ポータブルクーラーのおすすめ人気ランキング10選【小型で持ち運びにも!】
2023/03/24 更新
小型で持ち運びしやすいポータブルクーラーはキャンプや車中泊にも活躍するアイテムです。どこでも使える充電式から、広い部屋まで冷えるものまで幅広くありますが、どれを選べばいいのか迷う方も多いかもしれません。今回はポータブルクーラーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
目次
小型で持ち運びしやすいポータブルクーラー
ポータブルクーラーは小型で持ち運びが簡単にできる便利なアイテムです。通常のエアコンよりも冷えないのではないかと心配に思うかもしれませんが、実は最近はパワフルな冷却機能を備えた商品が多く販売されているんです。
しかし、アイリスオーヤマやダイキンなど多くのメーカーから充電式クーラーが販売されており、どれが良く冷えるのか迷ってしまう方も多いかと思います。それぞれの特徴やメリット・デメリットを知り、ライフスタイルや用途に合ったものを選びましょう。
そこで今回はポータブルクーラーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ランキングは、サイズ・機能性・価格などを基準に作成しました。購入を検討されている方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
USB給電式のポータブルクーラーおすすめ
風量調節機能搭載ポータブルクーラーおすすめ
ポータブルクーラーの選び方
ポータブルクーラーを購入する際はいくつかのポイントを押さえて選びましょう。ここからはポータブルクーラーの選び方について詳しくご紹介します。
電源の供給方法で選ぶ
ポータブルクーラーは商品によって電源の供給方法が異なります。それぞれの特徴について詳しくご紹介するので、参考にしてみてください。
いろいろな場所で使いたいなら「USB充電式」がおすすめ
デスク周りやキッチンなどいろいろな場所で使いたい方はコンパクトなUSB充電式のポータブルクーラーがおすすめです。電源の確保が難しい場合でもモバイルバッテリーがあればどこでも使えます。
以下の記事では卓上冷風機のおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
決められた場所や広い空間で使うなら「コンセント式」がおすすめ
コンセント式のポータブルクーラーは電源が確保できる決められた場所で使う場合や広い空間で使う場合に適しています。大きめの商品が多いので持ち運びには適しませんが、機能性に優れているのが魅力です。
また、電池切れの心配もないので、使用時間に縛られずに使いたい方はぜひチェックしてみてください。
キャンプや車中泊で使うなら「シガーソケット」がおすすめ
車内での使用にはシガーソケットで電源供給できるポータブルクーラーがおすすめです。安定して電源の供給ができ、車中泊やキャンプの際に活躍してくれます。シガーソケットに差し込むだけで簡単に使えるのも魅力です。
以下の記事では車用扇風機のおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
電源の確保が難しい場合や短時間の使用には「電池式」がおすすめ
電源の確保が難しい場合や短時間の使用には、電池式ポータブルクーラーを検討してみてください。持ち運びしやすく電源がない場所でも使用可能です。ほかのタイプよりもパワーは小さめで電池が切れたら交換が必要ですが、非常用として1台持っておくと便利です。
機能で選ぶ
ポータブルクーラーは商品によって搭載している機能が異なります。主な機能の特徴をご紹介していくので、参考にしてみてください。
広範囲を効率的に冷やしたい場合は「風向き調整機能」がおすすめ
広範囲を冷やしたい方や風の循環を良くしたい方は、風向き調整機能付きのポータブルクーラーがおすすめです。冷やしたい場所のみに送風してくれるので、すぐに涼しくしたいときにも役立ちます。
室温や体調に合わせて使いたいなら「風量調節機能」がおすすめ
冷風が直接体に当たると実際の温度よりも寒く感じる場合があります。冷えすぎを防ぐためには、室温や体調に合った運転ができる風量調節機能を搭載したポータブルクーラーがおすすめです。弱・中・強の3段階で選べるものから、自動モード搭載のモデルもあります。
消し忘れが心配な方は「タイマー機能」がおすすめ
消し忘れが心配な方や就寝前に使いたい方はタイマー機能を搭載したポータブルクーラーがおすすめです。冷やしすぎや節電にも繋がります。細かく時間設定ができるモデルもあるので、ぜひチェックしてみてください。
勉強中や就寝中に使う場合には「静音モデル」がおすすめ
勉強をしているときや就寝中に使用する場合には、静音モデルのポータブルクーラーがおすすめです。運転音が大きいと集中力が続かない・睡眠の妨げになるといったデメリットがあるので、低騒音ファンを採用したものや静音モードを搭載したものを選びましょう。
湿気が気になる場合は「除湿機能」がおすすめ
お部屋の湿気が気になる方は除湿機能が付いているポータブルクーラーがおすすめです。じめじめとした梅雨の季節や洗濯物の部屋干しをする際にも役立ってくれます。冷房としてだけでなく、オールシーズン使えるのが魅力です。
手間を軽減したいなら「ノンドレンタイプ」がおすすめ
空気を冷却するときに排出されるドレン水がタンクに溜まったらその都度捨てなければいけません。できるだけ手間を軽減したい方にはドレン水を排気と一緒に気化できるノンドレインタイプのポータブルクーラーがおすすめです。
長時間連続でポータブルクーラーを使用したい方はぜひチェックしてみてください。
サイズで選ぶ
ポータブルクーラーは商品によってサイズが異なります。部屋の広さや冷やしたい範囲に合ったサイズのものを選んでみてください。
移動させて使う機会が多いなら「コンパクトタイプ」がおすすめ
デスク周りやキッチンなど狭い場所をピンポイントで冷やしたいときや持ち運ぶ機会が多い場合は、コンパクトなポータブルクーラーがおすすめです。小型なので置き場所を選ばず、軽い力で移動できます。価格もリーズナブルなので気軽に導入できるのもメリットです。
広い部屋をしっかり冷やしたい方は「大型タイプ」がおすすめ
広い部屋をしっかり冷やしたい方には大型のポータブルクーラーがおすすめです。パワフルな冷房能力で機能性にも優れています。ただし、重量があるため持ち運びには適していません。また、サイズも大きいため設置スペースの広さを確認してから購入しましょう。
使いやすさで選ぶ
ポータブルクーラーを購入する際は使いやすさもしっかりチェックしておきましょう。使いやすさはどういったポイントに注目すればいいのか、ご紹介していきます。
携帯性を重視するなら「軽量」なものがおすすめ
携帯性を重視する方には軽量なポータブルクーラーがおすすめです。女性や小さいお子さんでも持ち運びしやすく、腕や腰への負担も減らせます。日中はリビング・就寝時は寝室と簡単に移動できるので、いろいろな場所で使いたい方はぜひチェックしてみてください。
片手で持ち運びたいなら「取っ手付き」がおすすめ
お部屋間を移動させいたいときや外出時に手軽に持ち運びできるものを選びたいなら取っ手がついたポータブルクーラーがおすすめです。コンパクトタイプなら片手で持てるので、アウトドアなど荷物が多いときにも助かります。
大型タイプを移動させる可能性があるなら「キャスター付き」がおすすめ
大型のポータブルクーラーは移動が大変と考える方におすすめしたいのが、キャスター付きのモデルです。持ち上げなくてもスムーズに移動できるので、模様替えや引っ越しなどの予定がある場合はキャスターの有無をチェックしておきましょう。
電気代が気になるなら「省エネタイプ」がおすすめ
ポータブルクーラーの電気代を少しでも安く抑えたい方には、消費電力を自動で抑えて効率的に部屋を冷やしてくれる省エネタイプがおすすめです。低消費電力のコンプレッサー式のものや自動電源オフ機能を搭載したものなどがあるので、チェックしてみてください。
遠隔で操作したいなら「リモコン付き」がおすすめ
広いリビングにポータブルクーラーを設置した場合、わざわざ本体のあるところまで行って操作をするのは大変です。遠隔で操作できるリモコン付きのものなら、離れた場所からでも電源のオン・オフやモード切り替え・タイマー設定などができます。
メーカー・ブランドで選ぶ
ポータブルクーラーは多くのメーカーやブランドから販売されています。主なメーカー・ブランドの特徴をご紹介していくので、選ぶ際の参考にしてみてください
機能面を重視する方は「CORONA(コロナ)」がおすすめ
コロナのポータブルクーラーは大型のものが多く、除湿や衣類乾燥など機能性も優れているのが特徴です。冷房能力も高く広い空間でも十分に冷やせます。機能性重視で選びたい方におすすめです。
使い勝手にこだわる方は「タンスのゲン」がおすすめ
タンスのゲンのポータブルクーラーはリモコン操作ができるものやタイマー機能を搭載したものなど、使い勝手にこだわって作られています。節電機能も充実しているので、省エネを心がけたい方にもおすすめです。
豊富なラインナップから選びたい方は「YAMAZEN(山善)」がおすすめ
山善のポータブルクーラーはコンパクトなものから大型のものまでラインナップが豊富なので、目的や用途に応じて選べるのが魅力です。リーズルナブルな価格の商品も多く、コスパ重視の方にも適しています。
口コミの評判が高い商品を選びたいなら「DAIKIN.(ダイキン)」がおすすめ
ダイキンのポータブルクーラーは光速ストリーマや加湿機能など機能面が充実しており、さらに、操作性・静音性・コントロール性のバランスも良いので使い勝手もいいです。口コミの評判の高く、信頼できるメーカーの商品が欲しい方はぜひチェックしてみてください。
高品質で安い商品を選びたいなら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」がおすすめ
アイリスオーヤマのポータブルクーラーは高品質・高性能でありながら安い価格で販売されているのが魅力です。操作方法もシンプルなので、初めてポータブルクーラーを購入する方にもおすすめのメーカーになります。
USB給電式のポータブルクーラー人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
価格、風力、デザイン大変良いです。
Caseeto
ポータブルクーラー
送風機能と冷風機能搭載でシーンに応じて使い分け可能
送風・冷風・加湿・空気清浄の4つの機能を搭載したポータブルクーラーです。自然な送風と冷風の2つのモードを搭載し、風量は強・中・弱・睡眠の4段で調整できます。重量もわずか1.5kgと軽量なので、持ち運びもしやすいです。
USBから電力を供給する方式で、モバイルバッテリーでも給電できます。オフィスや自宅はもちろん、キャンプや車中泊などさまざまなシーンで使用可能です。
サイズ | 29.5 x 23.4 x 15.4 cm | 重量 | 1.5kg |
---|---|---|---|
電源 | USB | 特徴 | 送風機能・冷風機能・風量調節・タイマー機能など |
口コミを紹介
実際に使ってみると作動音も静音で気にならないです。冷たい風がどんどんくるのでこれからの夏も乗り越えれそうでした。コンパクトサイズなので持ち運びも簡単に済むので良かっです。
口コミを紹介
自分はエアコンでは体が冷えすぎる事が多いため重宝してます。
充電式なので電源から離れた場所でも使えるのも良い点です。
口コミを紹介
多機能、シンプルで簡単で使いやすい
口コミを紹介
風の冷たさが心地よいです。
軽いし、家中ここひえと一緒に移動しています。
USB給電式のポータブルクーラーおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 電源 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
パワフルなのに電気代が安い省エネ設計 |
17.3×17.6×18.1 cm |
1.47kg |
USB・コンセント |
おやすみモード・防カビ抗菌フィルター |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
コンパクト設計ながらも多機能なポータブルエアコン |
15×10.8×24.3cm |
830g |
USB |
4段階風量調整・2種霧化モード・首振り機能・タイマー機能 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
気化熱を利用した涼しい風を届ける充電式ク―ラー |
15.3×16.3×26 cm |
1.2kg |
USB・コンセント・シガーソケット |
風量調整機能・ミスト噴霧モード切替・首振り機能 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
送風機能と冷風機能搭載でシーンに応じて使い分け可能 |
29.5 x 23.4 x 15.4 cm |
1.5kg |
USB |
送風機能・冷風機能・風量調節・タイマー機能など |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
邪魔にならないコンパクトなサイズ感のポータブルクーラー |
15x10x19cm |
0.44Kg |
USB |
3段階風量調節・加湿・アロマ対応 |
風量調節機能搭載のポータブルクーラー人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
本当に使い勝手がいい商品ですよ。
口コミを紹介
良く冷える。消費電力量が少ない。優秀な逸品。
口コミを紹介
小さくて場所を取らない。十分効きます!
口コミを紹介
蒸し暑かった部屋が、とっても涼しくカラッとなりました。除湿が気持ちいいです。
風量調節機能搭載のポータブルクーラーおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 電源 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
工事不要で使えるアイリスオーヤマのポータブルクーラー |
31.5×39.5×77cm |
24kg |
コンセント |
除湿機能・換気機能・内部清掃機能・タイマー機能 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
風向きを自由自在に変えられるポータブルクーラー |
29.5×29.5×44cm |
13kg |
コンセント |
満水検知機能・フレキシブルダクト |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
よく冷えるアウトドアにおすすめのポータブルクーラー |
20.4×58.7×26.3cm |
13kg |
コンセント |
風向き調節可能・風量調節可能 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
小型で持ち運びがしやすいダイキンのポータブルクーラー |
43×23×23cm |
8kg |
コンセント |
風量調整機能・風向調整機能・タイマー機能 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
排気ダクトなしで使える車中泊向けポータブルエアコン |
(室内機)40×30×18.5.cm、(室外機)43×39×18.5cm |
(室内機)6kg、(室外機)12.8kg |
コンセント |
風量調節機能 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ポータブルクーラーのメリット・デメリット
ポータブルクーラーを購入する前にメリットやデメリットについても知っておきましょう。詳しくご紹介するので参考にしてみてください。
工事不要で手軽に使えるのがメリット
ポータブルエアコンはエアコンを取り付けられない場所でも工事不要で設置できるのが大きなメリットです。移動も簡単にできるので、屋内はもちろん屋外でも使えます。また、特定の場所を集中的に冷やすので通常のエアコンよりも電気代がかかりません。
手軽に設置したい・いろいろな場所で使いたい・コストを抑えたい方におすすめのアイテムです。
排気ダクトなしで使うと室温が上がるのがデメリット
ポータブルクーラーは室外機と一体になっている構造のため、冷風とともに熱風も同時に排出されます。そのため、排気ダクトなしの状態で使用すると熱気が室内に残り、室温が上がってしまうのがデメリットです。
そのため、閉め切った室内でポータブルクーラーを使用する場合は、必ず排気ダクトをつないで熱気を屋外に排出するようにしましょう。
よく冷えるようにするならフィルター掃除をしてみよう
ポータブルクーラーが冷えないときは、フィルターの詰まりが原因かもしれません。フィルターにゴミが詰まっている場合は取り出し、水かぬるま湯できれいに洗い流しましょう。汚れがひどい場合は中性洗剤やブラシを使って落とすとよく冷えるようになります。
通常は2週間に1回のお手入れが推奨されていますが、汚れがひどい場所で使用する場合は1週間に1回を目安にしましょう。以下の記事ではエアコンクリーナーのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
冷風機・冷風扇もチェック!
冷風機はエアコンほど室温を下げる効果はありませんが、広範囲に涼しい風を送り出せるのが特徴です。さらに、エアコンより安く購入できるので、より手軽に導入できるのも大きな魅力になります。
以下の記事では冷風機・冷風扇のおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
ポータブルクーラーの選び方やおすすめ商品をご紹介しました。コンパクトで持ち運びしやすい充電式から、広い部屋を冷えるものまでいろいろな商品がラインナップされています。今回の記事を参考に自分に合った商品を見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月24日)やレビューをもとに作成しております。
ハイドロチルテクノロジーで冷やしたい場所をパワフルに冷却してくれるポータブルクーラーです。水分を含んだ冷風だから乾燥が気になる方にも適しています。軽量・コンパクトだから持ち運びしやすく、いろいろな場所で活躍してくれます。
防カビ抗菌フィルターを採用しており、いつも衛生的に使えるのも魅力です。電気代は1晩つけても1.3円と省エネも実現しています。