足元ヒーターのおすすめ人気ランキング15選【省エネタイプの足元暖房器具も】

足を温めてくれる寒い冬にあると嬉しい足元ヒーター。キッチンや洗面所など狭い場所でも使えるコンパクトなサイズや省エネ、オフィスや在宅ワークでデスク下に置いて暖房のように使えるタイプなど、種類はさまざまです。今回は、足元ヒーターの選び方やおすすめランキングを紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

オフィスでも使える足元ヒーター(足元暖房)のおすすめを紹介

足を重点的に温めて暖房の代わりにもなるしてくれる足元ヒーター。オフィスや自宅でデスクワークするときや、キッチンや洗面所などで家事をするときなど、さまざまな場所や場面で活躍してくれます。

 

また、マット型・スタンド型・省エネ型などタイプがいくつもあり、こたつのように下半身全体を温めるタイプもあります!タイマーや人感センサーといった機能にも注目です。ただし、豊富にラインナップされているのでどれを選ぶべきか迷ってしまいます。

 

そんな方のために、今回は足元ヒーターの人気おすすめランキングや選び方をご紹介します。また、合わせて足元の冷え対策や解消方法もご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)

セラミックヒーター JCH-M082T

オフィスやキッチンなど好きな場所で使いやすいコンパクトサイズ

人感センサーによる自動運転が可能なセンサーモードを備え、節電したい方にもおすすめなセラミックヒーターです。スイッチを入れるだけで温風が出るので、足元などを素早く暖められます。

 

また、コンパクトかつ軽量で持ち運びしやすいため、脱衣所・キッチン・トイレなどスペースが限られている場所にも設置しやすいです。

基本情報
タイプ 置き型
本体サイズ 幅約17.6×奥行約14.5×高さ約28.0cm
重量 約1.8kg
消費電力 760W(50Hz)・710W(60Hz)
電気代(1時間あたり)
温度調節機能
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

失敗しない足元用ヒーターヒーター選びのポイントはたった2つ

その①下からくる冷えを対策できる形状

まず真っ先に考えたいのは、足元の冷えは下から来るということです。

 

暖気は上にのぼります。そのため、お部屋の中で一番寒いのは床付近の足元です。デスクワークで椅子に座った状態で使用すると仮定した場合、一番冷気を受けやすい「足の裏や足の甲」「ふくらはぎ」が温められる形状の商品を選びましょう。

お手頃価格なら「マット型・足置き型」がおすすめ

床に置くマット型や足置き型は、軽くて音が出ないのでデスクワークに集中できます。消費電力の低さも魅力なので、電気代を少しでも抑えたい方や、日中一人で在宅ワークしている方にもおすすめです。

 

ただし、足裏が温められるのみで足首より上の暖かさはイマイチです。真冬にこれ一つでは少々心許ない一面があります。

下半身全体を温めたいなら「スタンド型」がおすすめ

スタンド型は自立する円柱型で、中に足を入れて使用します。温風で素早く温める”対流式”と、じんわり温める”輻射式”の2種類あり、どちらにしても足元だけではなく下半身全体を温められます。

 

ただし、ぶつかるとバランスを崩して倒れやすく、思わぬやけどや怪我をする可能性もあります。安定感のある商品を選んだり、倒れたら自動で電源が切れるセーフティー機能が付いていると安心です

国内メーカーが多く手がけるのは「パネル型・囲い型」

先に取り上げた円柱型ではなく、コの字型パネルヒーターで昔からある形状の商品です。アイリスオーヤマやパナソニックなどの国内メーカー品にこだわると、こちらの形状になります。

 

使い方も円柱型と同じく足を入れるだけと簡単ですが、ふくらはぎ側の囲いがないためやや空気の冷たさを感じます。選べるなら、底に足置きマットがついた4面以上の形状の方が暖かいです。

 

円柱型と比べた際のメリットとして、ふくらはぎまで覆われない分足元の自由度が高く、集中しだすと足を動かす癖のある方はこちらをおすすめします。

 

 

 

以下の記事では、パネルヒーターのおすすめ人気ランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。

足を動かす・歩くなら「スリッパ型」がおすすめ

家事や育児で動く機会が多い方は、スリッパ型がおすすめです。電源コードを接続するタイプと、USBで充電するタイプがありますが、歩きながら使いたいならUSBタイプを選びましょう。肌触りの良い柔らかい素材が多いので、足元が心地よく感じます。

速暖性が欲しいならセラミックファンヒーター

温風を出してすぐに温まりたいなら、セラミックファンヒーターがおすすめです。パネルヒーターは温まるのに多少時間がかかります。

 

ただし、セラミックファンヒーターはパネルヒーターに比べて消費電力が高く、エコな機種を選んでも500W程度かかります。小型のパネルヒーターには1時間あたり5円程度のモデルが多いのに比べて、500Wのセラミックファンヒーターだと1時間あたり約15円とかなり違います。

 

数時間連続運転させて毎日過ごすと、かなりの電気代の差となってくる点はおさえておくべきです。

その②コンセントかUSBかを選ぶ

足元ヒーターはコンセントタイプUSBタイプと2通り発売されています。どちらか電源の取りやすいタイプをお選びください。

 

足元ヒーター選びの重要点はたったこの2点です。要するに、タイプを選んだ時点でほぼ決まっています。

 

あとは特にこだわりがなければ価格の安いもので問題はありません。また多少機能が欲しければ、数時間での電源自動オフ機能があるかをチェックするのがおすすめです。

USBタイプならモバイルバッテリーが使用可能

お家の中でデスクからソファまで移動して使いたい…そんな時も、モバイルバッテリーに対応したUSBタイプならコンセントがなくても使用可能です。どんな瞬間に足元ヒーターを使用するかよくご検討の上、電源タイプをお選びください。

足元ヒーターのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ 本体サイズ 重量 消費電力 電気代(1時間あたり) 温度調節機能
1位 アイテムID:15639092の画像

Amazon

楽天

ヤフー

オフィスやキッチンなど好きな場所で使いやすいコンパクトサイズ

置き型

幅約17.6×奥行約14.5×高さ約28.0cm

約1.8kg

760W(50Hz)・710W(60Hz)

2位 アイテムID:15639095の画像

Amazon

楽天

ヤフー

アイリスオーヤマの電気代が安いミニホットカーペット

マット

幅約40×奥行約40×高さ約2cm

約400g

30W

約1.1円(強)・約0.9円(弱)(※1)

3位 アイテムID:15639096の画像

Amazon

楽天

ヤフー

人感センサー付きの電気式ファンヒーター

床置き

幅約24×奥行約13.2×高さ約33.3cm

約2.3kg

1200W(50Hz)・1100W(60Hz)

4位 アイテムID:15639099の画像

Amazon

楽天

ヤフー

持ち運びしやすい取っ手付きセラミックファンヒーター

置き型

幅230×奥行130×高さ365mm(電源コード含まず)

約2.0kg

600W・1200W

5位 アイテムID:15639100の画像

Amazon

楽天

ヤフー

リモコン付きで座ったまま操作できるミニヒーター

置き型

W17.5×D9.5×H13.5cm

865g

600W(強)・300W(弱)・2W(送風)

6位 アイテムID:15639103の画像

Amazon

楽天

ヤフー

こたつに近いイメージで使えるのが魅力

パネル

本体:幅約46×奥行約35×高さ約3cm・フリースカバー:幅約50×奥行約40×高さ約37cm

本体:約880g(取付金具含む)・フリースカバー:約180g

90W

7位 アイテムID:15639106の画像

Amazon

楽天

ヤフー

デスク下に置きたいパナソニックの足元パネルヒーター

パネル

48×45×30cm

2.2kg

165W

約5.2円(室温15℃の場合)

8位 アイテムID:15639109の画像

Amazon

楽天

ヤフー

足を入れて使うからしっかし暖かく静かな足元暖房

床置き

本体:約38x38cm・カバー:約42x42cm

約0.8kg

50W

約0.05円(弱)・約0.16円(中)・約0.27円(強)

9位 アイテムID:15639112の画像

Amazon

楽天

ヤフー

キッチンや洗面所にうってつけのコンパクトサイズ

スタンド

幅160x奥行115x高さ265mm

1.5kg

600W

10位 アイテムID:15639115の画像

Amazon

楽天

ヤフー

勉強中や仕事中に気になる足元の冷え対策に

パネル

幅約45×高さ約48×奥行約30cm(使用時)・ 幅約105×高さ約48×奥行約2.9cm(広げたとき)

約1.7kg

160W

11位 アイテムID:15639116の画像

Amazon

楽天

ヤフー

抗菌仕様かつお手入れしやすいフラットな天面で衛生的に使える

置き型

約幅19×奥行14×高さ27cm

約1.4kg

700W

12位 アイテムID:15639117の画像

Amazon

楽天

ヤフー

インテリアにも馴染みやすい木枠のフットヒーター

足置き

幅80.4(器具用プラグ込み82.9)×奥行き21.8×高さ10.7cm

約4.0kg

320W

13位 アイテムID:15639118の画像

Amazon

ヤフー

無音・無排気でデスクワークや勉強中にも使用しやすい

足置き

約W400×D350×H126mm

約1.75kg

100W

14位 アイテムID:15639119の画像

楽天

一年中使えて多機能にこだわる方向け

縦置き

長さ203×幅90×高さ213mm

1120g

1200W

15位 アイテムID:15639120の画像

Amazon

楽天

ヤフー

横・壁掛けと自由な使い方が可能

パネル

W382×D188×H320mm

約2.5kg

300W

無段階

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

足元ヒーターの人気おすすめランキング15選

1位

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)

セラミックヒーター JCH-M082T

オフィスやキッチンなど好きな場所で使いやすいコンパクトサイズ

人感センサーによる自動運転が可能なセンサーモードを備え、節電したい方にもおすすめなセラミックヒーターです。スイッチを入れるだけで温風が出るので、足元などを素早く暖められます。

 

また、コンパクトかつ軽量で持ち運びしやすいため、脱衣所・キッチン・トイレなどスペースが限られている場所にも設置しやすいです。

基本情報
タイプ 置き型
本体サイズ 幅約17.6×奥行約14.5×高さ約28.0cm
重量 約1.8kg
消費電力 760W(50Hz)・710W(60Hz)
電気代(1時間あたり)
温度調節機能
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

口コミを紹介

コンパクトで見た目可愛い品質感の高いヒーターです。静音ですぐに暖かい風が出てきます。400Wと800Wの切り替えがいいですね。部屋全体ではなく自分の周り1m位の暖房に最適です。取り合えず以上が最初の感想です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)

HCM-40S-T

アイリスオーヤマの電気代が安いミニホットカーペット

コンパクトで使いやすいものが欲しい方や、軽い足元ヒーターが欲しい方におすすめのマット型足元ヒーターです。アイリスオーヤマの商品の中でも、人気が高くて愛用者も多くいます。

 

肌触りの良いマット部分・2段階の温度調節機能・40×40cmのコンパクトなサイズ感でデスクの下にも置けます。ホットカーペットタイプは、電気代も安いので一人で使いたい方にもおすすめです。

基本情報
タイプ マット
本体サイズ 幅約40×奥行約40×高さ約2cm
重量 約400g
消費電力 30W
電気代(1時間あたり) 約1.1円(強)・約0.9円(弱)(※1)
温度調節機能
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
3位

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)

JCH-126T-W

人感センサー付きの電気式ファンヒーター

人の動きを感知するセンサーが付いた、セラミックファンヒーターです。自動運転できるため節電に効果的で、電気式なので電源とともにすぐ温風が出てきます。コンパクトなので、置き場所に困りません。

基本情報
タイプ 床置き
本体サイズ 幅約24×奥行約13.2×高さ約33.3cm
重量 約2.3kg
消費電力 1200W(50Hz)・1100W(60Hz)
電気代(1時間あたり)
温度調節機能
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

口コミを紹介

部屋のエアコンを付けても足元が寒かったが、こちらを使えばエアコン無しでも十分暖かい。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)

セラミックファンヒーター ACH-E12C

持ち運びしやすい取っ手付きセラミックファンヒーター

ダイヤル式操作で、送風・弱・強を切り替えられるセラミックファンヒーターです。本体には室内間の移動や出し入れがしやすい取っ手が付いています。さらに、加熱防止安全装置や転倒時安全装置を備えており、安全面に配慮しているのも特徴です。

基本情報
タイプ 置き型
本体サイズ 幅230×奥行130×高さ365mm(電源コード含まず)
重量 約2.0kg
消費電力 600W・1200W
電気代(1時間あたり)
温度調節機能
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

5位

DOSHISHA(ドウシシャ)

リモコン付パーソナルセラミックヒーターCHY-063

リモコン付きで座ったまま操作できるミニヒーター

ドウシシャのセラミックヒーターは、レトロなデザインの一人用ヒーターで、座ったままリモコン操作できます。メモリー機能搭載で、次回電源を入れたときに最後の設定状態で運転できるのもポイントです。

基本情報
タイプ 置き型
本体サイズ W17.5×D9.5×H13.5cm
重量 865g
消費電力 600W(強)・300W(弱)・2W(送風)
電気代(1時間あたり)
温度調節機能
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

口コミを紹介

リモコンはなくても何とかなるのですが、やはりあると便利です。リモコンは使用しないときには操作パネルの中に収納できます。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)

デスクヒーター

こたつに近いイメージで使えるのが魅力

アイリスオーヤマのデスクヒーターは、こたつに入った感覚でデスクワークしたい方にうってつけです。上部のフリースカバーは簡単に取り外し可能で、洗濯もできるので清潔さをキープできます。

基本情報
タイプ パネル
本体サイズ 本体:幅約46×奥行約35×高さ約3cm・フリースカバー:幅約50×奥行約40×高さ約37cm
重量 本体:約880g(取付金具含む)・フリースカバー:約180g
消費電力 90W
電気代(1時間あたり)
温度調節機能
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

口コミを紹介

会社の階段が吹き抜けのようになっているため、昼間は1階の熱気が集まるので2階のフロワーは暖かいのですが、夜残業中は寒いので、使用しております。他の方のレビューを参考に「強力マグネット」を張って使用しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

Panasonic(パナソニック)

デスクヒーター DC-PKD4

デスク下に置きたいパナソニックの足元パネルヒーター

大手メーカーのパナソニックから発売されている、パネル型の足元ヒーターです。デスクの下にすっぽりと収まるスリムタイプのヒーターでありながら、足元をしっかりと温めてくれます。

 

大手メーカーで安心できる製品を使いたい方や、省エネタイプのものが欲しい方はぜひチェックしてください。

基本情報
タイプ パネル
本体サイズ 48×45×30cm
重量 2.2kg
消費電力 165W
電気代(1時間あたり) 約5.2円(室温15℃の場合)
温度調節機能
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

スイッチを入れるとほんのり暖かくなってきて、熱すぎず。コンセントの位置がデスクから少し離れているので、もうちょっとコードが長いと助かりましたね。あとやっぱりタイマーがあるともっといいですけど。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

椙山紡織

ホットマルチヒーター

足を入れて使うからしっかし暖かく静かな足元暖房

足先を重点的に温めたい方におすすめなのがこちらのホットマルチヒーターです。中に入れるだけで、冷えている足先がすぐにポカポカになります。動作音がないので、デスクワークや就寝前の読書のときにおすすめです。

基本情報
タイプ 床置き
本体サイズ 本体:約38x38cm・カバー:約42x42cm
重量 約0.8kg
消費電力 50W
電気代(1時間あたり) 約0.05円(弱)・約0.16円(中)・約0.27円(強)
温度調節機能
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

実物は、おもいのほか大きめでつくりもいかにも日本製ってかんじのしっかりして見栄えが良いです。柔らかくてあたたかい素晴らしい商品だと私は思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

山善

セラミックヒーター DMF-SA068(T)

キッチンや洗面所にうってつけのコンパクトサイズ

山善のセラミックヒーターは、約1.5kgの軽量コンパクトさが魅力です。キッチン・洗面所・デスク下など、狭い場所に置きたい方はぜひチェックしてください。電源を入れて、約2秒で温まる早さも魅力です。

基本情報
タイプ スタンド
本体サイズ 幅160x奥行115x高さ265mm
重量 1.5kg
消費電力 600W
電気代(1時間あたり)
温度調節機能
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

口コミを紹介

電源付きサイトでの冬キャンプ暖房として使用しています。転倒したらスイッチ切れますし、空気も汚れないので、安全、灯油ストーブよりだいぶお手軽です。小型で荷物にもなりません。優れものです。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)

デスクパネルヒーター APH-16B-H

勉強中や仕事中に気になる足元の冷え対策に

デスク下など足元の冷えが気になる場所に設置しやすいパネルタイプのヒーターです。約45〜約55℃まで好きな温度に無段階で調節できます。6時間で自動に切れるタイマーを搭載しているため、切り忘れが心配な方にもおすすめです。

基本情報
タイプ パネル
本体サイズ 幅約45×高さ約48×奥行約30cm(使用時)・ 幅約105×高さ約48×奥行約2.9cm(広げたとき)
重量 約1.7kg
消費電力 160W
電気代(1時間あたり)
温度調節機能
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

11位

siroca(シロカ)

足元ヒーター まめポカ SH-T132

抗菌仕様かつお手入れしやすいフラットな天面で衛生的に使える

脱衣所・キッチン・デスクなどさまざまな場所に置きやすいコンパクトな足元ヒーターです。あたためたいときだけ運転を開始できる人感センサーや、好みの温度に細かく設定できる温度調節機能を搭載しています。天面がフラットなので掃除がしやすいのも魅力です。

基本情報
タイプ 置き型
本体サイズ 約幅19×奥行14×高さ27cm
重量 約1.4kg
消費電力 700W
電気代(1時間あたり)
温度調節機能
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

12位

MWTRO(メトロ電気工業)

木枠フットヒーター MFH-321ET(DA)

インテリアにも馴染みやすい木枠のフットヒーター

この木枠フットヒーターは、素早く暖まりやすいハロゲンヒーターを採用しています。自動的に5時間で電源が切れる切りタイマーを搭載しているので、切り忘れを防止したい方にもおすすめです。電源のオン・オフや温度調節は、手元のコントローラーで簡単にできます。

基本情報
タイプ 足置き
本体サイズ 幅80.4(器具用プラグ込み82.9)×奥行き21.8×高さ10.7cm
重量 約4.0kg
消費電力 320W
電気代(1時間あたり)
温度調節機能
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

13位

APIX(アピックス)

フットソールヒーター AFH-112

無音・無排気でデスクワークや勉強中にも使用しやすい

コンパクトなサイズ感でデスクの下にもすっきりと設置でき、足裏から温められるフットソールヒーターです。角度が少し傾いているので、足を楽に置けます。また、植毛加工を施しているので、すべりにくいのも特徴です。

基本情報
タイプ 足置き
本体サイズ 約W400×D350×H126mm
重量 約1.75kg
消費電力 100W
電気代(1時間あたり)
温度調節機能
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

14位

明誠

セラミックヒーター S710

一年中使えて多機能にこだわる方向け

冬は温風、夏は送風として使える多機能ヒーターです。コンパクトなサイズで幅を取りません。転倒防止やタイマー機能など便利な機能が複数付いているので、シーズン問わず使えて便利な機能にこだわる方におすすめです。

基本情報
タイプ 縦置き
本体サイズ 長さ203×幅90×高さ213mm
重量 1120g
消費電力 1200W
電気代(1時間あたり)
温度調節機能
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

15位

MAXZEN

PHD-2331MW

横・壁掛けと自由な使い方が可能

横・壁掛けと2種類の置き方ができる便利なヒーターです。2WAYで使えるので、パソコンを使う在宅ワークでは足元に置いて使ったり、壁掛けにしてスペースを有効活用したり使い方の幅が広がります。

基本情報
タイプ パネル
本体サイズ W382×D188×H320mm
重量 約2.5kg
消費電力 300W
電気代(1時間あたり)
温度調節機能 無段階
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

口コミを紹介

金属製の机の下(足元の奥)に置いて使用しています。
足の寒さから解放され、更に机の温度もほどよく上がる為
とても快適です。手放せなくなると思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

足元ヒーターの選びのポイント詳細

足元ヒーターの上手な選び方を紹介します。タイプや機能に注目し、使う場所や便利機能を知って選びましょう。

必要な機能を考える

足元ヒーターは、タイマーや人感センサ-など、便利に使える機能が備わった商品もたくさんあります。快適に使える機能に注目して選ぶのも一つの方法です。

寒さにあわせて快適に使いたいなら「温度調節機能」付きがおすすめ

気温や寒さにあわせて快適に使いたいなら、温度調節機能付きを選びましょう。3段階や5段階といった調節方法や、設定温度を決めて調節できる方法があります。細かく調節して快適な暖かさを見つけたい方は、温度調節できるタイプがおすすめです。

切り忘れの心配をなくしたいなら「タイマー」付きがおすすめ

つけっぱなしを防止したいならタイマー機能付きを選びましょう。一定の時間で電源オフできるので、無駄な電気代をかけたくない方や、低温やけどの観点から安全に使いたい方におすすめです。

電源オンオフする手間を省きたいなら「人感センサ-」付きがおすすめ

電源を入れたり切ったりする手間を省きたい方は、人感センサー付きに注目しましょう。人の動きを感知して、電源オンオフが自動でされます。特に、足元ヒーターを頻繁に使う方はぜひチェックしましょう。

安全面を考慮したいなら「転倒時OFF」機能付きのものがおすすめ

足元ヒーターにぶつかって倒してしまったときのことも考えたいなら、転倒時OFF機能付きだと安心です。特に、高さのあるスタンド型や足元を囲って立てるタイプがほしい方は、ぜひ注目しましょう。

オフィスで使うなら「静音性」の高いものをチェック

仕事に集中するオフィスや仕事中に使うなら、静音タイプを選ぶようにしましょう。マット型は音の心配はありませんが、スタンド型は、商品によって音が気になる場合があります。音の大きさは、図書館や静かな住宅地をあらわす40db内がおすすめです。

キッチンなど狭い空間なら「コンパクト」なサイズをチェック

キッチンや洗面所など狭い空間で使いたいなら、コンパクトなサイズを選びましょう。小さいサイズなら、少し移動させたいときも簡単にできます。狭い場所で、横にずらしたり移動する頻度が高いと感じる方は、取っ手付きを選ぶと便利です。

収納性の優れた「折りたたみ式」をチェック

シーズン物である足元ヒーターは、折りたためるタイプを選ぶと収納スペースが確保しやすくなります。もしも、十分な保管スペースがないなら、サーキュレーターや足つぼなど、季節問わず使える商品がおすすめです。

メーカーで選ぶ

足元ヒーターはさまざまなメーカーから発売されています。値段やデザイン、機能などそれぞれの特徴で選びましょう。

コスパで選ぶなら「アイリスオーヤマ」がおすすめ

コスパで選ぶならアイリスオーヤマの足元ヒーターがおすすめです。アイリスオーヤマは低価格で高品質な製品を家電家具問わず幅広く展開しています。40x40cmの小さいサイズなら4,000円程度で買えるので、お試しにもおすすめです。

おしゃれな外観を損ねたくないなら「ニトリ」がおすすめ

ニトリで発売している足元ヒーターは電気ストーブタイプのものから、デスク天板の裏にくっつけて使うマグネットタイプの足元ヒーターまであります。マグネットタイプはおしゃれな部屋の外観を損ねなわずに使えるので、インテリアにこだわる方にもおすすめです。

省エネで電気代を抑えたい方は「コスパ・価格」をチェック

フットヒーターはエアコンやストーブと比較すると消費電力が低く電気代も安く済みます。フットヒーターの製品としての価格、消費電力の違いは発熱体によりさまざまなので、以下を参考にしてください。

 

安さ重視なら「石英管」です。消費電力は高いが速暖性を求めるなら「ハロゲン」、消費電力が低く省エネなら「カーボンヒーター」がおすすめです。「マイカ」は消費電力は高いですが、すぐに温まり尚且つ均一で冷めにくいです。

足下の冷えを防ぐには!?対策・解消方法のご紹介

足の冷えの多くの原因は運動不足なので、屈伸・スクワット・ウォーキングなど、下半身を意識した運動を増やすのが理想です。また、ストレスが冷えにつながることもあるので、リラックスする時間を意識しましょう。

 

足の冷え対策で、今回紹介した足元ヒーターとあわせて、温かい靴下を履くのもおすすめです。以下の記事では、冷え取り靴下の人気ランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。

まとめ

理想的な足元ヒーターは見つかりましたか。Amazonや楽天などで人気の商品はもちろん、実際に足元ヒーターを愛用している人の、リアルな口コミも含めてランキングでご紹介してみました。ぜひ、今回の記事を参考に理想の足元ヒーターを選んでください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年12月23日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

遠赤外線ヒーターのおすすめ人気ランキング15選【効果の高い商品を】

遠赤外線ヒーターのおすすめ人気ランキング15選【効果の高い商品を】

生活家電
【足元に】デスクヒーターのおすすめ人気ランキング10選【机の下に!火事の危険は?】

【足元に】デスクヒーターのおすすめ人気ランキング10選【机の下に!火事の危険は?】

生活家電
カーボンヒーターのおすすめ人気ランキング15選

カーボンヒーターのおすすめ人気ランキング15選

生活家電
トイレヒーターのおすすめ人気ランキング15選【人感センサー付き暖房も!】

トイレヒーターのおすすめ人気ランキング15選【人感センサー付き暖房も!】

生活家電
【プロ監修】省エネ暖房器具のおすすめ人気ランキング20選【部屋全体を暖めるものも】

【プロ監修】省エネ暖房器具のおすすめ人気ランキング20選【部屋全体を暖めるものも】

生活家電
ハロゲンヒーターのおすすめ人気ランキング10選【寿命が長いものや省エネも】

ハロゲンヒーターのおすすめ人気ランキング10選【寿命が長いものや省エネも】

生活家電

アクセスランキング

【吸引力比較】リンサークリーナーのおすすめランキング10選【ソファーやカーペットの水洗いに!】のサムネイル画像

【吸引力比較】リンサークリーナーのおすすめランキング10選【ソファーやカーペットの水洗いに!】

生活家電
コンパクトなシュレッダーの人気おすすめランキング12選【手動や電動も】のサムネイル画像

コンパクトなシュレッダーの人気おすすめランキング12選【手動や電動も】

生活家電
高齢者向け電話機のおすすめ人気ランキング16選【耳が遠い方に!パナソニック製も】のサムネイル画像

高齢者向け電話機のおすすめ人気ランキング16選【耳が遠い方に!パナソニック製も】

生活家電
室外機なしのエアコンおすすめ16選【置き型から小型まで】のサムネイル画像

室外機なしのエアコンおすすめ16選【置き型から小型まで】

生活家電
日立ドラム式洗濯乾燥機の口コミ・評判を調査!のサムネイル画像

日立ドラム式洗濯乾燥機の口コミ・評判を調査!

生活家電
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。