セラミックファンヒーターの人気おすすめランキング15選【10畳以上対応も】
2023/08/06 更新
速暖性とコンパクトさから寒い冬に重宝するセラミックファンヒーター。人感センサー・加湿機能・首振り機能・静音などさまざまな特徴を持っています。そこで今回はセラミックファンヒーターの人気おすすめランキングと選び方を紹介します。シャープなど人気メーカーも紹介するのでぜひ参考にしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
スイッチONですぐに暖かいセラミックファンヒーターの特徴
キッチンやトイレ、脱衣所など寒い足元をすぐに温風で暖めてくれるセラミックファンヒーター。セラミックファンヒーターは、シャープ・パナソニック・山善・アイリスオーヤマなどさまざまなメーカーから販売されています。
電気式で暖かいセラミックファンヒーターは電気代がかかるイメージがありませんか。実は人感センサー付きで必要な時だけ自動でオンする機能や、サーモスタット付きで温度を管理して省エネなセラミックファンヒーターも中にはあります。
そこで今回は速暖性・機能・サイズ・省エネなどを基準に、セラミックファンヒーターの選び方とおすすめ商品をランキング形式で紹介します。特徴やメリット・デメリットについても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
現役家電販売員が教えるセラミックファンヒーターの選び方


たろっささん
非常に商品数が多いセラミックファンヒーターですが以下の3つの観点で選べばまず間違いないです!
出力で選ぶ
POINT②
セラミックヒーターはメイン暖房に使える?
POINT③
その他機能が付いていると便利
出力で選ぶ

たろっささん
セラミックヒーターは風をヒーターに当て、温風にして風を放出するという仕組みの暖房器具です。つまり出力を見る指針であるW数が上がれば上がるほど、ヒーターが高出力になり、温風が勢いよく飛び出ることになります。おおよそ1,000-1,200W以上のものを選ぶようにすると風量などもかなり満足の行くものである場合が多いですよ。ただし、あまりにも消費電力数が多いと電気代がかさんでしまったり、ブレーカーが落ちてしまう原因にもなります。特に一人暮らし用の物件などでは100V20A程度の契約の場合が多く、エアコンや電子レンジ、ドライヤーなどを使用しながらセラミックヒーターを使用するとほぼ間違いなくブレーカーが落ちますのでそちらは注意しましょう。
セラミックファンヒーターはメイン暖房に使える?

たろっささん
エアコンや石油ストーブ、こたつ、北海道、東北や北陸などではFFストーブや煙突ストーブがありますが、その中でセラミックヒーターをメイン暖房として据えるのは可能かと聞かれるとかなり現実的ではありません。理由としてはまず電気代が膨大にかかってしまうという点と、セラミックヒーターは部屋全体を温めるものではないというのが大きな点になります。電気代がかさんでしまうのは1,000W以上の出力で毎日朝から晩まで使用すると単純計算で1時間でおよそ30円前後、10時間で300円前後ということになります。また、石油ストーブなどに比べて熱量が絶対的に足りないため、部屋全体を温めるには出力不足。あくまでも補助暖房と割り切り、寒い場所に置くということを意識しましょう。
その他機能が付いていると便利

たろっささん
ファンヒーターにも様々な特徴や機能があるものがあります。例えばシャープやパナソニックで出しているファンヒーターは温風と一緒にイオンを放出して空気に作用します。これによって空間の除菌や脱臭の効果が期待できるというのが大きなメリット。他にも首振りを行ったり人感センサーで消し忘れ防止を出来たり、温風だけじゃなく夏は扇風機として使用できるものがあったりととにかく豊富な種類があるため、その辺りも確認して見るようにしましょう。
今家電量販店で一番売れてるセラミックファンヒーターを紹介!

たろっささん
家電量販店で実際に今一番売れているセラミックファンヒーターを紹介します!
セラミックファンヒーターの選び方
ここからはセラミックファンヒーターの選び方を紹介します。後悔のない商品を選ぶために、1つ1つ細かくチェックしていきましょう。
サイズ・重さで選ぶ
セラミックファンヒーターは、使用する場所のサイズにこだわってみるのも良いです。そこで、セラミックファンヒーターのサイズから選び方を見ていきましょう。
6畳の部屋・キッチンの足元などを温めるなら「小型」がおすすめ
キッチンやダイニングなどで足元を暖める場合には、小型で軽いセラミックファンヒーターがおすすめです。キッチンなどでは動き回るので、大きいと邪魔になってしまいます。また、持ち運びしやすい軽いものを選んでみてください。
トイレや脱衣所など狭い場所には「薄型」がおすすめ
脱衣所やトイレ、デスクの下などで使用する場合は、かなりスペースが狭いので薄型のセラミックファンヒーターがおすすめです。厚みがあるとぶつかって転倒させたり、近づきすぎて火傷してしまうので、薄型のセラミックファンヒーターを選んでみてください。
10畳以上の広い部屋に「据え置き型(大型)」がおすすめ
リビングなど大きめの部屋で使用する場合は、据え置き型のセラミックファンヒーターがおすすめです。据え置き型はパワーが強力ものが多く、10畳以上の広い部屋全体を温められる製品もあります。また、加湿機能や空気清浄機能など多機能なのも嬉しいポイントです。
電気代を節約したいなら「消費電力」をチェック
セラミックファンヒーターの電気代を知るには消費電力を見ると計算できます。セラミックファンヒーターは、ほかの家電より電気代は高めで、1200Wタイプのセラミックファンヒーターだと、1時間あたり約32円(電気代単価1kWh27円で計算)です。
省エネタイプは、消費電力が少なくても熱を効率よく作る設計になっていたり、温度センサーが快適な温風を調整したりして、消費電力を抑えてくれます。また、風量調節で消費電力を調整できるので電気代が節約できておすすめです。
おしゃれにこだわるならインテリアに沿った「デザイン」をチェック
セラミックファンヒーターは非燃焼系暖房器具なので、外装が耐熱性のプラスチックであるものがほとんどです。そのためカラーや形状などが自由にデザインできるので、スタイリッシュでおしゃれなセラミックファンヒーターも多いです。
赤やブルーなどカラーバリエーションも豊富で、木目調などインテリアに溶け込むようなデザインのセラミックファンヒーターもあるので、お部屋の雰囲気に合わせて選んでみてください。
冬の季節に「速暖性」をチェック
セラミックファンヒーターは、エアコンやストーブなどと違って狭い場所を素早く暖めるのが特徴です。速暖性は「温風の強さ」や「電源を入れてから温風が出るまでの時間」で選ぶのがおすすめ。
温風の強さは消費電力に比例するので、1200W以上のセラミックファンヒーターや「大風量」などと謳っているものを選びましょう。また、「2秒以内に温風が出る」などと温風が出るまでの時間表記があるものを選ぶのもおすすめです。
機能で選ぶ
セラミックファンヒーターは、人によって使用する場所が異なります。そのため、首振り機能や人感センサーなど、用途に合わせた機能が付いたものを選ぶのがポイントです。
暖かさを調整したい方は「風量調整機能」が付いたものがおすすめ
部屋の温度によって温風の強さを調整したい方は「風量調節機能」が付いたセラミックファンヒーターがおすすめです。ダイヤルで調整するものから、ボタンで調整するもの、温度設定で自動調整するものなどがあります。
また、温風だけでなく送風や冷風などが出るセラミックファンヒーターもあるので、通年使いたい方はそちらもチェックしておきましょう。
省エネ対策になる「人感センサー付き」がおすすめ
セラミックファンヒーターは、トイレやキッチン、脱衣所などスポットで使用するケースもあります。部屋に行くたびに電源を入れたり消したりするのが面倒な方は、人感センサー付きのセラミックファンヒーターがおすすめです。
人感センサーは人の動きを察知して、自動で電源をオンにしてくれるので、操作しなくても部屋が暖かくなります。さらに、人がいなくなると自動で電源がオフになるので、省エネ対策も可能です。
広い範囲・部屋全体を温めるなら「首振り機能」付きがおすすめ
キッチンなど動きまわる場所やリビングなど部屋全体を暖めたい場合には、首振り機能付きのセラミックファンヒーターがおすすめです。首振り機能の中には、動く範囲を調整できるものもあるので、暖めたい範囲に合わせて選んでみてください。
乾燥させたくない方は「スチーム加湿」がおすすめ
セラミックファンヒーターは乾燥しやすいのがデメリットです。乾燥するのが気になる方は、加湿機能が付いたセラミックファンヒーターを選びましょう。タンクに水を入れておけば、温風と同時にスチーム状のミストも出るので、部屋の乾燥を防げます。
また、ヒーターを暖める熱をスチームに使用するので、加湿器を別で稼働させるより電気代も節約可能です。
離れた場所から操作したいなら「リモコン付き」がおすすめ
離れた場所からセラミックファンヒーターの操作をする場合は、リモコン付きのセラミックファンヒーターがおすすめです。電源が入れられるのはもちろん、風量調節や首振りのオン・オフなどが手元でできると便利です。
就寝時にも使用したい方には「タイマー付き」がおすすめ
就寝時に少しだけつけておきたいときや、お風呂に入る前に脱衣所を暖めておきたいときなどには、タイマー付きのセラミックファンヒーターがおすすめです。指定時間が経過するとオン・オフになるものと、指定時刻になるとオン・オフになるものがあります。
臭いが気になる方はシャープの「プラズマクラスター」がおすすめ
お部屋のニオイが気になる人には、消臭機能付きのセラミックファンヒーターがおすすめです。フィルター部分がカーボン消臭フィルターになっているものや、シャープの技術であるプラズマクラスター機能などがあります。
プラズマクラスターは空気中の菌やウイルスを抑制する効果が期待されていて、ペットがいる空間などにもおすすめです。
寝室で使いたい方には「静音設計」タイプがおすすめ
寝室や勉強部屋、赤ちゃんがいる家庭など、音を出したくない環境で使用する方は、静音設計のセラミックファンヒーターがおすすめです。動作音はdb(デシベル)といった単位で表示され、数値が小さいほど動作音が小さくなります。50db以下が静音の目安です。
安全性で選ぶ
セラミックファンヒーターなどの暖房器具は、火事などの心配もあります。そういった方は安全性の高いセラミックファンヒーターを選ぶと良いでしょう。
ペットや子供がいるご家庭には「転倒時自動電源オフ機能」付きがおすすめ
セラミックファンヒーターはコンパクトで軽いものが多いので、小さな子供やペットなどが転倒させる心配があります。そういった不安がある方は、転倒時自動電源オフ機能があるセラミックファンヒーターがおすすめです。
転倒時自動電源オフ機能は、何らかの理由でセラミックファンヒーター本体が傾いたり、転倒した場合に自動で電源がオフになる機能のことを指します。
以下の記事もぜひ参考にしてください。
火事が心配な方に「サーモスタット(温度センサー)」がおすすめ
セラミックファンヒーターは冬の乾燥した時期に使用しますが、火事などの心配もあります。サーモスタットや温度センサーが搭載しているセラミックファンヒーターなら、何らかの理由で本体が高温になった場合などに、自動で電源がオフになります。
価格が安いものなら「ニトリ・アイリスオーヤマ」をチェック
シンプルに足元を暖めたいだけなら、機能を絞った安いセラミックファンヒーターがおすすめです。ニトリでは、4,000円以内で購入できる商品があります。アイリスオーヤマからも、安い価格で便利な機能面が付いた商品がありますのでチェックしてみましょう。
人感センサー付きセラミックファンヒーターの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
トイレで使用しています。人感センサー、反応は正確ですぐにちょうど良い具合の温風が出ます。トイレで長居するようになってしまいました。
口コミを紹介
寒かった洗面所がすぐ暖かくなります、
大変助かります。
PRISMATE(プリズメイト)
セラミックファンヒーター PR-WA020
卓上や狭い場所でも使えるコンパクトモデル
卓上に置いても邪魔にならないほどコンパクトなセラミックファンヒーターです。600Wで小型ながらパワフルな温風を出してくれます。また、温風が出るまでの所要時間が短いので速暖性も高いです。
活性炭フィルターを搭載しているので、ニオイが気になるトイレやキッチンなどのスポット利用にもおすすめします。
サイズ | W117×D103×H185mm | 消費電力 | 約600W |
---|---|---|---|
重量 | 0.687kg | 1時間あたりの電気代 | 16.2円 |
機能 | 人感センサー・自動転倒オフ・サーモスタット・温度ヒューズ |
口コミを紹介
コンパクトなので邪魔にならなくていいです。
洗面所を暖めるパワーも満足です。
口コミを紹介
音も静かで、すぐに暖かくなり満足しています。狭い空間向けにはとてもいいと思います。
口コミを紹介
寒冷地のトイレで使用してます。すぐに温風が足元から出てきますので慌てずに過ごせます。
トイレに設置してますが、脱衣所でもいいかもです。
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
セラミックファンヒーター JCH-12DD3-W
大風量ですぐ暖まる!朝の寒さ対策にもぴったり
コンパクトながら圧倒的な大風量と速暖性に優れるアイリスオーヤマのセラミックファンヒーターです。スイッチを入れたらすぐに暖まるので、冬の寒い朝でもリビングやキッチンが快適。出力が強弱2段階に調整ができます。
また、安全に配慮した温度ヒューズ制御、電流ヒューズ制御、サーモスタット、転倒時自動電源オフ機能も付いているので小さな子供やペットがいる家庭にもおすすめです。
サイズ | W260×D135×H379mm | 消費電力 | 強1200W・弱750W |
---|---|---|---|
重量 | 2.5kg | 1時間あたりの電気代 | 強運転時32.4円 |
機能 | 人感センサー・自動転倒オフ・温度ヒューズ・電流ヒューズ・サーモスタット |
口コミを紹介
小さいけれどパワーは素晴らしいと思います。
スポーツで一日中体育館にいることが多いんですが、足元を温めるには最適ですね。
人感センサー付きセラミックファンヒーターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 消費電力 | 重量 | 1時間あたりの電気代 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
奥行き18x幅45x高さ41.7cm |
1200W |
|||||
|
楽天 Amazon ヤフー |
人感センサー搭載で省エネ対策ができる |
W251×D123×H376mm |
最大1200W |
約2kg |
ハイパワー時32.4円 |
人感センサー・自動転倒オフ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
大風量で部屋全体を暖めてくれるセラミックファンヒーター |
W480×D150×H410mm |
パワフル暖房1200W・暖房1100W・節電700W |
4kg |
パワフル暖房時32.4円 |
人感センサー・自動転倒オフ・温度ヒューズ・サーモスタット |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
卓上や狭い場所でも使えるコンパクトモデル |
W117×D103×H185mm |
約600W |
0.687kg |
16.2円 |
人感センサー・自動転倒オフ・サーモスタット・温度ヒューズ |
|
|
楽天 ヤフー |
広い部屋もしっかり温めるハイパワーヒーター |
W270×D130×390mm |
強 1200W 弱 800W |
3.0kg |
32.4円 |
自動転倒オフ・温度ヒューズ・サーモスタット |
|
|
Amazon ヤフー |
保護機能付きで子供やペットの前でも使える |
W240×D118×H333mm |
強:1200w 、弱:600w 、送風:30w |
約2.35kg |
強運転時32.4円 |
人感センサー・加熱保護・自動転倒オフ・チャイルドロック |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
縦にも横にも置ける!アイリスオーヤマの2WAYヒーター |
W150×D159×H400mm |
最大1100W |
約2.6kg |
強運転時29.7円 |
人感センサー・転倒時電源オフ・チャイルドロック |
首振り機能付きセラミックファンヒーターの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
コンパクトで首振り機能やリモコン機能もあり、欲しい場所に欲しいだけの暖が得られます。三段階切り替え設定で、エコーモードにしておけば電気の節約にもなります。
口コミを紹介
狭い空間向け気軽にホット
口コミを紹介
温風がすぐ出てくるのがとても良い。
また6畳の和室でも十分暖かくなります。
洗面所、脱衣所、台所など、狭い所では抜群の効きです。
口コミを紹介
トイレが寒い時などに使用する目的での購入でしたので、少なくとも現時点では非常に役に立ってくれており、狭い空間でしたらすぐ暖まります。
口コミを紹介
コンパクトサイズで持ち運びは楽です。
心配していたパワーも十分にあり足元を暖めることが出来ています。
また暖かい空気が出るまで10秒程度なのですぐに足元を暖められます。
首振り機能付きセラミックファンヒーターおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 消費電力 | 重量 | 1時間あたりの電気代 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
2秒で暖かい風が出る!脱衣所などにもおすすめのおしゃれなファンヒーター |
W125×D125×W205mm |
強950W・弱600W |
1.1kg |
強運転時25.65円 |
自動転倒オフ・過熱保護・首振り |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
狭い場所でも使いやすく、片手で持ち運びができる |
W190×D190×約510mm |
強1200W・弱750W |
約2.8kg |
32.4円 |
自動転倒オフ・首振り |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
3~8畳用の部屋に!80°の首振りで広い部屋も暖められる |
W245×D175×H335mm |
強1350W・弱830W |
1.8kg |
強運転時36.45円 |
首振り・送風 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
40°の首振りでより広い範囲を暖められる |
W180×D180×H370mm |
高温1200W・低温800W |
2.2kg |
高温時32.4円 |
自動転倒オフ・首振り |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
女性でも楽に持ち運びができる軽量モデル |
W156×D160×H411mm |
強1500W・弱750W |
約1kg |
40.5円 |
自動転倒オフ・過熱オフ・首振り |
加湿機能付きセラミックファンヒーターの人気おすすめランキング3選
Dainichi(ダイニチ)
加湿セラミックファンヒーター EFH-1217D-W
強運転時でも30dBの静音設計!10畳以上の加湿もできる
人の動きを感知してオン・オフする省エネセンサー・温度を自動調整する温度センサーを搭載と機能が充実しています。強運転時でも30dBの静音設計で就寝時や子供がいる家庭でも使いやすいです。
部屋の種類によっては10畳以上の部屋でも加湿ができます。さらに地震時・室温上昇時・本体過熱時を察知して自動停止するトリプル安全装置付きで安全性も高いです。
サイズ | W375×D180×H410mm | 消費電力 | 強1200W・弱670W |
---|---|---|---|
重量 | 約4.9kg | 1時間あたりの電気代 | 強運転時32.4円 |
機能 | 人感センサー・温度センサー・加湿・耐震自動停止装置・過熱防止装置・室温以上自動停止装置 |
口コミを紹介
就寝時の洗面所周りの通路に安心安全な優しい暖房。
Panasonic(パナソニック)
セラミックファンヒーター DS-FKX1205-K
パナソニック独自のナノイー機能を搭載しているのが特徴
パナソニック独自のナノイー機能を搭載しているのが特徴セラミックファンヒーターです。1時間に約600mlのたっぷり加湿で、冬の乾燥した時期でもうるおいます。加湿フィルターも約10シーズン交換不要で手間もありません。
独自のひとセンサーが人間の動きに合わせて温風をオン・オフ調整してくれて、無駄を省いてかしこく節電してくれます。
サイズ | W410×D187×H410mm | 消費電力 | 強1250W・弱670W |
---|---|---|---|
重量 | 4.8kg | 1時間あたりの電気代 | 強運転時33.75円 |
機能 | 人感センサー・自動転倒オフ・加湿 |
口コミを紹介
暖かく、加湿機能も素晴らしい。
6畳の部屋で利用していますが、効果はエアコンを凌駕する程です。
SHARP(シャープ)
加湿機能付セラミックファンヒーター HX-H120-W
シャープ独自のプラズマクラスター搭載のセラミックファンヒーター
シャープのセラミックファンヒーターは、暖房運転に加えて、加湿運転、プラズマクラスター運転と3つのモードが選べます。汚れが気になる加湿フィルターは自動洗浄機能が付いていてお手入れも楽です。
暖房も加湿もセンサー付きで、おまかせ自動運転が可能。プラズマクラスターがウイルス活動を抑制するので空気も清潔に保ってくれます。そのほか切り忘れ防止機能やタイマー機能、風向可変ルーバーなど、あらゆる機能が備わっていて便利です。
サイズ | W450×D180×H417mm | 消費電力 | 強1200W・弱650W |
---|---|---|---|
重量 | 5.3kg | 1時間あたりの電気代 | 強運転時32.4円 |
機能 | 耐震自動停止装置・切り忘れ防止機能・加湿 |
口コミを紹介
エアコンを使用しない生活になりました。
これがあれば約20分ぐらいで10畳の部屋が21度〜22度にず〜と保たれて自分の部屋にだけ春がきたのかと錯覚してしまう。
加湿機能付きセラミックファンヒーターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 消費電力 | 重量 | 1時間あたりの電気代 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
シャープ独自のプラズマクラスター搭載のセラミックファンヒーター |
W450×D180×H417mm |
強1200W・弱650W |
5.3kg |
強運転時32.4円 |
耐震自動停止装置・切り忘れ防止機能・加湿 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
パナソニック独自のナノイー機能を搭載しているのが特徴 |
W410×D187×H410mm |
強1250W・弱670W |
4.8kg |
強運転時33.75円 |
人感センサー・自動転倒オフ・加湿 |
|
|
Amazon ヤフー |
強運転時でも30dBの静音設計!10畳以上の加湿もできる |
W375×D180×H410mm |
強1200W・弱670W |
約4.9kg |
強運転時32.4円 |
人感センサー・温度センサー・加湿・耐震自動停止装置・過熱防止装置・室温以上自動停止装置 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
セラミックヒーターのメリット・デメリット
セラミックファンヒーターはサイズの展開が豊富で、リビング・トイレなど用途に応じて使えるのがメリットです。コンセントのみで、スイッチをONにするとすぐに暖まります。ただし、部屋全体を暖めるのは不向きで、意外と電気代が高いのがデメリットです。
どのメーカーのセラミックファンヒーターが電気代が安い?
シャープ・パナソニック・アイリスオーヤマなど、さまざまなメーカーからセラミックファンヒーターが出ていますが、メーカーによって電気代が変わるのか気になりませんか。結論から言うと、メーカーによる電気代の差はほとんどありません。
電気代は基本的に消費電力が関係してくるので、消費電力が小さければ電気代が安い、大きければ電気代は高くなります。以下に電気代の計算式を記載しておくので、気になる方は計算してみてください。
1時間あたりの電気代=消費電力÷1000×電力単価(電力単価は電力会社によって異なります)
まとめ
セラミックファンヒーターの選び方とおすすめ商品ランキングを紹介しました。セラミックファンヒーターは非燃焼式なので空気も汚さず使い勝手も良いのが魅力です。選び方を参考に自分の家に最適なセラミックファンヒーターを見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月06日)やレビューをもとに作成しております。
プラズマクラスターでおなじみのシャープの加湿もできるという珍しいセラミックファンヒーターです。加温とともに加湿、プラズマクラスター除菌ができるのでお部屋の空調のかなり大部分を制御してくれるというのが大きな強み。サイズもそこまで大きくないため、様々な場所に置いて使用できるのもメリットです。室温コントロール機能もついているためエコにも気を配られているのが○。