

100g

-

2位 アイテムID:14534194の画像

Amazon

楽天

ヤフー

簡単操作のおしゃれなコラボ商品

手動タイプ

-

約直径10×高さ66cm

290g

-

3位 アイテムID:14534191の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ポピュラータイプで安い昔ながらの手動ポンプ

手動タイプ

-

約95×50×全長630mm

58g

-

-

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

電動タイプの灯油ポンプ人気おすすめランキング7選

1位

工進(KOSHIN)

灯油 ポンプ EP-304FM

ワンタッチマグネット固定で安心設計!

マグネットで灯油の吐出し口をカチッと固定できる電動ポンプです。ポリタンク固定式なのでその都度取り出す必要がなく給油が楽にできます。満タンになると自動でストップするのも嬉しいポイントです。

 

また、電池は単三電池使用なので軽量で扱いも楽です。年配の方や女性でも楽に給油ができます。

基本情報
タイプ 電動タイプ
電源 単3アルカリ乾電池4個
サイズ -
重量 約440g
自動停止機能
タンク固定
もっと見る

口コミを紹介

次の灯油缶に付け替える時少し苦労しますが、スイッチはひねるタイプなので安心感があります。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

三宅化学(TP-miyake)

灯油ポンプ オートストップポンプ PS-N20R

ケース付きだから液漏れの心配なし

自動停止機能付きの給油ポンプです。動力は単1形アルカリ乾電池2本で動くため、その手軽さも魅力になっています。また簡単なボタン設計になっているので、複雑な操作が苦手な方でも問題なく使用可能です。

基本情報
タイプ 電動タイプ
電源 乾電池
サイズ 15×5.5×75cm
重量 321g
自動停止機能
タンク固定
もっと見る

口コミを紹介

以前、単1電池2本のよく似た商品使用してましたがエアーがかんでたのかちょっと給油が遅く感じていてこの商品を購入させてもらって給油したらものすごくスムーズに給油できて良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

エムケー精工(MK Seiko)

電動給油ポンプ スピーダー BP-121R

低いところから高いところへ速く給油を終わらせたい方に

ホームタンクへの給油・移し替えが簡単にできる電動給油ポンプです。電源コードの長さ約3メートルあり、家庭用のコンセントで使用できます。手早く給油作業を完了させたい方におすすめの給油ポンプです。

基本情報
タイプ 電動タイプ
電源 コンセント
サイズ 幅13×奥行5×高さ61cm
重量 370g
自動停止機能 -
タンク固定 -
もっと見る

口コミを紹介

吸い上げ能力は、早くて大変良いと思います。1m30cm程の高さのタンク口までかなり早いスピード吸い上げてくれます。従来は、ポリタンクを持ち上げて給水していたので、大変楽になりました。購入して良かったと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

工進(KOSHIN)

電動式給油ポンプ ママオート EP-100N

ホームタンクに最適でラクに給油できる長いノズル!

1.5mの高さに届く長いノズルが特徴のポンプです。センサーがついており、満タンを感知すると自動的に給油がストップします。家庭用コンセントに対応し、100Vの力でパワフルな給油が可能です。

 

今までのホームタンクへの給油が面倒だった方におすすめします。長いノズルに自動停止機能もついているので、給油作業がラクになるはずです。

基本情報
タイプ 電動タイプ
電源 コンセント(AC-100V)
サイズ 43.5×627mm
重量 -
自動停止機能
タンク固定 -
もっと見る

口コミを紹介

灯油タンク、農耕用トラクターの給油に便利に使っています。今までは18Lポリ缶を持ち上げて給油していたのが地面に置いたままで給油でき大変助かっています。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

三宅化学

直付け 電動灯油ポンプ TP-G3

ラクに操作できる自動停止機能付きポンプ

灯油ポリタンクの口にしっかり固定できる給油ポンプです。満タンで停止する自動停止機能付きであふれる前に止まってくれるので、ラクに給油できます。また、つけっぱなしにできるのも魅力で、毎回の手間を省きたい方にもぴったりです。

基本情報
タイプ 電動タイプ
電源 単1形アルカリ乾電池2個
サイズ 約21×11×55cm
重量 約428g
自動停止機能
タンク固定
もっと見る

口コミを紹介

他の商品を使ったことがない為、比較することができませんが、耐久性も高く満足しています。先代は10年近く稼働しました。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

センタック(Sendak)

灯油ポンプ 自動停止型 2 ファインポンプ CP-21

高低差のある低いタンクにも使えるコンパクト型電動給油ポンプ

コンパクトかつ軽量なポンプなので、スペースの節約が可能です。また電動タイプなので、高低差があっても使え、日々の給油をラクにしてくれます。余計な場所を取りたくない方におすすめの給油ポンプです。

基本情報
タイプ 電動タイプ
電源 アルカリ単3電池×4本
サイズ 19.2×6.5×54cm
重量 220g
自動停止機能
タンク固定 -
もっと見る

口コミを紹介

今のところ,とても力強く素早く給油できています。軽いので扱いやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

工進(KOSHIN)

灯油ポンプ EP-305

従来品よりスピードアップした給油ポンプ

以前のものよりも給油スピードが20%アップした給油ポンプです。大型スイッチで入切の操作がしやすく日々の作業をラクにできます。さらにLEDライトで明るく照らせるので、暗所での給油にもおすすめです。

基本情報
タイプ 電動タイプ
電源 単三型乾電池2本
サイズ 54.7 x 14.5 x 2.5 cm
重量 240g
自動停止機能
タンク固定 ×
もっと見る

口コミを紹介

使ってみてビックリ。ばっちり満タン手前で止まってくれます。今まで止まらないタイプの電動ポンプを使っていたので、違いにビックリ。

出典:https://www.amazon.co.jp

電動タイプの灯油ポンプおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ 電源 サイズ 重量 自動停止機能 タンク固定
1位 アイテムID:14534199の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ワンタッチマグネット固定で安心設計!

電動タイプ

単3アルカリ乾電池4個

-

約440g

2位 アイテムID:14534205の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ケース付きだから液漏れの心配なし

電動タイプ

乾電池

15×5.5×75cm

321g

3位 アイテムID:14534202の画像

Amazon

楽天

ヤフー

低いところから高いところへ速く給油を終わらせたい方に

電動タイプ

コンセント

幅13×奥行5×高さ61cm

370g

-

-

4位 アイテムID:14534208の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ホームタンクに最適でラクに給油できる長いノズル!

電動タイプ

コンセント(AC-100V)

43.5×627mm

-

-

5位 アイテムID:14534211の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ラクに操作できる自動停止機能付きポンプ

電動タイプ

単1形アルカリ乾電池2個

約21×11×55cm

約428g

6位 アイテムID:14534214の画像

Amazon

楽天

ヤフー

高低差のある低いタンクにも使えるコンパクト型電動給油ポンプ

電動タイプ

アルカリ単3電池×4本

19.2×6.5×54cm

220g

-

7位 アイテムID:14534217の画像

楽天

Amazon

ヤフー

従来品よりスピードアップした給油ポンプ

電動タイプ

単三型乾電池2本

54.7 x 14.5 x 2.5 cm

240g

×

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

灯油ポンプを知って正しく使おう

灯油ポンプの仕組みやポンプの正しい使い方を紹介します。ぜひ紹介する内容を今後の参考にしてみてください。

灯油ポンプの仕組みを理解する

灯油ポンプの仕組みは、サイフォンの原理を参考にしています。手動タイプの場合は、頭部分を握り込むだけで給油が可能です。高いところから低いところにおちていくサイフォンのメカニズムが働いています。

 

そのため、手動タイプの灯油ポンプの給油には高低差が重要です。高い部分に灯油を運び、後は自動で低いところに流れるようにできています。日本では灯油ポンプ・給油ポンプなどと呼ばれていますが、海外では主にサイフォンポンプと呼ばれる場合が多いです。

灯油ポンプの正しい使い方を知る

灯油ポンプの正しい使い方は、保管タンクを給油タンクよりも上に置きます。たとえば、高いイスや机などの上に置いてください。それから、手動タイプなら灯油ポンプの頭部分にある上のネジを閉めます。


タンクに給油管を差し込んだら、頭部分を数回握り込みます。最初は管の中に灯油が出るまで握り込む必要がありますが、管の中は灯油で満たされる頃にはサイフォンの原理で自動で給油が可能です。

 

給油タンクが灯油で満たされてきたら、頭部分の上のネジを緩めます。溢れる前に早めに緩めるのがおすすめです。あとは、逆流しないように収納すれば完了します。

灯油ポンプがすぐ壊れる!動かない!そんなときは?

使っていた灯油ポンプが動かなくなってしまったときの対応方法をチェックしましょう。まず、電動ポンプの場合、電池切れの可能性も十分に考えられます。そのときは新しい電池と交換が必要です。


また吸入口のトラブルで上手く吸い上げられていない可能性もあります。その場合は、針金のようなできるだけ細いもので掃除してみてください。原因が簡単なものであれば、自分で対応も可能です。

 

しかし、それでも動かない場合は、購入したお店で相談してみてください。または、灯油ポンプを製造しているメーカーに直接問い合わせてみるのもおすすめです。

100均でも買える灯油ポンプ

灯油ポンプは100円均一ショップでも購入可能です。大手メーカーのダイソーでは、500円の売り場や800円の売り場などでも販売されています。それぞれ、サイズや機能が違うなど、種類も豊富です。

 

そのため、電動・手動タイプのどちらでも購入できます。自分が気に入ったタイプや、機能の灯油ポンプが見つかるかもしれません。迷ったら100円均一ショップに足を運んでみましょう。

灯油ポンプの液だれ・ニオイ対策グッズや持ち運び用ケースもおすすめ

灯油ポンプの液だれ・ニオイが気になる場合は、灯油缶用吸収シートや灯油拭き取りシートなどの対策グッズを活用しましょう。またアウトドアなどで灯油ポンプを持ち運ぶ場合は、灯油ポンプ収納ケースに収納するのがおすすめです。

おしゃれな灯油用ポリタンクもチェックしよう

灯油用ポリタンクとは、灯油を保管して持ち運ぶための専用の容器です。タンクの容量は10L・20Lなどがあり、現在では、カラフルでおしゃれなラインアップもそろい、さまざまな種類が販売されています。

 

コンパクトなサイズや最小クラスは予備の燃料を持ち運ぶのにおすすめです。ただし、タンクの寿命は約5年なので、劣化したら買い替えましょう。以下の記事では、ガソリン携行缶のおすすめランキングを紹介しています。是非併せてご覧ください。

まとめ

今回は、灯油ポンプの選び方やおすすめランキングを紹介してきました。灯油ポンプは、ストーブなどに給油するときに役立つアイテムです。ぜひ灯油ポンプを購入するときの参考にしてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

灯油ランタンの人気おすすめランキング15選【加圧式や圧力式も】

灯油ランタンの人気おすすめランキング15選【加圧式や圧力式も】

アウトドア
【2025年最新版】風呂水ポンプの人気おすすめランキング15選【掃除方法や寿命も紹介】

【2025年最新版】風呂水ポンプの人気おすすめランキング15選【掃除方法や寿命も紹介】

日用品
手ぶれ補正付きゴルフ用レーザー距離計のおすすめ人気ランキング7選【手ぶれ補正は必要か】

手ぶれ補正付きゴルフ用レーザー距離計のおすすめ人気ランキング7選【手ぶれ補正は必要か】

スポーツ
【2025年最新版】携帯ポンプのおすすめ人気ランキング14選【電動・CO2ボンベも紹介!】

【2025年最新版】携帯ポンプのおすすめ人気ランキング14選【電動・CO2ボンベも紹介!】

スポーツ
水中ポンプ(水槽ポンプ)のおすすめ人気ランキング15選【池での選び方】【アクアテラリウムにも!】

水中ポンプ(水槽ポンプ)のおすすめ人気ランキング15選【池での選び方】【アクアテラリウムにも!】

ペット・ペット用品
パネルヒーターのおすすめ人気ランキング19選【遠赤外線や安心の日本製も!】

パネルヒーターのおすすめ人気ランキング19選【遠赤外線や安心の日本製も!】

生活家電

アクセスランキング

【最強】鉈のおすすめ人気ランキング31選【剣鉈や林業に最適な名品・種類も】のサムネイル画像

【最強】鉈のおすすめ人気ランキング31選【剣鉈や林業に最適な名品・種類も】

アウトドア
小学生の水筒おすすめ人気ランキング17選【男の子・1年生向けのものも】のサムネイル画像

小学生の水筒おすすめ人気ランキング17選【男の子・1年生向けのものも】

アウトドア
エアーテントのおすすめ人気ランキング11選【デメリットも紹介】のサムネイル画像

エアーテントのおすすめ人気ランキング11選【デメリットも紹介】

アウトドア
折りたたみバケツのおすすめ人気ランキング18選【ワークマンやカインズで買える?】のサムネイル画像

折りたたみバケツのおすすめ人気ランキング18選【ワークマンやカインズで買える?】

アウトドア
洗いやすい水筒のおすすめ人気ランキング16選【手を突っ込んで洗える!500mlも】のサムネイル画像

洗いやすい水筒のおすすめ人気ランキング16選【手を突っ込んで洗える!500mlも】

アウトドア
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。