ポータブルクーラーのおすすめ人気ランキング5選【持ち運びエアコンや移動式も】

ナカトミ (Nakatomi)
アイリスオーヤマ
Hisense (ハイセンス)
シロカ
山善 (YAMAZEN)

小型のポータブルクーラーはキャンプや車中泊にも活躍するアイテムです。どこでも使える持ち運びや移動式タイプ、広い部屋まで冷えるものまで幅広くあり、どれを選べばいいのか迷う方も多いはずです。今回は、ポータブルエアコンの選び方やおすすめランキングを口コミと併せてご紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

小型で持ち運びしやすいポータブルクーラー

ポータブルクーラーやポータブルエアコンは、小型で持ち運びが簡単にできる便利なアイテムです。通常のエアコンよりも冷えないのではないかと心配に思うかもしれませんが、実は移動式でありながらパワフルな冷却機能を備えた商品が多く販売されています。

 

しかし、アイリスオーヤマやダイキンなど多くのメーカーから充電式クーラーが販売されており、どれが冷えるのか迷ってしまう方も多いかと思います。それぞれの特徴やメリット・デメリットを知り、ライフスタイルや用途に合ったものを選びましょう。

 

そこで今回は、ポータブルクーラーの選び方やおすすめランキングを口コミと併せてご紹介しています。ランキングは、サイズ・機能性・価格などを基準に作成しました。購入を検討されている方はぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

ナカトミ(Nakatomi)

MAC-10CG

口コミで人気!小型モデルの冷えるスポットクーラー

キッチン・トイレ・収納スペースなど、個人が涼むのに適した場所での使用に最適なスポットクーラーです。また、脱衣所に置けばお風呂から出た後のリフレッシュにも役立ちます。

 

柔軟なフレキシブルダクト*が付属しており、冷気の出口に取り付けすることで、風の流れを360度自由に調整が可能です。重さ約13kgなので、女性でも簡単に移動させられるのも嬉しいポイントです。

基本情報
サイズ 29.5奥行き x 29.5幅 x 45.5高さ(cm)
重量 約13kg
電源 50/60Hz単相100V
特徴 満水検知機能・コンパクト設計
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

* 50cmまで伸ばして使用可能

ポータブルクーラーのメリット・デメリット

ポータブルクーラーを購入する前にメリットやデメリットについても知っておきましょう。詳しくご紹介するので参考にしてみてください。

工事不要で手軽に使えるのがメリット

ポータブルエアコンはエアコンを取り付けられない場所でも工事不要で設置できるのが大きなメリットです。移動も簡単にできるので、屋内はもちろん屋外でも使えます。また、特定の場所を集中的に冷やすので通常のエアコンよりも電気代がかかりません。

 

手軽に設置したい・いろいろな場所で使いたい・コストを抑えたい方におすすめのアイテムです。

排気ダクトなしで使うと室温が上がるのがデメリット

ポータブルクーラーは室外機と一体になっている構造のため、冷風とともに熱風も同時に排出されます。そのため、排気ダクトなしの状態で使用すると熱気が室内に残り、室温が上がってしまうのがデメリットです。

 

そのため、閉め切った室内でポータブルクーラーを使用する場合は、必ず排気ダクトをつないで熱気を屋外に排出するようにしましょう。

 

また、作動音が大きいため睡眠時に使いたい方はどのくらいの音かを確認してから購入するのがベストです。

ポータブルクーラーの選び方

ポータブルクーラーを購入する際はいくつかのポイントを押さえて選びましょう。ここからはポータブルクーラーの選び方について詳しくご紹介します。

電源の供給方法で選ぶ

ポータブルクーラーは商品によって電源の供給方法が異なります。それぞれの特徴について詳しくご紹介するので、参考にしてみてください。

いろいろな場所で使いたいなら「USB充電式」がおすすめ

デスク周りやキッチンなどいろいろな場所で使いたい方はコンパクトなUSB充電式のポータブルクーラーがおすすめです。電源の確保が難しい場合でもモバイルバッテリーがあればどこでも使えます。

 

以下の記事では卓上冷風機のおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

決められた場所や広い空間で使うなら「コンセント式」がおすすめ

コンセント式のポータブルクーラーは電源が確保できる決められた場所で使う場合や広い空間で使う場合に適しています。大きめの商品が多いので持ち運びには適しませんが、機能性に優れているのが魅力です。

 

また、電池切れの心配もないので、使用時間に縛られずに使いたい方はぜひチェックしてみてください。

キャンプや車中泊で使うなら「シガーソケット」がおすすめ

車内での使用にはシガーソケットで電源供給できるポータブルクーラーがおすすめです。安定して電源の供給ができ、車中泊やキャンプの際に活躍してくれます。シガーソケットに差し込むだけで簡単に使えるのも魅力です。

 

以下の記事では車用扇風機のおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

サイズで選ぶ

ポータブルクーラーは商品によってサイズが異なります。部屋の広さや冷やしたい範囲に合ったサイズのものを選んでみてください。

移動させて使う機会が多いなら「小型・コンパクトタイプ」がおすすめ

デスク周りやキッチンなど狭い場所をピンポイントで冷やしたいときや持ち運ぶ機会が多い場合は、コンパクトなポータブルクーラーがおすすめです。小型なので置き場所を選ばず、軽い力で移動できます。価格もリーズナブルなので気軽に導入できるのもメリットです。

広い部屋をしっかり冷やしたい方は「大型タイプ」がおすすめ

広い部屋をしっかり冷やしたい方には大型のポータブルクーラーがおすすめです。パワフルな冷房能力で機能性にも優れています。ただし、重量があるため持ち運びには適していません。また、サイズも大きいため設置スペースの広さを確認してから購入しましょう。

機能で選ぶ

ポータブルクーラーは商品によって搭載している機能が異なります。主な機能の特徴をご紹介していくので、参考にしてみてください。

広範囲を効率的に冷やしたい場合は「風向き調整機能」がおすすめ

広範囲を冷やしたい方や風の循環を良くしたい方は、風向き調整機能付きのポータブルクーラーがおすすめです。冷やしたい場所のみに送風してくれるので、すぐに涼しくしたいときにも役立ちます。

室温や体調に合わせて使いたいなら「風量調節機能」がおすすめ

冷風が直接体に当たると実際の温度よりも寒く感じる場合があります。冷えすぎを防ぐためには、室温や体調に合った運転ができる風量調節機能を搭載したポータブルクーラーがおすすめです。弱・中・強の3段階で選べるものから、自動モード搭載のモデルもあります。

消し忘れが心配な方は「タイマー機能」がおすすめ

消し忘れが心配な方や就寝前に使いたい方はタイマー機能を搭載したポータブルクーラーがおすすめです。冷やしすぎや節電にも繋がります。細かく時間設定ができるモデルもあるので、ぜひチェックしてみてください。

勉強中や就寝中に使う場合には「静音モデル」がおすすめ

勉強をしているときや就寝中に使用する場合には、静音モデルのポータブルクーラーがおすすめです。運転音が大きいと集中力が続かない・睡眠の妨げになるといったデメリットがあるので、低騒音ファンを採用したものや静音モードを搭載したものを選びましょう。

湿気が気になる場合は「除湿機能」がおすすめ

お部屋の湿気が気になる方は除湿機能が付いているポータブルクーラーがおすすめです。じめじめとした梅雨の季節や洗濯物の部屋干しをする際にも役立ってくれます。冷房としてだけでなく、オールシーズン使えるのが魅力です。

手間を軽減したいなら「ノンドレンタイプ」がおすすめ

空気を冷却するときに排出されるドレン水がタンクに溜まったらその都度捨てなければいけません。できるだけ手間を軽減したい方にはドレン水を排気と一緒に気化できるノンドレインタイプのポータブルクーラーがおすすめです。

 

長時間連続でポータブルクーラーを使用したい方はぜひチェックしてみてください。

使いやすさで選ぶ

ポータブルクーラーを購入する際は使いやすさもしっかりチェックしておきましょう。使いやすさはどういったポイントに注目すればいいのか、ご紹介していきます。

携帯性を重視するなら「軽量」なものがおすすめ

携帯性を重視する方には軽量なポータブルクーラーがおすすめです。女性や小さいお子さんでも持ち運びしやすく、腕や腰への負担も減らせます。日中はリビング・就寝時は寝室と簡単に移動できるので、いろいろな場所で使いたい方はぜひチェックしてみてください。

片手で持ち運びたいなら「取っ手付き」がおすすめ

お部屋間を移動させいたいときや外出時に手軽に持ち運びできるものを選びたいなら取っ手がついたポータブルクーラーがおすすめです。コンパクトタイプなら片手で持てるので、アウトドアなど荷物が多いときにも助かります。

大型タイプを動かしたいなら「キャスター付き・移動式」がおすすめ

大型のポータブルクーラーは動かすのが大変と考える方におすすめしたいのが、キャスター付きや移動式のモデルです。持ち上げなくてもスムーズに移動できるので、模様替えや引っ越しなどの予定がある場合はキャスターの有無をチェックしておきましょう。

電気代が気になるなら「省エネタイプ」がおすすめ

ポータブルクーラーの電気代を少しでも安く抑えたい方には、消費電力を自動で抑えて効率的に部屋を冷やしてくれる省エネタイプがおすすめです。低消費電力のコンプレッサー式のものや自動電源オフ機能を搭載したものなどがあるので、チェックしてみてください。

遠隔で操作したいなら「リモコン付き」がおすすめ

広いリビングにポータブルクーラーを設置した場合、わざわざ本体のあるところまで行って操作をするのは大変です。遠隔で操作できるリモコン付きのものなら、離れた場所からでも電源のオン・オフやモード切り替え・タイマー設定などができます。

メーカー・ブランドで選ぶ

ポータブルクーラーは多くのメーカーやブランドから販売されています。主なメーカー・ブランドの特徴をご紹介していくので、選ぶ際の参考にしてみてください

機能面を重視する方は「CORONA(コロナ)」がおすすめ

コロナのポータブルクーラーは大型のものが多く、除湿や衣類乾燥など機能性も優れているのが特徴です。冷房能力も高く広い空間でも十分に冷やせます。機能性重視で選びたい方におすすめです。

使い勝手にこだわる方は「タンスのゲン」がおすすめ

タンスのゲンのポータブルクーラーはリモコン操作ができるものやタイマー機能を搭載したものなど、使い勝手にこだわって作られています。ロック機能を搭載している機種もあるので、お子様がいる家庭でも使いやすいです。

豊富なラインナップから選びたい方は「YAMAZEN(山善)」がおすすめ

山善のポータブルクーラーはコンパクトなものから大型のものまでラインナップが豊富なので、目的や用途に応じて選べるのが魅力です。リーズルナブルな価格の商品も多く、コスパ重視の方にも適しています。

クラウドファウンディングした商品なら「DAIKIN.(ダイキン)」がおすすめ

ダイキンのポータブルクーラーはクラウドファウンディングで販売されていました。持ち運びのしやすさとデザイン性にこだわって作られています。また、世界的権威のあるデザイン賞「iFデザインアワード2020」を受賞しています。

高品質で安い商品を選びたいなら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」がおすすめ

アイリスオーヤマのポータブルクーラーは高品質・高性能でありながら安い価格で販売されているのが魅力です。操作方法もシンプルなので、初めてポータブルクーラーを購入する方にもおすすめのメーカーになります。

ポータブルクーラーの人気おすすめランキング5選

1位

ナカトミ(Nakatomi)

MAC-10CG

口コミで人気!小型モデルの冷えるスポットクーラー

キッチン・トイレ・収納スペースなど、個人が涼むのに適した場所での使用に最適なスポットクーラーです。また、脱衣所に置けばお風呂から出た後のリフレッシュにも役立ちます。

 

柔軟なフレキシブルダクト*が付属しており、冷気の出口に取り付けすることで、風の流れを360度自由に調整が可能です。重さ約13kgなので、女性でも簡単に移動させられるのも嬉しいポイントです。

基本情報
サイズ 29.5奥行き x 29.5幅 x 45.5高さ(cm)
重量 約13kg
電源 50/60Hz単相100V
特徴 満水検知機能・コンパクト設計
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

* 50cmまで伸ばして使用可能

口コミを紹介

安くて、物事態そこまで大きくないので幅も取らず、そこそこ冷えます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

アイリスオーヤマ

IPP-2221G-W

工事不要で使えるアイリスオーヤマのポータブルクーラー

設置工事不要で手軽に使えるポータブルクーラーです。風量は弱・中・強の3段階調節と自動モードを選べ、風向きは上下左右自由に調節できます。さらに、除湿機能を搭載しているので部屋干しの際にも便利です。

 

排気ダクトを窓に固定できる窓パネルが付属しており、室温の上昇を抑えて部屋をしっかり冷やしてくれます。

基本情報
サイズ 約31.5×39.5×77cm
重量 約24kg
電源 100V 50/60Hz
特徴 除湿機能・換気機能・内部洗浄機能・タイマー機能
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

20畳用のエアコンをつけていても、この夏は暑すぎるため購入。
今では快適の部屋になりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Hisense(ハイセンス)

HPAC-22F

設置工事不要!移動式のポータブルエアコン

設置作業不要ですぐに利用可能なポータブルエアコンです。洗練されたデザインでどのような部屋にも馴染み、コンパクトな形状のため保管場所にも困りません。

 

移動が楽なキャスターがついているため、暑さが溜まりがちな場所や、通常のエアコンを設置できないスペースでも手軽に移動させて快適な空間を作り出せます。

基本情報
サイズ 幅300×奥行330×高さ670(mm)
重量 21.5kg
電源 単相100V 50/60Hz
特徴 バックライト付き体感リモコン・ノンドレン式・防虫網付きダクト
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る
4位

シロカ

SY-D151

持ち運び簡単なポータブルクーラー

コンセントを差し込むだけで冷風と除湿を即座に始められます。業界最小・最軽量*1ため、内蔵の取っ手でどこへでも*2簡単に移動できます。

 

1日最大4.4Lの水分を取り除く除湿機能*3を備えており、湿気の多い時期の洗濯物の乾燥や、冬季の窓の結露防止にも年間を通じて使用可能です。

基本情報
サイズ 約幅22cm × 奥行22cm × 高さ41.4cm
重量 約6.5kg(本体のみ)
電源 交流 100 V、50/60 Hz
特徴 除湿機能・取っ手付き・タイマー機能
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

*1 [調査方法]2022年2月時点で発売されている一般家庭向けポータブルクーラー(コンプレッサー式)として(自社調べ)

*2 設置の際の注意事項については、取扱説明書をご覧ください。

*3 室温27℃・湿度60%の場合。 水タンクの容量は1L。こまめに水を捨ててください。

5位

山善(YAMAZEN)

YEC-P29(W)*

1台で3役こなす移動式のスポットクーラー

冷風・除湿・送風の3つの機能を一台で実現するスポットクーラーです。本体には、キャスターがついているため、必要な場所へ簡単に移動させられます。また、除湿機能が付いているため湿度の高い日や洗濯物の乾燥にも最適です。

 

風の向きを自在に変えられるルーバーがあり、部屋の隅々まで効率的に空気を届けられます。

 

 

* 2023年6月より型番をYEC-P29→YEC-P291に変更。仕様変更なし。

基本情報
サイズ 幅42.5×奥行37.3×高さ73.4cm
重量 重量25kg
電源 AC100V(50/60Hz)
特徴 除湿機能・オートルーバー搭載・キャスター付き
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

ポータブルクーラーおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 サイズ 重量 電源 特徴
1位 アイテムID:15149118の画像

Amazon

楽天

ヤフー

口コミで人気!小型モデルの冷えるスポットクーラー

29.5奥行き x 29.5幅 x 45.5高さ(cm)

約13kg

50/60Hz単相100V

満水検知機能・コンパクト設計

2位 アイテムID:15108963の画像

Amazon

楽天

工事不要で使えるアイリスオーヤマのポータブルクーラー

約31.5×39.5×77cm

約24kg

100V 50/60Hz

除湿機能・換気機能・内部洗浄機能・タイマー機能

3位 アイテムID:15148040の画像

Amazon

楽天

ヤフー

設置工事不要!移動式のポータブルエアコン

幅300×奥行330×高さ670(mm)

21.5kg

単相100V 50/60Hz

バックライト付き体感リモコン・ノンドレン式・防虫網付きダクト

4位 アイテムID:15147625の画像

Amazon

楽天

ヤフー

持ち運び簡単なポータブルクーラー

約幅22cm × 奥行22cm × 高さ41.4cm

約6.5kg(本体のみ)

交流 100 V、50/60 Hz

除湿機能・取っ手付き・タイマー機能

5位 アイテムID:15152632の画像

Amazon

楽天

ヤフー

1台で3役こなす移動式のスポットクーラー

幅42.5×奥行37.3×高さ73.4cm

重量25kg

AC100V(50/60Hz)

除湿機能・オートルーバー搭載・キャスター付き

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

ポータブルクーラーと窓用エアコンはどっちがいいの?

エアコン設置が難しい空間には、ポータブルクーラーと窓型エアコンの両方が適しています。局所的に冷やしたい場合はポータブルクーラー、部屋全体を冷やしたい場合は窓用エアコンがおすすめです。

 

その他の違いは、窓型エアコンは重量があり窓枠に固定する必要があるため、設置には力を要しますが、床を空けられる利点があります。床面をすっきり保ちたい方や、窓が低い位置にある場合に適しています。

 

一方、ポータブルクーラーは排気ダクトを窓枠に取り付けるだけで済むため、設置が容易です。力に自信がない方や、高い位置の窓にも簡単に対応できるため手軽さを求める方におすすめです。

よく冷えるようにするならフィルター掃除をしてみよう

ポータブルクーラーが冷えないときは、フィルターの詰まりが原因かもしれません。フィルターにゴミが詰まっている場合は取り出し、水かぬるま湯できれいに洗い流しましょう。汚れがひどい場合は中性洗剤やブラシを使って落とすとよく冷えるようになります。

 

通常は2週間に1回のお手入れが推奨されていますが、汚れがひどい場所で使用する場合は1週間に1回を目安にしましょう。商品によっては水洗い不可のものもあるので、お手入れの際は説明書等で確認してください。以下の記事ではエアコンクリーナーのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

冷風機・冷風扇もチェック!

冷風機はエアコンほど室温を下げる効果はありませんが、広範囲に涼しい風を送り出せるのが特徴です。さらに、エアコンより安く購入できるので、より手軽に導入できるのも大きな魅力になります。

 

以下の記事では冷風機・冷風扇のおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

まとめ

ポータブルクーラーの選び方やおすすめ商品をご紹介しました。コンパクトで持ち運びしやすい充電式から、広い部屋を冷えるものまでいろいろな商品がラインナップされています。今回の記事を参考に自分に合った商品を見つけてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

ネッククーラーのおすすめ人気ランキング20選【日本製や長時間タイプも】

ネッククーラーのおすすめ人気ランキング20選【日本製や長時間タイプも】

健康グッズ
釣り用クーラーボックスのおすすめ人気ランキング20選【コスパ最強のものも】

釣り用クーラーボックスのおすすめ人気ランキング20選【コスパ最強のものも】

アウトドア
スポットクーラーのおすすめ人気ランキング16選【排熱なし・家庭用・冷暖房兼用も】

スポットクーラーのおすすめ人気ランキング16選【排熱なし・家庭用・冷暖房兼用も】

生活家電
クーラーボックスの人気おすすめランキング23選【少年野球や釣りの際に!】

クーラーボックスの人気おすすめランキング23選【少年野球や釣りの際に!】

アウトドア
涼しい冷風除湿機のおすすめ人気ランキング8選【夏はクーラー代わりになる?】

涼しい冷風除湿機のおすすめ人気ランキング8選【夏はクーラー代わりになる?】

生活家電
ダイワのクーラーボックスの人気おすすめランキング17選【最強・小型・新製品も】

ダイワのクーラーボックスの人気おすすめランキング17選【最強・小型・新製品も】

アウトドア

アクセスランキング

USBポート付き電源タップの人気おすすめランキング15選【Type-C対応も】のサムネイル画像

USBポート付き電源タップの人気おすすめランキング15選【Type-C対応も】

生活家電
タワー式電源タップ(縦型コンセント)の人気おすすめランキング10選【おしゃれなものも】のサムネイル画像

タワー式電源タップ(縦型コンセント)の人気おすすめランキング10選【おしゃれなものも】

生活家電
【防カビ】エアコンのカビ防止グッズ人気おすすめランキング11選【スプレーや置くだけのものも】のサムネイル画像

【防カビ】エアコンのカビ防止グッズ人気おすすめランキング11選【スプレーや置くだけのものも】

生活家電
女性向けバリカンの人気おすすめランキング11選【襟足やショート向けのセルフカットに】のサムネイル画像

女性向けバリカンの人気おすすめランキング11選【襟足やショート向けのセルフカットに】

生活家電
フィルターなし空気清浄機の人気おすすめランキング11選のサムネイル画像

フィルターなし空気清浄機の人気おすすめランキング11選

生活家電
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。