パネルヒーターのおすすめ人気ランキング19選【遠赤外線や安心の日本製も!】

パネルヒーターはガスや灯油を使わず、足元やテーブル下を温められるアイテムです。遠赤外線モデルや日本製など性能・メーカーの種類も豊富です。今回はパネルヒーターの人気おすすめ商品をランキングで紹介するので、ぜひチェックしましょう。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

部屋全体をじんわりと暖めるパネルヒーター

足元の冷えに悩まされる寒い季節には、遠赤外線の力で足元をじんわりと温めてくれるパネルヒーターが重宝されます。火を使わないので火傷や火事の心配も少なく、小さいお子さんやペットがいる家庭でも安心して使用できるのでおすすめです。

 

パネルヒーターといっても、種類が豊富にあるのでどれを選べばいいのか悩みますよね。小型や大型などのサイズだけでなく、日本製や海外製、安全機能が付いているかなど、注目すべきポイントはさまざまです。

 

今回はパネルヒーターの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは暖房性能・機能・安全性・省エネ性能の4つのポイントを基準として作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

トイレ向けパネルヒーターのおすすめ

1位

THREEUP(スリーアップ)

トイレ・脱衣所専用 ミニパネルヒーター PHT-1731MW

清潔感ある小型のヒーターパネルでトイレや脱衣所にピッタリ!

トイレ・脱衣所専用の小型のパネルヒーターです。床置きと壁掛けの両方で使えるので場所を選びません。マットホワイト・マットベージュの2種のカラーは、どちらも清潔感がありトイレや脱衣所の雰囲気に馴染みます。

基本情報
タイプ コンパクトタイプ
サイズ 38.2×18.8×32cm
最大出力 300W
機能 温度調節機能・壁掛けOK
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

デスク下用パネルヒーターのおすすめ

1位

パナソニック(Panasonic)

デスクヒーター DC-PKD4-H

勉強中や仕事中でも足元が暖かくて快適!

机の下にすっぽりと入るパナソニックのデスクヒーターです。デスクワーク中の冷えから足元を守ってくれます。背後に設置して背中を暖める使い方もおすすめです。1時間の電気代が約4.5円*と低コストで使用できるのも嬉しいポイントになっています。

基本情報
タイプ デスク下用タイプ
サイズ 48×45×30cm
最大出力 165W
機能 2段階温度調整
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

※1 電気代は実際に測定した1時間あたりの消費電力量から計算しています。電力料金目安単価 1kWh=27円(税込)[2014年4月改定]で計算。1時間の電気代は、一般社団法人 日本電機工業会の測定方法に基づいて標準品を測定した値です。

遠赤外線パネルヒーターのおすすめ

1位

ROOMMATE(ルームメイト)

遠赤外線パネルヒーター

電気代を節約したい方に!遠赤外線で室内をじんわり暖める

輻射熱と放射熱で効率よく室内をじんわり暖める遠赤外線パネルヒーターです。設定温度に合わせて断続的に運転するため省エネなのも嬉しいポイント。エアコンを使う機会が減るため電気代を節約できます。

 

ホワイトを基調としたスタイリッシュなデザインも人気の理由のひとつです。

基本情報
タイプ 遠赤外線パネルヒーター
サイズ 記載なし
最大出力 記載なし
機能 ON/OFFタイマー機能・省エネ
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

人気メーカーのパネルヒーターのおすすめ

1位

DeLonghi(デロンギ)

マイカパネルヒーター ブラック HMP900J-B

速暖性・暖かさが抜群!デロンギのパネルヒーター

スイッチオンですぐに暖まる速暖性の高い「デロンギ」のパネルヒーターです。暖かさも十分で必要な場所を暖める局地的なスポット暖房としておすすめします。温風が出ないためホコリを巻き上げず、空気が乾燥せず音も静かです。

基本情報
タイプ マイカパネルヒーター
サイズ 69.5×26.5×56.5cm
最大出力 900W
機能 2段階の電力切替・サーモスタット
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

爬虫類用パネルヒーターのおすすめ

1位

ビバリア

マルチパネルヒーター

爬虫類や小動物のためのヒーターはこれがおすすめ

下敷きのようにペラペラと薄いですが、しっかりと温かくなります。飼育条件に合わせて約25℃~45℃の間で温度調整できるため、爬虫類だけではなくハムスターやインコなどの小動物向けとしてもおすすめです。

基本情報
タイプ ペット用
サイズ 24cm×24cm
最大出力 16W
機能 作動ランプ付き
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

パネルヒーターのメリット・デメリット

パネルヒーターはファンヒーターのように温風を出して空気を温める暖房とは違い、輻射熱を利用して部屋を暖めます。そのため温風によって部屋が乾燥せず、空気を汚しません。音が静かなのもメリットのひとつです。

 

またパネルヒーターは薄型のものが多いため、デスクの下やトイレなどの狭いスペースにも置きやすいのが特徴。壁掛できるタイプもあるので、置くスペースがない方は壁掛タイプを選ぶのがおすすめです。

 

一方で、パネルヒーターは部屋全体を急速に温めるには不向きなものもあります。リビングなどの広い部屋で使う場合には補助的な暖房としての使用がおすすめです。

パネルヒーターの選び方

はじめにパネルヒーターの選び方を解説していきます。タイプ・サイズ・暖房性能・安全性・機能・メーカーなどの選ぶポイントをしっかり押さえておきましょう。

タイプで選ぶ

パネルヒーターには形状が異なるいくつかのタイプがあります。タイプによって暖房範囲が違うので、設置するお部屋に合わせて適しているものを選んでください。

トイレで使用するなら長時間使えて小型のものがおすすめ

トイレや洗面所などの狭い空間でパネルヒーターを使用するなら、小型の製品がおすすめです。幅と高さだけではなく、奥行きのサイズも確認しておきましょう。長時間使用しても安全で電気代が安く使えるものもチェックポイント。

 

また、壁からどのくらいの距離を離さないといけないのかも要チェック。壁から20cm以上離さなくてはいけない製品もあります。

寝室やリビングには部屋全体を暖める「両面タイプ」がおすすめ

一般的なパネルヒーターは片面にパネルがありますが、「両面タイプ」は本体の両面にパネルがあり広範囲を暖められます。寝室やリビングなど広いお部屋に設置する暖房器具にピッタリです。

 

窓際に置くとカビの原因になる結露を防げますが、壁際に設置できない製品もあります。購入する前にチェックしておきましょう。

足元には「ニトリ」でも大人気のデスク下タイプ・5面タイプがおすすめ

ニトリでも売れ筋の「デスク下用タイプ」のパネルヒーターは、ソファやイスに座っているときに冷えやすい足元を暖めるのにおすすめです。自立させて使用する製品が多く、前・右・左の3方向から暖めてくれます。

 

中には下面・左右・天面の5面構造で非常に高い熱効率を実現している製品もあります。足が特に冷えて困っている方は、カバー付きや5面タイプのものを選択肢に入れてみましょう。折り畳み式で収納時はコンパクトにまとまり、移動させるときも簡単です。

省スペースに設置するなら「壁掛けタイプ」がおすすめ

壁に取り付ける「壁掛けタイプ」は、他のタイプよりも場所を取らずに省スペースに設置できます。壁に接している状態で暖められるため、結露防止や曇り止めにもおすすめです。床置きと壁掛けの2通りで使えるタイプもあります。

 

壁かけタイプのみの製品の場合、壁面に金具やネジを取り付ける必要があるので賃貸住宅にお住まいの方は使用できません。小型の製品であればマグネットで金属面に貼り付けられるものもあるので、状況に応じて選びましょう。

置く場所に合わせた「サイズ」をチェック

パネルヒーターの本体サイズは設置する場所に合わせて選びましょう。トイレや脱衣所などの狭い場所にはコンパクトな製品を、リビングなど広いお部屋には大きめのサイズをチェックしましょう。

 

パネルが大きいほど広い範囲を暖められて、暖かさをすぐに感じられます。暖房性能はサイズに比例するのも覚えておきたいポイントです。

対応畳数を目安に暖房性能で選ぶ

パネルヒーターの暖房性能は製品やメーカーによってまちまちです。暖房性能をチェックするときは最大出力(W)や対応畳数を目安にしましょう。

デスク下で使用するなら「200W」がおすすめ

オフィスや自宅のデスク下で使用する場合は、足元だけを温めればいいため最大出力が200Wのものでも十分です。温かさが足らないと思う場合には、パネルが大きめのものやコタツタイプになったものを選ぶと、同じW数でもより暖かく感じられます

6畳程度の部屋には「1000W」程度の遠赤外線タイプがおすすめ

エアコンやファンヒーターに比べて、部屋全体を暖めるのが苦手なパネルヒーター。6畳程度の部屋全体を暖めたいのであれば1000W以上必要になってきます。W数と共に対応畳数が記載されているものも多いので、参考にしましょう。

 

また、遠赤外線やコンベクターヒーターと記載されているものは、W数も高く暖房能力が高い商品が多く揃っています。選ぶ際の一つの目安にしてみるのがおすすめです。

広いリビングには「業務用」がおすすめ

お部屋全体をじんわりと暖めてくれるパネルヒーターですが、広いリビングを暖めるにはパワフルな業務用もチェックしてみたいです。

部屋を早く暖めたいなら「速暖性」を確認

帰宅した際、朝起きた際などの寒い部屋で、すこしでも早く暖めたいと思うのであれば、電源をオンにしてからすぐに暖かさを感じられる、速暖性の高い製品がおすすめです。速暖性を比べる場合はパネル面積・最大出力(W数)・構造(設計)などに注目しましょう。

 

パネル面積が広く、出力W数が大きいほど素早く暖められますので、購入前にしっかりと確認するのがおすすめです。

子供やペットがいるなら「安全性」の高い日本製をチェック

パネルヒーターは他の暖房器具よりも、火傷・火事・事故などの心配は少ないものの、安全性を考慮して選ぶのは大切です。小さなお子さんやペットがいるご家庭は特に安全面に気を遣います。

 

安全性の高い日本製や、転倒・温度の上がりすぎの時に自動で電源オフになる機能、触れても火傷しにくいフロッキー加工されたパネルカバー、ボタン操作をロックできるチャイルドロック機能など、安全機能・安全設計に注目して選んでください。

機能で選ぶ

パネルヒーターを快適に使用するためには、購入前に機能をチェックするのが大切です。ここでは、注目しておきたい機能をいくつかまとめました。

電気代を節約するなら「エコモード」「省エネモード」搭載機種がおすすめ

大型のパネルヒーターは他の暖房器具よりも電気代が高くなりがちです。電気代を節約しながらパネルヒーターを使用したい方は、「エコモード」や「省エネ機能」を搭載している製品を選びましょう。

 

エコモードや省エネ機能搭載機種は、室温が設定温度になると自動で温度を調節してくれるため、電気代をセーブできます。ボタンひとつで設定できるため、手軽なのも人気のポイントです。

消し忘れが気になるなら「タイマー機能」「自動オフ機能」がおすすめ

就寝前に少し部屋を暖めておきたい方は多いかもしれません。部屋を乾燥させないパネルヒーターは寝室での利用にもぴったりです。しかし、短時間の利用はついつい消し忘れてしまう場合があります。消し忘れが気になる方はタイマー付きの製品がおすすめです。

 

設定した時間が来ると電源がオフになるだけではなく、長時間利用していると自動でオフになる機能を搭載しているものもあります。うっかり消し忘れて出かけてしまった時でも安心です。

安全に使用するなら「チャイルドロック」や「転倒オフ機能」がおすすめ

お子さんやペットがいるご家庭であれば「チャイルドロック機能」や「転倒オフ機能」を搭載したパネルヒーターがおすすめです。チャイルドロック機能は、お子さんが電源を入れたりボタンを操作するのを防げます。

 

転倒オフ機能がついていると、ペットやお子さんがぶつかってパネルヒーターが倒れたときや、地震の揺れで傾いたときに、自動で電源をオフにしてくれます。

移動させやすいものを選ぶなら「キャスター付き」がおすすめ

パネルヒーターは軽量なものが多いですが、「キャスター」や「持ち手」が付いているとより簡単に移動させられます。1か所だけではなくいろいろなお部屋で使用する場合や、常にそばに置いて使いたいのであれば、持ち運びやすいかどうかも注目して選びましょう。

 

移動させやすいものは、掃除をする際も簡単に動かせます。下にホコリが溜まらず清潔に使用できるのも嬉しいポイントです。

メーカーで選ぶ

ここでは、パネルヒーターを取り使っているおすすめのメーカーをまとめました。メーカーによって性能や機能に特徴があるため、購入前にチェックしておきましょう。

速暖性・暖房性能の高さで選ぶなら「DeLonghi(デロンギ)」がおすすめ

デロンギでは「マイカパネルヒーター」と「コンベクターヒーター」の2種類のパネルヒーターを発売しています。マイカパネルヒーターは、電源を入れるとすぐに暖房が始まる速暖性が高さが特徴です。

 

コンベクターヒーターは、自然体流と輻射熱によりお部屋全体をスピーディーに暖められる抜群の速暖性能が魅力です。シンプルかつスタイリッシュなイタリアンデザインなのでおしゃれです。

長く使い続けたいなら「Aladdin(アラジン)」がおすすめ

アラジンのパネルヒーターは、独自のワイドシーズヒーター「アルフィン」を採用しており、陽だまりのような温かさを実現しています。従来のマイカヒーターに比べて、衝撃に強く耐久性があり、丈夫で長持ちするのもメリットです。

 

スタイリッシュなヨーロピアンデザインも特徴の1つで、お部屋をおしゃれに演出します。転倒オフスイッチ・安全装置・チャイルドロック・切り忘れ防止タイマーの4つの安全機能が搭載されています。

足元をじんわり暖めたいなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ

パナソニックでは、じんわりと暖める遠赤外線パネルヒーター・足元を暖めるデスクヒーター・足の裏から暖めるパネルヒーターなどを販売しています。膝下から足元までを暖める暖房器具を探している方におすすめのメーカーです。

コスパの高さで選ぶなら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」がおすすめ

アイリスオーヤマは足元をやさしく暖める「デスクパネルヒーター」を発売しています。比較的リーズナブルな価格で、コストパフォーマンスが高いのも魅力のひとつです。広いヒーター面でひざ下全体をしっかりと暖めます。

 

温度調整は約40℃~約55℃まで無段階で調整でき、折り畳み式なので収納はコンパクトにまとまります。温度が異常に上がると自動で電源が切れるセーフティー機能が搭載されている安全・安心設計です。

シンプルでおしゃれなデザインなら「YAMAZEN(山善)」がおすすめ

1947年に創業した山善は工作機械や周辺機器、家具・家電などのアメニティと生活用品などの専門商社です。メーカーと共同開発した家電製品はホームセンター向けの主力商品として成長するなど、提案力にも定評があります。

 


海外の15ヶ国にも拠点を広げ、2019年から扱うノルウェーで誕生した「mill ヒーターシリーズ」はインテリアともすっきりとなじむおしゃれな北欧デザインです。

広い空間を暖めるなら業務用にも使われる「大型モデル」をチェック

リビング・キッチン・寝室など、業務用で広い空間を暖めたいなら、大型モデルのパネルヒーターがおすすめです。パネル面積が広くなるため暖房性能もアップし、広い面積を効果的に暖められます。

 

本体サイズが大きくなると暖房性能は高くなりますが、本体の重量が重くなり、本体価格や電気代も高くなります。大型モデルの購入を考えている場合は、購入前にランニングコストなども考慮して選ぶのがおすすめです。

「ペット」に使用するなら専用のパネルヒーターを選ぶ

人を暖めるためのパネルヒーターと、ペットのためのパネルヒーターは全くの別物です。ここではペット用のパネルヒーターについて解説します。

「爬虫類用」は温度を自動調整するものがおすすめ

爬虫類を飼育するためのヒーターにも種類がありますが、シートのように薄いパネルヒーターが手軽でおすすめです。ケージの底に敷くタイプも、蓋に取り付けるタイプも簡単に設置できます。

 

温度は自動で調整してくれるものがベター。コンセントにコードを挿すだけで暖かくなり、温度調整を自動で制御できるものだと初心者の方でも安心です。

「熱帯魚」や「観賞魚」は水槽の下に敷くタイプがおすすめ

「熱帯魚」や「観賞魚」を飼育する場合は、水槽やボトルの下に敷く「マルチパネルヒーター」がおすすめです。水槽内の水中に設置しないので汚れず、複数の超小型水槽やボトルアクアリウムなども温められます。

「本体価格」だけでなく「ランニングコスト」もチェック

パネルヒーターの価格はピンキリです。足元などピンポイントを暖めるコンパクトな製品は5,000円ほどで購入できますが、部屋全体の広い範囲を暖められる製品は10,000円以上する場合があります。

 

機能・性能・サイズだけではなくメーカーによっても価格が大きく変動します。価格が安くても、消費電力が大きく電気代などのランニングコストが高くなる場合もあります。最適なパネルヒーターを選びたいなら、価格以外のポイントを重視しましょう。

リビングに置くなら「おしゃれなデザイン」をチェック

お客様を通すリビングにパネルヒーターを設置するなら、見た目にもこだわりたいものです。最近ではおしゃれなパネルヒーターも多く展開されているので、デザイン性にも注目してみましょう。

 

LEDパネルを搭載したスタイリッシュな製品や、一見しただけではヒーターだと分からないようなものもあります。インテリアの邪魔もしませんので、部屋作りにこだわりがある方からも高い支持を得ています。

家全体を暖めたいなら「温水パネルヒーター」もチェック

温水パネルヒーターはセントラルヒーティングとしてヨーロッパを中心に人気があります。名前の通り、ラジエーターの菅などに温水を循環させて、その輻射熱で暖める仕様になっています。

 

家全体や部屋の一部に取り付ける方式がありますが、工事が必要な場合が多くあります。新築やリフォームの予定がある場合には、温水パネルを埋め込むのも選択肢の一つに入れてみてもいいかもしれません。

トイレ向けパネルヒーターの人気おすすめランキング3選

1位

THREEUP(スリーアップ)

トイレ・脱衣所専用 ミニパネルヒーター PHT-1731MW

清潔感ある小型のヒーターパネルでトイレや脱衣所にピッタリ!

トイレ・脱衣所専用の小型のパネルヒーターです。床置きと壁掛けの両方で使えるので場所を選びません。マットホワイト・マットベージュの2種のカラーは、どちらも清潔感がありトイレや脱衣所の雰囲気に馴染みます。

基本情報
タイプ コンパクトタイプ
サイズ 38.2×18.8×32cm
最大出力 300W
機能 温度調節機能・壁掛けOK
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

子供が小さく、お風呂に入る前、上がって服を着せるまでの間、子供も私も冷えてしまわずにとても快適です。
お風呂を沸かすタイミングでオンにしておけば、お湯が溜まるまでの間で十分温かくなりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

TEKNOS(テクノス)

遠赤外線デスクヒーター

Amazon での評価

(2025/04/01調べ)

\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

2wayで使用できる!デスク下など幅広いシーンでおすすめ

人感センサーが搭載されており、人を感知してON/OFF自動で切り替え。トイレや脱衣所、キッチンなどにピッタリです。裏面にマグネットが付いていて、金属面のデスクやキャビネットに取り付けてコタツのように使用できます。

基本情報
タイプ コンパクトタイプ
サイズ 45cm×35cm(スタンド含まず)
最大出力 130W
機能 人感センサー搭載
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

じんわりと温まってくるので、部屋の温度をそれほどあげなくても、寒さを感じなくなりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

グリーンウッド

パネルヒーター&足温器 GMP-154

お手頃な値段でコスパが高いパネルヒーター。トイレ用・足温器におすすめ。

パネルヒーターとしても足温器としても使用できる2wayの製品です。コンパクトサイズでありながら、快適に感じるほど暖かく安全なのが魅力です。お手頃価格で入手できコストパフォーマンスが高いためおすすめします。

基本情報
タイプ コンパクトタイプ
サイズ 378×515×160mm
最大出力 150W
機能 足温器カバー(付属)

口コミを紹介

こたつのようにポカポカして冷え性には大助かりです。
以前の職場で使っていて、同じようなのを探していたら、同じものがあり、さらに値段も安くなっていたので、即買いでした。

出典:https://www.amazon.co.jp

トイレ向けパネルヒーターのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ サイズ 最大出力 機能
1位 アイテムID:14328803の画像

Amazon

楽天

ヤフー

清潔感ある小型のヒーターパネルでトイレや脱衣所にピッタリ!

コンパクトタイプ

38.2×18.8×32cm

300W

温度調節機能・壁掛けOK

2位 アイテムID:14328809の画像

Amazon

楽天

2wayで使用できる!デスク下など幅広いシーンでおすすめ

コンパクトタイプ

45cm×35cm(スタンド含まず)

130W

人感センサー搭載

3位 アイテムID:14328806の画像

ヤフー

お手頃な値段でコスパが高いパネルヒーター。トイレ用・足温器におすすめ。

コンパクトタイプ

378×515×160mm

150W

足温器カバー(付属)

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

以下の記事では、トイレヒーターの人気おすすめランキングを紹介しています。興味のある方はぜひご覧になってください。

デスク下用パネルヒーターの人気おすすめランキング5選

1位

パナソニック(Panasonic)

デスクヒーター DC-PKD4-H

勉強中や仕事中でも足元が暖かくて快適!

机の下にすっぽりと入るパナソニックのデスクヒーターです。デスクワーク中の冷えから足元を守ってくれます。背後に設置して背中を暖める使い方もおすすめです。1時間の電気代が約4.5円*と低コストで使用できるのも嬉しいポイントになっています。

基本情報
タイプ デスク下用タイプ
サイズ 48×45×30cm
最大出力 165W
機能 2段階温度調整
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

※1 電気代は実際に測定した1時間あたりの消費電力量から計算しています。電力料金目安単価 1kWh=27円(税込)[2014年4月改定]で計算。1時間の電気代は、一般社団法人 日本電機工業会の測定方法に基づいて標準品を測定した値です。

口コミを紹介

温度調整は強弱しかありませんが、足元がしっかり暖かいです。この手の商品は色々なメーカーがございますが、国内メーカー製ですので安心できます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Miriyon(ミリヨン)

遠赤外線デスクヒーター

省エネタイプで長時間使用する方におすすめ!

遠赤外線で足元をポカポカに暖めてくれるパネルヒーターです。付属のブランケットを掛けるとコタツ状態になるので、さらに暖かさがアップします。ヒーター面が広く、下面にもパネルがあるため足元全体をしっかりと暖めてくれます。

 

省エネタイプなので、電気代は1時間あたり約3.8円!長時間使用しても家計の負担になりにくいのも人気の理由のひとつです。

基本情報
タイプ デスク下用タイプ
サイズ 100×51cm
最大出力 145W
機能 3時間タイマー・自動電源オフ機能
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

パネルもしっかりしていて、寝室にもなじみインテリア性も高く、購入してよかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Panasonic(パナソニック)

デスクヒーター ベージュ DC-PKD3-C

信頼できるパナソニック製!足元温かく快適に過ごせる

デスクの下にすっぽり収まるコンパクトサイズです。人気の高いパナソニック製で、少し熱く感じるほど足元をしっかり暖めてくれます。1時間あたりの電気代は約4.5円ほどで省エネなのも嬉しいポイントです。

 

オフィスのデスクや自宅の勉強机下で使用するのにおすすめのパネルヒーターです。

基本情報
タイプ デスク下用タイプ
サイズ 48×45×30cm
最大出力 165W
機能 2段階の温度調節・折り畳み式
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

こちらはまだ使って間もないですが、本当にいいです!
立てるタイプなので靴を脱がなくてもいいし、膝下全体が温まります。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)

デスクヒーター DEH-45-T

暖かさを逃さないコタツ式で足全体を温める

マグネットや付属のネジで取り付けられる上面取り付けタイプのパネルヒーターです。フリース素材でできた専用カバー付きで暖かさを逃さない設計になっているのがポイント。コタツのように足全体をしっかりと暖められます。

 

専用カバーは洗濯可能なのでいつでも清潔に使えるのも嬉しいですね。温度の上がりすぎを防止する機能や消し忘れを防ぐ3時間タイマーなどの安全性も抜群です。

基本情報
タイプ デスク下用タイプ
サイズ 46×35×3cm
最大出力 90W
機能 3時間タイマー・抵抗付温度ヒューズ
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

冷え性の人!冬に暖房、ストーブの仕様をセーブしたい人!冬って寒いなぁと思う人!
非常にオススメです。これがあるだけで暖房費が結構浮くのではないかと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

山善(YAMAZEN)

ミニ パネルヒーター DP-SB169(W)

脱衣所やトイレにも置けるミニパネルヒーター

デスク下だけではなく、脱衣所やトイレにも置けるコンパクトサイズのパネルヒーターです。重量も1.7kgととても軽く、お好きな場所に持ち運んで使用できます。低から高まで温度が調整でき、必要に応じて暖かさを選べるのも嬉しいポイントです。

基本情報
タイプ デスク下用タイプ
サイズ 40.5×15×32.5cm
最大出力 160W
機能 温度調節機能
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

離れて暮らす血圧の高い高齢者の家族のために購入。トイレと洗面所に設置。電源オンオフと温度設定のみというシンプルな製品ですが、5000円以下の値段でコスパ良いと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

デスク下用パネルヒーターのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ サイズ 最大出力 機能
1位 アイテムID:14396575の画像

Amazon

楽天

ヤフー

勉強中や仕事中でも足元が暖かくて快適!

デスク下用タイプ

48×45×30cm

165W

2段階温度調整

2位 アイテムID:14413331の画像

Amazon

楽天

ヤフー

省エネタイプで長時間使用する方におすすめ!

デスク下用タイプ

100×51cm

145W

3時間タイマー・自動電源オフ機能

3位 アイテムID:14328821の画像

Amazon

楽天

ヤフー

信頼できるパナソニック製!足元温かく快適に過ごせる

デスク下用タイプ

48×45×30cm

165W

2段階の温度調節・折り畳み式

4位 アイテムID:14328818の画像

Amazon

楽天

ヤフー

暖かさを逃さないコタツ式で足全体を温める

デスク下用タイプ

46×35×3cm

90W

3時間タイマー・抵抗付温度ヒューズ

5位 アイテムID:14396762の画像

Amazon

楽天

ヤフー

脱衣所やトイレにも置けるミニパネルヒーター

デスク下用タイプ

40.5×15×32.5cm

160W

温度調節機能

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

遠赤外線パネルヒーターの人気おすすめランキング3選

1位

ROOMMATE(ルームメイト)

遠赤外線パネルヒーター

電気代を節約したい方に!遠赤外線で室内をじんわり暖める

輻射熱と放射熱で効率よく室内をじんわり暖める遠赤外線パネルヒーターです。設定温度に合わせて断続的に運転するため省エネなのも嬉しいポイント。エアコンを使う機会が減るため電気代を節約できます。

 

ホワイトを基調としたスタイリッシュなデザインも人気の理由のひとつです。

基本情報
タイプ 遠赤外線パネルヒーター
サイズ 記載なし
最大出力 記載なし
機能 ON/OFFタイマー機能・省エネ
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

タイマーの設定もでき、自動温度調整あり。
エアコンが不要になり、電気代の節約になりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

日本遠赤外線株式会社

サンルミエ・エクセラ7 遠赤外線パネルヒーター

日本製で高品質!子供やペットがいる家庭にも!

価格は高めですがECサイトでの評価も高い人気のパネルヒーターです。大きな電力でなくても十分な遠赤外線を発生させられます。省エネとハイパワーの暖房性能を実現しています。

 

ガード面があるため火傷の心配も少なく、子供やペットがいるご家庭におすすめです。キャスターがついているため移動も楽々。掃除をする際や複数の部屋で使いたい場合にも便利です。

基本情報
タイプ 遠赤外線パネルヒーター
サイズ 49cm×23.6cm×45cm
最大出力 700W
機能 3段階切替・自動運転モード
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

遠赤外線の効果でほのかに部屋も温まり、
やけどの心配も無く、何より空気が汚れないからいいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

サンワダイレクト

デスク下遠赤外線パネルヒーター DPH-50A

炭の力でじんわり暖かい遠赤外線パネルヒーター

マグネットが付いているので、デスクの引き出し裏などに張り付けて使用できる遠赤外線パネルヒーターです。パネル面が厚くなり過ぎないので、火傷の心配もなく安心して使用できます。

基本情報
タイプ 遠赤外線パネルヒーター
サイズ W380×D330×H40mm
最大出力 -
機能 マグネット簡単取付け
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

小さいのに驚くくらい暖かい!
価格も安くて、いい買い物をしました。

出典:https://www.amazon.co.jp

遠赤外線パネルヒーターのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ サイズ 最大出力 機能
1位 アイテムID:14328833の画像

Amazon

楽天

ヤフー

電気代を節約したい方に!遠赤外線で室内をじんわり暖める

遠赤外線パネルヒーター

記載なし

記載なし

ON/OFFタイマー機能・省エネ

2位 アイテムID:14328830の画像

Amazon

楽天

ヤフー

日本製で高品質!子供やペットがいる家庭にも!

遠赤外線パネルヒーター

49cm×23.6cm×45cm

700W

3段階切替・自動運転モード

3位 アイテムID:14396765の画像

Amazon

楽天

ヤフー

炭の力でじんわり暖かい遠赤外線パネルヒーター

遠赤外線パネルヒーター

W380×D330×H40mm

-

マグネット簡単取付け

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

遠赤外線ヒーターに興味がある方は、ぜひ以下の記事もチェックしてみてください。遠赤外線ヒーターの選び方や人気商品のランキングを紹介していますので、きっと参考になるはず。

人気メーカーのパネルヒーターのおすすめランキング5選

1位

DeLonghi(デロンギ)

マイカパネルヒーター ブラック HMP900J-B

速暖性・暖かさが抜群!デロンギのパネルヒーター

スイッチオンですぐに暖まる速暖性の高い「デロンギ」のパネルヒーターです。暖かさも十分で必要な場所を暖める局地的なスポット暖房としておすすめします。温風が出ないためホコリを巻き上げず、空気が乾燥せず音も静かです。

基本情報
タイプ マイカパネルヒーター
サイズ 69.5×26.5×56.5cm
最大出力 900W
機能 2段階の電力切替・サーモスタット
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

電源を入れるとヒーターがじんわりとあたたまってきてとても暖かく快適。ヒーターに直接あたることもないため足が当たっても安心でした。冷え性でも足元からぽかぽかなためとてもよかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

DeLonghi(デロンギ)

コンベクターヒーター HXJ60L12

Amazon での評価

(2025/04/01調べ)

\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

10畳まで対応!部屋全体を温めるメイン暖房としてもおすすめ

スピーディに部屋全体を暖めてくれるスタイリッシュなコンベクターヒーターです。安全性にも優れたPTCセラミックヒーターを搭載。自然対流と輻射熱を生み出し、広めのお部屋でもしっかりと暖めてくれます。

 

時間設定が可能なタイマー機能やエコモードも搭載しているため、無駄な電気代が発生しにくいのもポイント。表面温度が高くなりにくい設計なので、ペットや小さなお子さんがいるご家庭にもおすすめです。

基本情報
タイプ コンベクターヒーター
サイズ 31x82.5x56.5cm
最大出力 1200W
機能 エコモード・転倒時自動オフ・タイマー機能
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

6畳の和室で使用。思った以上にすぐ室温が温まります。石油ファンヒーターと違って、乾燥を防ぎ、空気をクリーンに保てるのは期待感通り。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

パネルヒーター PH-TSA-H

自動切タイマー付きで安心安全に使える

好みの温度に調節して使えるアイリスオーヤマのパネルヒーターです。自動切タイマーが付いており、操作せず6時間が経過すると電源が切れるようになっていて消し忘れも防げます。未使用時にはコンパクトに畳んでの収納が可能です。

基本情報
タイプ デスク下用タイプ
サイズ 45cm×30cm×48cm
最大出力 160W
機能 温度無段階調節*、自動切タイマー、コンパクト収納
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

*約55℃から弱(約40℃)の間

口コミを紹介

仕事中に足元だけ温めたので、丁度良かったです。 子どもの分も買い足しました。 実際の電気使用量も確認しましたが、ほぼ増えてなかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)

デスクパネルヒーター KPH-TS2

2022年アマゾン売れ筋ランキング上位!アイリスオーヤマのパネルヒーター

アイリスオーヤマから発売されている、足元をやさしく暖めてくれるパネルヒーターです。2022年アマゾン売れ筋ランキング上位の常連商品です。約40℃から約55℃の間で好みの温度に調整し、自分の好みに合わせて足元を暖められます。

 

折り畳み式で3つに折り畳めばコンパクトになるため、オフシーズンの収納でも場所を取りません。他の部屋に移動させる時も手軽に持ち運びが可能です。安心・安全設計でコスパが高いので、デスク下のパネルヒーターをお探しの方におすすめです。

基本情報
タイプ デスク下用タイプ
サイズ 45×H48×D30cm
最大出力 160W
機能 無段階調節・折り畳み式
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
5位

山善(YAMAZEN)

コンペクションパネルヒーター YSG-1000LED

5度から35度までデジタル自動設定で快適!

山善が販売しているファンを搭載したコンペクションパネルヒーターです。5度から35まで1度単位で温度を設定できるため、より細かく温度設定が可能です。温度調節機能も付いているので、適温後は快適な温度を保ってくれます。

 

温度表示や設定が分かりやすいLEDディスプレイ表示付きなので、誰でも操作が簡単。転倒すると自動で電源がオフになる機能も搭載されていますので、万が一倒した際でも安心です。

基本情報
タイプ コンベクションヒーター
サイズ 21cm×62cm×38.5cm
最大出力 1000W
機能 温度調節機能・タイマー
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

使い方がわかり易くて良いです。
臭いもないし、ふんわり暖かくて、買って良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

人気メーカーのパネルヒーターのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ サイズ 最大出力 機能
1位 アイテムID:14328850の画像

Amazon

楽天

ヤフー

速暖性・暖かさが抜群!デロンギのパネルヒーター

マイカパネルヒーター

69.5×26.5×56.5cm

900W

2段階の電力切替・サーモスタット

2位 アイテムID:14328847の画像

Amazon

楽天

10畳まで対応!部屋全体を温めるメイン暖房としてもおすすめ

コンベクターヒーター

31x82.5x56.5cm

1200W

エコモード・転倒時自動オフ・タイマー機能

3位 アイテムID:14396921の画像

Amazon

楽天

ヤフー

自動切タイマー付きで安心安全に使える

デスク下用タイプ

45cm×30cm×48cm

160W

温度無段階調節*、自動切タイマー、コンパクト収納

4位 アイテムID:14328843の画像

Amazon

2022年アマゾン売れ筋ランキング上位!アイリスオーヤマのパネルヒーター

デスク下用タイプ

45×H48×D30cm

160W

無段階調節・折り畳み式

5位 アイテムID:14328840の画像

Amazon

楽天

ヤフー

5度から35度までデジタル自動設定で快適!

コンベクションヒーター

21cm×62cm×38.5cm

1000W

温度調節機能・タイマー

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

爬虫類用パネルヒーターの人気おすすめランキング3選

1位

ビバリア

マルチパネルヒーター

爬虫類や小動物のためのヒーターはこれがおすすめ

下敷きのようにペラペラと薄いですが、しっかりと温かくなります。飼育条件に合わせて約25℃~45℃の間で温度調整できるため、爬虫類だけではなくハムスターやインコなどの小動物向けとしてもおすすめです。

基本情報
タイプ ペット用
サイズ 24cm×24cm
最大出力 16W
機能 作動ランプ付き
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

下敷きみたいにペラペラですが、ちゃんと暖かく、今まで電球&サーモスタットをつけていたので、かなりスッキリしてます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

みどり商会

ピタリ適温プラス 2号

安心の日本製!爬虫類・両生類・小動物におすすめ

多重安全装置が搭載されたケージ内の温度を適温に保てるマルチパネルヒーターです。シンプルな設計ですが1号よりもサイズが大きく、安心の日本製なので大切なペットを温めてくれます。爬虫類・両生類・小動物の飼育に最適です。

基本情報
タイプ 爬虫類・両生類・小動物用
サイズ 25×22cm
最大出力 8W相当
機能 記載なし
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

そして、ある程度の大きさがあるのでゲージ内が暖かくなります。
一応保温のためふわふわタオルでひとくるみしましたが、前の扉を開けて手を入れるとほわっと暖かい空気を感じ取れました。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

GEX(ジェックス)

ジェックス レプタイルヒート XS

コンセントに挿すだけで爬虫類の快適温度を作る。初心者におすすめ

コンセントに挿すだけでヒーターの表面温度が約45℃になり、爬虫類の快適温度を作りだします。業界初の6層構造により、耐久性が高くキズに強く、全体が均等に効率よく温まるのが特徴。サイズはXS・S・M・Lの4種類展開しています。

基本情報
タイプ 爬虫類用パネルヒーター
サイズ XS・S・M・L
最大出力 記載なし
機能 6層構造
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

ちゃんと中にまで熱が伝わるか心配だったが、思ったよりちゃんとあったかい。

出典:https://www.amazon.co.jp

爬虫類用パネルヒーターのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ サイズ 最大出力 機能
1位 アイテムID:14328861の画像

Amazon

楽天

ヤフー

爬虫類や小動物のためのヒーターはこれがおすすめ

ペット用

24cm×24cm

16W

作動ランプ付き

2位 アイテムID:14328858の画像

Amazon

楽天

ヤフー

安心の日本製!爬虫類・両生類・小動物におすすめ

爬虫類・両生類・小動物用

25×22cm

8W相当

記載なし

3位 アイテムID:14328855の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コンセントに挿すだけで爬虫類の快適温度を作る。初心者におすすめ

爬虫類用パネルヒーター

XS・S・M・L

記載なし

6層構造

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

\スマイルセール開催中/ Amazon 売れ筋ランキング

2023年版・パネルヒーターの掃除方法

寒い季節に使い続けているとパネルヒーターの汚れが気になってきます。快適に使用するためにも定期的なお手入れをしましょう。2023年最新版のパネルヒーター掃除方法を解説します。

表面的な汚れは「乾拭き」で優しく拭き取る

パネルヒーターはほとんどの製品が水洗いできないため、乾いた柔らかい布で拭いていきます。汚れが落ちない場合は、少し水に濡らして固く絞った布でやさしく拭きあげてください。

 

汚れがひどい場合には薄めた中性洗剤を使用して汚れを拭き取り、その後乾いた布でしっかりと水滴を拭き取ります。濡れたままにしておくと、故障の原因になってしまうので水滴はしっかりと拭き取りましょう。

細かい隙間は「エアダスター」や「綿棒」が便利

指が届かない細かい隙間にゴミがホコリが溜まるようであれば、ノズルから勢い良く気体を放出するエアダスターを使用して掃除してみましょう。パネルヒーターの専用クリーナーもありますので、使ってみるのもおすすめです。

 

また、綿棒やお掃除棒などを使って細かい部分を掃除する方法もおすすめです。以下の記事ではパネルヒーターの掃除にも使える綿棒を紹介しています。掃除以外にもいろいろと使用できますので、ぜひチェックしてみてください。

他の暖房器具もチェックしてみよう!

今回は種類が多い暖房器具の中から、パネルヒーターに絞って詳しく紹介してきました。しかし、やっぱりファンヒーター・オイルヒーターなどの暖房器具も調べたいと思うかもしれません。

 

以下の記事ではセラミックヒーターやオイルヒーターを紹介しています。詳しい選び方や人気の商品をランキング形式で紹介しています。こちらの記事も併せてご覧ください。

まとめ

パネルヒーターは設置する場所や暖める範囲に合わせて選べば、省スペースかつ省エネに使用できます。今回の選び方やおすすめランキングを参考にしていただき、ご自身のライフスタイルにピッタリの製品を見つけてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

遠赤外線ヒーターのおすすめ人気ランキング15選【効果の高い商品を】

遠赤外線ヒーターのおすすめ人気ランキング15選【効果の高い商品を】

生活家電
【足元に】デスクヒーターのおすすめ人気ランキング10選【机の下に!火事の危険は?】

【足元に】デスクヒーターのおすすめ人気ランキング10選【机の下に!火事の危険は?】

生活家電
トイレヒーターのおすすめ人気ランキング16選【人感センサー付き暖房も!】

トイレヒーターのおすすめ人気ランキング16選【人感センサー付き暖房も!】

生活家電
カーボンヒーターのおすすめ人気ランキング15選

カーボンヒーターのおすすめ人気ランキング15選

生活家電
シートヒーターのおすすめ人気ランキング10選【後付けできるものも!】

シートヒーターのおすすめ人気ランキング10選【後付けできるものも!】

自動車・バイク
ハムスターヒーターのおすすめ人気ランキング8選【つけっぱなし・ほかの小動物にも】

ハムスターヒーターのおすすめ人気ランキング8選【つけっぱなし・ほかの小動物にも】

ペット・ペット用品

アクセスランキング

エアコンの風よけおすすめ人気ランキング10選【ニトリには?風よけカバーの自作方法も】のサムネイル画像

エアコンの風よけおすすめ人気ランキング10選【ニトリには?風よけカバーの自作方法も】

生活家電
トイレヒーターのおすすめ人気ランキング16選【人感センサー付き暖房も!】のサムネイル画像

トイレヒーターのおすすめ人気ランキング16選【人感センサー付き暖房も!】

生活家電
ペット向け空気清浄機のおすすめ16選【毛・臭いがよく取れる!】のサムネイル画像

ペット向け空気清浄機のおすすめ16選【毛・臭いがよく取れる!】

生活家電
FAX付き電話機のおすすめ人気ランキング17選【ヤマダ電機には売ってる?】のサムネイル画像

FAX付き電話機のおすすめ人気ランキング17選【ヤマダ電機には売ってる?】

生活家電
【2025年版】足温器のおすすめ人気ランキング15選【ニトリなどの人気フットウォーマーも】のサムネイル画像

【2025年版】足温器のおすすめ人気ランキング15選【ニトリなどの人気フットウォーマーも】

生活家電
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。