【2025年最新版】携帯ポンプのおすすめ人気ランキング14選【電動・CO2ボンベも紹介!】
2024/08/30 更新
ロードバイクやMTBなどにおすすめな携帯ポンプは、GIYO・レザイン・トピークといったメーカー品や、取り付け方法が異なるものなど種類が多く選ぶのが難しいです。本記事では携帯ポンプの選び方やおすすめ商品を紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
ロードバイクやMTB(マウンテンバイク)におすすめな携帯ポンプ
ロードバイクやMTB(マウンテンバイク)などで走行中、タイヤの空気が減って走りづらかったり、尖ったものを踏んでしったりなどのトラブルが起ることもありますよね。携帯ポンプなら、走行中に起こるトラブルにも対応することができるんです!
携帯ポンプにはトピークやレザインといった自転車用品専門のメーカーから、ゲージ付き・電動などさまざまな種類が販売されています。初めての購入では、どのようなタイプの携帯ポンプを選べばよいか迷う方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は携帯ポンプの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは人気度・携帯性・使いやすさを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
携帯ポンプの選び方
つい迷ってしまいがちな携帯ポンプの選び方を、携帯性・使いやすさ・機能性などそれぞれの特徴ごとに見ていきましょう。
サイズ・携帯性で選ぶ
携帯ポンプの最大の魅力は、携帯性に優れるという点です。コンパクトで軽量なだけでなく、ロードバイクなどのフレームに装着しやすいものを選びましょう。
ジャマにならない軽量・コンパクトな「ハンディタイプ」
ハンディタイプの携帯ポンプは、コンパクトで軽量なため、持ち運びやすいのが特徴です。ポーチや衣類のポケット、サドルバッグなどに収納して携帯することができます。空気を入れる際は両手でポンプを操作するため、作業は少々大変です。
しかし、なかには「ホース付きのモデル」や、地面に置いて「足で踏めるモデル」など、より楽に空気を入れられるよう工夫されたモデルもあります。ハンディタイプは、とにかく荷物を最小限に抑えたいという方におすすめのタイプです。
フレームに取り付け可能で携帯性の高い「フレームアタッチメントタイプ」
携帯ポンプには、ロードバイクなど自転車のフレームに装着できるようになっているものが少なくありません。「フレームアタッチメントタイプ」なら、荷物が増える煩わしさを感じることなく携帯できるため、大変便利です。
フレームへの装着はマジックテープで固定したり、専用のホルダーをネジなどで固定したりして行うため簡単です。携帯ポンプを選ぶ際は、固定用のベルトやホルダーが付属しているかどうかを確認しておきましょう。
使いやすさで選ぶ
タイヤに空気を入れる際に労力をあまり必要としない「使いやすさ」も、携帯ポンプを選ぶ際の重要なポイントです。ここでは、使いやすい携帯ポンプの特徴をご紹介します。
足で踏む「フロアポンプ」は女性にもおすすめ
フロアポンプタイプは、ポンプを地面に置いて空気を入れることができる携帯ポンプです。足で踏んで楽に空気を入れることが出来るため、両手で空気を入れるハンディタイプと比べて力を必要としません。女性にもおすすめのタイプです。
比較的サイズが大きくなってしまう傾向がありますが、軽量でスリムなモデルでも、地面に置けるように工夫された画期的な携帯ポンプもあります。初めて購入する携帯ポンプなら、使いやすさにも着目したいところです。
とにかく楽に空気を入れたい人に「電動タイプ」
電動ポンプは、ボタンを押せば自動でタイヤに空気を入れることができるアイテムです。指定した空気圧まで空気を注入してくれる機能的な製品もあります。非常に楽に空気入れることができるのが、電動ポンプの最大の魅力です。
電動ポンプなら空気入れの作業に労力を全く必要とせず、使い勝手抜群です。以下の記事では、電動空気入れの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
一瞬で7bar(気圧)充填したいなら「CO2ボンベ」
CO2ボンベは、バルブに装着して一瞬で空気を注入するアイテムです。押して空気を注入するプッシュ式や、バルブを開いて注入するバルブ式などがあります。電動ポンプのように高価ではなく、あっという間にタイヤに空気が入るのが魅力です。
ボンベは1度きりの使い捨てであり、1本で入る空気量が決まっています。そのため、複数本の携帯が理想です。使用済みボンベはゴミとして収集できない自治体もあるので、処分方法について確認してから購入することをおすすめします。
便利な機能性で選ぶ
携帯ポンプを選ぶ際は、携帯性や使いやすさに加え、「便利な機能」についても注目したいところです。ここで、携帯ポンプに搭載されていると便利な機能についてご紹介します。
複数の自転車を持つ人に仏式・米式・英式「複数バルブ対応モデル」
ロードバイクのタイヤには、仏式・米式・英式の3種類のバルブが存在します。複数の自転車を所持する人や、新たに自転車の購入を考えている人には特に、複数のバルブタイプに幅広く対応する携帯ポンプがおすすめです。
なかでも、押す・引くなどの動作で形状を変化させて使うタイプがおすすめです。対応バルブに付け替えるタイプに比べて、部品をうっかり無くしてしまうなどのトラブルを回避しやすくなります。
以下の記事では、仏式空気入れの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
初心者にもおすすめの「空気圧計/エアゲージ付き」
ロードバイクは、タイヤの空気量が原因でパンクしてしまうケースもあります。空気圧は「psi」や「bar」といった表記で表され、適性の空気量がタイヤに記載されているものは少なくありません。
空気圧計/エアゲージ付きを見ながら空気を入れることで、タイヤに適した量の空気を入れることができます。空気圧計搭載の携帯ポンプは、ロードバイクの初心者に特におすすめしたい機能です。
パートナーや家族と一緒に使うなら「多機能モデル」
ハンディタイプのようにコンパクトサイズ・軽量でありながら、フロアポンプタイプのような使いやすさを備えるのが「多機能モデル」です。折り畳み式のステップやハンドルなどを搭載しています。
なかには、押すだけでなく引いたときにも空気が入る「2WAY方式」の携帯ポンプもあります。携帯性に優れながら使い勝手も良く、さらにコストパフォーマンスも良いものが多いので、パートナーや家族と併用するのにも大変おすすめです。
メーカーで選ぶ
携帯ポンプはさまざまなメーカーから販売されていて、それぞれのメーカーごとに特色があります。重要視したいポイントを備えた有名メーカー品を選ぶのもおすすめです。
コンパクトながら高気圧に対応した「GIYO(ジーヨ)」
GIYOは軽量・コンパクトなモデルが多いメーカーです。高気圧に対応したリーズナブルな商品も数多くあるため、お試しで買ってみたい方にもおすすめできます。予算と相談しながら選んでみてください。
2020年モデルが人気を博した「LEZYNE(レザイン)」
2020年に販売されたスタイリッシュな「ポケットドライブ」が人気を博したレザインの商品は優れた携帯性を誇り、ツールケースやサドルバッグなどにも入るほどのサイズ感が魅力です。走行のジャマにならない商品をお探しならチェックしてみましょう。
機能性と使いやすさを両立した「TOPEAK(トピーク)」
トピークの商品は、力の弱い方でも使いやすいお手軽さと、空気圧計付きやフレームへの取り付けやすさなど機能性も備えています。パワーが足りず空気を入れる作業で毎回疲れる思いをしている方は、こちらのメーカー品がぴったりです。
汎用性に優れた「Panaracer(パナレーサー)」
仏式・英式・米式の各バルブに対応したアダプターとクリップが付属しているなど、汎用性が高いのがパナレーサーです。乗る自転車の種類を問わないため、1家に1台あると重宝します。ちょっと良い携帯ポンプをお探しの方にもおすすめです。
携帯性に優れた携帯ポンプの人気おすすめランキング4選
LEZYNE(レザイン)
ポケットドライブ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
レザインのコンパクトな形態ポンプ
口コミを紹介
コンパクトで高級感ある、高いだけの事はあった。一応頑張れば700x35C程度のタイヤでなんとか走れそうな空気圧までは入れられそうな感触
air bone(エアボーン)
スーパーミニポンプ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
超コンパクト!かわいい携帯ミニポンプ
カラフルなカラーラインナップが可愛らしい、10cm未満の超コンパクトな携帯ポンプです。サドルバッグやツールボトル・ポケットにもスッポリ収納できるほか、フレーム取付け用のブランケットも付属しています。
全長 | 9.9cm |
---|---|
重量 | 59g |
対応バルブ | 米式・仏式 |
最大空気圧 | 7気圧(約101psi) |
タイプ | ハンディ |
機能 | フレーム取付 |
口コミを紹介
かなりコンパクトなので、サドルバッグに入れやすいのが良いですね。試しに空気を抜いて使用してみましたが、思っていたよりスムーズにポンピングできました。
creer
空気入れ
英・米・仏の自転車対応のスマホと同じサイズのエアポンプ
仏式・英式・米式に対応している、ほとんどの自転車で利用可能なコンパクトなエアポンプです。全長はわずか17cmと、通常のポンプ式と比べて約1/3のサイズなので、携帯しやすくしまう場所にも困りません。
アタッチメントが付属しているのでバスケ・サッカーなどのボールや、風船・浮輪などにも対応しています。立ったまま足で空気を入れられて、圧力計も付いているので空気圧の管理も簡単です。
全長 | 17cm |
---|---|
重量 | 400g |
対応バルブ | 英式・米式・仏式 |
最大空気圧 | 900kpa |
タイプ | ポンプ |
機能 | エアゲージ |
パナレーサー(Panaracer)
携帯ワンタッチミニポンプ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
高圧でもポンピングが軽いパナレーサーポンプ
収納時サイズが17cmとコンパクトなパナレーサー製の携帯ワンタッチミニポンプです。耐久性に優れるアルミボディと、高圧になってもポンピングが軽い特殊シリンダー構造が採用されています。
新しいシリンダーは非常にコンパクトながらも、高圧を入れる際も軽い力で入れることが可能です。360°回転するホースで口金がバルブに差し込みやすいので、充填時の作業効率もアップします。
全長 | 約17cm |
---|---|
重量 | 約100g |
対応バルブ | 仏式・米式 |
最大空気圧 | 900kPa |
タイプ | ハンディ |
機能 | フレーム取付 |
口コミを紹介
ポンプが小さいので回数がふえますが、空気圧があがってもかわらずに軽く注入できるのでとてもいいものだとおもいます。ツールボトルにもはいるのでたすかります
携帯性に優れた携帯ポンプのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 全長 | 重量 | 対応バルブ | 最大空気圧 | タイプ | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高圧でもポンピングが軽いパナレーサーポンプ |
約17cm |
約100g |
仏式・米式 |
900kPa |
ハンディ |
フレーム取付 |
|
2位 |
|
ヤフー |
英・米・仏の自転車対応のスマホと同じサイズのエアポンプ |
17cm |
400g |
英式・米式・仏式 |
900kpa |
ポンプ |
エアゲージ |
|
3位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
超コンパクト!かわいい携帯ミニポンプ |
9.9cm |
59g |
米式・仏式 |
7気圧(約101psi) |
ハンディ |
フレーム取付 |
|
4位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
レザインのコンパクトな形態ポンプ |
14cm |
79g |
仏式・米式 |
160psi/11bar |
ハンディ |
滑り止めローレット加工・フレーム取付 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
使いやすい携帯ポンプ・CO2ボンベの人気おすすめランキング7選
Xiaomi
空気入れ
満充電で8本のロードバイクタイヤを充填できる電動タイプ
ロードバイクはもちろん、バイクや車・ボールなど様々なアイテムに空気を入れる際に便利な電動ポンプです。容量2000mAhのリチウム電池が採用されており、満充電で8本のロードバイクタイヤを充填できます。
また、設定した空気圧までいくと自動でストップする機能も搭載している点も魅力のひとつです。本体内放熱器が内蔵され、使用中の温度を有効的に下げるため安全に使用することができます。
全長 | 71×45.3×124mm |
---|---|
重量 | 499g |
対応バルブ | 米式 |
最大空気圧 | 10.3bar / 150psi |
タイプ | 電動 |
機能 | 空気圧設定・LEDライト |
口コミを紹介
かなり軽快に使えて大変便利になりました。また充電ポートも独自規格ではなく一般的な micro USB で、その点もありがたいです。 英式米式変換バルブのようなもので自転車 4 台を米式バルブ化し、便利に使っています。
パナレーサー(Panaracer)
フットポンプS
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
3種の各バルブ形状に対応するSG規格のフットポンプ
大きなエアゲージが特徴的な、足で操作するタイプの携帯ポンプです。米式、英式、仏式それぞれのバルブに対応するアダプターが付属しています。ブラックとイエローの2カラーです。
本体に付属のバルブ類を収納するスペースが設けられているため、付属品の管理にも困りません。ロードバイクのタイヤ以外に、浮き輪やボールなどにも空気を入れられるアダプターが付属しています。
全長 | 17×13×24.5cm |
---|---|
重量 | 約676g |
対応バルブ | 米式・英式・仏式 |
最大空気圧 | 500kPa(5kgf/cm2) |
タイプ | フロアポンプ |
機能 | エアゲージ |
口コミを紹介
作りがしっかりしていて簡単に壊れたりはしなさそう。そして何より、空気入れの作業がかなり楽です。足で踏んで空気を入れるので、体重をかけるようにすれば特に力を入れる必要はありません。
サムライディング
ミニフロアポンプ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
英・仏・米に変換アダプタなしで対応
英・仏・米に変換アダプタなしで対応できるサムライディングのミニフロアポンプです。また、ニードルは2種類あるので浮き輪などにも使えます。結束バンドやストラップがついているので自転車に取り付け可能です。
全長 | 29cm |
---|---|
重量 | 115g |
対応バルブ | 米式・仏式・英式 |
最大空気圧 | 120psi |
タイプ | フロアポンプ |
機能 | フレーム取付 |
口コミを紹介
携帯型という事で機能面ではあまり期待はしていなかったが、思った以上に空気が入り正直驚いた、、
パナレーサー(Panaracer)
ミニフロアポンプ
迷ったらコレ!安定感のある携帯ポンプ
34cmの長めのボディのパナレーサー製携帯ポンプです。携帯ポンプとしての根強い支持を得ている製品で、仏式・英式・米式3種類の各バルブに対応するアダプターとクリップが付属しています。
重厚感のある見た目ですが、ロードバイクなどのフレームに取り付けて携帯することも可能で、ボールや浮き輪などへの空気の充填にも活用できます。接着剤不要の「イージーパッチキットセット」にも人気が集まっているようです。
全長 | 34cm |
---|---|
重量 | 200g |
対応バルブ | 英・米・仏式 |
最大空気圧 | 800kpa(約116psi) |
タイプ | フロアポンプ |
機能 | フレーム取付 |
口コミを紹介
携帯用に設計されているだけあって、非常に軽量、コンパクトでありながら、それなりに堅牢な造りになっていますね。固定用アダプターのエアポンプ固定部は、マジックテープを併用してしっかり固定されるのも気が利いています。
トピーク(TOPEAK)
ターボモーフG
トピーク人気シリーズゲージ付きターボモーフG
高圧でも空気を入れやすい、トピークの「モーフシリーズ」であるターボモーフGはエアゲージ付きの機能的なモデルです。T型のハンドルに体重をかけて、最大160psiまで比較的楽に空気を入れることができます。
シルバーのカラーが基調の大きめなボディですが、280gと重量は軽量で、フレームへの取り付けも可能となっています。360°回転できるホースが搭載されているのも魅力のひとつです。
全長 | 350×58×30mm |
---|---|
重量 | 280g |
対応バルブ | 米式・仏式 |
最大空気圧 | 160psi |
タイプ | フロアポンプ |
機能 | ダイヤルエアゲージ・フレーム取付 |
口コミを紹介
大きめの携帯ポンプですが、性能は申し分ないです!フロアーポンプをそのまま小さくした感じで、圧力計、横向きグリップ、足をかける部分、本体からホース経由で接続と、ポンプとして理想とされる機能、全てモーラされています。
ティーエヌアイ(TNI )
CO2ボンベセット
瞬時にタイヤチューブの空気を充填する
バルブをひねって空気を注入するバルブタイプのCO2ボンベです。バルブをしっかり閉じた状態でボンベを取り付け、タイヤのバルブにセットして使用します。ボンベセットをバルブにはめ込んで、ヘッドのバルブを開けば空気が送り込まれる仕組みです。
一瞬でCO2ガスがタイヤのチューブに入るため、ボンベセットは凍ったように冷たくなります。そのため、タオルやグローブ・軍手などを使って作業しましょう。
全長 | - |
---|---|
重量 | 約60g(容量:16g) |
対応バルブ | 米式・仏式 |
最大空気圧 | 約7bar |
タイプ | CO2ボンベ |
機能 | - |
口コミを紹介
本製品は、開放弁付きのもので、特に初心者さんにおすすめします。2秒とかからずに、タイヤがぱんぱんになる様子は、マジックを見ているようです。
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
モバイルポンプ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
リーズナブルでハイコスパなモデル
実売価格2,000円程度で購入できるハイコストパフォーマンスな携帯ポンプです。携帯ポンプとしては少々大きめで重量感があるかもしれませんが、その分一般的なフロアポンプ並みにしっかりと空気が入ります。
英・米・仏式の各バルブに対応し、ホースが長めに設定されているため実用性にも優れます。ロードバイクなど自転車のフレームに取付けるためのアダプター付属の、フレームアタッチメントタイプです。
全長 | 340x45x35mm |
---|---|
重量 | 約320g |
対応バルブ | 英・米・仏式 |
最大空気圧 | 10気圧 |
タイプ | フロアポンプ |
機能 | フレーム取付 |
口コミを紹介
軽量や見た目より実用性重視◎重量やサイズはそれなりにありますが6〜7気圧くらいまでならフロアポンプと変わらない力ですぐに入れられるため携行するメリットは大きいです。値段も安いので文句は一切ありません。
使いやすい携帯ポンプ・CO2ボンベのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 全長 | 重量 | 対応バルブ | 最大空気圧 | タイプ | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
リーズナブルでハイコスパなモデル |
340x45x35mm |
約320g |
英・米・仏式 |
10気圧 |
フロアポンプ |
フレーム取付 |
|
2位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
瞬時にタイヤチューブの空気を充填する |
- |
約60g(容量:16g) |
米式・仏式 |
約7bar |
CO2ボンベ |
- |
|
3位 |
![]() |
楽天 ヤフー |
トピーク人気シリーズゲージ付きターボモーフG |
350×58×30mm |
280g |
米式・仏式 |
160psi |
フロアポンプ |
ダイヤルエアゲージ・フレーム取付 |
|
4位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
迷ったらコレ!安定感のある携帯ポンプ |
34cm |
200g |
英・米・仏式 |
800kpa(約116psi) |
フロアポンプ |
フレーム取付 |
|
5位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
英・仏・米に変換アダプタなしで対応 |
29cm |
115g |
米式・仏式・英式 |
120psi |
フロアポンプ |
フレーム取付 |
|
6位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
3種の各バルブ形状に対応するSG規格のフットポンプ |
17×13×24.5cm |
約676g |
米式・英式・仏式 |
500kPa(5kgf/cm2) |
フロアポンプ |
エアゲージ |
|
7位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
満充電で8本のロードバイクタイヤを充填できる電動タイプ |
71×45.3×124mm |
499g |
米式 |
10.3bar / 150psi |
電動 |
空気圧設定・LEDライト |
|
※ 表は横にスクロールできます。
便利な機能を搭載した携帯ポンプの人気おすすめランキング3選
Samuriding(サムライディング)
自転車空気入れ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
安いのに驚きの多機能性で人気
実売価格1,000円台というリーズナブルさでありながら、バルブの種類に応じてダプタを裏返して使用する「クレバーツインバルブ機能」や、フレーム取付けマウントを付属するなど充実した機能を備えた携帯ポンプです。
最大空気圧(120psi・140psi)やエアゲージの有無が異なるFP-008、FP-009、FPG-009の3モデル展開となっているので、購入時に必要なスペックを確認しましょう。
全長 | 29cm |
---|---|
重量 | 133g |
対応バルブ | 米式・仏式・英式 |
最大空気圧 | 120PSI |
タイプ | ハンディ・フロアポンプ |
機能 | フレーム取付・クレバーツインバルブ |
口コミを紹介
クレーバーバルブが秀逸。試しにクロスバイクの仏式タイヤの空気を抜いて使いました。価格も1500円前後で費用対効果は高いです。英式クリップも必要ないです。空気漏れもなく高圧まで入る、ここがすごいんです!
LANDCAST
マジックポンプ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
押しても引いても空気が入る人気のモデル
押す動作だけでなく、引きの動作でも空気を注入するタイプのハンディ携帯ポンプです。エアゲージ付きのモデルは2019年6月に新登場し、他にもエアゲージ無しのモデルと、90gの軽量モデルが展開されています。
ネジ式ロック機構が採用されており、傾きによる空気の漏れやバルブへのダメージを防ぎます。フレームへの取り付け用のブラケットが付属しており、約63mmまでの太さのフレームに対応可能です。
全長 | 20cm |
---|---|
重量 | 110g |
対応バルブ | 仏式・米式 |
最大空気圧 | 300psi |
タイプ | ハンディ |
機能 | エアゲージ・フレーム取付・ダブルアクション構造 |
口コミを紹介
ロード車載用のベストポンプです。このサイズでかつ高圧ポンプ・エアゲージ付きとベスト オブ ベストのスペックです。ツールケース(PWT製 215 mm)にちゃんと収まりますし、700 x 26Cタイヤ(110PSI)にも苦労なく充填できます。
accfe
スマート電動空気入れ
LCDディスプレイで空気圧単位表示を切り替えられる
英・米・仏式バルブを備え、さまざまな自転車に対応するスマート電動空気入れです。自転車のほかにも、ボールや浮き輪などに使えるアタッチメントが付属しているので、この一台で家庭の空気入れは事足ります。
視認性の高いLCDディスプレイのデジタル表示で空気圧の確認がしやすく、夜間でも安全に空気を入れられます。また、空気を入れる対象ごとにあらかじめ空気圧が設定されているのもポイントです。
全長 | 18cm |
---|---|
重量 | 365g |
対応バルブ | 英・米・仏 |
最大空気圧 | 120PSI |
タイプ | 電動 |
機能 | 自転車以外にも対応 |
便利な機能を搭載した携帯ポンプのおすすめ商品比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
突然のパンクに備えて修理キットを携帯しよう
ロードバイクなどでの走行中に、携帯ポンプでは解決できないトラブルに見舞われるケースもあります。あまりに傷の大きなパンクは本格的な修理を要しますが、小さな穴程度のパンクであれば、「パンク修理キット」などで応急処置が可能です。
例えば「瞬間パンク修理材」は数百円と手に入れやすい価格で、1mm以下の小さな傷によるパンクを応急処置することができるアイテムです。目的地までの距離が遠い状況下や、近くに自転車屋さんが無い時などに持っていると安心できます。
瞬間パンク修理材と携帯ポンプの併せ技で、パンク後も暫く走れるように可能性はあります。ただし、応急処置の効果が期待できない場合があることや、使用したチューブは交換が必要になるという側面にも留意が必要です。
携帯ポンプの使い方と自転車メンテナンス方法
まずは携帯ポンプの接続部分を、仏式・米式・英式のうち対応するタイプに変更しましょう。バルブの口金を軽く押して空気を少々抜き、携帯ポンプをバルブに差し込んで固定し、あとはポンピングして空気を充填させます。
ロードバイクなど、自転車を安全に快適に乗るためには定期的なメンテナンスを行うことも大切です。自転車は、タイヤやケーブル、ブレーキパッドなど、消耗品を多く搭載しています。消耗品の交換は専門的な技術を要するため、サイクルショップに相談してみましょう。
また、日ごろのメンテナンスは自転車を長持ちさせたり、快適な乗り心地を保つことに繋がります。以下の記事では、自転車空気入れの人気おすすめランキングをご紹介しているので、ぜひご覧ください。
2018年頃から話題の「例の携帯ポンプ」とは
携帯ポンプを探していて「例のポンプ」という単語を目にしたことがある人は少なくないのでは。「例のポンプ」とは、製品名が不明確な中国製のポンプを指す名称として広まった言葉です。
コンパクトかつ機能的であることで一躍人気を博したものの、複数のメーカーから似たような携帯ポンプがそれぞれのブランド名で多く販売され、このような現象が起きたという経緯があるようです。
一概には言えませんが、ランドキャスト(LANDCAST)やウートレー(Oture)製の携帯ポンプなどが「例のポンプ」として該当します。
ミニベロに携帯ポンプはいらない?
近年、街中で乗っている人をよく見かけるようになったミニベロは、そのおしゃれでかわいいデザインと、使用する際のお手軽感から人気を博しています。ハンドリング性能に優れ、小回りが利くことも支持を得ている理由の1つです。
しかし、ミニベロは街中をちょいノリするための自転車なので、携帯ポンプはいらないのではないかと思われているようです。走行前に自宅で空気を入れれば十分だとお思いの方も多いのではないでしょうか。実は、携帯ポンプがあればミニベロをもっと便利に使えます。
ミニベロの魅力は手軽さですが、自宅で空気入れを使うのであれば普通の自転車の方が低価格で漕ぐのも疲れにくいです。携帯ポンプを備え付けておけば、気になったときにどこでも手軽に空気を注入でき、ミニベロがより手軽な使い心地になります。
まとめ
携帯ポンプの人気おすすめランキング15選と選び方をご紹介しました。コンパクト・軽量でありつつ、使いやすい携帯ポンプが多く発売されています。ぜひ今回のランキングを参考に、自分にぴったりの製品を見付けてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
14cm・79gと非常にコンパクトで軽量なハンディタイプのレザイン製携帯ポンプです。滑り止め加工された握りやすいハンドル部分と、スタイリッシュなデザインになっています。
リバーシブルホースにより、前後を装着しなおして仏式・米式バルブを変更できます。