デロンギオイルヒーターの口コミ・評判を調査!【暖かくない・電気代が高いって本当?】

寒い時期に重宝するオイルヒーターですが、なかでも人気なのがデロンギ製品です。風の出ないゼロ風暖房やきれいな空気を保てるのが特徴である一方、「暖かくない」「電気代が高い」など悪い口コミも見られます。そこで今回はデロンギオイルヒーターの口コミ・評判を徹底調査しました。アイリスオーヤマとの比較も必見です。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

デロンギオイルヒーターは実際どう?後悔しないレビューを紹介

「子供がいるけどヒーターを使いたい」「きれいな空気を保って温かくしたい」とお悩みの方も多くいます。部屋を暖める家電の中ではヒーターやストーブが定番ですが、そのなかでもデロンギオイルヒーターは非常に人気です。

 

風を出さずに部屋を暖めてくれるゼロ風暖房をはじめ、子供が触れても安全に設計されているモデルなどさまざまなものがあります。しかし「電気代が高い」「暖かくない」などといった悪い口コミがあるのも事実です。

 

そこで今回はデロンギオイルヒーターの特徴・口コミ・評判・メリット・デメリットを紹介します。人気商品や最新モデル、後悔しない選び方やアイリスオーヤマとの比較についてもご紹介していますので、購入を迷っている方はぜひレビューを参考にしてください。

デロンギオイルヒーターの特徴

デロンギオイルヒーターの口コミや評判を見る前に、デロンギオイルヒーターとはいったい何かなど詳しい特徴を紹介します。

風を出さずに遠赤外線の熱線で部屋全体を暖めるゼロ風暖房

デロンギオイルヒーターは遠赤外線の熱線で部屋全体を暖めてくれる「ゼロ風暖房」を採用しているため、ムラなく温度が上がるのが特徴です。放熱板からの放熱で空気だけでなく床・壁・天井・人体にも熱を伝えてくれるので、体の芯から温まります。

喉や肌が乾燥しにくく使い心地がいい

熱風などが出ないため、部屋の空気が乾燥せず使い心地がいいのも特徴です。肌や喉も乾燥しにくいので、乾燥肌や声枯れが気になる方にもおすすめできます。ストーブやヒーターは加湿器を併用する場合も多いですが、デロンギオイルヒーターなら必要ありません。

きれいな空気を保てる

ストーブやヒーターは熱風でほこりが巻き上がってしまいますが、デロンギオイルヒーターの場合は空気をきれいに保ちながら部屋を暖めてくれます

ほこりやハウスダストを巻き上げない

輻射熱と自然対流で部屋を優しく暖めてくれるため、室内にあるホコリやハウスダストなどを巻き上げにくいのが特徴です。花粉やペットの毛も巻き上げにくい設計なので、アレルギーを持っている方でも使いやすいヒーターといえます。

火を使わないためCO2の排出はゼロ

デロンギオイルヒーターはオイルの熱で部屋を暖めるので火を一切使いません。そのため、CO2の排出がなく環境に優しいのも嬉しいポイントです。環境に配慮している方や、CO2排出が気になる方はぜひチェックしてみてください。

ほぼ無音で音が静か

デロンギのオイルヒーターは、風の音や作動音がないのが特徴です。電源を入れると、オイルに結露が落ちるため、しばらく小さく破裂音のような音が鳴ります。しかし、基本的には音がしないためとても静かです。

暖かい室温をキープするため節電に繋がる

デロンギオイルヒーターは一度部屋が温まると、同じ温度をしっかりキープしてくれます。そのため、どんどん加熱する必要もなく電気代が節約でき、節電を意識している方や電気代が気になる方にもおすすめです。

燃料の交換や補充が不要で手間いらず

ファンヒーターなどの場合にはこまめに灯油を入れる必要があり、寒い中で給油をするのを大変に感じる方も多いはずです。しかし、デロンギオイルヒーターなら燃料の補給や補充などは必要ないため、面倒な手間もなく暖かさをキープできます。

小さな子どもがいる環境でも安心して使える

デロンギオイルヒーターは子供のいる家庭にも優しい設計のモデルがあるので、安心して使えます。

表面温度が約60度前後のモデルはより安全

デロンギオイルヒーターの表面温度60℃~80℃とほかのヒーターやストーブより低く、60℃以下のモデルであれば万が一子供が触れてしまっても安全です。小さな子供がいる家庭では、表面温度が60℃以下のモデルを探してみてください。

チャイルドロックや安全プラグが付いたモデルも

中にはチャイルドロックや安全プラグなど、子供のいる家庭に優しい機能が搭載されているモデルもあります。子供がいるからとストーブやヒーターの購入を諦めていた方は、デロンギオイルヒーターを検討してみてください。

デロンギオイルヒーターの良い口コミ・評判

良い口コミ・評判①

一番の感想は夫婦揃って「懐かしい〜!」です。
5
年齢非公開
性別非公開
特に寝室はもう本当に寝やすくて。
家族全員朝までぐっすり。咳も出ない。そして朝、気持ちよすぎて誰も起きてこない(笑)

意外とフルパワーで稼働し続けないので、
付けっ放しにさえしなければ目ん玉飛び出る位の電気代にはならないと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

常にフルパワーでなくてもしっかり暖かく、乾燥しないから咳も出ないとの口コミです。デロンギオイルヒーターは空気が乾燥しにくいため、夜通し付けていても喉や肌が乾燥しません。また弱いパワーでも暖かさが持続するので、電気代も意外と安いのが魅力です。

良い口コミ・評判②

暑すぎるくらい
5
年齢非公開
性別非公開
木造6畳の寝室用に購入しましたが申し分ないほど暖かくなります。
電源オフ後、数時間経ってもまだほんわか暖かいです。
もう一台欲しいですね。。

出典:https://www.amazon.co.jp

電源を切ってもしばらく暖かいとの口コミです。オイルヒーターは部屋の空気だけでなく床や壁も一緒に暖めてくれるので電源を切っても冷えにくく、暖かさが持続します。

良い口コミ・評判③

寒くない!寒くないって、すごい!
5
年齢非公開
性別非公開
お風呂入る前に寝室でスイッチオン。そのまま朝まで寝ますが、部屋が寒くない!むしろ夜中暑い気がして、布団をはいでしまうくらい。すごい!
リビングでは、ストーブで部屋を一気に温めたら、その後はもうコレだけ。ストーブで暖まった部屋をキープしてくれる感じ。

出典:https://www.amazon.co.jp

暑いくらい部屋が暖まるとの口コミです。部屋が乾燥しにくいオイルヒーターは寝室用として使う方が多く、快適な部屋で朝までぐっすり寝られるのが魅力的です。

デロンギオイルヒーターの悪い口コミ・評判

悪い口コミ・評判①

タイマーのクオリティが全くダメ
5
年齢非公開
性別非公開
タイマー設定用の爪が小さすぎて使い勝手が全く良くない。世の中には使い勝手の良いタイマーが数多く出回っているのに、信じられないくらい使いづらいタイマー。

出典:https://www.amazon.co.jp

タイマー部分が使いにくいとの口コミです。デロンギオイルヒーターのタイマー部分はつまみが少し持ちにくく、壊れやすい場合があります。ただし優しく扱っていれば壊れる心配はないので、気になる方は丁寧に使用しましょう。

悪い口コミ・評判②

そんなに温まらない。。
5
年齢非公開
性別非公開
覚悟はしていたのですが、温まるまでに時間がかかる。。
電気は食うわ、場所もとるわ。そんなに温まらないし。

出典:https://www.amazon.co.jp

暖かくなるまでに時間がかかるとの口コミです。エアコンやストーブなどに比べるとやや時間はかかるものの、一度暖かくなれば温度が持続してくれます。電気代に関しては、常にフルパワーで稼働させなければそこまで高くはなりません。

デロンギオイルヒーターのQ&

電気代が高すぎるって本当?

編集部の画像

編集部

デロンギオイルヒーターの電気代は1日8時間程度稼働させたとして、1時間あたり20円~40円程度です。エコモード搭載モデルであればより安くなり、狭い部屋の方が電気代は安い傾向にあります。ほかの暖房器具と比べても特別高いわけではなく、パワーを調整しながら使えば安くすませられます。

1ヶ月つけっぱなしにしたときの電気代は?

編集部の画像

編集部

デロンギオイルヒーターを1ヶ月つけっぱなしにした場合の電気代は、約5,000円~13,000円程度です。運転モードや部屋の広さなどにもよりますが、つけっぱなしにすると電気代はやや高くなってしまいます。

デロンギオイルヒーター効果的な使い方は?

編集部の画像

編集部

より効果的に使いたい場合は、カーテンや断熱シートを上手く利用して熱が逃げないようにしましょう。またサーモスタットやエコ運転を活用したり、寝る前や出かける少し前に消したりしておけば節電になります。

処分したいときはどうすればいい?回収はある?

編集部の画像

編集部

デロンギにはメーカーの回収システムがあるため、処分の際は問い合わせをしてみてください。また粗大ごみとして出したり、買い替えの際に引き取ってもらったりするのもおすすめです。

デロンギオイルヒーターの寿命はどれくらい?

編集部の画像

編集部

使い方などにもよりますが、10年以上問題なく使用している方が多いです。大事に使えば15年~20年使える場合もあるため、コスパのよい家電といえます。

北海道や東北などの寒い地域でも使える?

編集部の画像

編集部

デロンギオイルヒーターは北海道や東北などの寒冷地でも使用可能です。ただし、あまりにも気温が低いと暖まるまでに時間がかかるため、一度付けたらパワーを調整しながらつけっぱなしで使うのがおすすめです。

デロンギオイルヒーターは暖かくないって本当?

編集部の画像

編集部

デロンギオイルーターを置いても暖かくない場合は設置場所を見直しましょう。熱の逃げやすい外気に面した窓の下などに置くのがおすすめです。またオイルは温まるまでに約30分~1時間かかるため、暖めておきたい時間の1時間前に運転が始まるようにタイマー設定する方法もあります。

デロンギとアイリスオーヤマのオイルヒーターを比較すると?

編集部の画像

編集部

オイルヒーターの人気メーカーとしてはデロンギのほかにアイリスオーヤマがあります。両者を比較すると、デロンギは操作性に優れたモデルが揃い、アイリスオーヤマはシンプルな機能でリーズナブルなモデルが揃うのが特徴です。ぜひ比較検討してみてください。

エアコンが苦手なら!メリットをご紹介

デロンギオイルヒーターのメリットは燃料の補充が必要なく、安全に使用できる点です。燃焼させて暖めるわけではないため、火災や一酸化炭素中毒などの心配がなく小さな子供がいる家庭でも安心して使用できます。

 

また熱風が出てこないので部屋が乾燥しにくく、肌や喉を傷めにくいのも大きなメリットです。快適な環境で眠りたい方や、エアコンが苦手な方には特におすすめできます。

デロンギオイルヒーターのデメリット

デロンギオイルヒーターのデメリットはやや値段が高いのと、電気代が高くなる可能性がある点です。また、オイルを暖める必要があるため、部屋が暖まるのに時間がかかってしまいます。ただし長期間使えるのを考えるとコスパがいいです。

 

電気代は効率よく使えばそこまで高額になる心配はなく、寒い時期だけと割り切れば気になるほどではありません。また、タイマー設定を活用したり、エアコンと併用するなどの工夫で心地よく使えます。

デロンギオイルヒーターの選び方を解説!

デロンギオイルヒーターのメリットやデメリットが分かったところで、次は詳しい選び方を解説します。

使いたい部屋の「畳数」をチェック

デロンギオイルヒーターは使いたい部屋の広さによって、対応するモデルが異なります。たとえば8畳~10畳用、6畳~8畳用など部屋の広さに合わせて選んでみてください。しっかり暖めたい場合は、部屋の広さよりやや大きめのものを選ぶのがおすすめです。

節電したい場合は「ECO運転モード」搭載のモデルを確認

デロンギオイルヒーターは電気代がかかるのがネックと考えている方も多いですが、そんなときはECO運転モードが搭載されているモデルを選ぶのがおすすめです。通常の運転モードよりも電気代を安く抑えられるため、節電に繋がります。

子供がいる場合は表面温度など「安全に関する機能」をチェック

小さな子供がいる場合には、チャイルドロックなどの使い勝手のいい機能がついたモデルがおすすめです。また、デロンギオイルヒーターはもともと表面温度が低めですが、60℃以下のものは特に安全性が高いです。

自動で電源を付けてくれる「タイマー機能」を確認

タイマー機能があれば、指定した時間に自動で電源を入れてくれます。起きる前に部屋を暖めておいて欲しい場合や、寝る前に寝室を暖めておきたいときにいいです。ほとんどのモデルに搭載されていますが、使いたい方は購入前にチェックしてみてください。

シリーズで選ぶ

デロンギオイルヒーターにはベルカルドやユニカルドなど、代表的なシリーズがいくつか存在します。以下で詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

徹底した安全設計の上位モデルなら「ベルカルド」がおすすめ

ベルカルドはデロンギオイルヒーターの最上位シリーズとして知られており、安全性や機能性に優れているのが特徴です。 ECO運転モードと24時間タイマーなども搭載されており、より快適に部屋を暖めたい方におすすめです。

ECOモードと24時間デジタルタイマー搭載なら「ユニカルド」がおすすめ

ユニカルドにはベルカルドと同じく、ECOモードと24時間デジタルタイマーが搭載されています。本体表面が約60℃の低温化設計なのも特徴で、小さな子供がいる家庭や安全性を重視したオイルヒーターが欲しい方におすすめです。

購入者満足度が高い人気モデルなら「アミカルド」がおすすめ

アミカルドは上位シリーズよりもややお手頃な価格で購入でき、表面温度が約70℃と安全性も比較的高いのが特徴です。また操作性に優れているのも魅力的で、シンプルな設計なので初めてオイルヒーターを使う方でも手軽に使えます。

スタイリッシュでおしゃれなデザインなら「ヴェルティカルド」がおすすめ

スタイリッシュなデザイン特徴のヴェルティカルドは、おしゃれなオイルヒーターが欲しい方におすすめです。もちろん見た目だけでなく機能性にも優れており、操作部分がフラットなパネル状で使いやすいのも魅力的です。

安心の表面低温設計なら「ドラゴンデジタルスマート」がおすすめ

ドラゴンデジタルスマートは表面温度が約60℃以下と低温になるよう設計されているのが特徴で、小さな子供がいる家庭でも安心して使えます。またデジタルの画面が見やすいため、オイルヒーター初心者の方でも簡単に扱えます。

デロンギオイルヒーターのおすすめ6選と口コミ・評判

デロンギ

デロンギオイルヒーター RHJ65L0712

ECOモード搭載&タイリッシュなデザインが魅力

「デロンギオイルヒーター RHJ65L0712」はスタイリッシュなデザインと、節電可能なECOモード搭載が魅力のモデルです。ECOモードを使えば約20%ができるため、電気代が気になる方には特におすすめできます。

基本情報
表面温度 70℃
機能 ECO運転モード・チャイルドロック
サイズ 47.5×30.0×68.0cm
素晴らしい!
5
年齢非公開
性別非公開
コレが大当たり。素晴らしいです。熱量最大にすると小汗をかいてしまうぐらいです。

オイルヒーターで迷っておられるなら、これをお勧めします。

出典:https://www.amazon.co.jp

高齢者にも安心安全!
5
年齢非公開
性別非公開
最新の機種とあってタイマー機能も進化しており、表示もとても見易いです。
温度調整もやや大雑把にはなると思われますが、いつの間にか部屋全体がムラ無く暖まっており、過ごしやすい空間となりました。
火を使っていないので私の様な高齢者と同居している者にとっては安心安全で重宝しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

デロンギ

デロンギオイルヒーター MDHU15-PB

部屋全体を均一に暖かくしてくれる

「デロンギオイルヒーター MDHU15-PB」は、部屋全体をムラなく均一に暖めてくれるのが特徴です。設定温度に準じた温度にしっかり保ってくれるため、床に寝ている赤ちゃんも座っている大人も均一に暖めてくれます。

 

就寝中の温度管理に対応した新しいプログラムタイマーやスリープ機能なども搭載されており、寝ている間も快適な暖かさを保ってくれるのが魅力的です。

基本情報
表面温度 60℃
機能 ECO運転モード・プログラムタイマー
サイズ 51.0×27.5×66.5cm
暖かいし楽チン
5
年齢非公開
性別非公開
本格的に寒くなってはいませんが、今の時期の東京では問題なく暖かくなります。
リビングの広さ19畳・設定温度22℃・eco運転で快適です。

出典:https://www.amazon.co.jp

スタイリッシュ
5
年齢非公開
性別非公開
これ一つで、古いマンションの5階6畳北向きの部屋の寒さから解放されました。暖かさは勿論のこと、電気代のことを1番に考えデロンギオイルヒーターの上位モデルに決めました。思い切って購入し大正解でした。正直、私も、この値段にはとても迷いましたが、オイルヒーターを考えるならば断然こちらをオススメします。

出典:https://www.amazon.co.jp

デロンギ

デロンギオイルヒーター JRE0812

壁や天井まで暖められるゼロ風暖房

「デロンギオイルヒーター JRE0812」は、壁から天井まで部屋全体を暖められるゼロ風暖房機器です。ECO運転機能がついているため、無駄の少ない稼働ができるので、電気代を節約したい方に向いています。

 

自然対流で全体を暖めてくれるので、埃などが舞う心配が少ないです。小さいお子様がいる家庭など、ハウスダストが気になる方にもおすすすめします。

基本情報
表面温度 70℃
機能 ECO運転機能・タイマー運転・チャイルドロック
サイズ 約幅26×奥行42.5×高さ65cm
使いやすいです
5
年齢非公開
性別非公開
操作が簡単で使いやすいです。コンパクトなサイズですが、十分 あたたまります。

出典:https://www.amazon.co.jp

暖かいし優しい
5
年齢非公開
性別非公開
ガス温風機が経年劣化したので、このオイルヒーターを新中古で購入しました。とにかく静か、優しい暖かさ。
空気が汚れにくい。購入して満足しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

デロンギ

デロンギオイルヒーター JR0812

安全かつ機能面にも優れたモデル

表面温度が約70℃と低く、安全性に優れたモデルです。また、24時間電子タイマーが搭載されているため、生活リズムや好みに合わせて使い分けられます。比較的手ごろな価格で購入しやすく、初めての方にもおすすめです。

基本情報
表面温度 70℃
機能 24時間電子タイマー
サイズ 26.0×42.5×65.0cm
ほんのり
5
年齢非公開
性別非公開
ベッドルームに使用するつもりで購入しましたが、スペースの問題もあり、結局、リビングで使用していますが、ほんのり暖かく、夕方、帰宅してから就寝まで、静かで乾燥もせず、満足しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

柔らかく暖かい
5
年齢非公開
性別非公開
電気代はたしかに上がりましたが、寝室が乾燥せず、子供も夜中に咳き込むことが無くなりました。ジンワリあったまっていい感じです(^^)

出典:https://www.amazon.co.jp

デロンギ

デロンギオイルヒーター QSD0712-MB

優しく部屋全体を温めてくれるから赤ちゃんにもピッタリ

小さめサイズのモデルで、デジタルタイマーやECO運転モードなどさまざまな機能が搭載されています。表面温度が約60℃と低く、部屋全体を優しく温めてくれるので小さな子供や赤ちゃんのいる家庭にもおすすめです。

基本情報
表面温度 60℃
機能 デジタルタイマー・ECO運転モード
サイズ 26.5×46.0×66.0cm
買って良かった!
5
年齢非公開
性別非公開
就寝時エアコンの暖房だと乾燥しすぎて鼻の粘膜が痛くなったり寝苦しいのでそれを解消したく寝室で使用する目的で購入しました。
さっそく使ってみましたが私の読んだいくつかのレビューと同じくものすごく良い!です!
ほんのり暖かく暑過ぎなくて寒くはないです(^^)

出典:https://www.amazon.co.jp

数か月使用した結果の感想
5
年齢非公開
性別非公開
6畳で母が使用しています
オイルヒーターは初めてでしたが、2月の寒い日でも部屋全体が暖まっていました。
何よりも、ファンヒータやストーブと異なり火事等の心配が無いので、安心して使えています。

出典:https://www.amazon.co.jp

デロンギ

デロンギオイルヒーター NJ0505E

小さめサイズで脱衣所などにピッタリ

「デロンギオイルヒーター NJ0505E」は3畳用の小さめサイズのオイルヒーターで、脱衣所やキッチンなどの狭い場所におすすめです。チャイルドロックや手を挟みにくい設計など、安心安全の機能もしっかり搭載されています。

基本情報
表面温度 70℃
機能 ECO運転モード・チャイルドロック
サイズ 17.5×37.5×38.5cm
朝喉が痛くならない・快適な温かさ
5
年齢非公開
性別非公開
エアコン使用時は朝起きた時に喉がいつも痛かったのですが、本製品にしてからは一切なくなりました。
エアコン使用時は一晩中加湿器を使用していましたが、本製品にしてから、部屋に洗濯物を干す、または1時間程加湿器運転(加熱式)で十分となりました。結露もほとんどしなくなりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

狭小空間なら効果的
5
年齢非公開
性別非公開
狭い空間だし足りなければセラミックヒーターも共用すればいいかと考えていましたが、十分に室温は上がります。設定温度は21℃にしていますが、室内の寒暖計は24℃を示しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

デロンギオイルヒーターのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 表面温度 機能 サイズ
アイテムID:13623743の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ECOモード搭載&タイリッシュなデザインが魅力

70℃

ECO運転モード・チャイルドロック

47.5×30.0×68.0cm

アイテムID:13623746の画像

Amazon

楽天

ヤフー

部屋全体を均一に暖かくしてくれる

60℃

ECO運転モード・プログラムタイマー

51.0×27.5×66.5cm

アイテムID:13646534の画像

Amazon

楽天

ヤフー

壁や天井まで暖められるゼロ風暖房

70℃

ECO運転機能・タイマー運転・チャイルドロック

約幅26×奥行42.5×高さ65cm

アイテムID:13623740の画像

Amazon

楽天

ヤフー

安全かつ機能面にも優れたモデル

70℃

24時間電子タイマー

26.0×42.5×65.0cm

アイテムID:13623749の画像

Amazon

楽天

ヤフー

優しく部屋全体を温めてくれるから赤ちゃんにもピッタリ

60℃

デジタルタイマー・ECO運転モード

26.5×46.0×66.0cm

アイテムID:13623752の画像

Amazon

楽天

ヤフー

小さめサイズで脱衣所などにピッタリ

70℃

ECO運転モード・チャイルドロック

17.5×37.5×38.5cm

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

デロンギオイルヒーターの最新モデルもチェック

デロンギオイルヒーターの最新モデルは、2022年10月発売の「オイルヒーターwith Pet」です。ペットが噛んでも破損しづらい4層プロテクションコードを採用しています。ペットを飼っているからとオイルヒーターを諦めていた方はぜひチェックしてみてください。

まとめ

今回はデロンギオイルヒーターの口コミや特徴、おすすめ商品や選び方などを紹介しました。オイルヒーターは手軽に使えるだけでなく、安心安全な設計が魅力的です。購入を迷われている方は、ぜひ本記事を参考に気に入るモデルを探してみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年02月27日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

ガスストーブのおすすめ人気ランキング15選【カセットガスストーブのデメリットは?】

ガスストーブのおすすめ人気ランキング15選【カセットガスストーブのデメリットは?】

生活家電
石油ストーブの人気おすすめランキング17選【省エネのものも!燃焼時間も比較】

石油ストーブの人気おすすめランキング17選【省エネのものも!燃焼時間も比較】

生活家電
電気ストーブのおすすめ人気ランキング15選【遠赤外線で暖かいものも】

電気ストーブのおすすめ人気ランキング15選【遠赤外線で暖かいものも】

生活家電
【最強】アルコールストーブのおすすめ人気ランキング15選【火力調整できるものや大型のものも】

【最強】アルコールストーブのおすすめ人気ランキング15選【火力調整できるものや大型のものも】

アウトドア
FF式ストーブの人気おすすめランキング11選【取り付け費用もご紹介】

FF式ストーブの人気おすすめランキング11選【取り付け費用もご紹介】

生活家電

アクセスランキング

乾電池式モバイルバッテリーの人気おすすめランキング18選【iPhone向けも】のサムネイル画像

乾電池式モバイルバッテリーの人気おすすめランキング18選【iPhone向けも】

生活家電
おしゃれな電話機人気おすすめランキング14選【安いものも】のサムネイル画像

おしゃれな電話機人気おすすめランキング14選【安いものも】

生活家電
ヒートポンプ乾燥のドラム式洗濯機人気おすすめランキング12選【コスパ最強なものも!】のサムネイル画像

ヒートポンプ乾燥のドラム式洗濯機人気おすすめランキング12選【コスパ最強なものも!】

生活家電
石油ストーブの人気おすすめランキング17選【省エネのものも!燃焼時間も比較】のサムネイル画像

石油ストーブの人気おすすめランキング17選【省エネのものも!燃焼時間も比較】

生活家電
メンズボディシェーバーのおすすめ人気ランキング15選【VIO・つるつる・0mmも】のサムネイル画像

メンズボディシェーバーのおすすめ人気ランキング15選【VIO・つるつる・0mmも】

生活家電
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。