【プロ監修】省エネ暖房器具のおすすめ人気ランキング20選【部屋全体を暖めるものも】
2024/08/30 更新
暖房器具は寒い時期に必須です。エコな暖房器具は、こたつやパネルヒーター・部屋全体を暖めるセラミックヒーター・電気代が安いホットカーペットなど種類豊富で、どれを揃えたらいいのか迷います。今回は現役家電販売員のたろっささん監修のもと、省エネ暖房器具の選び方やおすすめランキングのご紹介です。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
- 最新のおすすめ暖房器具で家計も財布も暖かく!
- 現役家電販売員に聞いた!必ずチェックすべきポイント
- 現役家電販売員が厳選!おすすめ商品を紹介
- 省エネな暖房器具の選び方
- 省エネな石油暖房器具の人気おすすめランキング3選
- 省エネな遠赤外線の暖房器具の人気おすすめランキング4選
- 省エネな部分的に使える暖房器具の人気おすすめランキング7選
- 省エネなセラミックファンヒーターの人気おすすめランキング4選
- 省エネ性能付き暖房器具の人気おすすめランキング4選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- 暖房器具をより効果的に使う方法
- 冬の災害時に!覚えておきたいこと
- 電気代などコスパ重視ならこたつをエアコンと併用しよう
- まとめ
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
現役家電販売員
たろっさ
最新のおすすめ暖房器具で家計も財布も暖かく!
冬はどうしても電気代が高くなってしまうため、なるべく電気代が安い暖房器具で、エコに寒い冬を乗り切りたいですよね。冬場に大活躍の暖房器具はこたつや石油ストーブ・ガスファンヒーター・パネルヒーター・セラミックヒーターなどさまざまです。
実は、暖房器具には部屋全体を暖めるものと部分的に使用するものがあり、向いている部屋の広さが違います。そこで今回は現役家電販売員のたろっささん監修のもと、おすすめの省エネ暖房器具をご紹介します。
ランキングは「暖房器具の使いやすさ」「暖房器具本体の安さ(入手難易度の低さ)」「どのくらい温かさを感じるのか」といった指標をもとに作成しました。ランキングのあとで選び方や災害時に役立つ情報も添えていますのでぜひ最後までお楽しみください。
たろっささん
暖房器具は温度センサーなどの性能が年々上がってきており、中には湿度と温度を見て出力を自動調整してくれるストーブも登場してきています。
全てを自動でやってくれるため、かなり快適に冬を過ごすことが出来ます。
現役家電販売員に聞いた!必ずチェックすべきポイント
編集部
省エネ暖房器具を選ぶ際に何をチェックすればいいか迷う方も多いのではないでしょうか。
今回、現役家電販売員のたろっささんにチェックすべき3つのポイントを伺いました。ぜひ参考にしてみてください。
POINT①
消費電力をチェックしよう
たろっささん
省エネ性を確認する際に重要なのが消費電力です。電気ストーブやセラミックヒーターなどのヒーターを通電してあたためるものに関しては消費電力は高め、灯油などの燃料を燃やしてあたためる場合は消費電力は低めになっています。
電力だけで見ると灯油ストーブ系の方が電力を食わないようになっていますが、その分燃料が必要になるという点は注意しましょう。
POINT②
適用畳数を確認する
たろっささん
ストーブは方式によって暖房できる性能が違います。電気ストーブは部屋全体を暖めるには難しいですが、スポット暖房であれば灯油ストーブは必要ありません。
適用畳数が製品ごとに設定されているため、自分がどういった暖房を使いたいのかということを考えながら選ぶと良いでしょう。
POINT③
安全性も考慮しよう
たろっささん
小さいお子さんやペットがいないのであれば特に気にする必要はありませんが、いる場合は電熱線などを加熱して暖める方式のものはやけどの危険性が高いため、避けたほうが無難でしょう。
オイルヒーターであれば表面温度もそこまで熱くならず、転倒などにも強いので安全性が高いと言えます。
現役家電販売員が厳選!おすすめ商品を紹介
編集部
現役家電販売員のたろっささんにおすすめの省エネ暖房器具を伺いました。
先ほど紹介したチェックすべき3つのポイントを踏まえて、自分にピッタリな商品があるか確認してみてください。
たろっささん
単2電池4本で駆動させられる、大火力が売りのトヨトミの石油ストーブです。昔ながらのノスタルジックなフォルムが人気を集めており、対流式になっているため部屋中ポカポカにすることが出来ます。
ダイニチ (Dainichi)
石油ファンヒーター FW-32S4
エコな石油ストーブのスタンダードモデル
【最新の省エネ暖房器具が欲しい方はこれ!】
現役家電販売員のたろっささんが最新のエコな暖房器具が欲しい方におすすめする商品が、ダイニチの石油ファンヒーター「Sシリーズ」です。あたたかくなるのが速く、未燃焼ガスのにおいも少なくなっています。
【すぐ着火する!】
着火するまでのロスはできるだけ少なくしたいです。この石油ファンヒーターは、保温してない冷たい状態から35秒で着火し、朝の台所をすぐあたためられます。
【部屋の温度に合わせてセーブ!】
この機種には、ecoおまかせモードといった設定を搭載しました。室内の温度の状態にあわせて、燃焼量をコントロールしてくれます。設定温度よりあたためすぎず快適で、節約も可能です。
カテゴリ | 石油ファンヒーター |
---|---|
対応畳数 | 木造(戸建):9畳・コンクリート:12畳 |
機能 | 速暖・エコ機能 |
コスト | 石油 |
見た目 | スタンダード |
たろっささん
最大でも消費電力370Wと非常に省エネ性の高いダイニチの石油ファンヒーターです。35秒でのスピード着火が非常に好評で、素早く暖を取ることが出来るのが大きな魅力。
室温センサーを搭載しているため、エコ運転も可能です。
イワタニ(iwatani)
カセットガスストーブ デカ暖 CB-STV-DKD2
ズバリ、カセットガスで暖を取れる!
【一人暮らしの方はこちら!】
現役家電販売員のたろっささんが一人暮らしの方におすすめする商品がイワタニの「デカ暖 CB-STV-DKD」です。カセットコンロで4畳〜5畳ほど温められます。
【コンパクトなサイズなので持ち運び楽ちん!】
コンパクトなサイズで重さが5.02kgと移動も簡単です。リビングを1回しっかり温めて、その後キッチンを温める使い方ができます。
カテゴリ | ガスストーブ |
---|---|
対応畳数 | 木造戸建住宅: 4畳・コンクリ―ト集合住宅: 5畳 |
機能 | 安全装置 |
コスト | カセットコンロ |
見た目 | コンパクト |
たろっささん
カセットコンロで有名なイワタニのカセットガスを使用した暖房器具です。電力や電池、灯油も一切使用せずにカセットボンベのみで暖房器具になるというのが非常にエコ。
かなり小さめなため、持ち運びが楽なのも利点です。
現役家電販売員おすすめ商品の比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | カテゴリ | 対応畳数 | 機能 | コスト | 見た目 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
楽天 Amazon ヤフー |
家全体を暖める!一戸建てにもおすすめでコスパ良好 |
ストーブ |
17畳から24畳(家の機構により異なる) |
芯を使い切れる・匂い抑制機能・災害時自動消火・空気にプラスうるおい |
- |
伝統的 |
||
2位 |
楽天 ヤフー |
エコな石油ストーブのスタンダードモデル |
石油ファンヒーター |
木造(戸建):9畳・コンクリート:12畳 |
速暖・エコ機能 |
石油 |
スタンダード |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ズバリ、カセットガスで暖を取れる! |
ガスストーブ |
木造戸建住宅: 4畳・コンクリ―ト集合住宅: 5畳 |
安全装置 |
カセットコンロ |
コンパクト |
||
※ 表は横にスクロールできます。
編集部
これから先ではさらに細かい選び方を紹介します。現役家電販売員たろっささんのポイントと併せて見ておきたい方は、ぜひご確認ください。
他の商品をすぐ見たいという方は、上の5つのボタンの中から気になるものをクリックしてみてください。
省エネな暖房器具の選び方
省エネ暖房器具を選ぶ際にどこに注目したら良いのかを解説していきます。使いたい範囲や温めたい場所・安全性・電気代を中心に見ていきましょう。
暖房出力の大きさ・速暖性で選ぶ
暖房出力の大きさを意識して選ぶと、部屋の暖かさが変わります。暖房出力は速暖性にも影響があるので、目的に合わせて選びましょう。
すぐに部屋を暖かくしたいなら「石油ファンヒーター・石油ストーブ」がおすすめ
こちらは灯油を燃焼させるタイプで、広範囲に早くあたためたい方には「石油ファンヒーター」がおすすめです。熱風が循環するため一気にあたたかさを感じます。ただし、着火までに時間がかかるので、気になる方は「速暖」機能をチェックしましょう。
電源を使用したくない方は「石油ストーブ」がおすすめできます。あたたまり方はゆっくりですが、災害時や停電時に使えることは魅力の一つです。
たろっささん
石油ファンヒーター・石油ストーブは、換気が必要ですが省エネで熱効率も高いのが特徴。
北海道などの寒冷地なら「ガスファンヒーター」がおすすめ
ガスを燃料とするタイプのファンヒーターは、着火に時間がかからずにすぐ温風が出るのが特徴です。すぐにでも暖まる必要がある北海道などの寒冷地に向いています。また、石油ストーブと違い手で燃料を補充しなくていいのがメリットです。FF式なら換気の手間もありません。
ガスを燃料とする暖房の種類は、ファンヒーターの他にガスストーブやカセットガス対応ストーブがあります。家庭内のガス栓と接続して使用するので、事前に自宅のガスタイプを把握しておく必要があります。
畳数で選ぶ
省エネの暖房器具は、暖房出力が違うため、部屋の広さに合わせて選ぶのが大切です。自分の部屋の畳数で、選ぶようにしましょう。
20畳以上の広い部屋や部屋全体を暖めるなら「石油ファンヒーター」がおすすめ
20畳以上の広い部屋には、石油ファンヒーターがおすすめです。石油ファンヒーターは灯油の力で熱風をファンで放出するため、火力が強く、広い部屋でも十分にあたためられます。20畳以上の広いリビングや、寒冷地で部屋全体を暖めるならぴったりの商品です。
6畳以下でピンポイントに暖房するなら「遠赤外線ヒーター」がおすすめ
6畳以下の部屋をピンポイントで暖房したい方には「遠赤外線ヒーター」がおすすめです。遠赤外線ヒーターは速暖性が高いので、すぐに暖まります。在宅勤務などで自分が座る空間だけをピンポイントで温めたい方にぴったりです。
遠赤外線が体に当たることであたたかさを感じる暖房器具なので、脱衣所やキッチンといった狭い場所を効率よく暖めるのに効果的です。また、以下リンク先の記事では、遠赤外線ヒーターの人気おすすめランキングをご紹介しているので、ぜひご覧ください。
部分的に温める場合の暖房器具
次に、部分的にあたためたい場合に使える暖房器具です。省エネを考えるならピンポイントで体をあたためてくれる暖房器具がおすすめできます。
一戸建てで窓際の寒さをなくしたいなら「ウインドーラジエーター」がおすすめ
「ウインドーラジエーター」といった暖房器具に聞き覚えがない方は少なくありません。これは窓の下に置いて、外からの冷気を和らげる役割を持っています。ヒヤッとした空気をなるべく感じたくない方におすすめです。
一戸建てでリビングが広かったり吹き抜け構造だと、なかなか部屋が暖まらない場合があります。また、大きな窓がたくさんあるお家の場合も同様です。窓から冷気が入ってきて寒い場合は、ウインドーラジエーターを検討してみてください。
ウインドーラジエーターを選ぶときは長さが窓の横幅に適しているか、窓幅に合わせて伸縮可能かなどをチェックしましょう。
一人暮らし用も!体全体をピンポイントで暖めるなら「こたつ」がおすすめ
こたつはテーブルの裏側に電気ヒーターがついている暖房器具です。使用する際にはこたつ布団を用意しましょう。冬が終わったら布団を外して普通のテーブルとして使っているご家庭も多いです。
こたつは部屋のスペースを取るので、広さに余裕のある方におすすめですが、最近は一人暮らし用の小さなこたつも登場しました。机の高さも種類によって違い、床に座って入るタイプが一般的ですが、ダイニングテーブルほどの高さのものもあります。
寒い脱衣所やキッチンには「電気ストーブ・パネルヒーター」がおすすめ
電気ストーブは、カーボンやハロゲンを使って温める点も魅力です。部屋全体の空気をあたためるのには向いてませんが、電源を入れるとすぐにあたたかさを感じられます。パネルヒーターは、速暖性が高く、軽量で設置しやすいのが魅力です。
脱衣所やキッチンといった狭く冷えやすい場所には、電気ストーブやパネルヒーターがおすすめできます。以下リンク先の記事では、パネルヒーターの人気ランキングをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
たろっささん
電気ストーブは換気の必要はありませんが、熱効率はそこまで高くなくスポット暖房になることが多いです。
子供部屋には火事の心配がない「ホットカーペット」がおすすめ
カーペットのなかに張り巡らされた電熱線であたたまる暖房器具です。電源を入れて寝転がると、あたたかさに包まれるような感覚を味わえます。ダニ退治機能がついているものや洗濯可能なものもあり、おすすめです。
床が冷たくて効果が今ひとつな場合は、断熱シートを挟んでみてください。暖房範囲を変えられる商品と組み合わせれば節電もできます。また、子供部屋に置いても火事の心配がない点も魅力です。
以下リンク先の記事では、赤ちゃんがいる部屋におすすめの暖房器具ランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
たろっささん
ホットカーペットは電気代が安いですが、暖かさはぼんやりとしています。
寝室や休憩部屋には「電気毛布・ブランケット」がおすすめ
寝ているとき、寒くて目が覚めてしまった経験や、膝掛けがいまいちあたたかく感じられなかった経験がある方も少なくありません。このような場合におすすめなのが、電気毛布とブランケットです。
寝るときにのみ使うのなら電気毛布を、羽織ったり膝掛けにしたりとマルチに使いたいならブランケットがおすすめできます。
たろっささん
夜眠れないときは、定番ですが電気掛毛布などを使うのがいいかと思います。電気敷き毛布もありなのですが、通電している以上あまり長時間使用し続けるのはよくないというのが本音です。
本来掛毛布もあまり良くはないのですが、タイマー機能などをうまく活用するといいでしょう。
足元を集中的にあたためたい方は「足元ヒーター」やフットウォーマーがおすすめ
特にオフィスやテレワークでは、部屋の温度には満足しているけれど足元だけはいつも寒さを感じる方も多くいます。そのようなときには「足元ヒーター」や「フットウォーマー」がおすすめです。ぬいぐるみのような可愛いデザインのものもあり女性に人気があります。
また、以下リンク先の記事では、足元ヒーターの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
インテリアにこだわるなら癒しの空間を演出できる「電気暖炉」がおすすめ
絵本の中に出てくる大きな暖炉に憧れる方も少なくありません。そんな夢を叶えてくれるのが「電気暖炉」です。メーカーにより様々な手法で炎の演出がなされていて、見た目からもあたためられ癒される商品で、スポット利用なら十分な暖房効果が得られます。
あたたまるだけではないおしゃれさや癒しを求めたい方におすすめです。
暖房器具の大手メーカー
暖房器具は、様々なメーカーから発売されており、種類も豊富です。メーカーによって特徴が変わるため、経験などから好きなメーカーの商品を購入しましょう。
電気代が安い!節約したい方はエコの「デロンギ」がおすすめ
デロンギは、省エネに特化した暖房器具やオイルヒーターを中心に販売しているメーカーです。輻射熱で部屋全体を穏やかに暖めるので、節約をしながらしっかりと部屋全体を暖められます。エコ運転機能がついているものが多く、電気代が安いので節約できます。
デロンギの暖房器具は、スタイリッシュな見た目と安全性を重視したい方におすすめです。
ラインナップの多さなら老舗の「コロナ」がおすすめ
コロナは、昭和初期から住宅設備や空調機器、健康機器などを販売している日本のメーカーです。コロナの暖房器具は、種類が豊富なのが特徴で、電気ストーブから床暖房までさま様なタイプを扱っています。
また、個人用だけでなく、業務用も販売しており、広い部屋を暖めたい方が使える商品も多くあるので、馴染み深いメーカーから選びたい方におすすめです。
機能性を重視したい方は「ダイソン」がおすすめ
掃除機で有名なダイソンの暖房器具は、送風に対応していたり、空気清浄機の機能がついていたりと、嬉しい機能が付いている場合が多いです。範囲によって温風の強さを変えてくれるモデルもあり、色々な広さの部屋で使えます。
スタイリッシュなデザインと機能の両方を重視したい方におすすめです。
ランニングコスト重視なら消費電力が低い「エアコン」をチェック
エアコンは、モデルによっては節電センサーなどにより光熱費を節約できる暖房器具です。近年発売されている消費電力の少ないエアコンであれば、ランニングコストをおさえてお部屋をあたためられます。
エアコンは最も広範囲をあたためてくれる上、風量や風向きの指定も可能です。ただし、エアコンを選ぶときは、表示価格がエアコンの本体価格のみを指すのか、別途取り付け工事の料金がかかるのか確認しましょう。
空気の快適さなら「オイルヒーター」をチェック
オイルヒーターは、内部で循環するオイルを暖めて暖を取るので、空気が汚れずに済みます。また、ファンで温風を飛ばすこともないため、空気が乾燥しにくいのが特徴です。燃料を使わないオイルヒーターはニオイもなく、空気の快適さも感じられます。
なるべくお部屋の空気を綺麗にしていたい方におすすめです。
たろっささん
省エネ性といわれると少し落ちますが、部屋中をポカポカにする上ではオイルヒーターがかなり使いやすいです。
表面温度がそこまで高くならないため安全性も高く、燃料の交換や補充も必要ないためお手入れが楽なのもポイントです。
補助暖房器具なら「セラミックヒーター」をチェック
小型ヒーターを使いたい方におすすめなのはセラミックヒーターです。電熱線を発熱させて温風を流し、加湿機能や自動センサーがついたものもあります。冬場に意外と辛いのがトイレや脱衣所などの閉め切った狭い空間です。
セラミックファンヒーターなら省スペースで設置できます。冷えやすい小さな部屋に置くような補助暖房器具にぴったりです。
省エネにこだわる方は「効果的な機能がついたもの」をチェック
暖房器具に搭載されている機能は多種ありますが、省エネの観点から注目してほしいのは「自動電源OFF」機能です。電源の切り忘れ防止になり、電力の無駄がなくなります。さらに、人感センサー付きの商品なら方を感知して自動でON/OFFしてくれます。
他にもエコモード機種や、温度調節機能があると電気代節約になる点が魅力です。
コスパ重視ならデザインと安全性の「バランス」を確認
暖房器具もインテリアの一部です。デザイン性が優れているものを選びたい方も多いと思います。実際「電気暖炉」のように見た目にもこだわった製品が多く登場しました。目で見てさらに温まったら、それも省エネにつながります。
お子様が心配な方はチャイルドロック機能や転倒OFF機能もチェックしてみてください。コスパを重視したいならデザインと安全面を考慮してバランスのとれた1台を見つけてください。
省エネな石油暖房器具の人気おすすめランキング3選
トヨトミ
トヨトミポータブル石油ストーブ RS-H29M
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
火力が高いので北海道などの寒冷地におすすめ
コロナの石油ストーブは、電源不要で使い勝手のよい商品です。ワンタッチで給油できる「よごれま栓」に加え、フタにはロックサインが付いているので、閉め忘れの心配もありません。
また、操作部も見やすく、火力も十分あるなので、北海道などの寒冷地におすすめです。油の臭いが気になる方や停電時の備えとしてもおすすめです。
カテゴリ | ストーブ |
---|---|
対応畳数 | 木造6畳/コンクリート8畳 |
機能 | 給油時自動消化装置、対震自動消火装置 |
コスト | - |
見た目 | シンプル |
口コミを紹介
やかんを載せて蒸気をつくりながら加湿暖房しています。
6畳間で使用しています。
オレンジ色の燃焼を見ているとなんだかなつかしく心が落ち着きます。臭いはありません。
TOYOTOMI(トヨトミ)
対流形石油ストーブ レインボー
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
部屋全体を暖める!約40Wの明るさで停電時にも活躍
この石油ストーブは、じんわり柔らかく部屋全体を暖めるのが特徴です。燃焼中は特殊コーティングガラスにより、炎の輪がレインボーに輝きます。「2重タンク構造」を採用し、万が一転倒した際にも灯油がこぼれにくい安心設計です。
ストーブの上でお湯を沸かせるので、停電時にも活躍します。ニオイを抑える「ニオイセーブ消火」機能付きなのも嬉しいポイントです。
カテゴリ | ヒーター |
---|---|
対応畳数 | 木造7畳まで・コンクリート9畳まで |
機能 | ニオイセーブ消火/二重タンク構造 |
コスト | - |
見た目 | ベーシック・シンプル |
口コミを紹介
ストーブファンを使うと、家のリビングでもキャンプでもとても快適です。
しかもガラスのところがレインボーでとても綺麗です。
ダイニチ (Dainichi)
FW-3622L-W
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
大容量タンクと見やすいディスプレイ搭載
視認性の高いオレンジ液晶と大容量9Lタンクを装備しているので、少ない給油回数で便利に使えます。またワンタッチで手を汚さず簡単にキャップの開け閉めができるのもポイントです。
保温していない状態から、わずか35秒で着火してくれるので、寒い朝や帰宅時などの冷えきった部屋をいち早く暖めたいときに活躍します。
カテゴリ | ヒーター |
---|---|
対応畳数 | 木造10畳まで/コンクリート13畳まで |
機能 | ecoおまかせモード、パワフル秒速消臭システム、35秒スピード着火 |
コスト | - |
見た目 | - |
口コミを紹介
八畳間の和室で使用しております。臭いに敏感な私でも殆ど気になりません。冷気で冷え切った部屋でも即暖してくれます。
省エネな石油暖房器具のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | カテゴリ | 対応畳数 | 機能 | コスト | 見た目 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
大容量タンクと見やすいディスプレイ搭載 |
ヒーター |
木造10畳まで/コンクリート13畳まで |
ecoおまかせモード、パワフル秒速消臭システム、35秒スピード着火 |
- |
- |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
部屋全体を暖める!約40Wの明るさで停電時にも活躍 |
ヒーター |
木造7畳まで・コンクリート9畳まで |
ニオイセーブ消火/二重タンク構造 |
- |
ベーシック・シンプル |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
火力が高いので北海道などの寒冷地におすすめ |
ストーブ |
木造6畳/コンクリート8畳 |
給油時自動消化装置、対震自動消火装置 |
- |
シンプル |
||
※ 表は横にスクロールできます。
省エネな遠赤外線の暖房器具の人気おすすめランキング4選
RELICIA
ビームヒーターキューブ
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
自分用にもプレゼント用としてもおすすめ
キューブ状のフォルムが可愛らしい印象を与えるヒーターです。角度や温度を変えられるので、自分好みの状態を追求できます。独自形状の内部パネルで熱を効率よく反射し、少ない電力であたたかさを感じられる設計です。
コンパクトなので収納や持ち運びも簡単です。また使い方が分かりやすいため、大切な方へのプレゼントにもおすすめできます。
カテゴリ | ヒーター |
---|---|
対応畳数 | - |
機能 | 温度調整・ハンドルつき・角度調整 |
コスト | 1時間あたり約5.4円 |
見た目 | スタイリッシュ・直感的 |
口コミを紹介
パソコン部屋にエアコンが無いので、机の下で使ってみましたが、机のテーブルで温かい空気が広がって良い感じです。
200wでも十分でした。
小泉成器
コイズミ カーボンヒーター 電気ストーブ 遠赤効果 2段階切替 ホワイト KKH0961/W
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
素早い立ち上がりで高い速暖性
コイズミのカーボンヒーターは900W/450W切換タイプで、電源を入れたらすぐに遠赤外線の効果で暖まるので、脱衣所等でのちょっと使いにもおすすめです。3時間自動オフタイマーが搭載されており、うっかり消し忘れる心配がありません。
本体が倒れた時には通電が停止し、さらに転倒中にスイッチが押されても通電しない、二重安全転倒スイッチにより安心して使えるのが嬉しいポイントです。
カテゴリ | ヒーター |
---|---|
対応畳数 | - |
機能 | 二重安全転倒スイッチ |
コスト | - |
見た目 | スタイリッシュ |
口コミを紹介
すぐ暖かくなるので、助かります。
気にいって、2台目です。
山善(YAMAZEN)
電気ストーブ DS-D086
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
基本的な機能を押さえたストーブ
温度調整や転倒時の電源OFF機能など、ベーシックな機能が備わっている電気ストーブです。加湿機能付きで、お部屋をあたためながら気になる乾燥を防ぎます。シンプルどんな部屋にも合わせやすいデザインです。
機能性が高く、親しみやすいデザインの山善の電気ストーブは、インテリアにもこだわりたい方におすすめです。
カテゴリ | ストーブ |
---|---|
対応畳数 | - |
機能 | 転倒OFF・温度調整・ハンドルつき |
コスト | 1時間あたり約10.8円から約21.6円 |
見た目 | レトロ |
口コミを紹介
値段の割りには暖まるまでの時間が非常に短く、
またその範囲も広いので、ワンルームならこれ一台で充分です。
PULILANG
パネルヒーター
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
触れる素材の足元ぽかぽか囲み式ヒーター
こちらのパネルヒーターは、パネル前方+左右に加えて床面にもヒーターを搭載しています。遠赤外線で足全体をこたつのように暖めてくれます。燃えない素材なのでペットやお子さま、お年寄りがいるご家庭にもおすすめです。
また、折りたたみ式でコンパクトに収納できます。寒い季節のオフィスやテレワークの際の足元暖房にぴったりです。
カテゴリ | ヒーター |
---|---|
対応畳数 | - |
機能 | 知能温度制御・転倒オフ・加熱保護機能・温度調節 |
コスト | 1時間の電気代約3.8円 |
見た目 | シンプル |
口コミを紹介
冷え症の方、在宅勤務の方、本当にお勧めです。密閉性があり、とても暖かいです。特に足元の部分、温度がより高く感じます。
省エネな遠赤外線の暖房器具のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | カテゴリ | 対応畳数 | 機能 | コスト | 見た目 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
触れる素材の足元ぽかぽか囲み式ヒーター |
ヒーター |
- |
知能温度制御・転倒オフ・加熱保護機能・温度調節 |
1時間の電気代約3.8円 |
シンプル |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
基本的な機能を押さえたストーブ |
ストーブ |
- |
転倒OFF・温度調整・ハンドルつき |
1時間あたり約10.8円から約21.6円 |
レトロ |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
素早い立ち上がりで高い速暖性 |
ヒーター |
- |
二重安全転倒スイッチ |
- |
スタイリッシュ |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
自分用にもプレゼント用としてもおすすめ |
ヒーター |
- |
温度調整・ハンドルつき・角度調整 |
1時間あたり約5.4円 |
スタイリッシュ・直感的 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
省エネな部分的に使える暖房器具の人気おすすめランキング7選
Sea the Stars
Micro Stove MCS12J
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
エアコンと併用もおすすめ!存在感のある電気暖炉
インテリア好きなら見ているだけでウキウキする、凝ったデザインの暖炉型ファンヒーターです。レトロ感のある部屋を作りたい方におすすめできます。デザイン性が高いだけでなく、スポット的な使用なら十分な暖房性能もあります。
対応している広さは6畳から8畳ほどで、リモコンでON・OFFができます。ヒーターはオフにし、炎の演出のみを楽しむこともできます。エアコンと併用して、炎の揺らめきを楽しむのもおすすめです。
カテゴリ | 電気暖炉 |
---|---|
対応畳数 | 6畳から8畳 |
機能 | リモコン付属・炎の演出あり |
コスト | - |
見た目 | レトロ・重厚 |
口コミを紹介
北国育ちなので子供の頃の火が見える暖房器具が懐かしくて購入。エアコン暖房の部屋のコーナーに炎だけオンにして揺らめく火を見て心も暖かくなりました。
森永エンジニアリング
ウインドーラジエーター W/R-1219
電気代が安い!火傷しにくいので子供部屋におすすめ
このウインドーラジエーターは、ずっと触れてさえいなければ、やけどする可能性が低くなるよう設計されています。うっかり手が当たってしまっても大丈夫なので、小さな子供部屋もおすすめです。
電気代も1時間に約2円ほどで、電気代が安いのも嬉しいポイントです。電気代を節約しながら窓からの冷気をシャットアウトしたい方は、ぜひウインドーラジエーターを購入してみてください。
カテゴリ | ウインドーラジエーター |
---|---|
対応畳数 | - |
機能 | 電源切り忘れ防止機能・長さ調整可能 |
コスト | 1時間あたり約2円(基本料金含めず) |
見た目 | シンプル |
口コミを紹介
買って良かった。まったく結露しないし、火事も心配しなくてよい。
スペースもとらないし、デザインも美しいです。良くできた商品でした。
山善(YAMAZEN)
ホットラウンドマット
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
小回りの利く一人暮らしにおすすめのホットカーペット
座布団よりも一回り大きいサイズの円形ホットカーペットです。通常のホットカーペットとは違い、この商品はコンパクトなので持ち運んで使用できます。床だけでなくソファーの上でも使え、場所を選びません。
表面はやわらかフランネル仕上げで、肌触りも抜群です。小回りの利く山善のホットカーペットなら、こまめに模様替えしたい方にも心配なしに使えます。
カテゴリ | ホットカーペット |
---|---|
対応畳数 | - |
機能 | コントローラー以外洗濯可能・温度調整・ダニ退治機能 |
コスト | 1時間あたり約0.1円から約1.1円 |
見た目 | シンプル・ふわふわ・モダン |
口コミを紹介
使用して1ヶ月強経ち、使い勝手の良さに手放せません。
カーペットに敷いて、膝掛けを掛ければ1人コタツ状態です。
パナソニック(Panasonic)
マルチウォーマー DF-SAC30-T
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
火事の心配がない!使い道の多さが魅力
クッションとしても使える足温器です。電源を入れて上部をめくれば爪先から足首まで温められます。座布団にしたり、椅子の背もたれと背中の間にはさんでの使用も可能です。また、温度は5段階で調整できます。
使い道が多く、手軽に足先を暖められるので、身体が冷えやすいデスクワークの際にピッタリです。
カテゴリ | 足温器 |
---|---|
対応畳数 | - |
機能 | カバーは洗濯可能・温度調整 |
コスト | 1時間あたり約0.3円 |
見た目 | シンプル・ふわふわ |
口コミを紹介
温度調節がありますが、「弱」で十分です。カバーが洗えるのも良いと思います。
椙山紡織
脚入れヒーター NA-21SHZ
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
チェック柄がおしゃれな足温器
腰までの寝袋のような見た目で、すっぽりと履いて腰から下を暖めるヒーターです。全体をじんわりと同じ熱量で温めてくれ、無段階の温度調節付きで好みの温度に細かく設定できます。
感触の良い生地は厚みもあり、しっかりと暖かさをキープ。寒い日の読書やテレワークのお供として活躍してくれます。安心の日本製なのも嬉しいポイントです。
カテゴリ | 足温器 |
---|---|
対応畳数 | - |
機能 | ダニ退治機能 |
コスト | 1時間あたり約0.1円から約1.4円 |
見た目 | カジュアル |
口コミを紹介
一部分だけではなく、全体をしっかりと同じ熱量で温めてくれるので満足感が強いです。(お腹も温めてくれるのは有り難い)
椙山紡織
電気敷毛布 NA-08SL
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
ふわふわであたたかい毛布で寝たいあなたへ
クリーミーな色合いと柔らかな手触りが特徴的な、ふわふわアクリルボアの電気敷毛布です。縦180cm、横85cmで、敷毛布として使えば手足がかじかんでなかなか寝付けない日々から解放されます。
毎日使うものなので洗濯可能なのも嬉しいポイントです。洗濯できる電気敷毛布を探している方におすすめできます。
カテゴリ | 電気毛布 |
---|---|
対応畳数 | - |
機能 | ダニ退治機能・洗濯可能 |
コスト | - |
見た目 | ふわふわ |
口コミを紹介
二枚購入しましたが、触れた感じもソフトで、他の敷毛布とは一線を画しています。今年の冬は、同じメーカーの電気掛毛布を購入する予定としています。
口コミを紹介
暖房もつけずにこれ1枚で真冬でも安眠出来ます。強で布団多めに被せると暑い位です。配線が外せて洗えますし、悪いところが見当たらない。
省エネな部分的に使える暖房器具のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | カテゴリ | 対応畳数 | 機能 | コスト | 見た目 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
スライド式コントローラーで簡単操作 |
- |
- |
スライド式コントローラー |
- |
- |
||
2位 |
楽天 Amazon ヤフー |
ふわふわであたたかい毛布で寝たいあなたへ |
電気毛布 |
- |
ダニ退治機能・洗濯可能 |
- |
ふわふわ |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
チェック柄がおしゃれな足温器 |
足温器 |
- |
ダニ退治機能 |
1時間あたり約0.1円から約1.4円 |
カジュアル |
||
4位 |
楽天 Amazon ヤフー |
火事の心配がない!使い道の多さが魅力 |
足温器 |
- |
カバーは洗濯可能・温度調整 |
1時間あたり約0.3円 |
シンプル・ふわふわ |
||
5位 |
楽天 Amazon ヤフー |
小回りの利く一人暮らしにおすすめのホットカーペット |
ホットカーペット |
- |
コントローラー以外洗濯可能・温度調整・ダニ退治機能 |
1時間あたり約0.1円から約1.1円 |
シンプル・ふわふわ・モダン |
||
6位 |
楽天 Amazon ヤフー |
電気代が安い!火傷しにくいので子供部屋におすすめ |
ウインドーラジエーター |
- |
電源切り忘れ防止機能・長さ調整可能 |
1時間あたり約2円(基本料金含めず) |
シンプル |
||
7位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
エアコンと併用もおすすめ!存在感のある電気暖炉 |
電気暖炉 |
6畳から8畳 |
リモコン付属・炎の演出あり |
- |
レトロ・重厚 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
省エネなセラミックファンヒーターの人気おすすめランキング4選
BREEZOME
小型ファンヒーター
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
部屋に馴染みやすくコンパクトなセラミックヒーター
サウンドスピーカーのようにも見える、スタイリッシュな見た目のセラミックヒーターです。モードは3種類搭載されていて、部屋の温度などにより好きに切り替えられます。送風モードが付いているのも便利です。
また、自動首振り機能が付いているので、本体を移動させなくても広範囲をしっかり暖めてくれます。
カテゴリ | ヒーター |
---|---|
対応畳数 | - |
機能 | 自動首振り・温度調整・モード切替・転倒OFF |
コスト | - |
見た目 | スタイリッシュ・モダン |
アイリスオーヤマ
セラミックヒーター
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
速暖・節電・コンパクトで実用性抜群!
アイリスオーヤマの大風量セラミックファンヒーターは、大風量なのにコンパクトで、使い勝手のいい商品です。従来品と同じ1200wで、風量だけをアップさせたものなので、節電効果もあります。
また、ボタンを押すだけですぐに立ち上がるので、寒い部屋でつけてもすぐに暖かくなるのがメリットです。換気や燃料の補充の必要がないので、手軽に広い部屋を暖めたい方にピッタリです。
カテゴリ | ヒーター |
---|---|
対応畳数 | 木造建築3~6畳・コンクリート4.5~8畳 |
機能 | 人感センサー搭載 |
コスト | - |
見た目 | シンプル |
口コミを紹介
少し寒くなってきたので購入。大風量って書いてあったからもっと大きいのかと思ったけどコンパクト!本当に大風量?って思って試しにつけてみたら、今まで使ってたヒーターの倍くらいの風が。すごい。デザインもお気に入りです。
山善(YAMAZEN)
セラミックファンヒーター
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
小さめの暖房器具がほしい方へ
デザインのシンプルさが魅力で、カラーバリエーションも豊富にあるファンヒーターです。小型でかさばらず、部屋を温める役割をしっかり果たしてくれます。インテリア重視の一人暮らしの方にぴったりです。
カテゴリ | ヒーター |
---|---|
対応畳数 | - |
機能 | 温度調整・フィルターつき・ハンドルつき |
コスト | 1時間あたり約26.4円 |
見た目 | シンプル |
口コミを紹介
トイレにて使用してますがサーモスタット付きなので温度が一定しており最高です
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
セラミックヒーター スリム
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
スリムでコンパクト!大風量でお部屋をしっかりあたためる
この商品はコンパクトでありながら大風量です。待機時間も短く、稼働後は広いお部屋もしっかりあたたまります。横幅をとらないサイズ感なので脱衣所やお手洗いにもおすすめです。
手動で動かせる45°上下ルーバーであたためる位置を選べたり、お子さまがいる家庭にぴったりな、転倒時の自動オフ機能やチャイルドロック機能がついていたりと使いやすいです。
カテゴリ | ヒーター |
---|---|
対応畳数 | 3畳から8畳まで(家の機構により異なる) |
機能 | 3モード・45°上下ルーバー・転倒OFF・チャイルドロック |
コスト | - |
見た目 | スタイリッシュ |
口コミを紹介
十分に静かで、パワーもそこそこあり、タイマーも便利です。
エアコンの取り付けができない環境において、個人用のヒーターとしてはかなり良いと思います。
省エネなセラミックファンヒーターのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | カテゴリ | 対応畳数 | 機能 | コスト | 見た目 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
楽天 Amazon ヤフー |
スリムでコンパクト!大風量でお部屋をしっかりあたためる |
ヒーター |
3畳から8畳まで(家の機構により異なる) |
3モード・45°上下ルーバー・転倒OFF・チャイルドロック |
- |
スタイリッシュ |
||
2位 |
楽天 Amazon ヤフー |
小さめの暖房器具がほしい方へ |
ヒーター |
- |
温度調整・フィルターつき・ハンドルつき |
1時間あたり約26.4円 |
シンプル |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
速暖・節電・コンパクトで実用性抜群! |
ヒーター |
木造建築3~6畳・コンクリート4.5~8畳 |
人感センサー搭載 |
- |
シンプル |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
部屋に馴染みやすくコンパクトなセラミックヒーター |
ヒーター |
- |
自動首振り・温度調整・モード切替・転倒OFF |
- |
スタイリッシュ・モダン |
||
※ 表は横にスクロールできます。
省エネ性能付き暖房器具の人気おすすめランキング4選
リンナイ (Rinnai)
ガスファンヒーター SRC-364E
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
スリムで置き場所に困らない
立ち上がり時間を短縮させる急速暖房機能が搭載されているヒーターです。ほかにも誤作動を起こさないための機能や、5段階で調整可能なタイマー機能、エコ機能などが搭載されています。
ガスの引き込み口の確保が必要ですが、ガスヒーターならではの速暖性と機能性を求める方におすすめです。
カテゴリ | ヒーター |
---|---|
対応畳数 | 11畳から15畳(家の機構により異なる) |
機能 | 急速暖房機能・エコ機能・タイマー・自動消火機能・誤作動防止機能 |
コスト | - |
見た目 | ベーシック |
口コミを紹介
安いのに超強力です。3部屋同時に暖まります。一人暮らしなので、今まで寒いの我慢していましたが、これでもう冬でも快適です。
コロナ(Corona)
遠赤外線電気ストーブ コアヒートスリム DH-91RA
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
独自技術による豊富な遠赤外線で暖房効率に優れたヒーター
コロナ独自の機構により暖房効率の高い商品です。自動的に省エネ運転を行なうecoモードや切タイマー、10段階の温度調節・転倒OFF・チャイルドロック等機能も充実しています。
万が一水がかかっても壊れにくい設計で、キッチンなどでの使用にも配慮されているのも嬉しいポイントです。省スペース・スタイリッシュなデザインでありながら、耐久性に優れているため、置き場所を選ばず使えます。
カテゴリ | ヒーター |
---|---|
対応畳数 | - |
機能 | ecoモード・速暖・切タイマー・安全装置・自動OFF・転倒OFF・加熱防止 |
コスト | 1シーズン4080円お得(特定条件で算出) |
見た目 | スタイリッシュ |
口コミを紹介
狭い区間ではとても便利。遠赤外線効果でとても温まる。良い買い物をしたと大満足です。
DeLonghi(デロンギ)
オイルヒーター HJ0812
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
省エネで火傷しにくいオイルヒーター
8畳から10畳の部屋を温められるオイルヒーターです。この製品の特徴は、24時間を15分ごとに区切ったタイマーが搭載されていて、96段階で設定できます。時間帯を指定して使用すれとても省エネです。
また、無段階温度調節機能により、自動的にON/OFFを繰りかえして好みの温度を保ってくれます。やけどしにくい約80℃の表面温度で乾燥しにくい設計ですので、お子さんのいるご家庭にもおすすめです。
カテゴリ | ヒーター |
---|---|
対応畳数 | 8畳から10畳 |
機能 | 折りたたみ可能なキャスター・過熱防止・転倒OFF |
コスト | - |
見た目 | スタイリッシュ |
口コミを紹介
木造6畳の寝室用に購入しましたが申し分ないほど暖かくなります。
電源オフ後、数時間経ってもまだほんわか暖かいです。
もう一台欲しいですね。。
省エネ性能付き暖房器具のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | カテゴリ | 対応畳数 | 機能 | コスト | 見た目 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
省エネで火傷しにくいオイルヒーター |
ヒーター |
8畳から10畳 |
折りたたみ可能なキャスター・過熱防止・転倒OFF |
- |
スタイリッシュ |
||
2位 |
楽天 Amazon ヤフー |
独自技術による豊富な遠赤外線で暖房効率に優れたヒーター |
ヒーター |
- |
ecoモード・速暖・切タイマー・安全装置・自動OFF・転倒OFF・加熱防止 |
1シーズン4080円お得(特定条件で算出) |
スタイリッシュ |
||
3位 |
楽天 ヤフー |
月に2万円の節約!省エネパネルヒーター |
ヒーター |
- |
3段階調節・30秒速暖・自動OFF機能 |
1時間あたり3.6円 |
スタイリッシュ |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
スリムで置き場所に困らない |
ヒーター |
11畳から15畳(家の機構により異なる) |
急速暖房機能・エコ機能・タイマー・自動消火機能・誤作動防止機能 |
- |
ベーシック |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
暖房器具をより効果的に使う方法
せっかく暖房器具を使うなら効率よくしっかり暖まりたいものです。ここでは、効果的な使い方をご紹介します。
エアコンを使うなら風向きと室外機に着目する
エアコンの暖房を使う際は、風向きに注目しましょう。暖かい空気は上にたまりやすいので、フラップを下に向け、暖かい空気を下に送ってください。室外機をおく際には壁から少しななめに傾けると、熱交換の効率を上げられて節電効果もあるのでおすすめです。
ストーブやヒーターは窓側に置く
ストーブやヒーターを使う場合は、窓側に置くようにしましょう。窓から入ってきた冷たい空気がストーブやヒーターよって暖められ、その空気が循環するので効率よく部屋を暖められます。ただ、使う際は周りに燃えやすいものがないかしっかり確認してください。
冬の災害時に!覚えておきたいこと
日本にいる限りいつでも地震が起こる可能性がある点に留意です。特に真冬に災害が起こり電気やガスが止まってしまうと、直接的な危険は避けられたとしても暖をとれず命の危険にさらされることもあります。
地震発生時には送電網の断絶などにより停電の可能性があり、もし停電しなかったとしても、危険がある場合は人為的に送電が停止される場合もあるので、そんな時役立つ暖房器具を選ぶのもおすすめです。
たろっささん
災害が起きた場合に使用できる暖房器具は電池やカセットボンベ、手回し着火などが出来るストーブになります。全て燃料を入れて燃やして暖を取るタイプになるため、危険性はどれもそこまで変わりません。
備蓄する灯油の量と相談して決めるといいでしょう。
電気代などコスパ重視ならこたつをエアコンと併用しよう
先ほど説明したように、暖房器具はそれぞれ暖め方や温まる早さが違います。中でもできるだけ電気代を安くコスパを重視したい方なら、こたつをエアコンと併用して使うのがおすすめです。エアコンで部屋全体を暖め、こたつで身体を暖められます。
両方を組み合わせて使うと快適に過ごせる上に省エネです。エアコンは1時間あたり15〜16円程度ですが、こたつは3〜6円程度に抑えられます。エアコンの温度を低めにするかエコ運転にし、こたつを併用すればで電気代を抑えられておすすめです。
まとめ
今回は省エネな暖房器具を中心におすすめの製品をご紹介してきました。暖房器具はバリエーションが豊富なため、選ぶときは、ほしい製品のカテゴリを絞り込んでから部屋の広さやコストパフォーマンスをチェックし、寒い冬を乗り切りましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
【1番の売れ筋商品はこれ!】
現役家電販売員のたろっささんがおすすめする1番の売れ筋商品がトヨトミの「KS-67H」です。広範囲を暖めるのに優れているので、広い空間で使う暖房器具を探している方におすすめできます。
【遠赤外線で広い範囲を温かく!】
遠赤外線がお部屋を満遍なく温めてくれるので、エアコンの暖房が少し苦手な方には、じんわりとあたたかい熱が心地よいです。
【電源に必要なのは単2電池4本!】
単2電池を4本入れるだけで電源が入り、電気代の節約になります。ただ、その分石油の費用がかかるので気をつけてください。
【寿命が長いから長期で使えてコスパ良好】
石油ストーブの芯は消耗品で、芯が少なくなったら交換が必要です。この機種は、芯が消耗して火力が弱くなったらつまみを操作して芯を約2mmずつ上げて火力を復活させてくれます。芯を最後まで使い切れるのは嬉しいポイントです。