室外機なしのエアコン人気おすすめランキング15選【口コミも】
2023/05/30 更新
エアコンは一家に一台は持っておきたい家電です。しかし室外機があると、ベランダや庭が狭い家はさらに狭くなります。そんな家庭のために工事不要な室外機なしの置き型エアコンもあります。今回は室外機なしエアコンの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。クーラー機能だけの安いタイプや冷暖房対応タイプなどがあるので、参考にしてください。
目次
工事不要の室外機なしエアコンで快適!ベランダや庭を広々空間へ
エアコンは、現代では生活必需品といえるほど必須の家電です。とくに気温が40℃近く上がる地域も増えたため、夏場は一般家庭だけではなく学校や職場でも使われるようになりました。そんなエアコンと室外機は、切っても切り離せない関係といえます。
しかし、室外機は意外と幅を取ります。広々と庭やベランダを使いたい方のために、工事不要な室外機なしのエアコンも販売されています。クーラー機能のみの簡易的な置き型タイプや、冷暖房に対応したタイプなど、種類はさまざまです。
そこで今回は、室外機なしエアコンの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは性能・サイズ・価格・電気代を基準に作成しました。ダイキンなどの有名メーカーかからも販売されているので、参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
室外機なし窓用エアコンのおすすめ
室外機なし置き型エアコンのおすすめ
室外機なしエアコンの選び方
室外機なしのエアコンは一般的なエアコンに比べると、主流とはいえないので知らない方も多いと思います。そんな室外機なしエアコンの選び方を解説していきます。
部屋に合わせて「W数・適用畳数」をチェック
部屋の広さに合わせてW数や適用畳数を考えてエアコンを選択するのは、節電にもなるので需要なポイントです。しかし一般的な壁掛けエアコンよりはパワーが劣るので、あまりにも広い部屋にはW数などが大きくても向かないので気を付けてください。
赤ちゃんがいるなら「静音タイプ」をチェック
赤ちゃんがいる家庭やなるべく静かな空間で過ごしたい方には、静音タイプのエアコンがおすすめです。とくに窓用エアコンは音が大きいものもあるので、窓用の静音タイプのものを選ぶか置き型タイプを選ぶとあまり音は大きくありません。
家電量販店などで室外機なしエアコンの体験ができる場合もあるので、どの程度の音が聞こえるのか実際に確認してみるのもおすすめです。また以下の記事では、寝室用エアコンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
節約したいなら「電気代・消費電力」をチェック
節約したい場合、電気代・消費電力のチェックは欠かせません。そのため、エアコン購入前に消費電力量の目安を確認してください。窓用エアコンは壁掛けエアコンよりも電気代が高くなるため、なるべく消費電力が低いものを選ぶのがおすすめです。
設置場所で選ぶ
室外機なしのエアコンには、窓用エアコン・床置き型エアコンの2種類があります。それぞれご紹介します。
床に置きたくないなら「窓用エアコン(ウインドウエアコン)」がおすすめ
窓用エアコンはウインドウエアコンとも呼ばれ、その名前のとおり窓に取り付けるエアコンになります。窓用エアコンは、それだけで室外機・室内機の両方の役目を果たすエアコンです。窓のサッシに設置するので、工事不要になるのがポイントです。
そのため、賃貸マンションなどで穴あけ工事ができない場合・床には極力ものを置きたくない方におすすめです。しかし冷房効果が弱いため広い部屋には向かなかったり、音が大きいものもあったりします。
さらに設置すると窓の鍵を閉められない可能性も出てきます。そのデメリット解消のため、設置する前にその窓用エアコンと設置する窓が合っているかを確認してください。また静音タイプのものもあるので、購入前のチェックが大切です。
小型なら移動もできる「床置き型エアコン」がおすすめ
床置き型エアコンは、スポットクーラー・スポットエアコンなどとも呼ばれる置き型エアコンです。スポットなので一般的なエアコンと違い、部屋全体を温めたり冷やしたりするパワーはありません。しかし狭い部屋などでは十分です。
置き型エアコンはコンパクトで、キャスター付きのものは移動させやすくコスパもいいエアコンです。工事不要なのもおすすめポイントになります。また以下の記事では、スポットクーラーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
清潔に保ちたいなら「お手入れ方法」をチェック
室外機なしエアコンも壁掛けエアコン同様、定期的なお手入れが必要です。そのためお手入れが難しいものや、手間がかかるものは避けるのが無難です。ただし室外機のお手入れがないのは、室外機なしエアコンのメリットといえます。
以下の記事では、エアコン向け高圧洗浄機の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
エアコンのサイズで選ぶ
一般的な部屋の上部に設置するエアコンや置き型エアコンなど、どうしてもエアコンなどの大型家電は圧迫感があります。そんなエアコンのサイズでの選び方をご紹介します。
部屋が狭いなら「小型エアコン」がおすすめ
小型のエアコンは持ち運びもできるほど小さく軽いものも多いので、部屋を移動させたり外出先でも使えたりととても便利です。部屋が狭い方・部屋から部屋へ移動する機会が多い方におすすめです。
しかし小型なので、部屋が広かったりパワーが強いエアコンがいい方には向きません。どうしても、大きいサイズのエアコンよりもパワーが劣ってしまいます。そのため、自身の部屋のサイズを確認してから選んでください。
パワー重視なら「大きいサイズ」がおすすめ
大きいサイズのエアコンは、それだけパワーも強いので部屋が広かったり寒がり・暑がりの方におすすめです。しかしエアコンを動かしたい場合には向きません。また、その分電気代もかかるので気を付けてください。
部屋が広いけどなるべく電気代を節約したい場合は電力会社を見直す方法もありますが、小型エアコンを2台使用する方が電気代の節約になる可能性もあります。なるべく節電したい方は、購入前に電気代のチェックがおすすめです。
機能性で選ぶ
室外機なしエアコンにも、さまざまな機能が付いたエアコンがあります。除湿機能やタイマーなど、気になる機能をチェックしていきます。
部屋干しするなら「除湿機能付き」がおすすめ
洗濯物を部屋干しする方は、部屋干し特有の臭いや乾きにくさに悩まされている方も多いと思います。そんなときは、除湿機能付きの室外機なしエアコンがおすすめです。エアコンとしても、除湿機としても使えるので一石二鳥です。
除湿機能付きエアコンの排水タンクの容量が多ければ水を捨てる手間も減り、さらに除湿性能も高くなります。除湿メインの方は、購入前に排水タンクの容量をチェックをするといいです。
また以下の記事では、衣類乾燥除湿機の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
睡眠時にも使いたいなら「タイマー機能付き」がおすすめ
睡眠中に使いたい・よく寝落ちしてしまう方におすすめな機能は、タイマー機能です。また付けっぱなしがなくなるので、節電にもなります。基本的にタイマー機能が付きのエアコンが多いですが、設定時間が異なるので自分に合ったタイマーを探してください。
また以下の記事では、省エネエアコンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
移動させたいなら「移動式エアコン」がおすすめ
移動式のエアコンは、コンパクトで軽いので持ち運びしやすいエアコンが多いです。また、移動しやすいようにキャスターが付いているものもおすすめです。キャスター付きであれば多少大きくても移動しやすくなるので、大きいサイズがいい方に適しています。
しかし階段を使うなどキャスターがあっても持ち上げないといけない場合は自分でしっかりと持てる、軽くてコンパクトなエアコンを選んでください。
手間を減らしたいなら「ノンドレンタイプ」がおすすめ
ノンドレンタイプのエアコンとは、ドレン水と呼ばれる除湿・冷房時に出る結露を排水する手間がいらないエアコンのタイプを指します。そのため、ドレンタイプは排水の手間がかかります。
しかし現在ではほとんどがノンドレンタイプになります。ただしすべてがそうではないので、手間なしのものがいい方は必ずノンドレンタイプ表記のあるものを選んでください。
スポットクーラーは「排気ダクト・窓パネル」をチェック
室外機なしエアコンのスポットクーラーは、排気ダクト・窓パネルのチェックが欠かせません。スポットクーラーはその名前のとおり冷房がメインです。そのためクーラーの熱を排気させるダクトが必要になってきます。
さらに、そのダクトを固定させるために窓パネルが必要です。排気ダクトも窓パネルも、設置する箇所に合ったものを選ばないと冷房効果が下がります。
環境に合わせて「冷房専用・冷暖房兼用」をチェック
スポットクーラーも窓用エアコンも、冷房専用タイプ・冷暖房兼用タイプがあります。メインは冷房なので、兼用タイプでも暖房より冷房の効果が高いものが多いです。そのため真冬に使いたい方や寒い地域の方には向きません。
それでも兼用がいい方や狭い部屋で使いたい方は、誤って冷房専用タイプを購入しないように気を付けてください。また以下の記事では、ポータブルクーラーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
メーカーで選ぶ
室外機なしエアコンのメーカーはコロナ・アイリスオーヤマ・山善などがあります。有名メーカーからも発売されている室外機なしエアコン。それぞれの特徴を説明します。
窓用エアコンなら口コミがいい「CORONA(コロナ)」がおすすめ
窓用エアコンを販売しているCORONA(コロナ)の室外機なしエアコンは、ほかのメーカーに比べて消費電力が低いため省エネ・節電したい方におすすめです。また内部乾燥付きだったり、脱臭フィルター付きだったりといいポイントが多くあります。
さらに運転音が小さいので、赤ちゃんがいる家庭にもおすすめです。口コミではほかのメーカーよりも運転音が小さいとあったので、とくに赤ちゃんがいる家庭の窓用エアコンはコロナが適しています。
以下の記事では、コロナなどの石油ファンヒーターの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
コスパ重視なら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」がおすすめ
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)の室外機なしエアコンは、種類が豊富でどのモデルもコスパがいいと評価は高いです。また窓パネルが付属していたり、除湿・内部乾燥機能が付いていたりと使い勝手もいいです。
以下の記事では、アイリスオーヤマなどの羽なし扇風機の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
冷房重視なら「YAMAZEN(山善)」がおすすめ
YAMAZEN(山善)の移動式エアコンは、冷房機能がトップクラスです。そのため冷房重視の方におすすめです。しかしパワーが強い分、消費電力も高くなります。また運転音も大きいので、赤ちゃんがいる家庭には向いていません。
室外機なし窓用エアコンの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
スポットクーラーも使った事があるけれど、数値が劣る筈のこちらの方が圧倒的に冷える。2階の南&西日直撃でも6畳部屋が冷えてくれる。
枠取付の手軽さはスポットクーラーに引けをとるが、冷やしたいならこちらが正解。
口コミを紹介
クーラー本体・専用枠がちゃんと付いています。クーラー自体の性能も良いですね。うちは狭い部屋なので27〜28度設定でもしっかり冷えます。唯一気になるのは風向きが手動なところかな?でもまぁそれほど重要視する部分でもないのでトータルでは大満足です。
口コミを紹介
取付は枠付けで30分くらい。重さは重いと感じますがぜんぜん持てます。
昔みたいに外には飛び出さずシーズンオフはエアコンをつけたまま窓を閉められる事にに驚き!!!
口コミを紹介
このアイテムにとても満足しています。 6畳サイズの寝室を1〜2分で簡単に冷やすことができます。 インストールは速かった。 簡単で、エアコンユニットには窓枠が付いています。
口コミを紹介
取り付けは少し重いけど30分かからないくらいで簡単に取り付け出来ました。
冷房は4.5~7畳と書いてありますが、6畳の部屋に取り付けてかなり寒くなります。
室外機なし窓用エアコンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 重さ | 特徴 | 適用畳数 | タイマー |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コロナの冷暖房兼用ウインドウエアコン |
24kg |
冷暖房兼用 |
50Hz:冷房4.5~7畳/ 暖房4~5畳・60Hz:冷房5~8畳/ 5~6畳 |
あり |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コイズミの快眠タイマー付き!工事不要の取り付け簡単窓用エアコン |
22kg |
冷暖房兼用 |
50Hz:4.5〜7畳・60Hz:5〜8畳 |
あり |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
トヨトミの冷房専用の省エネエアコン |
23kg |
冷房・ドライ・送風・人感センサー |
50Hz:4.5〜7畳・60Hz:5〜8畳 |
- |
|
|
Amazon ヤフー |
ハイアールの冷房専用エアコン!ノンドレインで手間なし |
23kg |
冷房専用 |
- |
あり |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
工事不要で除湿もできるコスパのいい窓用エアコン |
22kg |
冷房・除湿 |
- |
あり |
室外機なし置き型エアコンの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
奥様は これまでの夏場、台所のガス台の前に立って、扇風機では間に合わず、
首に冷えピタしてましたが、スポットクーラーの到着後は やみつき状態です。
口コミを紹介
去年の夏、北海道でも地獄の暑さだったので、今年はこちらの商品を買いました。去年よりも暑くないとはいえ、なかなかに不快な気温の日もありましたが、これを使えばそこそこ涼しくなります。
口コミを紹介
スポットでは、結構冷たい風が出ます。
口コミを紹介
効き目が気になりましたが、北海道で1つの部屋を冷やすだけなら十分有効です。
自分には無くてはならないものになりました。まさしく神レベル。
口コミを紹介
8畳和室、少し古い家なので隙間ありですが、十分冷えます。20度設定で強指定1時間ほどで、100mlくらい水が溜まります。騒音は、強だと少し気になるかも。
エアコン設置できない場所だったので、重宝してます。
口コミを紹介
所詮気化熱だからそんなに冷えないだろうと思っていた、意外に涼しい。
夏場助かりました。
口コミを紹介
タンクの水は、1日半は持ちます。音も気になるほどでは、ありません。
昼間は扇風機と併用していますが、夜は扇風機をかけると、私は寒いと感じます。
口コミを紹介
実家の親は、クーラーが苦手で扇風機を回してましたが、今年の夏は、さすがに熱風を浴びてるようで熱中症の一歩手前状態でした。
この冷風扇は、気温から数度下がった風が浴びられるのでかなり気に入ってます。
口コミを紹介
値段、性能とも満足してます。我が家は台所の窓から排気ダクトを繋げていて、流し台よりも高い位置に置くためメタルラックの上に置いて床から80cm上げて使用してます。高い位置にあるため部屋全体に冷気が回りやすくなり満足です。
室外機なし置き型エアコンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 重さ | 特徴 | 適用畳数 | タイマー |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
アイリスオーヤマの室外機なし床置き型エアコン |
30kg |
冷暖房兼用・除湿 |
7〜10畳 |
あり |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コスパのいいアイリスオーヤマの省エネスポットクーラー |
7kg |
冷房専用 |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
電気代節約に!扇風機と変わらない消費電力の冷風扇 |
5.5kg |
冷房専用・マイナスイオン・消臭 |
- |
あり |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
持ち運びしやすい静音タイプクーラー! |
1.5kg |
冷房専用 |
- |
あり |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
山善の排熱ダクト・窓パネル付き!口コミのいいスポットエアコン |
25kg |
冷房・除湿・送風 |
50Hz:7〜10畳・60Hz:8〜12畳 |
あり |
|
|
楽天 ヤフー |
ミスト機能付きの卓上クーラー |
1kg |
冷房・加湿・アロマ |
- |
あり |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
工事不要!ナカトミの簡単操作可能な移動式エアコン |
22kg |
冷房・除湿 |
6〜8畳 |
あり |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
山善の移動式クーラー |
11kg |
冷房・除湿 |
- |
あり |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
トヨトミ製!静音タイプの冷暖房兼用エアコン |
26kg |
冷暖房兼用・除湿 |
- |
あり |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
排気ダクト・ドレンホース付のノンドレンエアコン |
22kg |
冷暖房兼用・除湿 |
- |
あり |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
窓なし部屋も室外機の置けないマンションも室外機なしエアコンに
窓のない部屋・室外機の置けないマンションやアパートなどは、とくに室外機なしのエアコンがおすすめです。もちろん窓用エアコンは窓が必要になりますが、置き型エアコンにすれば、窓なし部屋でも室外機が置けない場所でも問題ありません。
そのため使い勝手がよく、部屋を選ばないで使えるのは窓用エアコンよりも置き型エアコンです。窓のサイズなどを調べるのが手間だと感じる方も、置き型エアコンが適しています。
エアコンで有名なダイキンの室外機なしエアコンはある?
ダイキンのエアコンには、一般的な壁掛けタイプから床置き型タイプのエアコンもあります。しかし、室外機なしのエアコンはないようです。有名なエアコンメーカーなので、室外機なしのエアコンがあれば欲しいと考える方もいます。
現在は販売予定もないようなので、どうしてもダイキンのエアコンが欲しい方は壁掛けタイプのみになってしまいます。
業務用室外機なしエアコンはどんなエアコン?
業務用の室外機なしエアコンは業務用なだけあって、サイズは大きくW数や適用畳数も家庭用のものより高いです。そのため家庭でも使いたいと考える方も多くいます。ただし重いものが多いので、持ち運びしたい方には向きません。
室外機なしエアコンの効果を上げる方法
室外機エアコンの冷房効果を高めるには、壁掛けエアコン同様扇風機やサーキューレーターを使うといいです。大きいサイズやW数などが大きいものを使うよりも電気代は安くなるので、節電したい方にもぴったりです。
しかし暖房効果は元々低いので、着込んだり温かい食事をするなど通常の寒さ対策をするのがおすすめです。また以下の記事では、静かな扇風機の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
防犯対策は必須!窓用エアコンには注意も必要
窓用エアコンを設置する場合、窓を開けた状態での設置になってしまいます。そのため、とくに一人暮らしの方・女性や子供だけで日中を過ごす方・夜にエアコンを使う方・1階に住んでいる方はブザーなどの防犯対策が必要です。
窓用エアコンを検討している方やすでに購入された方は、設置前に早めに防犯対策を行なってください。
まとめ
室外機なしエアコンは、工事不要で床置き型や窓用とさまざまな種類があります。かかる電気代もモデルによって異なるので、部屋に合った室外機なしエアコンを見つけて、快適に過ごしてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月30日)やレビューをもとに作成しております。
コロナのウインドウエアコンは、冷暖房兼用になります。このエアコンは、冷暖房を使いながら換気もできるのもポイントです。つい換気を忘れてしまう方におすすめです。またドライ機能も付いているので、お手入れ頻度も減ります。
さらに防カビフィルターが付いているので、カビが発生しやすいエアコン内部もきれいな状態を保てます。