ガスストーブのおすすめ人気ランキング15選【カセットガスストーブのデメリットは?】

ガスストーブはガス燃料を使用する暖房器具です。コンパクトなポータブルタイプは室内はもちろん、冬キャンプ・登山での使用も可能で汎用性に優れています。今回はガスストーブのおすすめの種類や選び方を紹介します。またカセットガスストーブのデメリットも参考にしてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

ガスストーブとガスファンヒーターの違い

ガスストーブとガスファンヒーターの大きな違いはファンが付いているかどうかです。ファンヒーターは暖めた空気をファンによって拡散してくれますが、ガスストーブは燃焼パネルや燃焼筒などから熱が出てくれるため空気を混ぜながら暖めてくれるのが特徴です。

 

ガスストーブのなかには、カセット式といって家庭用ガスボンベが使えるものもあります。災害時やアウトドアにも使用できるのでおすすめです。デメリットもストーブによって変わるので、購入する前にチェックしておきましょう。

 

そこで今回は、ガスストーブの選び方やメーカー・おすすめをランキング形式でご紹介します。ランキングは人気度・種類・性能性・安全性などを基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

ガスボンベ式ストーブのおすすめ

1位

イワタニ

カセットガスストーブ ポータブル マイ暖

防災用としても重宝する

4つの安全機能が搭載された安心して使用できるガスストーブで、家の中だけでなく防災用の緊急暖房器具としても使用がしやすい人気の商品です。ガスボンベ式で軽量なため持ち運びもしやすく、温まるのも早いため高い人気を得ています。

 

エコモード運転機能も搭載しており15%もガス消費量を抑えて使用も可能で、ランニングコストにも優れたおすすめの商品です。

基本情報
サイズ 311x299x208mm
重量 2.6kg
タイプ ガスボンベ式
ガス消費量
安全性能 圧力感知・立消え・転倒時消火・不完全燃焼防止
対応する広さ
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

ガス式ストーブのおすすめ

1位

リンナイ

ガス赤外線ストーブ 都市ガス

都市ガス使用で上下切り替えが可能

都市ガスを使用する人気のガスストーブで上下切り替えが可能な使いやすい商品です。ピアノタッチ点火式で機械に弱い方やご年配の方でも簡単に使用できる点もおすすめのポイントといえます。

 

ガスコード確認カバーも付いているので間違えて接続する心配もありません。安全機能も豊富に搭載されている大人気のガスストーブです。

基本情報
サイズ 幅350×奥行284×高さ505mm
重量 6.8kg
タイプ ガス式(都市ガス13A)
ガス消費量
安全性能 立消え・転倒時消火・不完全燃焼防止
対応する広さ 木造11畳/コンクリート15畳
もっと見る

ガスストーブとは?

ガスストーブとは、燃焼にガスを使用して使うタイプです。ファンヒーターよりは、空気が乾燥にしくく持ち運びがしやすいため好きな場所で使えます。石油ストーブよりは、切ったあとの暖かさの持続は劣りますが給油が必要ないため、コスパが良いのも魅力です。

ガスストーブのメリット・デメリット

ガスストーブのメリット・デメリットを把握しておけば、さらに自分の使用するシーンに合ったタイプが見つけやすくなります。

ガスストーブのメリット

ガスストーブは空気が乾燥しにくい点が大きなメリットです。ガスファンヒーターは温風を出すため、乾燥により肌が弱い方などは割れてしまう可能性がありますが、輻射熱で温めるタイプなら無風で肌に優しく、灯油の臭いもしないため安心して使えます。

 

またファンがないので使用時の運転音が非常に小さいのも人気の理由の1つです。隣で昼寝をしている赤ちゃんがいても使用しやすく、時間などを気にせず使用ができるためガスストーブは人気が高い傾向にあります。

ガスストーブのデメリット

ガスストーブのガス式のデメリットは、電源コード・ガス管があるため好きな場所で使用できず、ガスボンベ式の場合はメインの暖房器具としてはパワー不足な点です。最近ではオール電化の家庭も増えており、ガス管がない家庭も増えてきています。

 

その場合はガス会社と新たに契約を結ぶ必要もあるため、導入の時点で敷居が高くなってし舞う場合も。またガス式は定期的に換気をする必要があり、取り扱いがやや面倒なところが難点です。

カセットガスストーブのデメリット

カセットガスストーブのデメリットとしては、ほかの暖房器具と比べてパワーが弱めなので暖めるのに時間がかかります。また、足元用として販売されているものが多く近くで長時間使用する方が多いため、低温やけどの可能性も高いのが特徴です。

 

低温やけどに関しては、足を移動させたり、カセットガスストーブから距離をとったりと対策をして使用すれば問題はありません。

ガスストーブの選び方

ガスストーブにはガスボンベ式と都市ガス・LPガスの3種類あります。それぞれ使い勝手の違いなどに直結するポイントなので、しっかりと把握して選びましょう。

使用するシーンでタイプを選ぶ

ガスストーブは機能性・デザイン・使用する場所によっても最適な種類が販売されています。自分が使用するシーンに適した商品をチェックしていきましょう。

冬キャンプ・登山などのアウトドアで使うなら「ガスボンベ式」がおすすめ

ガスボンベ式の場合はガスの種類を気にする必要はありませんが、ガス管に繋げる必要も電源が必要なこともない利点を生かした選び方をするのがおすすめです。軽量でコンパクト、持ち運びやすい製品を選ぶのがベストです。

 

アウトドアや緊急の災害用として使用するなら、なお持ち運びやすい製品や収納袋が付属されている製品から選んでみましょう。タイプによって選ぶポイントも変わってくるため自分に最適な選び方を考えることもポイントです。

気軽に持ち運べる「カセットボンベ式」がおすすめ

気軽に持ち運べるカセットボンベ式がおすすめです。電源やガス栓などが必要ないので、好きな場所で使用したい方に向いています。室内だけでなく、キャンプやガレージなど外で使う場合にもおすすめです。

安心して使いたいなら「安全装置付き」がおすすめ

ガスストーブは使い方を1つ間違えると大きな事故に繋がりかねない暖房器具です。そのため安全性能がしっかりしているタイプを選びましょう。おもに圧力感知や立消え安全装置、不完全燃焼防止装置、転倒時消火装置などが搭載されている製品がおすすめです。

 

ガスストーブの扱いは細心の注意に細心の注意を重ねて使用するぐらいが丁度いいですが、ガスストーブ側にも安全な機能が搭載されていると安心して使用できるのでおすすめです。特に小さな赤ちゃんやペットがいる家庭での安全性能はしっかりチェックしておきましょう。

室内での長時間による使用には「ガス式」がおすすめ

ガス式は家庭内にあるガスを供給して使用するタイプで、ガス切れを心配せずに使用できるため非常に使い勝手がいいです。ガスボンベ式よりもパワーもありしっかりと室内を温めてくれます

 

ただし換気の必要があるため、閉め切った部屋など換気ができない部屋での使用はできないので注意しましょう。またガス管に繋いで使用するため、ガス管と繋げられる範囲内での設置に限られるので設置場所を考える必要があります。

「ソロキャンプ」で使うならコンパクトなガスボンベ式をチェック

ガスボンベ式は燃料にガスボンベを使用する使い勝手のいいタイプです。キャンプでの使用なら持ち運びに便利でコンパクトかつ軽量のガスボンベ式を選びましょう。またガスボンベ式はポータブルタイプも豊富にあるため、緊急の災害用としても人気が高いです。

 

室内で使用する場合も電源を使わない利点とガス管に繋げる必要がない利点を生かして、脱衣所などの好きな場所に設置できます。ただしパワーが低いのがデメリットで部屋全体ではなく、ピンポイントに温める用として使用するのがおすすめです。

ガス式は「都市ガス・LPガス」どちらに対応しているかを確認

ガス式の場合は都市ガス用とLPガス用と分けられて販売されている場合が多いです。そのため自分の家庭がどの種類のガスを使用しているかしっかりと確認してから商品の種類を選びましょう。

 

まったく同じメーカーや性能の商品であっても、対応するガスの種類が違う製品が販売されている場合も多いです。対応していないガスの商品を購入してしまうと使用ができなくなるので、購入前にガスの種類はしっかりとチェックしておきましょう。

 

下記の記事では、ガスファンヒーターの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。

インテリアにもなる「おしゃれなデザイン」をチェック

ガスストーブはただの暖房器具ではなく、デザイン性の高い商品も多く販売されています。寒い季節の間はずっと設置しているケースも多いため、見た目にもこだわって好みのデザインを選びましょう

 

レトロでおしゃれなデザインの「センゴクアラジン・ポータブルガスストーブ」は、柔らかな炎が癒されますよ。またキャンプブランドのロゴスと、センゴクアラジンがコラボして誕生した「パノラマガスストーブ」は、360度どここからでも炎が楽しめておすすめです。

ガス式の場合は「サイズ・重さ」を要確認

ガスボンベ式の場合は一般的にコンパクトな製品が多いですが、ガス式を利用するときは部屋に設置する必要があるのでサイズや重量も確認しておきましょう。特にガス式で部屋間を移動させて使いたいときはサイズ・重さは要チェックです。

 

またガス管と繋げらる場所が必ずしも広いスペースがあるとは限らないので、設置する予定の場所をあらかじめ計測しておいてから商品サイズを選ぶと失敗を防げるのでおすすめですよ。

設置する「部屋の広さ」に合ったタイプをチェック

ガスボンベ式の場合は使用する部屋の広さを表記していない製品も多いですが、ガス式の多くの製品は対応する部屋の広さが表記されています。設置する部屋の広さに対応しているかどうかチェックしておきましょう。

 

せっかくの暖房器具ですが対応する広さに合っていないと、室内が温まるのに時間がかかったり、逆に温まり過ぎたりする場合もあるので畳数に合ったタイプを選んでください。広いスペースをしっかり温めたい方にはガス式がおすすめです。

機能性で選ぶ

ガスストーブには使いやすい工夫が施された製品や、安全機能が搭載されたタイプも多く販売されています。性能面や機能面から選ぶのも重要な選び方の1つです。

コンロとしても使いたいなら鍋・やかんが置いて「調理できるタイプ」がおすすめ

キャンプや災害時にも便利に役立つガスボンベ式のガスストーブは、暖をとるほかにコンロとしても使えるため汎用性に優れています。電気やガスが止まっても、やかん・鍋・フライパンがあれば手軽に湯沸かしや調理できるのがポイントです。

 

コンパクトなポータブルタイプながら1台で5つの役割を果たしてくれるので1つあれば重宝しますよ。また室内で使用するときは、ストーブの上にやかんを設置しておけば水蒸気が発生して加湿効果もアップするのでおすすめです。

ガスの消費量を抑えたいなら「省エネタイプ」がおすすめ

ガス消費量は言葉の通り1時間でどれだけガスを消費するかの数値です。数値が大きければ大きいほどパワーがあり温まりやすい仕様になっています。しかしそれだけガスを消費するのでガス代が気になる方はガス消費量もチェックしておきましょう。

 

ガス消費量が少なければパワーが弱くて温まりにくい場合もあるので、バランスの取れた商品から選ぶのがベストです。またガス式ストーブの省エネタイプは豊富に販売されているのでチェックしてみましょう。

 

下記の記事では、省エネ暖房器具の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。

メーカーで選ぶ

デザイン性を重視する場合や、多機能のものを重視する場合などメーカーによって特徴が分かれます。有名なメーカーを紹介しているので参考にしてください。

デザイン性も重視したいなら「Aladdin(アラジン)」がおすすめ

デザイン性も重視するなら、Aladdin(アラジン)もおすすめです。淡いくすみカラーやおしゃれなフォルムが揃っており、インテリアに馴染みます。また遠赤グラファイト・不完全燃焼防止装置・転倒時消化装置機能などが搭載されているので機能性も申し分ないです。

暖房性能など機能性抜群の「Rinnai(リンナイ)」がおすすめ

暖房性能など機能性抜群のRinnai(リンナイ)がおすすめです。ガスストーブだけでなく、ガスファンヒーターやパネルヒーターなど幅広い商品が展開しています。コンパクトな見た目もかわいいのでインテリアに馴染みます。

環境にもいいガスストーブなら「Iwatani(イワタニ)」がおすすめ

環境にもいいガスストーブならIwatani(イワタニ)がおすすめです。ガスの消費量を抑えながら運転しているため、電気代を抑えたい方にも向きます。ガスストーブ以外にもあるので、カセットコンロなど調理器具で使うボンベと同じものが使えるのも魅力です。

ガスボンベ式ストーブの人気おすすめランキング10選

1位

イワタニ

カセットガスストーブ ポータブル マイ暖

防災用としても重宝する

4つの安全機能が搭載された安心して使用できるガスストーブで、家の中だけでなく防災用の緊急暖房器具としても使用がしやすい人気の商品です。ガスボンベ式で軽量なため持ち運びもしやすく、温まるのも早いため高い人気を得ています。

 

エコモード運転機能も搭載しており15%もガス消費量を抑えて使用も可能で、ランニングコストにも優れたおすすめの商品です。

基本情報
サイズ 311x299x208mm
重量 2.6kg
タイプ ガスボンベ式
ガス消費量
安全性能 圧力感知・立消え・転倒時消火・不完全燃焼防止
対応する広さ
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

暖房機能がある浴室と脱衣所の寒さの解消のために購入しました。温まり方の速攻性は満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

イワタニ

カセットガス マイ暖

大人気メーカーの定番商品

コンパクトで持ち運びにも便利なので家の中のどこにでも設置がしやすいおすすめのガスストーブです。ガスボンベ式で、すぐに温かくなるので急いで体を温めたい時にも重宝する大人気メーカーの商品です。

 

対応する広さはコンクリートなら4畳、木造でも3畳となっていますが、近くに設置すれば広さ関係なく温まれるのでおすすめです。

基本情報
サイズ 31.2x22.2x29.0cm
重量
タイプ ガスボンベ式
ガス消費量
安全性能
対応する広さ 木造3畳/コンクリート4畳
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

キャンプ用に買いました。コンパクトでガスなので暖かいですね。
ボンベは標準レベルで3時間ぐらい使えます。自宅の非常用としても有ると安心ですね。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

イワタニ

カセットガスストーブ ハイパワー デカ暖

少ないガスで暖かさが持続

手軽に使えるガスボンベ式のガスストーブで4つの安全機能が搭載されているため安心して使用できる大人気の商品です。手軽に使用することができるのに非常に温かいので高い人気を得ています。

 

家中のあらゆる場所で使用がしやすく、石油ストーブとほぼ同じ温かさを実証しておりメインの暖房器具としてもおすすめです。

基本情報
サイズ 349(幅)×280(奥行)×408(高さ)mm
重量 約4.1kg
タイプ ガスボンベ式
ガス消費量 約98g/h
安全性能 圧力感知・立消え・転倒時消火・不完全燃焼防止
対応する広さ
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

我が家はオール電化で高齢者夫婦ですので石油ストーブは石油を保管しておく事が不安でした。北海道に住んで今回の地震、停電を教訓に準備をしておかなければいけないと購入しました。簡単操作が何よりですぐに温まり良い買い物ができました。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

センゴクアラジン

ポータブルガスストーブ

室内・キャンプどちらにも対応

見た目も可愛くデザインがおしゃれな大人気のガスストーブです。ガス式に見えて中にガスボンベを設置して使用するガスボンベ式なので、室内・キャンプでも使用しやすくなっています。

 

安全機能も豊富に搭載されており最大で4時間20分もの連続燃焼時間がある大人気のガスストーブです。カラーも可愛い2色から展開されています。

基本情報
サイズ 奥行33.5×幅32×高さ39cm
重量 5.7kg
タイプ ガスボンベ式
ガス消費量
安全性能 立消え・圧力感知・転倒時消火・不完全燃焼防止
対応する広さ
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

フィールドで使ったり(少し冷える朝方にテントの中でコーヒーを飲みたいときに使ったり、テントの外に朝食に持ち出したり)、あるいは普通に部屋で使ったり。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

イワタニ

カセットガス ストーブ 風暖

コードレスのカセットガスファンヒーター

イワタニのカセットガスファンヒーターは、鉄のボディに何層もの塗装が施されているため、外的ダメージを受けにくく耐久性があります。また温度センサー・遮断装置により安全性が高く安全に使用可能です。

 

運転モードは普通・弱の2種類あり、部屋の広さに応じて調節すれば効率よく温まります。コンパクトで軽量かつ持ち運びが簡単なため、 せまい居住空間での使用にもおすすめです。

基本情報
サイズ 31.9x26.0x43.8cm
重量 4.7kg
タイプ ガスボンベ式
ガス消費量 2.0kW
安全性能 -
対応する広さ 木造住宅: 5畳/コンクリート7畳
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

移動出来る軽い暖房器具を探してました。
コンセントも要らなくて何処でも使用出来て大変重宝してます。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

岩谷産業

カセットガスストーブ 速暖

取っ手付きで持ち運びに便利

本体の上部に取っ手が付いているため、持ち運ぶのにも便利な大人気の商品です。ガスボンベ着脱方式はマグネット方式になっているので、初心者の方でも安全に着脱が可能となっています。

 

点火方式は圧電点火方式となっているため電池を必要としません。重量も2.6kgと女性でも持ち運びがしやすいおすすめの商品です。

基本情報
サイズ 約幅311×奥行208×高さ299mm
重量 約2.6kg
タイプ ガスボンベ式
ガス消費量 約1.0kW(900kcal/h相当)
安全性能 不完全燃焼防止・転倒時ガス遮断・立消え・圧力感知
対応する広さ
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

災害用に購入、6畳程度ならすぐ温まるので子供部屋などに…。持ち運び便利で重宝します。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

センゴクアラジン

ポータブル ガスストーブ

おしゃれなポータブルデザインでインテリアとしても

シンプルでクラシックなデザインが魅力のおしゃれなポータブルガスストーブです。石油ストーブでも大人気を誇るメーカーである、センゴクアラジンのポータブルシリーズとなっています。

 

本体には大きな反射版が搭載されており、輻射熱が周囲を効率よく温めてくれるのが特徴です。1970年代にヒットした「シルバークイーン」の復刻版として注目を集めています。機能だけではなくデザインにもこだわりたい方におすすめです。

基本情報
サイズ 370×296×H35mm
重量 6.0kg
タイプ ガスボンベ式
ガス消費量 1204kcal/h~430kcal/h
安全性能 -
対応する広さ -
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

見た目も可愛いくて、場所も取りません。点火後はすぐに暖かくなります。いい商品だと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

リョクエン

ガスヒーター ストーブ

やかんが置けて汎用性が高い

見た目がレトロなガスボンベ式ストーブです。本品は1人で暖まるときにはスタンド式・ストーブの周りを数人で囲んで暖を取りたいときは、地面に倒せば温かさをシェアして使用できます

 

また本体を倒せばコンロになるので、やかんを置いたり調理したりも可能です。災害時には電気やガスがいつ止まるかわかりません。カセットボンベ式ストーブを選ぶなら、コンロのように追加機能があるタイプを選ぶのがおすすめです。

基本情報
サイズ 高さ300×幅260×奥行127mm
重量 1.8kg
タイプ カセットガスボンベ式
ガス消費量 1.7kw
安全性能 -
対応する広さ -
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

タイトル通り、デザインと可搬性は⭕️です。
特にデザインに関しては60年前のモノとは思えないほどに洗練されており、インテリアとしても良いと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

Nabia

コンパクトカセッコンロバーナー

コンパクトでソロキャンプにぴったり!コンロとして調理も可

ソロキャンプでのテント内や登山・釣りなどのアウトドアレジャーで重宝する、LPガスを燃料として使用する野外用ガスコンロ式ストーブです。コンパクトサイズながら暖とるほかに、コンロとして調理にも使用できます

 

自宅の庭先でのバーベキューや、ちょっとした料理を作ってアウトドア気分を楽しみたい方にもおすすめです。シンプルな設計になっているので使い勝手もいいですよ。

基本情報
サイズ 210×200×180mm
重量 1kg
タイプ 220グラムのブタン缶
ガス消費量 68/1h
安全性能 -
対応する広さ -
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

火力もあり暖房としてもコンロとしてもしっかり機能し凄く便利です。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

Moonstation

ミニガスヒーター

ポータブル式ならソロキャンプにも

ポータブル式で持ち運びにも便利な取っ手が付いているため、荷物を減らしたいソロキャンパーにもおすすめです。また暖房・調理の切り替えモード付きなので暖をとったり、調理したりとアウトドアで重宝します。

 

また電池が不要となっているため災害時に使用するのもおすすめです。おしゃれなデザインで女性からも人気が高く価格もリーズナブルなので、万が一に備えて1つ持っておくと安心ですよ。

基本情報
サイズ 12x12x19.6cm
重量 -
タイプ ガス式(LPガス)
ガス消費量 100g/h
安全性能 -
対応する広さ -
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

現在は下のコンロ部だけを外に持ち出してコーヒーやカップ麺を作る為にお湯を沸かして使っていますが、1人で楽しむのには大変便利です。

出典:https://www.amazon.co.jp

ガスボンベ式ストーブのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 サイズ 重量 タイプ ガス消費量 安全性能 対応する広さ
1位 アイテムID:14316555の画像

楽天

Amazon

ヤフー

防災用としても重宝する

311x299x208mm

2.6kg

ガスボンベ式

圧力感知・立消え・転倒時消火・不完全燃焼防止

2位 アイテムID:14316623の画像

楽天

Amazon

ヤフー

大人気メーカーの定番商品

31.2x22.2x29.0cm

ガスボンベ式

木造3畳/コンクリート4畳

3位 アイテムID:14316620の画像

楽天

Amazon

ヤフー

少ないガスで暖かさが持続

349(幅)×280(奥行)×408(高さ)mm

約4.1kg

ガスボンベ式

約98g/h

圧力感知・立消え・転倒時消火・不完全燃焼防止

4位 アイテムID:14316617の画像

Amazon

ヤフー

室内・キャンプどちらにも対応

奥行33.5×幅32×高さ39cm

5.7kg

ガスボンベ式

立消え・圧力感知・転倒時消火・不完全燃焼防止

5位 アイテムID:14316614の画像

楽天

Amazon

ヤフー

コードレスのカセットガスファンヒーター

31.9x26.0x43.8cm

4.7kg

ガスボンベ式

2.0kW

-

木造住宅: 5畳/コンクリート7畳

6位 アイテムID:14316611の画像

Amazon

ヤフー

取っ手付きで持ち運びに便利

約幅311×奥行208×高さ299mm

約2.6kg

ガスボンベ式

約1.0kW(900kcal/h相当)

不完全燃焼防止・転倒時ガス遮断・立消え・圧力感知

7位 アイテムID:14316608の画像

楽天

Amazon

ヤフー

おしゃれなポータブルデザインでインテリアとしても

370×296×H35mm

6.0kg

ガスボンベ式

1204kcal/h~430kcal/h

-

-

8位 アイテムID:14316605の画像

楽天

Amazon

ヤフー

やかんが置けて汎用性が高い

高さ300×幅260×奥行127mm

1.8kg

カセットガスボンベ式

1.7kw

-

-

9位 アイテムID:14316602の画像

楽天

Amazon

ヤフー

コンパクトでソロキャンプにぴったり!コンロとして調理も可

210×200×180mm

1kg

220グラムのブタン缶

68/1h

-

-

10位 アイテムID:14316599の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ポータブル式ならソロキャンプにも

12x12x19.6cm

-

ガス式(LPガス)

100g/h

-

-

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

ガス式ストーブの人気おすすめランキング5選

1位

リンナイ

ガス赤外線ストーブ 都市ガス

都市ガス使用で上下切り替えが可能

都市ガスを使用する人気のガスストーブで上下切り替えが可能な使いやすい商品です。ピアノタッチ点火式で機械に弱い方やご年配の方でも簡単に使用できる点もおすすめのポイントといえます。

 

ガスコード確認カバーも付いているので間違えて接続する心配もありません。安全機能も豊富に搭載されている大人気のガスストーブです。

基本情報
サイズ 幅350×奥行284×高さ505mm
重量 6.8kg
タイプ ガス式(都市ガス13A)
ガス消費量
安全性能 立消え・転倒時消火・不完全燃焼防止
対応する広さ 木造11畳/コンクリート15畳
もっと見る
2位

リンナイ

ガス赤外線ストーブ LPガス

停電の時でも安心!360度温かいガス赤外線ストーブ

こちらの商品は360度全方位に放射するタイプなので多人数で囲んで使用してもしっかり温まれる大人気の商品です。電源を使用せずに点火することが可能なタイプなので停電時にも重宝する点もおすすめのポイントです。

 

安全機能も豊富に搭載されており、コンクリートなら19畳までの広さに対応可能なおすすめのガスストーブです。

基本情報
サイズ 幅360×奥行360×高さ610mm
重量 9.3kg
タイプ ガス式(LPガス)
ガス消費量
安全性能 立消え・転倒時消火・不完全燃焼防止
対応する広さ 木造14畳/コンクリート19畳
もっと見る
3位

リンナイ

ガス赤外線ストーブ 都市ガス

ピアノタッチで操作が簡単

本品はピアノタッチで操作が簡単なので、機械に弱い方やご年配の方にも使い勝手のいい仕様になっています。ガス消費量は3.26kWもあるため、室内をしっかりと温めてくれるガスストーブを探している方におすすめのです。

 

重量は6kgと少し重たいので移動させる際は注意が必要ですが、安全機能も豊富に搭載しているので安心して使用できます。

基本情報
サイズ 幅35×奥行き28.4×高さ46.6cm
重量 6kg
タイプ ガス式(都市ガス12A・13A)
ガス消費量 3.26kW(2800kcal/h)
安全性能 立消え・転倒時消火・不完全燃焼防止
対応する広さ
もっと見る
4位

リンナイ

ガスストーブ LPガス

ピアノタッチで簡単操作

ピアノタッチで簡単に操作が可能なのでご年配の方でも楽に使用することができるおすすめのガスストーブです。コンクリートなら15畳の広さまで対応しているのでリビングや寝室などの広い部屋に最適です。

 

電源を使用せずに点火が可能なので停電時でも安心して使用が可能で安全機能も豊富に搭載している大人気の商品です。

基本情報
サイズ 505×350×284mm
重量 6.8kg
タイプ ガス式(LPガス)
ガス消費量 4.08kW
安全性能 転倒時消火・不完全燃焼防止
対応する広さ 木造11畳/コンクリート15畳
もっと見る
5位

リンナイ

ガス 赤外線ストーブ 都市ガス

どんな室内にもバッチリ映える

落ち着いたデザインでどんな室内にもマッチし、木造17畳・コンクリート23畳まで対応しているハイパワーのガスストーブです。左右のバーナーは個別に点火・消火ができき、使い勝手がよく省エネにも繋がります

 

また不完全燃焼防止装置・転倒時消火装置・立消え安全装置 が搭載されており、万が一ストーブが転倒したり、室内が酸素不足になって不完全燃焼したりするのを防ぐため安心して使用可能です。

基本情報
サイズ 742×324 ×570cm
重量 16.4kg
タイプ ガス式(都市ガス12A/13A)
ガス消費量 6kW
安全性能 不完全燃焼防止装置 ・転倒時消火装置 ・立消え安全装置
対応する広さ 木造17畳/コンクリート23畳
もっと見る

以下では【2021年最新版】おしゃれ!ガスファンヒーターの人気おすすめランキング15選を紹介しているのでチェックしてみてください。

ガスストーブのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 サイズ 重量 タイプ ガス消費量 安全性能 対応する広さ
1位 アイテムID:14316634の画像

楽天

ヤフー

都市ガス使用で上下切り替えが可能

幅350×奥行284×高さ505mm

6.8kg

ガス式(都市ガス13A)

立消え・転倒時消火・不完全燃焼防止

木造11畳/コンクリート15畳

2位 アイテムID:14316633の画像

楽天

ヤフー

停電の時でも安心!360度温かいガス赤外線ストーブ

幅360×奥行360×高さ610mm

9.3kg

ガス式(LPガス)

立消え・転倒時消火・不完全燃焼防止

木造14畳/コンクリート19畳

3位 アイテムID:14316632の画像

楽天

ヤフー

ピアノタッチで操作が簡単

幅35×奥行き28.4×高さ46.6cm

6kg

ガス式(都市ガス12A・13A)

3.26kW(2800kcal/h)

立消え・転倒時消火・不完全燃焼防止

4位 アイテムID:14316631の画像

楽天

ヤフー

ピアノタッチで簡単操作

505×350×284mm

6.8kg

ガス式(LPガス)

4.08kW

転倒時消火・不完全燃焼防止

木造11畳/コンクリート15畳

5位 アイテムID:14316630の画像

楽天

ヤフー

どんな室内にもバッチリ映える

742×324 ×570cm

16.4kg

ガス式(都市ガス12A/13A)

6kW

不完全燃焼防止装置 ・転倒時消火装置 ・立消え安全装置

木造17畳/コンクリート23畳

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

ガスストーブを使ったときのガス代はいくらくらい?

ガスストーブを使ったときのガス代は、1時間あたり45円前後です。また、都市ガスに比べて、プロパンは1.7倍ほど高くなります。連続使用時間によってガス代は変わりますが、少し高めなのでエコ運転が付いているものを選びましょう。

ガスストーブを使用する上での注意点

ガスストーブを使用することでの注意点として、最初に注意するのはガス管との接続です。接続には専用の器具が必要となる場合もあるため、慣れていない方はガス屋さんなどに相談するか接続に来てもらうのがおすすめです。

 

使用時にも注意点はあります。重要なのは換気が必要なことで、換気扇を回したり何度か使用しながら窓を開けて空気の入れ替えをしないと一酸化中毒になってしまいます。そのためうっかり寝ながらの使用は難しいです。

まとめ

都市ガス・LPガスを使うストーブは室内での据え置き用として、パワーも強くメインの暖房器具として機能し、石油臭がなく燃料の入れ替えも不要になります。ガスボンベ式は電源が必要ないので冬キャンプ・登山・災害時などに便利です。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月14日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

石油ストーブの人気おすすめランキング15選【省エネのものも!燃焼時間も比較】

石油ストーブの人気おすすめランキング15選【省エネのものも!燃焼時間も比較】

生活家電
FF式ストーブの人気おすすめランキング11選【取り付け費用もご紹介】

FF式ストーブの人気おすすめランキング11選【取り付け費用もご紹介】

生活家電
【最強】アルコールストーブのおすすめ人気ランキング15選【火力調整できるものや大型のものも】

【最強】アルコールストーブのおすすめ人気ランキング15選【火力調整できるものや大型のものも】

アウトドア
電気ストーブのおすすめ人気ランキング15選【遠赤外線で暖かいものも】

電気ストーブのおすすめ人気ランキング15選【遠赤外線で暖かいものも】

生活家電
煙突付き・煙突穴付きテントの人気おすすめランキング7選【2ルームテントも】

煙突付き・煙突穴付きテントの人気おすすめランキング7選【2ルームテントも】

アウトドア
キャンプストーブのおすすめ人気ランキング14選【アウトドア用の石油ストーブも】

キャンプストーブのおすすめ人気ランキング14選【アウトドア用の石油ストーブも】

アウトドア

アクセスランキング

室外機なしのエアコンおすすめ16選【置き型から小型まで】のサムネイル画像

室外機なしのエアコンおすすめ16選【置き型から小型まで】

生活家電
ジアイーノの口コミや評判を紹介!ペットへの影響は?のサムネイル画像

ジアイーノの口コミや評判を紹介!ペットへの影響は?

生活家電
ターボプロの口コミ・評判を徹底解説のサムネイル画像

ターボプロの口コミ・評判を徹底解説

生活家電
日立白くまくんエアコンの口コミ・評判を調査!口コミは本当?のサムネイル画像

日立白くまくんエアコンの口コミ・評判を調査!口コミは本当?

生活家電
ダイソン加湿空気清浄機の口コミ・評判を調査!加湿しないって本当?気になる電気代も解説!のサムネイル画像

ダイソン加湿空気清浄機の口コミ・評判を調査!加湿しないって本当?気になる電気代も解説!

生活家電
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。