ガスストーブの人気おすすめランキング15選【デメリットもご紹介】
2022/01/04 更新
ガスストーブとガスファンヒーターの違い
ガスストーブと同じような機能を持った暖房器具にガスファンヒーターと呼ばれる器具があります。燃料にガスを使用するのは同じですが、全く違う製品となっているので間違って購入しないように注意する必要があります。
大きな違いはファンが付いているかどうかです。ガスファンヒーターはガスで発熱し温めた空気をファンで拡散させます。ガスストーブは発熱筒を燃焼させて対流させることで部屋を暖める方式となっています。
またガスファンヒーターは電源を必要としますがガスストーブは点火時に乾電池を使用する場合はありますが基本的に電源を必要としません。今回はガスストーブの種類や性能性、安全性などの観点からランキングを作成しました。
ガスストーブの人気ランキング15選
口コミを紹介
イワタニのと比べて、何ら変わらず、とても暖かいです。イワタニのより可愛いカワ(・∀・)イイ!!
口コミを紹介
そこらで買えるガス缶が使えるので便利で経済性が良いです。小さく軽いですが、結構しっかり暖まります。ガスも意外と持つな―と思いました。
口コミを紹介
足元を暖めるには充分で軽いため持ち運びもらくですね。風対策で大きめの風避けで囲んで使用してます。
口コミを紹介
1DKの部屋の災害備蓄品として購入。十分な暖かさかと思います。
リンナイ(Rinnai)
ガス赤外線ストーブ
コンパクトで使いやすい
ワンタッチで点火することが可能なのでご年配の方でも簡単に使用することが可能な大人気のガスストーブです。都市ガス用となっているので自分が使用しているガスに合っているかチェックしてから購入するようにしましょう。豊富な安全機能が搭載されているので万が一の際でも安心して使用することができるおすすめの商品です。
サイズ | 幅39.6×奥行き26.8×高さ29.7cm | 重量 | 4.9kg |
---|---|---|---|
タイプ | ガス式(都市ガス12A・13A) | ガス消費量 | 2.21kW(1900kcal/h) |
安全性能 | 立消え・転倒時消火・不完全燃焼防止 | 対応する広さ | 木造6畳/コンクリート8畳 |
口コミを紹介
コンパクトでありながらも凄まじい火力です。1つだけの使用でも十分な暖かさになります。
口コミを紹介
非常に温かく操作もしやすいので気に入りました。
口コミを紹介
災害用に購入、6畳程度ならすぐ温まるので子供部屋などに…。持ち運び便利で重宝します。
リンナイ(Rinnai)
ガス赤外線ストーブ
素材にホーローを使用している
天板にホーローを採用している人気の商品です。ピアノタッチで操作が可能なので機械に弱い方やご年配の方にもおすすめしやすく、ガス消費量は3.26kWもあるためしっかりと温めてくれるおすすめのガスストーブです。重量は6kgと少し重たいので移動させる際は注意が必要ですが、安全機能も豊富に搭載しているので安心して使用ができます。
サイズ | 幅35×奥行き28.4×高さ46.6cm | 重量 | 6kg |
---|---|---|---|
タイプ | ガス式(都市ガス12A・13A) | ガス消費量 | 3.26kW(2800kcal/h) |
安全性能 | 立消え・転倒時消火・不完全燃焼防止 | 対応する広さ | ー |
口コミを紹介
部屋全体が暖まりますね。この冬に部屋の中で半袖でいても寒くないです。後、カス代のことですが同じ時間付けておいても暖房よりは安かったです。何より暖房はいくら付けておいても寒かったので断然ストーブの方を使いますね。
口コミを紹介
コンパクトで持ち運びに便利です。火力もあって温いです。屋外で使用するのにとても重宝しています。
口コミを紹介
全方位に放射してくれるので広い範囲ですぐに温まれておすすめです。
口コミを紹介
問題無く使えて寒い冬を乗り切れました。もう1台購入考えてます。
口コミを紹介
小さい割には暖かい。狭い部屋なら十分です。突発的な災害にはガスさえあれば良いかも‼️灯油ストーブの方が暖かいとは思いますが、いつ有るかわからない災害にはカートリッジガスストーブの方をおすすめします。
口コミを紹介
我が家はオール電化で高齢者夫婦ですので石油ストーブは石油を保管しておく事が不安でした。北海道に住んで今回の地震、停電を教訓に準備をしておかなければいけないと購入しました。簡単操作が何よりですぐに温まり良い買い物ができました。
口コミを紹介
簡単に使えて、すぐに暖まるので災害時や停電の時の備えに役立つと思うので購入して良かったです。小さいのに火力もあるので一台は持っていると良いと思います。
口コミを紹介
災害用に買ってあるカセットボンベがたまってしまい、ボンベの長期保存は危険らしいのでガスの消費の為に買いました。小さくてガスは期待通りすぐなくなるのですが、持ち運べるのは便利です。いざというときの為に。
ガスストーブの選び方
ガスストーブは性能や機能など、使用する場所によっても最適な種類が販売されているので自分が使用する環境や用途に最適な商品から選ぶことが重要なポイントです。
ガスストーブのタイプから選ぶ
ガスストーブには使用する燃料の種類によって2つの種類に分けることができます。使い勝手の違いなどに直結するポイントなのでしっかりと選ぶようにしましょう。
ガス式から選ぶ
ガス式は家庭内にあるガスからガスを供給して使用するタイプでガス切れを心配することなく使用することができるため非常に使い勝手が良いタイプです。下記で紹介するガスボンベ式よりもパワーがあるためしっかりと温めてくれます。
ただし換気の必要があるため閉め切った部屋など換気ができない部屋での使用はできないので注意が必要です。他にもガス管に繋いで使用することになるためガス管と繋げられる範囲内での設置に限られるので設置場所を考える必要があります。
ガスボンベ式から選ぶ
ガスボンベ式は名前の通り燃料にガスボンベを使用する使い勝手の良いタイプです。アウトドアでの使用も考えるならガスボンベ式を選ぶのがおすすめです。またガスボンベ式は軽量な商品が多いため緊急の災害用としても人気が高いです。
屋内で使用する場合も電源を必要としない利点とガス管に繋げる必要が無い利点を生かして好きな場所に設置することができます。ただしパワーが低いのがデメリットで部屋全体ではなく、ピンポイントに温める用として使用するのがおすすめです。
ガス式はガスの種類から選ぶ
ガス式に限定したことですが、ガス式の場合は都市ガス用とLPガス用と分けられて販売されていることが多いです。そのため自分の家庭がどの種類のガスを使用しているかしっかりと確認してから商品の種類を選びましょう。
全く同じメーカー、性能の商品であっても対応するガスの種類が違う製品が販売されていることも多いです。対応していないガスの商品を購入してしまうと使用ができないことになるので購入前にガスの種類はしっかりとチェックしておきましょう。
下記の記事では、ガスファンヒーターの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
ガスボンベ式は持ち運びやすい製品から選ぶ
ガスボンベ式の場合はガスの種類を気にする必要はありませんが、ガス管に繋げる必要も電源が必要なこともない利点を生かした選び方をするのがおすすめです。軽量でコンパクト、持ち運びがしやすい製品から選ぶのがベストです。
アウトドアや緊急の災害用としてお考えるなら、なおのこと持ち運びがしやすい製品や収納袋が付属されている製品から選ぶのがおすすめです。タイプによって選ぶポイントも変わってくるため自分に最適な選び方を考えることも大事なポイントです。
性能や機能から選ぶ
ガスストーブには使いやすい工夫が施された製品や機能が搭載された製品も多く販売されています。性能面や機能面から選ぶことも重要な選び方の1つです。
安全性の高い製品から選ぶ
ガスストーブは使い方を1つ間違えると大きな事故に繋がりかねない暖房器具です。そのため安全性能がしっかりしているかは重要なポイントです。主に圧力感知や立消え安全装置、不完全燃焼防止装置、転倒時消火装置などが搭載されている製品がおすすめです。
ガスストーブの扱いは細心の注意に細心の注意を重ねて使用するぐらいが丁度いいですが、ガスストーブ側にも安全な機能が搭載されていると安心して使用ができるのでおすすめです。特に小さな赤ちゃんやペットがいる家庭は安全性能はしっかりチェックしておきましょう。
対応する部屋の広さから選ぶ
ガスボンベ式の場合は対応する部屋の広さを表記していないな製品も多いですがガス式の多くの製品は対応する部屋の広さが表記されています。設置する部屋の大きさに対応しているかどうかもチェックしておきましょう。
せっかくの暖房器具ですが、対応する部屋が合っていないと全く温まらなかったり逆に温まり過ぎて不快になったりするので注意しましょう。
ガス消費量から選ぶ
ガス消費量は名前の通り1時間でどれだけガスを消費するかの数値です。この数値が大きければ大きいほどパワーがあり温まりやすいです。しかしそれだけガスを消費するのでガス代が気になる方はガス消費量もチェックしておきましょう。
ガス消費量が少なければパワーが弱くて温まりにくいこともあるのでバランスの取れた商品から選ぶことがベストです。
下記の記事では、省エネ暖房器具の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
サイズや重量から選ぶ
ガスボンベ式の場合は一般的にコンパクトな製品が多いですがガス好きの場合は部屋に設置する必要があるのでサイズや重量もチェックしておきましょう。特にガス式で部屋間を移動させながら使用する場合は重量も要チェックです。
ガス管と繋げらる場所が必ずしも広いスペースがある訳ではないので、設置する予定の場所を最初に計測しておいてから商品サイズを選ぶと失敗が無いのでおすすめです。
デザインから選ぶ
ガスストーブもただの暖房器具ではなくデザイン性の高い商品も多く販売されています。寒い季節の間はずっと設置していることも多いので見た目にも好みのデザインの商品を選べば体だけでなく見た目でも癒されるのでおすすめです。
ガスストーブのメリットやデメリット
ガスストーブは電源も必要とせずメインの暖房器具としても使用ができるほどのパワーを持った人気の器具ですが、メリットやデメリットももちろんあります。
ガスストーブのメリット
ガスストーブの大きなメリットは空気が乾燥しにくいという点が大きなメリットです。ガスファンヒーターなどは温風を出すため一気に乾燥が進んでしまい肌が弱い方などは割れてしまったりする原因ともなります。
またファンがないので使用時の運転音が非常に小さいことも人気の理由の1つです。隣で昼寝をしている赤ちゃんがいても使用がしやすく時間などを気にせず使用ができることもあり現在でもガスストーブは人気が高いです。
ガスストーブのデメリット
ガスストーブのデメリットはガス式の場合は好きな場所で使用がしにくく、ガスボンベ式の場合はメインの暖房器具としてはパワーが足りず使用しにくいという点です。最近ではオール電化の家庭も増えておりガス管がない家庭も増えてきています。
その場合はガス会社と新たに契約を考える必要もあるため導入の時点で敷居が高くなってしまいます。またガス式は定期的な換気が必要など扱いも少し難しい点があります。
ガスストーブを使用する上での注意点
ガスストーブを使用することでの注意点として、最初に注意するのはガス管との接続です。接続には専用の器具が必要となる場合もあるため慣れていない方はガス屋さんなどに相談するか接続に来てもらうのがおすすめです。
使用時にも注意点はあります。重要なのは換気が必要なことで、換気扇を回したり何度か使用しながら窓を開けて空気の入れ替えをしないと一酸化中毒になってしまいます。そのためうっかり寝ながら使用というのが難しいです。
ガスストーブのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | タイプ | ガス消費量 | 安全性能 | 対応する広さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
カセットガスストーブ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
防災用としても重宝する |
311x299x208mm | 2.6kg | ガスボンベ式 | ー | 圧力感知・立消え・転倒時消火・不完全燃焼防止 | ー |
2
![]() |
カセットガス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
電池も電源コードも使わない |
31.2x22.2x29.0cm | ー | ガスボンベ式 | ー | ー | 木造3畳/コンクリート4畳 |
3
![]() |
カセットガスストーブ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ハイパワーですごく温かい |
349(幅)×280(奥行)×408(高さ)mm | 約4.1kg | ガスボンベ式 | 約98g/h | 圧力感知・立消え・転倒時消火・不完全燃焼防止 | ー |
4
![]() |
ガスストーブ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
デザインがお洒落 |
奥行33.5×幅32×高さ39cm | 5.7kg | ガスボンベ式 | ー | 立消え・圧力感知・転倒時消火・不完全燃焼防止 | ー |
5
![]() |
ガス赤外線ストーブ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
上下切り替えが可能 |
幅350×奥行284×高さ505mm | 6.8kg | ガス式(都市ガス13A) | ー | 立消え・転倒時消火・不完全燃焼防止 | 木造11畳/コンクリート15畳 |
6
![]() |
ガスストーブ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
360度温かい |
幅360×奥行360×高さ610mm | 9.3kg | ガス式(LPガス) | ー | 立消え・転倒時消火・不完全燃焼防止 | 木造14畳/コンクリート19畳 |
7
![]() |
カセットガスストーブ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
電源不要で使いやすい |
高さ270mm×幅285mm×奥行240mm | 2.2kg | ガスボンベ式 | ー | ー | ー |
8
![]() |
ガス赤外線ストーブ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
素材にホーローを使用している |
幅35×奥行き28.4×高さ46.6cm | 6kg | ガス式(都市ガス12A・13A) | 3.26kW(2800kcal/h) | 立消え・転倒時消火・不完全燃焼防止 | ー |
9
![]() |
カセットガスストーブ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
取っ手付きで持ち運びに便利 |
約幅311×奥行208×高さ299mm | 約2.6kg | ガスボンベ式 | 約1.0kW(900kcal/h相当) | 不完全燃焼防止・転倒時ガス遮断・立消え・圧力感知 | ー |
10
![]() |
ガス赤外線ストーブ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ピアノタッチで簡単操作 |
505×350×284mm | 6.8kg | ガス式(LPガス) | 4.08kW | 転倒時消火・不完全燃焼防止 | 木造11畳/コンクリート15畳 |
11
![]() |
ガス赤外線ストーブ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトで使いやすい |
幅39.6×奥行き26.8×高さ29.7cm | 4.9kg | ガス式(都市ガス12A・13A) | 2.21kW(1900kcal/h) | 立消え・転倒時消火・不完全燃焼防止 | 木造6畳/コンクリート8畳 |
12
![]() |
カセットガスストーブ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
屋外キャンプに最適な商品 |
高さ30x幅13x奥行26cm | 2.3kg | ガスボンベ式 | ー | ー | ー |
13
![]() |
カセットガスストーブ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2Wayタイプのガスストーブ |
24cm×30cm×31cm | 約2.2kg | ガスボンベ式 | 100g/h | ー | ー |
14
![]() |
コンパクトパワーヒーター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
-30℃でも使用が可能 |
150×150×135mm | 520g | ガスボンベ式 | ー | ー | ー |
15
![]() |
カセットガスヒーター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
屋外専用 |
ー | ー | ガスボンベ式 | ー | ー | ー |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
まとめ
ガスストーブは接続が難しかったり使用するにあたって注意するポイントがありますが、電源を必要としないので停電時などにも重宝する暖房器具です。ガス式はパワーも強くメインの暖房器具として使用ができるためこの機会にガスストーブで寒い季節を温かく過ごしましょう。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年01月04日)やレビューをもとに作成しております。
こちらの商品は屋外専用となっているので注意して使用するようにしましょう。屋外専用ですがコンロ機能はありません。カセットボンベ式で持ち運びにも便利な取っ手が付いているため使いやすい点もおすすめのポイントです。お洒落なデザインで女性からも人気が高く、価格もリーズナブルなキャンプにぜひ欲しい人気の商品です。