【2025年最新版】寝室用暖房器具の人気おすすめランキング12選【電気毛布も】

寝室用の暖房器具は、部屋を暖めるセラミックヒーター・パネルヒーター・オイルヒーター・布団を暖める電気毛布・安いものなど種類も豊富。そこで今回は、就寝中に役立つ寝室用暖房器具の選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

就寝中の寝室用に適した暖房器具の種類と特徴

暖房器具は、さまざまな種類や多くのメーカーがあって選ぶのに大変です。就寝中の寝室用に適した暖房器具とは、寝室の部屋全体を暖められるタイプで安全性の高いタイプ。なので、暖房器具の周辺だけを暖めるタイプは寝室には向いていません。

 

寝室用に適した暖房器具は、部屋全体を暖めるセラミックファンヒーター・パネルヒーターなどです。また布団や体を暖める電気毛布もおすすめです。しかしながら、暖房効果や便利機能・安全性や省エネ効果・安い価格などが詳しくわからないですよね。

 

そこで今回は、寝室用の暖房器具の選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、部屋全体を暖めるタイプ・布団を暖めるタイプ・機能性・安全性・省エネ性などを基準にしました。ぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

部屋を暖める寝室用暖房器具のおすすめ

1位

ダイソン

空気清浄機能付 ファンヒーター

1年中使える暖房機・扇風機・空気清浄機の1台3役の逸品

冬の暖房機としてだけでなく夏の扇風機としても使える空気清浄機能付きファンヒーター。ウイルス、バクテリア、花粉などの清浄・除去効果を発揮します。1台で3役の1年中使えるおすすめのファンヒーターです。

基本情報
タイプ セラミックファンヒーター
本体サイズ 幅22.2×高さ63.2×奥行22.2cm
本体重量 約4kg
消費電力 44〜1200W
機能 風量調節、空気清浄、温度センサー、送風、消臭、転倒時電源オフ
適応畳数 6畳~12畳
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

布団を暖める寝室用暖房器具のおすすめ

1位

パナソニック

電気掛け敷き毛布

温度設定が8段階で選べる掛け敷き兼用タイプ

温度設定が8段階で選べる掛け敷き兼用タイプの電気毛布。素材にマイクロファイバーが採用され、肌触りの良い快適な寝心地です。なお、コントローラーを外して洗濯機丸洗いが可能です。

基本情報
タイプ 掛・敷両用タイプ
サイズ 188×137cm
機能 温度8段階設定、室温センサー、ダニ防止
特記 洗濯機洗い可能
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

寝室用ヒーターの選び方

ここでは、寝室用ヒーターの選び方やポイントをご紹介します。選び方は安全・安心機能・省エネ機能などを基準にしています。

部屋全体を暖めるタイプで選ぶ

寝室用の暖房器具では、部屋全体を暖められるタイプから選ぶのが重要です。「セラミックファンヒーター」「パネルヒーター」「オイルヒーター」などがおすすめです。

短時間で暖めたいなら「セラミックファンヒーター」がおすすめ

セラミックファンヒーターは、熱源のセラミックスを加熱して放出される遠赤外線によって暖める暖房器具。加熱された空気をファンで送り出して部屋を暖める仕組みになっています。電源を入れるとすぐに温風が吹き出し、短時間で暖められる即暖性がメリットです。

 

室温を多段階で調節する温度センサー付きや空気乾燥を防ぐ加湿機能付き、電気代を節約できる人感センサー付きや転倒時に自動で電源が切れる安全機能付きのタイプなどがあります。

 

下記の記事では、セラミックファンヒーターの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。

運転音なしでじんわり暖めるなら「パネルヒーター」がおすすめ

パネルヒーターは、電気でヒーターを熱する薄型の電気暖房器具。遠赤外線で室内をじんわりと暖めるので、温風や運転音が発生せず空気の汚れもないのがメリットです。表面温度は30~70℃程度なので火傷の心配がなく、子どもやペットがいる家庭でも安心です。

 

パネルヒーターには、サーモスタット付きや壁掛けタイプ・大型タイプ・小型タイプなどさまざまな種類があります。薄型タイプが多いので設置場所を取らない狭い寝室や一人暮らしにもおすすめです。

 

なお、下記の記事では、パネルヒーターの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひ参考にしてください。

空気の汚れや乾燥なしで暖めるなら「オイルヒーター」がおすすめ

オイルヒーターは、フィンと呼ばれる放熱板に充填されたオイルを電気で熱することで放熱して室内を暖める暖房器具。表面温度は約60~80℃になり空気の自然な対流を利用します。室内が暖まるまでに少し時間を要しますが、暖かさを保持しやすい点がメリットです。

 

また、オイルヒーターは、ファンを使わないので無風で静音なのもメリット。オイルは燃料ではないので、交換や補給の必要はありません。また空気を汚さず乾燥もしないので、赤ちゃんや幼児のいる家庭の寝室にもおすすめです。

スペースの狭い寝室でエアコン以外を使うなら「コンパクト型」がおすすめ

寝室用に向いたエアコン以外の暖房器具には、サイズの小さなコンパクト型も多く存在します。コンパクトだからと言って、暖房効果も低いわけではありません。狭い寝室や子供の部屋、ワンルームマンションでの一人暮らしの方などにおすすめです。

寝室以外の部屋と併用するなら「キャスター付き」がおすすめ

暖房器具のキャスター付きのタイプは、寝室内を掃除する時などに移動するのが楽で便利。また寝室以外の部屋との併用で利用する場合にも便利です。寝るとき以外には、リビングやキッチンや洗濯場などで利用する時でも楽に移動できます。

布団を暖めるタイプで選ぶ

ここでは、寝室全体を暖めるのではなく、布団を暖める暖房器具としての「電気毛布」について、選び方やポイントをご紹介します。

体に触れる毛布を暖めたいなら「電気毛布」がおすすめ

電気毛布は、冷たくなった布団や冷え切った体を直接的に暖めるのに便利な暖房器具。敷き専用タイプと掛け敷き兼用タイプとがあります。体に直接触れるので高い保温効果が得られ、事前に暖めておけば布団に入った時のひんやり感を無くせます。

 

下記の記事では、電気毛布の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。

安全・安心・快適な機能性で選ぶ

ここでは、寝室用の暖房器具を安全・安心・快適な機能性で選ぶ方法をご紹介します。選び方は、動作音の静かさ・空気清浄機能などがポイントです。

快適な睡眠を望むなら「静かな暖房器具」がおすすめ

寝室用の暖房器具を選ぶ時には、快適な睡眠を得るために「動作音の静かさ」は重要なポイント。運転音が気になる方は、運転ファンを使用しないパネルヒーターやオイルヒーターなどの、運転中での静かな暖房器具を選びましょう。

設定温度に自動的に調節したいなら「温度センサー付き」がおすすめ

暖房器具には、希望する温度が複数の段階で選べ、予め設定しておくと自動的に室温を調整してくれる「温度センサー付き」があります。室温が上がり過ぎたり下がり過ぎたりしないので、快適に過ごせます。また節電効果も期待できます。

空気中のホコリやゴミを避けたいなら「空気清浄機能付き」がおすすめ

空気清浄機能が搭載されたタイプなら、寝室内の空気のホコリやゴミをきれいにしてくれます。また暖房器具1台で済むので経済的にも助かります。冬場は暖房器具として使え、その他の季節は空気清浄機専用としても使えるダイソンやシャープ製がおすすめです。

乾燥しないものなら「加湿機能付き」がおすすめ

寝室用の暖房器具には、加湿機能が搭載されたモデルも販売されています。空気の乾燥は喉を傷める原因でもあり、特に就寝中は無防備な状態です。加湿機能が搭載されたタイプであれば、睡眠中でも乾燥しない適度で快適な湿度を保ってくれるので安心して眠れます。

スイッチを自動的にセットするなら「タイマー機能付き」がおすすめ

寝室用の暖房器具は、タイマー付きのタイプを選ぶのもポイント。オフタイマーだけのタイプと併用できるタイプがあります。オフタイマーでは、就寝後に自動的に電源オフになるようにセット、オンタイマーでは起床時に部屋を暖める電源オンが可能です。

転倒時の安全を確保するなら「転倒時電源オフ機能」がおすすめ

暖房器具転倒時の自動電源オフ機能が付いていると安全・安心です。誤って足をぶつけてしまったり、子供やペットが倒してしまったり、大きな地震で倒れたりしても安全です。

赤ちゃん・幼児の操作防止が必要ならば「チャイルドロック機能」がおすすめ

赤ちゃんや幼児がおられる家庭では、「チャイルドロック機能付き」がおすすめです。赤ちゃんや幼児が誤って操作しないように、チャイルドロックボタンをセットしておけば安心です。

電気代を節約する省エネ機能で選ぶ

電気代を節約できる省エネ機能も重要。ここでは、「人感センサー」「自動電源オフ機能」「過加熱防止機能」についての選び方やポイントをご紹介します。

無駄な運転を省きたいなら「人感センサー付き」がおすすめ

無駄な運転を省きたいなら「人感センサー付き」の暖房器具がおすすめです。人がいる時だけ運転し、人の気配を感じなくなると自動的に運転を中止します。電気代を節約するための省エネ対策に非常に効果的です。

 

なお下記の記事では、省エネ暖房器具の人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひ参考にしてください。

スイッチの切り忘れが心配なら「自動電源オフ機能付き」がおすすめ

暖房器具のスイッチの切り忘れはよくあること。でも「切り忘れタイマー付き」や「自動電源オフ機能」が搭載されたタイプなら安心です。スイッチを切らずに眠り込んだ時や外出してしまった時でも、自動的に電源オフにしてくれるので、節電対策に効果的です。

必要以上の温度上昇を避けるなら「過加熱防止機能付き」がおすすめ

必要以上に加熱されて温度が上昇したりした場合に「過加熱防止機能付き」のタイプだと安心です。過加熱による無駄な消費電力を省き、節電による省エネ対策に効果を発揮します。

省エネ重視なら「つけっぱなし」の防止機能を確認

電源を切り忘れて「つけっぱなし」になると、安全対策や省エネ対策でマイナスとなってしまします。つけっぱなしを防止する機能には、上述したように切り忘れ防止の「自動電源オフ機能」や人の感知によって電源がオン・オフとなる「人感センサー」などがあります。

人気の主力メーカーから選ぶ

ここでは、暖房器具の人気メーカー「ダイソン」と「デロンギ」から選ぶ方法とポイントをご紹介します。

夏場に扇風機としても使うなら「ダイソン」がおすすめ

ダイソンの暖房器具は、独特なシンプルなデザインで縦型のスペースを取らないタイプのファンヒーターです。このファンヒーターは夏場は扇風機として使え、空気清浄機が付いた1台3役タイプと空気清浄機が付いていない1台2役タイプの2種類があります。

 

メリットは、暖房機能と冷房機能とで1年中使え、空気清浄機が付いたタイプでは、部屋の空気を清潔に保てること。軽くてコンパクトなのでスペースを取らないこと。デメリットは、軽くて接地面が狭いことから倒れやすいことです。

安い種類・タイプの豊富さから選ぶなら「デロンギ」がおすすめ

デロンギは、世界70ヵ国以上の販売シェアを持つイタリアの家電メーカーで、日本国内でも人気・定評があります。デロンギの暖房器具には、代表格の安いオイルヒーターをはじめ、パネルヒーターや空気清浄機付きファンなどがあります。

 

パネルヒーターの中でも特に人気が高いのが「マルチダイナミックヒーター」です。この商品のメリットは、無風なので音が静かなことや表面温度が60度程度までしか上昇しないので安全なこと。そしてデメリットも含みますが、即暖力は低いが冷めにくいことです。

部屋を暖める寝室用暖房器具の人気おすすめランキング9選

9位

パナソニック

セラミックヒーターDS-FS1200-W

一人暮らしや子ども寝室におすすめのコンパクト型

コンパクト型のセラミックファンヒーターです。コンパクトながら電源を入れるとすぐに温まる即暖性に優れた商品で、温風強度は強・弱での2段階調節が可能。1~5時間の切タイマーや転倒時電源オフ機能も付いています。

基本情報
タイプ セラミックファンヒーター
本体サイズ 幅28.0×高さ31.5×奥行13.5cm
本体重量 約2.6kg
消費電力 615〜1230W
機能 風量調節2段階、首振り運転、温度センサー、転倒時電源オフ
適応畳数 -
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

トイレや脱衣場などの狭い場所用に今までも他社製品を4、5台は購入。さすがパナソニックです、音も温かさも格段良い!すぐにあたたまり弱でも充分な温かさ、とってもコンパクトなのにどこにこんなパワーが。12畳はあるリヴィングで使用しているが充分使えます。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

スリーアップ

リモコン付オイルヒーター

リモコン操作で移動にも便利!乾燥しないコンパクト型

移動に便利なキャスターが付いたオイルヒータ。リモコンを使って、ヒーターから離れた場所からも遠隔操作が可能です。タオルハンガーが付いており、本体上部のフィンに装着してタオルや衣類などを乾燥させられます。

 

濡れたタオルを掛けておくと、寝室の中を加湿して乾燥を防げます。3~8畳の部屋におすすめです。

基本情報
タイプ オイルヒーター
本体サイズ 幅39×高さ65×奥行25cm
本体重量 約10kg
消費電力 強:1200W/中:700W/弱:500W
機能 タイマー、温度過加熱防止、転倒時電源オフ
適応畳数 3〜8畳
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

オイルヒーターは温もるのに時間がかかると聞いていましたが、結構すぐに暖まります。
タイマーが使うのにコツがいりますが、エコモードも付いてこの値段はコスパ高いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

スリーアップ株式会社

ヒートワイドスリム

人感センサー搭載の省エネ対策に活用できる安いパネルヒーター

人感センサーが搭載された省エネ対策に効果的なパネルヒーター。人の動きを感知した時は自動的にヒーターの電源をオンに、逆に人体を感知しなくなると自動的にオフにするので、電気代の節約に効果的です。

基本情報
タイプ パネルヒーター
本体サイズ 幅52.2×高さ44.6×奥行18.6cm
本体重量 約3.8kg
消費電力 1200W
機能 室温センサー、人感センサー、サーモスタット、転倒時電源オフ
適応畳数 -
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

12畳に使用していますが、よく暖まります。また、スイッチオンしてすぐに暖かい風が吹き出すため、とても快適です。スリムなので場所もとりません。ある程度の重さがあるのもデザインからして倒れにくく、大変良いと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

デロンギ

コンパクトセラミック ファンヒーター

一人暮らしや狭い部屋に便利な超コンパクトタイプ

狭い部屋でも便利なコンパクト型セラミックファンヒーター。左右40°に回転できるので広範囲に渡って温められます。搭載されたサーモスタットは無段階で温度調節を行います。設置スペースを取らないので、一人暮らしや狭い部屋にもおすすめです。

基本情報
タイプ セラミックファンヒーター
本体サイズ 幅24.5×奥行17.5×高さ33.5cm
本体重量 約6kg
消費電力 1350W
機能 風量調節、首振り運転、サーモスタット、転倒時電源オフ
適応畳数 3~8畳
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

温風がすぐ出てくるのがとても良い。また6畳の和室でも十分暖かくなります。洗面所、脱衣所、台所など、狭い所では抜群の効きです。軽くて持ち運びしやすいのもとても良いです

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

日本遠赤外線株式会社

サンルミエキュート

小さい子供でも安心の過熱防止機能付きの静かな暖房器具

モーターを使用しない運転音の静かな遠赤外線のパネルヒーター。遠赤外線では、温風が出ないので空気が乾燥しにくく、ホコリやゴミなども巻き上げません。幼児やペットがいる家庭での使用でも安全・安心です。

基本情報
タイプ パネルヒーター
本体サイズ 幅51.0×高さ約43.0×奥行き23.6cm
本体重量 約7.1kg
消費電力 消費電力弱:400W、強:800W
機能 温度過加熱防止、転倒時電源オフ、キャスター
適応畳数 -
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

優しい温かさ、じんわりと広範囲も温まってきます。キャスターも付いているので、移動が楽です。購入して良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

シャープ

加湿・空気清浄機能付 セラミックファンヒーター

暖房・加湿・空気清浄の3つの機能を同時搭載

加湿機能と空気清浄機能が同時に搭載されたセラミックファンヒーター。3つの機能を同時使用することはもちろん、それぞれ単独で使うこともできます。切り忘れ防止機能では、12時間後には自動的に電源が切れる仕組みなので安心です。

基本情報
タイプ セラミックファンヒーター
本体サイズ 幅45.0×高さ41.7×奥行18.0cm
本体重量 約5.3kg
消費電力 550〜1200W
機能 風量調節2段階、空気清浄、温・湿センサー、消臭、転倒時電源オフ
適応畳数 3~8畳
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

とても良い製品だと思います。私は50代で古いタイプの人なので、こんな進化した製品みたたげで感激です。不満いったらきりないです。100%自分の思通りになる既製品などないのですから。こんなにも頑張ってくれているのですから、感謝です。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

山善

人体感知センサー付セラミックヒーター

エアコン以外が欲しい方に!温度設定4段階の人体感知センサー付

温度設定が4段階で調節できる温度センサー付きのセラミックファンヒーター。人感センサー付きなので、無駄な運転を解消します。また消臭、転倒時電源オフ、チャイルドロックなどの安全・安心機能も搭載されています。

基本情報
タイプ セラミックファンヒーター
本体サイズ 幅27.6×高さ41.7×奥行14cm
本体重量 約2.5kg
消費電力 800W
機能 温度設定4段階、温度センサー、人感センサー、消臭、転倒時電源オフ、チャイルドロック
適応畳数 -
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

それと何といっても、曲線フォルムのデザインがなんともいいです。使用場所としてはトイレ用として作られています。その際人感センサーがベストです。 人がいないと1分で送風になり 3分で停止します。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

デロンギ

マルチダイナミックヒーター

専用スマホで簡単操作できる!就寝中にぴったりの寝室用ヒーター

専用スマホを使って簡単に操作が行える無風のオイルヒーター。Wi-Fiモデル のスマートスピーカー対応で、遠隔操作が可能です。無風なのでホコリやゴミを巻き上げず、音も静かなので快適です。

基本情報
タイプ オイルヒーター
本体サイズ 幅49.5×高さ66.5×奥行27.5cm
本体重量 約12.5kg
消費電力 1500W
機能 スマホ連携、スマートスピーカー対応、24時間デジタルタイマー、チャイルドロック
適応畳数 10~13畳
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

本格的に寒くなってはいませんが、今の時期の東京では問題なく暖かくなります。リビングの広さ19畳・設定温度22℃・eco運転で快適です。高気密住宅であればとても良い暖房器具だと思う。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

ダイソン

空気清浄機能付 ファンヒーター

1年中使える暖房機・扇風機・空気清浄機の1台3役の逸品

冬の暖房機としてだけでなく夏の扇風機としても使える空気清浄機能付きファンヒーター。ウイルス、バクテリア、花粉などの清浄・除去効果を発揮します。1台で3役の1年中使えるおすすめのファンヒーターです。

基本情報
タイプ セラミックファンヒーター
本体サイズ 幅22.2×高さ63.2×奥行22.2cm
本体重量 約4kg
消費電力 44〜1200W
機能 風量調節、空気清浄、温度センサー、送風、消臭、転倒時電源オフ
適応畳数 6畳~12畳
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

値段で買うのを躊躇してましたが、一年中使えるすぐれものということで購入しました。空気の状況をアプリで可視化してくれるのがすごくいいです。気分的なものもあると思いますが、空気清浄しながら扇風機の役割も果たしてくれるので、無二のものですね。

出典:https://www.amazon.co.jp

部屋を暖める寝室用暖房器具のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ 本体サイズ 本体重量 消費電力 機能 適応畳数
1位 アイテムID:11776275の画像

楽天

Amazon

ヤフー

1年中使える暖房機・扇風機・空気清浄機の1台3役の逸品

セラミックファンヒーター

幅22.2×高さ63.2×奥行22.2cm

約4kg

44〜1200W

風量調節、空気清浄、温度センサー、送風、消臭、転倒時電源オフ

6畳~12畳

2位 アイテムID:11772511の画像

楽天

Amazon

ヤフー

専用スマホで簡単操作できる!就寝中にぴったりの寝室用ヒーター

オイルヒーター

幅49.5×高さ66.5×奥行27.5cm

約12.5kg

1500W

スマホ連携、スマートスピーカー対応、24時間デジタルタイマー、チャイルドロック

10~13畳

3位 アイテムID:11772508の画像

楽天

Amazon

ヤフー

エアコン以外が欲しい方に!温度設定4段階の人体感知センサー付

セラミックファンヒーター

幅27.6×高さ41.7×奥行14cm

約2.5kg

800W

温度設定4段階、温度センサー、人感センサー、消臭、転倒時電源オフ、チャイルドロック

-

4位 アイテムID:11772505の画像

楽天

Amazon

ヤフー

暖房・加湿・空気清浄の3つの機能を同時搭載

セラミックファンヒーター

幅45.0×高さ41.7×奥行18.0cm

約5.3kg

550〜1200W

風量調節2段階、空気清浄、温・湿センサー、消臭、転倒時電源オフ

3~8畳

5位 アイテムID:11772502の画像

楽天

Amazon

ヤフー

小さい子供でも安心の過熱防止機能付きの静かな暖房器具

パネルヒーター

幅51.0×高さ約43.0×奥行き23.6cm

約7.1kg

消費電力弱:400W、強:800W

温度過加熱防止、転倒時電源オフ、キャスター

-

6位 アイテムID:11772499の画像

楽天

Amazon

ヤフー

一人暮らしや狭い部屋に便利な超コンパクトタイプ

セラミックファンヒーター

幅24.5×奥行17.5×高さ33.5cm

約6kg

1350W

風量調節、首振り運転、サーモスタット、転倒時電源オフ

3~8畳

7位 アイテムID:11772496の画像

楽天

Amazon

ヤフー

人感センサー搭載の省エネ対策に活用できる安いパネルヒーター

パネルヒーター

幅52.2×高さ44.6×奥行18.6cm

約3.8kg

1200W

室温センサー、人感センサー、サーモスタット、転倒時電源オフ

-

8位 アイテムID:11772493の画像

楽天

Amazon

ヤフー

リモコン操作で移動にも便利!乾燥しないコンパクト型

オイルヒーター

幅39×高さ65×奥行25cm

約10kg

強:1200W/中:700W/弱:500W

タイマー、温度過加熱防止、転倒時電源オフ

3〜8畳

9位 アイテムID:11772490の画像

楽天

Amazon

ヤフー

一人暮らしや子ども寝室におすすめのコンパクト型

セラミックファンヒーター

幅28.0×高さ31.5×奥行13.5cm

約2.6kg

615〜1230W

風量調節2段階、首振り運転、温度センサー、転倒時電源オフ

-

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

布団を暖める寝室用暖房器具の人気おすすめランキング3選

3位

日立

電気毛布 敷タイプ シングル用

温度5段階切替の温度センサー付きで洗濯機丸洗い可能

温度が5段階で調節できる温度センサーや切り忘れ防止機能付きの電気敷毛布。マットレスに固定するでゴム付きでズレを防いで、抗菌・防臭加工で常に毛布を清潔に保っておけます。

基本情報
タイプ 敷タイプ
サイズ 200×100cm
機能 温度5段階調節、室温センサー、タイマー、ズレ防止、抗菌・防臭
特記 手洗い可能
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

掛敷両用タイプの電気毛布。マンションから戸建に買い替えたため、冬の底冷えが厳しく、エアコンの暖房は加湿器をつけても乾燥するため、対処方法を検討してましたが、購入して正解でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

椙山紡織

電気掛敷兼用毛布

切り忘れ防止タイマー付きの掛け敷き兼用タイプ

切り忘れ防止タイマー付きの掛け敷き兼用の電気毛布。2・4・6時間のオフタイマー設定が可能で、12時間経過での自動電源オフ機能も搭載。コントローラーのコネクタを外して洗濯機で洗えるので、常に清潔に保てます。

基本情報
タイプ 掛・敷両用タイプ
サイズ 188×130cm
機能 室温センサー、切り忘れ防止、タイマー、ダニ防止
特記 洗濯機洗い可能
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

そこで今回タイマーつきを検索して……・大きさ。シングルもダブルも使えるとても大きくてぬくぬく。・タイマー設定時間。驚異の12時間(6・4・2時間設定可能)・手触り。なめらか!・値段。充実してる割に安い!以上の理由で、この商品に大満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

パナソニック

電気掛け敷き毛布

温度設定が8段階で選べる掛け敷き兼用タイプ

温度設定が8段階で選べる掛け敷き兼用タイプの電気毛布。素材にマイクロファイバーが採用され、肌触りの良い快適な寝心地です。なお、コントローラーを外して洗濯機丸洗いが可能です。

基本情報
タイプ 掛・敷両用タイプ
サイズ 188×137cm
機能 温度8段階設定、室温センサー、ダニ防止
特記 洗濯機洗い可能
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

知人からいいよと言われ 購入いたしました。今までの電気毛布と異なり 線を感じることは ほとんどない感じです。肌触りも やわらかで 毎日夜中に眼もさめず あさまでぐっすり眠っています。ここ最近では最高の買い物でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

布団を暖める寝室用暖房器具のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ サイズ 機能 特記
1位 アイテムID:11772525の画像

楽天

Amazon

ヤフー

温度設定が8段階で選べる掛け敷き兼用タイプ

掛・敷両用タイプ

188×137cm

温度8段階設定、室温センサー、ダニ防止

洗濯機洗い可能

2位 アイテムID:11772522の画像

楽天

Amazon

ヤフー

切り忘れ防止タイマー付きの掛け敷き兼用タイプ

掛・敷両用タイプ

188×130cm

室温センサー、切り忘れ防止、タイマー、ダニ防止

洗濯機洗い可能

3位 アイテムID:11772519の画像

楽天

Amazon

ヤフー

温度5段階切替の温度センサー付きで洗濯機丸洗い可能

敷タイプ

200×100cm

温度5段階調節、室温センサー、タイマー、ズレ防止、抗菌・防臭

手洗い可能

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

布団を暖める布団乾燥機にも注目!

寝室での寒さ対策として、暖房器具ではなく布団乾燥機を使う方法もあります。寝る前に予め布団を乾燥させると同時に、ぽかぽかに暖めてくれるので寝心地も快適です。布団乾燥機は、布団以外の衣類や靴などにも年間を通して使えるので便利です。

 

なお下記の記事では、布団乾燥機の人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひ参考にしてください。

電気代を節約するコツとは?

電気代を節約するためには、まずは少々高い価格に感じても、省エネ機能が搭載されたタイプの暖房器具を選ぶこと。温度センサー付きや人感センサー付き、タイマー機能付きや自動電源オフ機能付きなどです。結果的にランニングコストが安くなります。

 

また、暖房器具にせっかく搭載されたさまざまな省エネ機能を上手に使いこなすこと。消費電力は運転時間の長さに比例します。暖房器具の運転のやり方次第で電気代は大きく異なってきます。細かく上手に省エネ機能を使いこなすのが電気代節約のコツです。

まとめ

今回は、寝室用の暖房器具の選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しました。どのようなタイプを選ぶかによって、室温効果や睡眠時の快適性や安全性、さらに節電効果がなどが異なります。この記事を参考に、お気に入りの商品を探してください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

暖かい毛布のおすすめ人気ランキング19選【軽くて暖かい最強毛布!】

暖かい毛布のおすすめ人気ランキング19選【軽くて暖かい最強毛布!】

布団・寝具
【暖かい!】電気毛布のおすすめ人気ランキング15選【洗えるものも紹介】

【暖かい!】電気毛布のおすすめ人気ランキング15選【洗えるものも紹介】

生活家電
毛布の人気おすすめランキング20選【買うならどこ?ニッケ毛布の評判も紹介】

毛布の人気おすすめランキング20選【買うならどこ?ニッケ毛布の評判も紹介】

布団・寝具
【最強は?】着る毛布のおすすめ人気ランキング15選【足まで暖かい!】

【最強は?】着る毛布のおすすめ人気ランキング15選【足まで暖かい!】

布団・寝具
【プロ監修】省エネ暖房器具のおすすめ人気ランキング20選【部屋全体を暖めるものも】

【プロ監修】省エネ暖房器具のおすすめ人気ランキング20選【部屋全体を暖めるものも】

生活家電
赤ちゃんがいる部屋の暖房器具人気おすすめランキング14選【エアコン以外の風が出ない暖房器具も!】

赤ちゃんがいる部屋の暖房器具人気おすすめランキング14選【エアコン以外の風が出ない暖房器具も!】

ベビー・キッズ

アクセスランキング

室外機なしのエアコンおすすめ16選【置き型から小型まで】のサムネイル画像

室外機なしのエアコンおすすめ16選【置き型から小型まで】

生活家電
ジアイーノの口コミや評判を紹介!ペットへの影響は?のサムネイル画像

ジアイーノの口コミや評判を紹介!ペットへの影響は?

生活家電
ターボプロの口コミ・評判を徹底解説のサムネイル画像

ターボプロの口コミ・評判を徹底解説

生活家電
日立白くまくんエアコンの口コミ・評判を調査!口コミは本当?のサムネイル画像

日立白くまくんエアコンの口コミ・評判を調査!口コミは本当?

生活家電
ダイソン加湿空気清浄機の口コミ・評判を調査!加湿しないって本当?気になる電気代も解説!のサムネイル画像

ダイソン加湿空気清浄機の口コミ・評判を調査!加湿しないって本当?気になる電気代も解説!

生活家電
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。